
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2017年1月15日 10:20 |
![]() |
38 | 11 | 2018年2月10日 11:10 |
![]() |
26 | 5 | 2016年12月17日 20:40 |
![]() |
16 | 11 | 2016年10月16日 19:59 |
![]() |
16 | 4 | 2016年10月10日 15:10 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月2日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2台体制から1台にしたがPCX1501台ではなんとなく寂しい、日常の買い出しで荷物の積めるカブタイプを物色。
もう自分でいじくることもできないのですぐ乗れそうなのを探す。
チューブレスタイヤが装着されているスズキのバーディー90に決めてグーバイクで探すことにする。
初めての通販での購入で、大阪河内のグーバイク掲載店での購入です。
10月中旬に注文して2週間後の11月初めに陸送屋が届けてくれた。
無事に届くまで、どんなのが届くか気が気じゃありませんでした。
型はMD−43A1023XXという最終型で走行12000Kmほど、車体番号からするとリコール後に製造されたものでした。
購入金額は陸送費を含めて11万4千円也、まともに考えたら高い買い物ですが全国で数台しかないので仕方なし。
優良品ではないと思うが、約束通り前後タイヤは新品で思ったより綺麗なので一安心。
7〜8万円で買えればホクホク顔かもしれません。
1960年代末にカブの90に乗っていた時代があるので走りは理解してた、バーディー90はギアがボトムニュートラルで前踏み込み3段というのが扱いやすい。
2速は速度40〜45キロほどが通常の限界速度で3速では70キロだが4輪の流れにはついていける。
ドライブスプロケットは14枚ですがヤマハセローの15か16枚が使えそうなので交換も念頭に入れています。
2度ガソリン補給をして300キロ近く乗っていますが故障などは問題なしです。
燃費は2度目の給油時で137キロ走って3.6Lの補給なので38Km/Lという燃費です、PCX150は45キロほど走るので良いとは言えないがまあ満足。
気温10℃ほどの寒い朝でもチョーク無しでキックですぐ起動できる、なんかおかしいがチョークレバーの遊びもあるので分解して確かめる気はしない。燃費がカブより悪いのはこの濃い燃調のせいかもと思う。
標高260Mの高台に住んでいるので市街地からは登坂になります。3速で速度50キロを維持して登れるので登坂力も良いのではと思う。
カブやベンリーの110が中古でも総額20万円ほどするので10万円を超す中古だがチューブレスタイヤのバーディー90を買って良かったと思う。
8点

購入して2か月が経ちました、走行は1000キロ弱走っています。燃費は35〜38Km/Lというところ。
トラブルもなく快調で日常の買い物にも便利で良いものを買えたのかと安心してます。
調子に乗ってPCX150の代わりに幹線道路で乗ろうとすると無理があります。
懐古趣味で乗られるのは良いがツーリング用などの実用車としては問題があると思います、中古価格も高い。
スーパーカブ110を買われる方が賢明かなと思います。
3速半自動変速にも慣れてきました、大昔に乗っていたカブ90もこんなのだったかなと。
違いは環境ですね、法定最高速度40キロの時代から60キロと走りやすくなったがバーディー90は40キロ当時のままのようなもので60キロでの巡行走行は無理なようなバイクです。
減速比がローギアードなので3速60キロ走行ではエンジンはもう悲鳴を上げてます。
回転数がどれくらいか知りたくてタコメーターを取り付けました。
アマゾンで買ったデジタルメーターで1700円です。
2ストと4ストと設定の切り替えが必要なメーターです。
これによるとメーターをしっかり見られる速度40キロでエンジン回転は4600rpm。
これから推測できる60キロでのエンジン回転は6900rpmとなりますね。
速度80キロ出せるとの情報もあるがこれはもう限界を超えているような、70キロは速い流れの車について坂を下るときには出しますがメーターをしっかり見る余裕がありませんが8000回転以上回っているのではと。
ドライブスプロケットの変更も考えたのですが、居住が標高260メートルの高台なので登坂を考えると現状で良いのではと思います。
ということで速度40〜50キロ程度での市街地での使用に向いていますが、幹線道路を使っての都市間移動は難しいですね。
トンネル内を4輪の流れについていけないのは恐ろしいものです。
原付2種までなら淡路島への旅客船に積んでもらえるので買ったので目的は達しているので満足はしてるのですが。
生産国が嫌で購入対象にならないスーパーカブ110は4速、これは現在の法定最高速度60キロに適してると思う。
グーバイクの掲載でみるスーパードリーム110は4速仕様のスポークホイールのベトナム製で販売店の勝手輸入のものですが、これはどうなのかと。
キャブレター仕様なので寒い季節の始動性などに疑問はありますが、生産が今乗っているホンダの保証付きのPCX150と同じところで造られているので安心感はあるので気になっています。
取り付けたタコメーターはこれです。
https://www.amazon.co.jp/Iztoss/dp/B01EFQ7F70/ref=pd_cp_263_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ANVSGQFVYV5A84YZ1W6G
S1ボタンの長押しで2、4ストのモードが切り替えられます。
情報でモード01が4ストだと聞いていたのですが購入したのは02が4ストの設定です。
01だと2ストの設定になり4ストではエンジン回転数が半分の表示です。
S1ぼたんは長押しで01が表示されても押し続けると02がでるので、ここで押し続けるのをやめます。
照明がないので夜間は全く見えません、外から照らす工夫が必要です。電源オフのスイッチもないので動かしたらバッテリーが切れるまで切ることはできません。
表示される回転数はタイムラグは感じられますが許容範囲だと思いまう。
書込番号:20570608
1点



