スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

お尻が楽ちん

2021/08/05 09:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250

クチコミ投稿数:2件

いままで乗ってきたバイクのなかで一番お尻が痛くないバイク。
かるいし、ひらひら乗れるし、でもちゃんとした伝統的アメリカンスタイル
燃費も30km/Lくらいでおさいふにやさし〜
高速だって、法廷速度で走るには十分なパワーあるし。
エンジンだって小さいから大型のバイクほど熱出さないし。
当然車検ないので経済的。
クラッチも軽い軽い、ニュートラもそこそこ普通に入りやすいし、
とにかく楽!
それに音も割と低音出てる。でもうるさくない。バランス取れた心地よい音

https://hello.ap.teacup.com/baikushako/100.html

もっと売れてもいいバイクだと思うけどなぁ〜

書込番号:24273491

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

納車待ちが長かった…

2021/08/02 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

スレ主 kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件

5月初めに発注して7月末に納車されました。
納車待ち2ヶ月半でした。
現状そんな感じのようです。ご参考まで。

納車日に13時間で700km以上走行しましたw
ハンドリングが軽いせいか渋滞の極低速でふらつきやすいですが、速度がのると軽快でいい感じです。
シートは良いと評判でしたが、流石に500kmを超えるとお尻が痛くなりました。
燃費は高速9割でリッター31km ほどでした。

書込番号:24268948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2021/08/02 01:29(1年以上前)

納車おめでとうございます。納車日に700kmはだいぶ走ってますねw

後ろのは防水シートバッグでしょうか?縦置きとは珍しいですね。

書込番号:24268988

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件

2021/08/02 16:06(1年以上前)

防水バッグですが、素材が柔らかく底板的な物もないため、中身の詰まり具合によっては横積みするとずいぶん不格好に不安定になってしまうのです。
なのでこのような積み方になってしまいました。
途中突然の豪雨に遭ったのですが、荷物は大丈夫でした。体はびしょ濡れでしたが。

書込番号:24269612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2021/08/02 21:07(1年以上前)

いきなり雨天走行とはなかなかハードですね。シートバッグの防水テストもできたのは怪我の功名でしょうか?w

なるほど、そういう理由でその積み方なんですね。教えていただきありがとうございます。空気抵抗を減らすためにそうなさってるのかと思いました。



書込番号:24270020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

アドレスV125ダートバイク化しました

2021/06/10 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 AMMTBerさん
クチコミ投稿数:15件

最近ハンターカブ等のチョイオフな原ニが気になり、買い替えも考えたのですが、アドレスに愛着もあるので手放すのが惜しく、いっその事アドレスをダートバイク化してしまおうと思ってやってみました。

ZZのフロント周り流用で12インチ化し、GP-22を履かせました。
フォークインナーはアドレスのものを使用し、足を長くしてフルボトムした際のタイヤとカウルの干渉を回避しています。
リアはリアサスを15mm長いものに交換したのと、10インチのままGP-110を履かせています。
給排気、エンジン、駆動系など主要な部分はほぼ純正のままです。
また、車体側への加工はしていないので、純正に戻す事も一応できます。
現物合わせの試行錯誤ばかりで、計画してから完成まで半年近くかかりましたが、以外にバランス良く仕上がったので満足しています。

小径タイヤの欠点だったハンドルへの突き上げも穏やかになり、タイヤのグリップも効くのでフラットダートならオフ車並に楽しく走れます。
オフ車のCRF250lも持っていますが、アドレスの方が遥かに軽くて足つきも良いので、荒れた林道ではむしろアドレスの方が安心感があるくらいです。
深砂利だと直進させるのが難しく、深い轍は車体がハマってしまうなどの弱点もありますが、それを補うくらい楽しいバイクに仕上がりました。
自分が手に入れてから10年以上経ちますが、ダートを満足に走れるようになったことで、乗っていきたい場所が増えたため、ツーリングのマンネリ化からも脱却されました。

書込番号:24180907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/10 01:45(1年以上前)

>AMMTBerさん
いいっすね!こういうの好き。
ここまでしたらアクションカメラでも付けてYouTubeデビューしたら面白いのでは。

ヤンチャして怪我など無いようにすれば楽しそうですね。

書込番号:24180944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/06/10 05:46(1年以上前)

>AMMTBerさん

画像拝見。
おお!なんかカッコいいし楽しそ〜!
軽くて悪路でもガンガン入っていけそうですね。
興味をそそられました。

唯一気になるのが、乾式の遠心クラッチでも大丈夫なのかな?という点です。
段差乗り越えなどで半クラッチ状態が続くと、乾式は高温になってジャダーが出ますよね?前に乗ってたスクーターがそうでした。
悪路走行は半クラを多用するのでどうなのかな?と気になりました。

書込番号:24181041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/10 07:52(1年以上前)

ベクスター125でちょっとガレたところのある林道走行、無理がかかったようでクラッチが焼けてジャダーが発生。
戻ってから開けてクラッチ部分を外して見ると、シューは変色し当たるアウターローターも変色部分がある。
シューの交換では直らずアウターの交換も必要だったがやらずにそのまま乗ってた。

見てくれは何とかなるが駆動部分がそのままだとダメだと思うよ。

書込番号:24181117

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/10 11:53(1年以上前)

こんにちは。

楽しそう!
足回りだけBW'sみたいで格好いいですね。
タイヤが小さいのでスピードは出せないでしょうけど、
軽さはダートでは代えがたいメリットですね。

私昔2st原チャでウォッシュボード走って壊しそうになりました。
やっぱりOFFは腹下は欲しいですね(^^)

書込番号:24181377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/06/10 14:32(1年以上前)

楽しいですね(^^)/

ダニや動物、環境破壊は気を付けて下さいね(^^)/

書込番号:24181591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/10 17:27(1年以上前)

>AMMTBerさん

ホイルは鉄チンのが良くありません?

割れたりした時のことを考えるとチョット怖いんですけど

鉄チンなら変型、空気漏れでも帰ってこれますし

書込番号:24181780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/10 19:11(1年以上前)

>AMMTBerさん

こりゃーカッコイイ! 半年掛けただけのことはありますね。素晴らしすぎる (^^)/

洗車は最低限で。多少泥にまみれていた方がイカしてるww

メーカーがこのままの姿で出せばイイのに。

書込番号:24181943

ナイスクチコミ!3


スレ主 AMMTBerさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/10 23:16(1年以上前)

>皆さま
コメント等ありがとうございます。
トラブルを乗り越えてここで報告できたことを嬉しく思います。

>ねこさくらさん
実は動画も撮りためており、どこかのタイミングで投稿できればいいなと思っています。
何回か転んだりしていますが、今のところダメージなく楽しんでいます。

>ダンニャバードさん
>神戸みなとさん
この仕様にする前もフラットダートは結構走っており、その頃からクラッチが焼けると周りから脅されていました。
今総走行距離が4万キロ程度走っていて、クラッチは交換なしで特に異常出ていません。
持論ですが、クラッチが焼けるのはアクセルワークや加重移動である程度回避できるのではないかと思います。
通常のスクーターだとシッティングのみでリア加重になりますが、アドレスはタンデムステップにスタンディングでき、
前輪に加重できるのが良いのでは?と思っています。
ただ、もう少し走りこまないと何とも言えないので、強化クラッチへの交換なども考えておきます。

>BAJA人さん
ウォッシュボードはフロント12インチだと突き上げが酷く、手首を痛めたことがあります。
12インチ化、オフタイヤ、サス調整でだいぶマシにはなりました。
スピードは出せませんが、オフ車より地面が近いので遅くてもスピード感があります。

>京都単車男さん
なるべく藪に近づかないようにしていますがダニやヒルなんかは厄介ですね。
マナーは守って走っていますが、排ガス規制前のモデルなので乗り続けるのがすでに環境破壊かもしれません。

>cbr600f2としさん
フロントホイールはZZから流用です。12インチ化するとなると、使えそうなのがこれかアドレス110のアルミしか見当たりませんでした。
GP-22が履けるのと、直進性の向上が目的で、自分としては林道を走るのであればフロントの大径化がマストだと思っての選択です。
走行不能になったら徒歩で下山して後日ピックアップは考えたくはないですが、こんなバイクなので覚悟はしています。
ちなみに、予備と言う訳でもないですが、同じホイールをもう1個持ってます。

>真鍮チャックさん
オフ系のスクーターって良いですよね。
メーカー製でもなくはないですが、見た目だけな感じがしてあまりそそられません。
オフ車は機能美がカッコいいと思います。



書込番号:24182336

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/11 14:20(1年以上前)

>AMMTBerさん

昔V100で林道に連れて行ってもらった時に

轍に落ちて、自分は気づかなかったんですが

ホイールがブレてる事を教えられてビックリしたことが有りました

懐かしいです(笑)