買う買うと言いつつ後回しにしていたBOXベースキャリア、
楽天スーパーセールでWebike!が15,505円(税・送料込み)で
販売していたので買っちゃいました。
取り付けですがポン付けです。
車体の加工は一切ありません。
ステーがグラブバーの役目をするので取り回しが楽になりました。
ご購入検討されている方の参考になれば幸いです。
12点

>VFVさん
スクリーンと合わせてカッコいい
ですねぇ〜。
これだけキマってるとリヤボックス
を付けるとしても、このスタイルを
崩さないような物を選ぶのは悩みそ
うですね。
これで積載性まで手に入れると、コ
ンパクトな車体と相まって、普段使い
からツーリングやワインディングまで
楽しめるマシンになりますね。
書込番号:20462962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
W650−TMAX530と使ってきたKappaの46Lと
PCXで使っているGIVIの33Lを使おうと思ってます。
ただ、46Lは銀x黒なのでミラレッドの車両には似合わないでしょうねぇ。
自分がリアボックスに拘るのはカメラバッグを運ぶのに楽するためなんですよね。
ですので、リアボックス付ける時には格好は気にしないことにしてます。
リアシートと多少段差ができるので、ホムセン箱とか積むなら工夫は必要ですね。
書込番号:20463185
2点

>VFVさん
キジマはスタイルに不安があって躊躇してましたが実際につけてるところを見るとなかなかいいですね。
私もキジマにしようかな。
ちなみにねじロックとか大丈夫だったですか?
スズキって結構ねじロック使いまくってますよね。
書込番号:20463377
2点

>エアロバイカーのびたさん
ど〜もです。
最近2chの方でも活躍されているようで。
2か所車体のボルトを外して違う所に利用するのですが
ネジロックを使うようなところではないのでサクッと外せました。
詳しくは本日分のブログの方に書いてありますので
そちらをご覧ください。
http://terustales.blog.fc2.com/
書込番号:20464013
2点

>VFVさん
先にやってくれる方がいると安心して後に続けます
なんだかVFVさんのコピーみたいになってきました。
2ch今まで近づかなかったんですが、いい人たちが集まれば結構情報交換にいいですね。
>屁理屈どっとcomさん
屁理屈さんもSVに乗り換えちゃいましょ〜
書込番号:20464113
2点

>エアロバイカーのびたさん
充実したバイクライフを送っていらっしゃ
るんですね。ほんとに行動力がありますよ
ねぇ〜この感じですと来年の夏には北海道
ツーリングに行ってそうですね。
私も乗り換えて半年も経っておりませんの
で、乗り換えは勘弁してくださいませ。
妻に家から追い出されてしまいます・・・
お互い良いバイクライフを送りましょうね
書込番号:20466137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VFVさん
>屁理屈どっとcomさん
いや〜バイク楽しいですね。
書込番号:20466789
2点