書込番号:24183025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/06/11 20:10(1年以上前)

フロントタイヤ

リアタイヤ

昨年秋に長野の畑に持って行ったC50ですが、持って行く前に近所のお店にお任せでタイヤ交換をお願いしたら、「TIMSUN」のタイヤに交換されていました。
リアがちょっとオフっぽいので、畑の裏山のダート道(泥と枯葉)を滑らずに登れました。

書込番号:24183479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/12 02:21(1年以上前)

タイヤオフ用に変えるだけでも激変しますね
グリップが第一です

ヌタると下った後、ノーマルタイヤでは返ってこれません

書込番号:24183918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/06/12 09:07(1年以上前)

是非ともスクータークロスに参戦して欲しいですね

書込番号:24184177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

まもなく4歳でキャリパー交換

2021/05/29 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:634件

通勤送迎の足として迎えてもうすぐ4年。
その日には走行距離8000キロ行きそうですが、
まだまだ元気ですね。
5000キロ過ぎから後輪タイヤに始まり、
コツコツ消耗したパーツを交換したり、
快適パーツ追加してきました。

今回はキャリパー流用をしたのですが、
エア抜き不足で肝を冷やしました(汗)
当たりがつくまで、ちょっとイマイチですが、
これからも可愛がっていきたいです。

書込番号:24161789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

標準

報告:::腰上ほぼ新品アドV125OH

2016/09/02 16:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

ピストン トップリング側面にカーボン付着

カムシャフト 摩耗なし デコンプの跡くらい

まだまだ使用可能 チューンパフォーマンス知りたいから新品に

シリンダーのトップ側にはピストン可動域外にカーボン跡

チューニングメニュー
油灌ハイコンプピストン・ハイカム・圧縮アップ用ベースパッキン

いつものごとく、ギャラリー何人か居る中で、お店でばらしたの見ながら説明受けますね

シリンダー・・丈夫です・わずかな段付きありますが使用可能範囲
        毎日ほとんど全開6万K超え〜めっきシリンダー実用車レベルだとほんとに長持ちするんですね
        昔の125単気筒の倍は持ちます
カムシャフト 全く減ってません・・ でもハイカムにかえました
ピストン   トップリングにカーボンが噛んでる、リングの戻りが悪く圧縮漏れしだすのこれですね
        シリンダー摩耗じゃなかった
バルブ回り ステムシール交換 擦り合わせ 
ヘッド回り  排気側にカーボン多し・・磨き オイル下がりの感じ

2000Kで良いオイル交換しとくとエンジン内部走行の割に
ほんときれいで摩耗も少ないです
今回も師匠の言う事間違いなしでした
特にK9はアドの中でもパワー無い分エンジン丈夫みたいです
台湾生産でも品質管理できてると良いもの出来る見本ですね

で社長、駆動系交換してません・・ってww
まあ、エンジンの変化がわかるからも少し後でもいいかも
田舎帰ってお金使いすぎて金欠やし

で、バイク屋から出発〜
エンジンかけると・・当たり前だが静かになって、ガクガク振動増えてる・・マウントへたってるから余計に
出だし・・・もっさ〜としてるな…圧縮ある分期待したのにあれ?
でもメーター70位からグーンって感じがあるんですが・・・新品組んだばかりなので最初の給油まではアクセル4割
それでもメーターだと80近く出てる・・この域がジェントル
3日めでガソリン残1目盛りでかなり上の方で軽くなってるのと、下りで速度乗るのが今までよりスムーズで速い
幹線道路で一瞬全開したけど80からでも失速感無・・かなり高回転フィーリング
下がおとなしくなっちゃったけど・・抜かれるの嫌で元気よく走る僕・・この仕様はアリですね
今後駆動系整備交換したらリニアになる分、楽しみだ

ただ、経済思考の通勤ゲタバイクとして考えるなら
シリンダーピストン磨いて再利用・・交換はピストンリングとステムシール
後は磨きかけるだけでもよかったかも
工賃含め2万チョイでエンジン本体OHできた
そこから3〜4万K乗れたら・・元取れるどころか
足下駄功労者間違いなしだけど・・・
手入れてる足回り前後とブレーキ強化が・もっと行けるって
ライトチューンエンジン呼んじゃったです