私も付けました。
結構しっかりしていて5Kgとかじゃなくても行けそうですね。
でもシートがしっかり閉まらなくなりました。なぜだろ...
書込番号:20469444
5点

>エアロバイカーのびたさん
自分も取り付けてシートが閉まり難い気がしました。
数回シートの脱着をしたら、しっかり閉まりました。
まあ、取り付け前からそういった傾向でしたのであまり気にはしてませんでしたが...
安全マージンを取っているでしょうからいけるとは思います。
正直今まで一々重量を計って積載したことがないですし。
書込番号:20470616
3点

>VFVさん
私もやってみます。
私はGIVI E470の未塗装ブラックにしました。
これぐらいあるとヘルメットのほかにいろいろ入るので
便利になりました。
書込番号:20471445
2点

>VFVさん
Kijimaのキャリアー、MRAのスクリーン、今現在、情報収集して検討中なので大変、参考になります。
ところで、写真の中にETCボックスがありましたが、アンテナ、インジケーターはどこに取り付けていますか?
書込番号:21586378
1点



ついにというか、やっとというか、ステータコイルのリコールが12月1日付で発表になりました。ステータコイルの耐熱性不足によるコイル線被膜の損傷が原因のようです。
5月のVストミーティングでは、その現象をメーカー側で把握しているということでしたが、リコールまで約半年掛かりました。これで対策品に換えれば、もう山道でも田舎道でも安心ですね〜
13点

>T-Nickyさん
貴重な情報をありがとうございます。
お知らせが来るのが待ち遠しいですね。
まぁ私が購入したスズキのショップは
リコールなんて無いですよと断言して
いましたがねぇ。
日帰り入院で済めばいいのですが。
書込番号:20450373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お知らせが本当に待ち遠しいですね。日帰り入院で済むと思われますが、対策品の納品等スケジュールを販売店と打ち合わせする必要がありますね。
書込番号:20450677
0点

うちもハガキ来ました。
まずは電話して予約ですね。これで安心です。
書込番号:20468895
3点

ハガキが来たので早速予約しに行ったら、部品があるので直ぐにできると言われ、1時間位でステータとローターを対策品に替えてもらいました。これで長距離も安心です。一年半前に走行18600kmでオルタネーター死んでから、また起きるのではと心配でそれ以後距離が伸びてなかったけど、これからは安心して長距離ツーリング行けます。これで10万kmも可能でしょう。
書込番号:20471519
5点

本日(2016/12/17)交換に行ってきました。
中年ライダー3さんは交換が1hr程度との事でしたが、10時に預けて16時終了でした。
スズキではなくレッドバロンだったからなのか、他のバイクの修理もあったからなのかは分かりませんが…
これでひとまず安心です。
交換後にサービスマンと話したのですが、スズキはとても対応が良いそうです。
数万キロ走ったスクーターでもオーバーホールしてくれたり、間違えて発注したパーツも返品を受けてくれたりとか
他メーカーではあり得ないらしいです。
リコールはマイナスのイメージでしたが、そのような言葉を聞けて、スズキファンになりそうです(^_^)。
書込番号:20491757
3点



休みでひまなのでまたスレります。
6月に買って9500km(乗りすぎ?)ですが買ってまもないころにはシートダンパーはパコーンと開いたのですが最近、バチっという音のみで元気がありません
いろんな物が入って便利なのでどうやら酷使しすぎたようです。
なんですが一昨日、シートがきちんと閉まってなく微妙に隙間が空いていて一昼夜過ぎてしまいヤベっと思ったのですかシート内ライトは微妙な隙間だったのでどうやら点いてなかったようでバッテリーあがりしないで済みました。ヘタレダンパー万歳。
書込番号:20281474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

japanetさん乗りすぎだと思うんですけど…
裏を返せば皆様のスレにあるようにきっと楽だから
遠乗りできるのでしょう・・・
今月で45歳になりましたが…そろそろ…どうしようか思案してます。
だいぶいい歳こいてきたので
そろそろアドレスでのツーリングは既に限界値超えてるので…
30代は余裕で行っていた日光も今では無理です…(泣)
専ら銚子などの近間で済ますようになりました。(泣)往復200キロ…
これからの10年も考えなければならない年齢になりました。(泣)
もちろん買うならマットブラックにします!!
書込番号:20281533
1点