今日気持ちよく回るので
ミシュランS2の3割タイヤでエア少な目で交差点勢いよく右折したら、後輪ブレークしかけた
借りてたBWsの感触のまま無茶すると吹っ飛びますねアドは・・雨天は特に要注意
あと2回ほどガソリン満タン使いしたら・通勤でお会いするバトル友?
キタコのにーちゃん12インチアドレスと並走して感触確かめてみます

ってか、駆動系キュルキュルおとするんですが・・交通費入るまで我慢
今タイヤと駆動系全部やるとMT07のタイヤ交換できないww

あとは電装系…いきなりくるチャージコイル・ハーネスの接触不良・怖いけど・・
なった時の事・・壊れてから変えればいいかな…
大事な仕事入ってる時に、遅刻が怖い(こんな時・110新車買うんだったと思うとき)

がんばれマイアドV・・買い替えは3年後だ目指せ全開バリバリ10万K
クランク丈夫ですね・・おそらく10万までは持つと信じてます

書込番号:20164514

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/09/02 17:12(1年以上前)

どうも。

お釜割るのって結構ワクワクするよね−

だけど一つだけに気になったの。
クリアランスはどれくらい取ったの?

書込番号:20164615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/02 17:18(1年以上前)

>痛風友の会さん
レスありがとーどうもどうもです

クリアランスってシリンダーとピストン間ですかね?
シリンダーノーマルの新品まんまですよ
メッキシリンダーなんでボーリング等のボアアップできないです
キットのハイコンプピストン ポン付けです

クリアランスは油灌に聞かなくちゃわかりません
こちらでは測れませんです

書込番号:20164622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/09/02 18:30(1年以上前)

クリアランスとは主にシリンダに対してです。
店で聞かれた場合は10/100〜4/100mmくらいの間で指定することが出来るかと思いますが、
自分でやる場合はテキトーというか、今までの経験でサンドペーパーを使い、シリンダーに横の線傷を入れる。
メタルのアタリ具合を見てこんなモンかなと、私の場合適当にやっていました(汗

若かりし頃、釜を割った時にクリアランスの確保をせずカーボンスラッジだけ落として組んで焼き付きを何度か経験しましたのでチョット気になっただけです

書込番号:20164780

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/02 18:33(1年以上前)

今 話題のイリジウムは入れましたか?
外野的な希望で申し訳ありませんが
チューニングエンジンなので効果がハッキリ出るのか興味があります。

一応 イリジウムは耐熱性が高いので電極が
細くでき良いのですが
(あくまでも理論的にですが 熱効率が良いらしい)

接地側にいれられないのは電荷の影響でダメになりやすいので 
普通の金属か白金だそうです。

書込番号:20164784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/09/02 18:46(1年以上前)

でもオーバーホールした後の軽快な感じは堪りませんよねー
コレはやった人でしか分からない楽しみ
復活祭をお楽しみ下さい♪

書込番号:20164813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/02 20:25(1年以上前)

メッキシリンダーは高寿命って聞きますがやっぱりそうなんですね。
結構回す125ccでそれなら排気量の大きいバイクだと10キロは余裕ですね。

>カムシャフト 全く減ってません・・ でもハイカムにかえました

上のパワーの誘惑に勝てず(笑

書込番号:20165082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/09/02 22:05(1年以上前)

高回転が常用エンジンなのにクロスハッチがまだ見えますね? メッキシリンダー恐るべし。

書込番号:20165382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/02 22:09(1年以上前)

>排気量の大きいバイクだと10キロは余裕ですね。

10キロってほんと馬鹿な自分。

正確には
排気量の大きいバイクだと10万キロは余裕ですね。

書込番号:20165400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/02 22:24(1年以上前)

>痛風友の会さん
はい・・ミニトレ・野口キットでやりました
チャンバーつけて50ボアアップすると
80より速いんですが・・・最高速からアクセル戻したらキュンで終了ガス薄いオイル足していないなど・・・40年以上前のことですね

>jjmさん
イリジウムアド用かな・・サイズ的にセロー用じゃないけど
あるんですよ・・・駆動系やってから変化見てみます

今日帰りにハイオク5にレギュラー5で混ぜて通勤で帰ってきたところです
変化・・セローみたいには、わからない

書込番号:20165454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/02 22:44(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ハイカムは圧縮上げたらボアアップほどではないにしろ
突き出しは力強いんですが
高回転で回り辛そうになるときがありますんで
どうせなら・・って1万円高ww