今日はoffさん おはようございます。
まいどアホスレにお付き合いいただきご返信恐悦至極です。
今日はoffさんの愛車あのカットビで有名なアドレスでしたか信号待ちカットビはあまりやりませが ホントにたまーに気が向くといいとしこいて(55才)やります(笑)気合いを入れてたないとアドレスにたまーに負けますよアドレス速いですね∪
でもアドレスはキツくてもバーグマンなら往復200km程度余裕す。自分は神奈川県在住で毎週のように横須賀〜三浦半島〜箱根一周までだいたい300km超行ってます。本日もタイヤを前後いっぺんにシティグリップに入れ替えたので皮むきと調子見にお出かけ予定です。まー通勤に毎日往復70km乗ってますが自分でもよく飽きないな〜と思います。
バーグマン200は楽しいな〜の巻きでした。
書込番号:20282395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

japanetさんこんばんは、ツーリングにはいいロケーションにお住まいで羨ましいです。
現在所有のアドレスだとせいぜい頑張っても通勤往復は50キロまでですがね…
現在は往復40キロ未満なので普段の使用には問題なしですが…
japanetさんの通勤距離なら…あっさりと即乗り換えですね!!
やはり・・たまに出かける300キロ越えがツーリングが
夢のまた夢になってしまった今は…
人生の半分損してる気分になってしまっています。(泣)
書込番号:20284153
1点

スカイウェイブもシートダンパーがよくへたるって記事見かけますね
私のCJ43Aもヘタってます
シート開いたままにならないので、メット出し入れしてる間に
頭をガブリとやられます
ガススプリングなので気温が低いと尚更・・・
なにげに不便なんですよね
パーツ代で5,000円近くするので我慢してます^^;
書込番号:20284215
1点

アハトアハトさん どーもです
頭金をガブリとやられます(笑)
やられますますか〜 やっぱりどんなバイクシートダンパーもへたるんすね〜
でもそのおかげでバッテリーあがらずに自分は助かりましたので これがい〜や。また宜しく。
書込番号:20286412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのフェイズも1.5万キロくらいでヘタったのでバーツを取り寄せて自己修理しました。
自動車でもリアゲートに同じようなダンパーを使ってますがヘタらないですね。
書込番号:20286426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジ困ってますさん まいどあり∪
マジ困ってますさんあのホンダの特別仕様車フエイズだったんですね、バーグマン買ってから1000kmたってすぐに信号待ちでとなりにフエイズが現れましたのでどんだけ速いのか確かめるためダッシュしましたがやってくれませんでした。肩スカーシ↓
後日、また現れまして今度はやってくれましたが
やっぱ負けましたよ フエイズ速いし独特な格好で
国産の250ccまでスクーターではバーグマン200の次に格好よろしいと思っとります。
(なんちゃって)
書込番号:20286795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は今はフェイズには乗ってません。主に整備のみです
4年位前に嫁が普通二輪を所得したと同時に譲りました。
フェイズ S7モード 0〜100km加速。
参考まで・・・
書込番号:20298795
1点

自分の在住が船橋なんですが…船橋から都心まで30キロで…
バーグマンの白とシルバー遭遇したかたは…
恐らく…都心から70〜80キロのエリアにお住いの方で
袖ヶ浦ナンバーでした…(予め言っておきますが地域を馬鹿にしてる訳ではありません!!)
要はジャパネットさんと同じ通勤距離にある方で取捨選択の末…
バーグマンを選ばれたのかと拝します…
白とシルバー見たのですが…何れの方も”忠男マフラー”を…!?
装着されてました…恐らく自分よりは年齢は上かと思われます…!?
目撃情報になってしまっています。尋ね人ではないのですが…(苦)
書込番号:20299934
1点

話は戻りますが、バーグマンのシートリフトはガスとかゴムとかじゃなく金属バネなのでそう簡単にヘタることは無いはず・・・
バネの端っこが外れたとかじゃありませぬかね?
書込番号:20300797
1点

マジ困ってますさんフエイズの動画ありがとうございます。やっぱり加速はバーグマンより速いですね〜100kmまで7〜8秒ぐらいでしょうか?今、奥さまがカットンでいるんすか。いいですね〜
今日はoffさん 自分は最初、息子のうしろに羽がある何とかレボリューションという原付を借りてTSUTAYAに行ったりして用を済ませていたんですが信号待ちで変な兄さんに笑われて勢いでマジェSを買ってからの買い替えで通勤に使ってみたら電車通勤より爽快なので 現在にいたります。(神奈川在住です)
バーグマン200してガンガンプチツーです。
(本日も笑)
タムセンセイでも買った頃はパコーンと勢いよくシートがセリ立ったのに最近は元気がなくセリ立ちませんシートバネのed化でしょうか?
申し訳ございません。
書込番号:20302277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
前車でも装着していたLEDをV-STR
OM650XTにも装着してみました。
アマゾンにて一個2000円程でした。
ですので2灯のV-STROM650XTの
場合は2個必要です。
V-STROM650XTのライトバルブ交換
は非常にやり易いです。交換自体は
5分もかかりません。誰でもトライでき
ると思います。
前車のフォルツァでは車高が低いからか
光軸調整の必要を感じませんでしたが、
V−STROM650XTでは車高が高く、サス
ペンションストロークがあるからか、パッシ
ングされる程では無いですが、調整が
必要なようです。
またLEDに換えた事によって、走行中の
電圧が14.1Vだったのですが14.3Vに
上がりました。微々たるものですが、これか
らグリップヒーターを使用する事を考えると
良かった点かもしれません。
明るさについては、ハロゲンより明るいで
すが、HIDに比べると劣っています。
ちなみに不整地を走行しても今のところは
問題無いようです。
7点

安いですね〜〜LEDは白熱灯の1/5から1/10の消費電力なので、かなり負担が減るはずです。
書込番号:20279763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>红枣さん
ありがとうございます。
えぇ〜!そんなに消費電力に差が
あるんですね。
V−STROM650シリーズはオルタネ
ーターの問題があるので、負担を
減らしておきたいですよね。
書込番号:20280619
2点

これ、ファンついてる奴ですね・・
ファン壊れたらアボーンするので・・
嫁シグナスと息子シグナスは
http://katsunoki.com/?pid=60164819
これにしました
HI Lo カットラインや配光どうなんでしょ?
書込番号:20281773
5点

>保護者はタロウさん
ありがとうございます、お世話になっております。
リンクの様な製品もあるんですねぇ〜色が選べる
のが非常に魅力的です。センスが古いのか黄色
い光が好きなんですが、今は駄目らしいですね。
私は値段と既存の防水カバーが取り付けできる
という点から、この商品にしたのですが感想として
は書き込み済みなのですが、
1、HIDに比べて暗いと言いますか、何と言って
いいのか表現に困るのですが、いっけん明るい
のですが、光が薄いと言いますか、光にパワー
がないという感じです。
2、意外とグレアは出ず、ハイ・ロー共に作動するの
ですが、Vストに付けると随分と光が上向きになって
しまったので、調整ネジをかなり締めました。
3、前車でも一年半程使っていたのですが、その時
は壊れる事はありませんでしたが、おっしゃられる
通り、かなり熱をもつのか点灯時はずっと前面の
ファンが回りっぱなしになっているので、このファン
が回らなくなった時に潰れるのだと思います。
率直に言いますと、バラスト等を取り付けるスペース
があるのであれば、以前と比べて随分と造りが
良くなった中華製HIDの方が安いですし良いのかな
と思います。
書込番号:20283296
1点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
先日、書き込みました自作マッドフラップの効果を
試せる機会がありましたので、書き込みさせていた
だきます。
本日林道を走ってきたのですが、ここ最近、雨が
続いていたせいか、林道の路面がかなり湿って
ぬかるんでいたり、水溜りになっているような場所
が何か所もあるような状況でした。
V−スト乗りの方々のブログ等を拝見すると、
このようなシチュエーションでは足やズボンがかなり
汚れて、マシンの方もアンダーカバーやエキパイが
かなり泥だらけになってしまうようなのですが、
自作マッドフラップのお陰で随分と汚れを防ぐ事が
できたように思います。
帰ってきてからの洗車が随分と楽でした。
ただリヤタイヤ周辺にちょっと対策が必要そうですね。
市販品のインナーフェンダーはアマゾンで1万6千円
ほどするので、また自作で何とかしたいものです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