大きいエンジン仕様で同じように回すととんでもない速度になりますから
同じ比較できないかも


>koso.ra.yamashdaさん
同じメッキでも技術力の差ってあるんでしょうね
毎日負けず嫌いのり15k区間往復
国産メーカー恐るべし・・オイルきちっと管理するだけですよ
こんな安い良品ってなかなか無いって思います

ちなみに規制前2ストあど110は3万Kで
後期のキャスト型アド110は2万kで
負けず嫌いしてたら あぼーんしました

シグナス5期5万で音がでかくなってパワー落ち感じた
国内仕様のほうが長持ちするみたい
キャブ仕様で10万・・OHなしがお店の台車シグナス

アドのほうがキャパ小さい感じで弱いと思ってたんですが・・・実際強いです

書込番号:20165505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/09/03 00:47(1年以上前)

これ見ると… うちのオイル減りの原因は、バルブシールか、リングなのか… ぎょーむで使ってるので、オイル管理はかなり厳しくやってるのですが…
ワコーズの遅効性フラッシングでも混ぜてみるか…

書込番号:20166011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/03 01:31(1年以上前)

妄想じゃない現実的なスレッドはやっぱし参考になる(笑

良質なオイルを使って管理が行き届いてるとエンジンってほんと長持ちする。
ちまたでは、中排気量クラスのバイクが3万キロも走ってると、かなり走ってて価値が下がる傾向にあるけど実際は気にする程でもないしね。
オイラのZRXもヨシムラカムを組み込む時に点検してもらいましたが4万キロでしたが全く問題なしだった。

書込番号:20166143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/03 03:29(1年以上前)

>koso.ra.yamashdaさん
回して煙吹いたらピストンリング異状から
低速やアイドリングでオイル燃えかけ臭い・・うす煙はバルブステム側

ピストンのサイド側にカーボン付き出したら、トップリングが固着しやすく
結果圧縮漏れ起こすんだそうです
43号線PCXとあたいのへたったアドレスで負けず嫌いやってたらパワー落ちして、
佃の信号待ちでストンとエンスト・・・しばらくエンジンかからず
オーバーヒートしました・・・そこからヒート癖ちゅうか数分でエンジンがタレル症状出てきたので
シリンダまで変えようとしたら、思ったほどダメージ無かったんです
掃除してリングだけでも安上がりで下駄代わりはそんな紋でもよかったかな・・・って今でもちょい思う

書込番号:20166251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/03 06:12(1年以上前)

良し。
おいらも今からZRX1200Rのダイレクトイグニッション化の改造に取りかかる。

だいたいの下準備は出来てるのであとは配線とうまくエンジンが掛かる事をお願いするのみ。

書込番号:20166351

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2016/09/03 07:58(1年以上前)

おはようございます

>保護者はタロウさん
オイル上がりなら、加速時やエンジン回転数を一定回転に上げてやると、煙が出続けます

オイル下がりだと、減速後の再加速時に多く出ます
また、エンジン回転数を一定回転に上げると、最初は煙が多く出て、徐々に煙は減ります

まぁ、一般論ですがσ(^_^;)

書込番号:20166458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/03 10:15(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
最近・キャブのジェットセッティングもめんどくさくなったあたいは
作業はバイク屋任せ
誰か素人でも横に居ると、ミスしないんですが
一人でじっくりやるとポカするあたいは変

普通皆逆っていいます


熱くなる前にワンコの散歩いってきます

書込番号:20166813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/03 12:38(1年以上前)

>VTR健人さん
まわして減るのがオイル上がり・ピストンリング磨耗
アイドリングでも減るのがオイル下がり・バルブステムシールのヘタり
新聞社の自動車課に居たとき社主専用車の整備してる担当に
「ベンツ煙出てるよー」から教えてもらい・・そんまんまですねー

減速時は吸い込みきついからとか・・・思ったりして
回す、磨耗したリング・圧縮もれて加速時はクランク圧あがるからかな・・
とか思ってますが・・どうなんでしょ?

書込番号:20167275

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/09/03 16:39(1年以上前)

>保護者はタロウさま
ご無沙汰致しております<(_ _)>

全開で走り続けてもカーボン溜まるもんですね…オートマで高回転維持する訳にいかないので致し方ないのでしょうけれど…
CVTのシフトロックみたいな機構が備わっていると1日1度レッドゾーン近くまで廻してカーボン飛ばすなんてことも出来るのでしょうけれど…

駆動系もですけれど…フレーム強度大丈夫ですか?ライテク完璧なだけに車輛強度限界超えそう<(_ _)>

書込番号:20167822

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2016/09/03 22:01(1年以上前)

>保護者はタロウさん こんばんは。

私も前車はV125のK5でしたが、エンジンの耐久性について3万km前後走ってもオイル交換や、駆動系やタイヤ、ブレーキ等のメンテをやるくらいで調子が悪くなる事はなかったですし、
他の方のV125では10万kmオーバーを達成されてる方もいるので耐久性はすごく良いのでしょうね。

いや、良いエンジンですね。

書込番号:20168725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 アドレスV125の満足度4

2016/09/03 23:11(1年以上前)

私もk5乗ってますが、現在は4万4000千弱です。新車からハイオクとオイル交換は1500〜2000キロごとにやってきましたが…下手に社外プーリーを入れたのが仇になり25000キロでリアからゴロゴロ音がするのでベアリング交換でこの時は購入7年目で修理費が高く目玉飛び出ましたよ!(笑)最近は某社のハイスピードプーリーのせいでベルトが突然切れまくりで過去にベルト3〜4回は交換しているので思い切って純正プーリーに戻したのですがハイギアとマフラー交換のかいあってベルト切れずに条件整えば110キロは出るようになりました。5万キロ直前でエンスト著しくソノレイドバルブと期間清掃で(総額15000円)ぐらいでウソみたいに調子よくなりました。今後は不足のトラブル発生する恐れありますがあっさり二ケタ越えなら乗り換え検討しますが…過去に5万の修理代でてますので…このぐらいであれば修理して乗り続けてゆく所存です。

書込番号:20168916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/04 01:23(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
おひさしぶり
プラグ変えたら激変スレでお馬鹿の相手してたんですか?
あたいはばかばかしいので放置

何回か横っ飛びしてます・・・アドレス小径は固めると怖いです
石切の坂道迷い込んで膝上くらいの段差の行き止まり・・飛び降りやってたら
車体かなりガタきてますよ・・・体もですが

書込番号:20169172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/04 01:34(1年以上前)

>novieさん
いつものお店でK5から125Sまで100台は売れてて
メンテデータお店がたくさん持ってました
2000K越すとオイル消費速くなる・・・走行3万K車両から
特に対策前のK5はオイル無くなる ステムシール不良
ソレノイドバルブ4万くらいから駄目になる
固体によっては5万前後でチャージコイルあぼーん
トルクカム3〜5万で割れる

などでした

エンジン本体・・・かなり丈夫ですね

書込番号:20169186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/04 01:38(1年以上前)

>今日はoff…さん
こんばんは
やっぱベルトやウェイトローラーは純正が耐久性良いそうです
キュルキュル落としてるのでこのたび交換しようかと思ってます

書込番号:20169193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/04 19:33(1年以上前)

ハイコンプピストンと聞いただけでワクワクする。
ハイオクだのイリジウムだのメカニズムには関係ないので興味がない。
オカルト信者の言うことは鵜呑みせず試してみてどう思うかは自分次第なんで。

ハイコンプで圧縮が上がっているはずなのに出だしモッサーは気になるとこ。
駆動系そのままでこなれてきたころインプレをまた聞きたいですね。

しかしアドレスのクランクシャフトとベアリングは丈夫だなぁ。
ハイコンプ・・・組んでみようかな。

書込番号:20171103

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/04 19:47(1年以上前)

昔はハイコンプはペントルーフって感じでしたが 
解析が進んだせいか 車ではこんな形もあるんですね
(キャビティ付きピストン)
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/

書込番号:20171153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/09/06 20:27(1年以上前)

こちらよりは

こちら

ん〜 油灌ハイコンプピストンは3年以上前に入れようか検討したんですが、ピストンというマイクロ精度の必要な部分に社外品
でクリアランスが判らないものはどうかと換えるのを躊躇したまま計画が頓挫たものでした。
以前、ホンダMF03でボアアップに伴いへッド面研で計算値13以上の圧縮比でやりましたが、ハイカムを入れなかったから下から
トルクフルかつ上で良く回る高回転なエンジンに変りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76105810735/SortID=10177500/#11151675

勿論ノーマルよりも数段パワフルになりましたし、嫌な振動も出なかったのですが、高回転型の特性が面白くなくて、然程乗らないで
売却した経緯があります。
これまで2ストジョグ、アドレスv100、リード100などもへッド面研でハイコンプ仕様を試して乗ってきましたが、どれもフィーリングが
悪化していくらも乗らないでノーマルへッドに戻したので なんとなく分かったのですが、ノーマルが一番 ハイコンプ仕様を乗りたい
なら、最初から圧縮比が高いものがベストと考え、現在は @150にしました。

ハイカムと一言に言っても ハイリフトタイプと作用角が大きく吸気バルブを早く開け閉めるのが遅いタイプ その両方ですが
作用角が大いものだと2ストで言えばポートの上を削るのと同じですから、せっかく吸い込んだ吸気ガスが低回転だと抜けてしまう
のでハイコンプにしても下のトルクは痩せてしまうんですよね。

スクーターの場合、普通なら最高速が90kmのところを100km出るようにするより、下からトルクが出るのが気持ちいいのと
中間域を重視して作用角が変らないでハイリフトタイプがいいのですが、ピストンにバルブリセスが無いスクーターピストンだと
純正カムがベストかなと思ったりします。

書込番号:20177035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 アドレスV125の満足度4

2016/09/08 22:54(1年以上前)

私も、武川のハイカムを現バイクに最終投入予定ですが…効果のほどはいかがでしょうか?

書込番号:20183209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/16 20:07(1年以上前)

500K走行
全開=====
出足とろい・・ちょいましになってる・70から
全開飛ばし屋の125SにおっついてジワリぬけるK9

キタコのにーちゃんに試乗してもらったら・・ベルトOHする時やればいいけど
朝のおっちゃんの走り方だと19から軽く16〜17でいいんちゃうかね〜

でした

交通費入ってタイヤ交換と一緒にやろう

書込番号:20206823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/19 02:37(1年以上前)

>今日はoff…さん
ハイカムだけだと上にYouTubeさんがが書いてますが
低速のトルクやせますよ
上で回りますが低速中側がだめだと、オートマは使いにくい
変速セッテイングがシビアになります

ボア上げたり圧縮上げて上が回らなくなったエンジンを回す意味でのゆるいハイカムついてます

でボア上げるのと組み合わせたほうが一番意味あります

書込番号:20214743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/09/19 14:17(1年以上前)

エンジンの圧縮を上げると燃焼速度が変ってくる(早くなる)ので ノーマルのままだと着火したいところよりも前で点火して
しまうので点火時期 遅角したいし、ハイカムで低回転で圧縮上漏れて燃焼速度が落ちたものは点火時期を進角させて
トルクが出るようにしなくてはならないなど エンジンの圧縮、点火時期、混合比の3つが連携してパワーが出るものだから
単純にハイカムだけ入れたり圧縮比変えたりしてると それら相互関係のバランスが崩れるから ノーマルエンジンに排圧の
かからない直管マフラー入れるのと同様、アクセルピックアップが落ちて=乗って気持ちの良さが削がれるので それに対して
マメに対応できる根気やスキルがなければ ハイカムや社外マフラーには手をださないのが無難 と経験上分かったので
今は何もしないで燃料添加剤でスラッジの蓄積除去と性能低下の防止のみに神経使ってますが まあこれらのことは
散々やって 無駄骨、無駄ガネ浪費を経験しないと分からないでしょう。

書込番号:20216162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 アドレスV125の満足度4

2016/10/03 01:44(1年以上前)

保護者は太郎さんありがとうございます。どうも…某所で下り条件整ったところでは現行pc150のノーマルは煽れるのですが…
n−maxが徐々にですが…引き離されてゆく…状況に打ち勝つにはやはりハイカムしかないのですよ・・・!!
多分…エンジン好調ですが…某社燃調で安定してやっぱり102〜105キロがベルト切れない安定路線なのだと察します。
ストリートの号ストップでは無敵ですしね!!

書込番号:20260083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 03:01(1年以上前)

>保護者はタロウさん
こちらの書き込みを参考にさせて頂いた者です。
お邪魔させて頂きます(^_^)
まだアドレスは現役でしょうか?
ヤフオクでスズキ純正部品でハイコンプピストンが安く出ているので、修理&趣味&勉強のために購入してみました。今でも出品してます。 

K9の過走行車かつ、一度オイルレスで焼き付かせたエンジンをOHしてみました。 (87000km)
もともとバルブシールの劣化か不良でオイル消費が多いエンジンだったようです。  
焼き付かせた後もオイルを追加して5-56をシリンダーに吹いてキックしたら回るようになり、エンジンも再びかかるようになりましたが、ガソリンワンタンクに対して、エンジンオイル3Lいきそうな2スト以下の超オイル食い状態にまで成り下がりました笑  
とりあえず、中古シリンダー 中古ヘッドのバルブシール交換 バルブ擦り合わせ 新品純正ハイコンプピストン(1mm厚になり圧縮が12になる模様) ピストンリング でどう変化するのか楽しみです^ ^

ホント空冷単気筒って超メンテしやすいと感じました。それにしてもこのエンジン、カブよりも耐久性高いんじゃなかろうか…

書込番号:24141555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

チョイノリの耐久性PART2

2007/03/23 08:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

皆さん、おはよう御座います。

 御陰様で、我、チョイが先日、5000Kmを越え、現在5070KmをODOメーターが指しています。
 日々約50km強、約半年の結果です(2006.9.28購入)!。
 その間のメンテ。

 1.オイル交換27回。
 2.チェーンの調整3回。
 3.チェーンのグリスアップ3回。
 4.ブレーキの遊び調整1回。

 の以上です。
 通勤最中の幹線道路では殆ど、アクセル全開状態、正直良く持っていると感じています。
 ただ、消耗品関連、後輪のタイヤ(後1000km弱の寿命)・ブレーキシュー?(多分、2000Km強の寿命)と成っています。
 また、自分の体重のせいでしょうか?。
 シートがへたって来ています。

 以上、ご報告まで

書込番号:6148932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/23 12:36(1年以上前)

> 1.オイル交換27回。


5000kmで27回?

多すぎじゃない?その手のバイクなら1回でいいよ。新車状態の初期交換含めて2回かな?

書込番号:6149498

ナイスクチコミ!2


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/23 13:27(1年以上前)

バウハンさん初めまして、SETI@HOMEです。
今後とも宜しくです。

>多すぎじゃない?その手のバイクなら1回でいいよ。新車状態の初期交換含めて2回かな?
 ↑
 イエイエ、普通のスクーターなら仰るとおりですが、チョイノリの場合、メーカーの指定距離ですら、オイル交換は500km又は半年の早い方と成っています。
 しかも、一回の走行距離が数キロを前提としていますので(当にチョイノリ)、自分のように一日に50〜60Kmも、乗るような利用方法で、法定速度+αの通勤経路の殆どを全開で走行すると、オイルのタレ?、は150km位からハッキリ解ります。
 なら、他のバイクを乗れ!とのお叱りを受けそうですが、チョイならではの味があり、捨てがたいものが有ります。

書込番号:6149630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 01:13(1年以上前)

500km指定が本当なら、コストパフォーマンス悪いバイクだね。


そのうち車両代をオイル代が越えるんじゃない?

書込番号:6152116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/24 05:48(1年以上前)

自分も27回はびっくりだな。年2回ぐらいしか変えないと思う
常にフルスロットル走行しているならエステル系100%のオイルを入れることをおすすめする。というかそういう運転するならこの車両はおすすめできない



車なんか6000ぐらいで1回しかかえてないし

書込番号:6152569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/03/24 20:24(1年以上前)

 1.オイル交換27回。
 2.チェーンの調整3回。
 3.チェーンのグリスアップ3回。
 4.ブレーキの遊び調整1回
メインテナンスはご自分でされるのですか?
しかしオイル交換27回とは驚きですが、
>イエイエ、普通のスクーターなら仰るとおりですが、チョイノリの場合、メーカーの指定距離ですら、オイル交換は500km又は半年の早い方と成っています。も驚きです。

本当にこのバイクは割り切ったコンセプトで設計されてるのですね。
コンセプト以外の乗り方でメインテナンスフリーを重視するかたにはお勧めできませんね(~_~;)

>なら、他のバイクを乗れ!とのお叱りを受けそうですが、チョイならではの味があり、捨てがたいものが有ります。
わかるような気がします。私のしるかぎりでは今新車で購入できる2輪、4輪でOHVエンジンの車、アメ車の一部を除いてあまりなかったようなきがします。独特の味があるのでしょう。
昔ラッタッタに乗ったとき性能を使い切る爽快感がありました。

>後輪のタイヤ(後1000km弱の寿命)これは減るのがはやいですね
ハイグリップタイヤ?ですか?(~_~;)
安全にかかわる部分のコストは削ってほしくないですね(~_~)

安全運転で末永く可愛がってあげてください(^_^)/~

書込番号:6155141

ナイスクチコミ!1


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/26 09:50(1年以上前)

皆さん、おはよう御座います。

>そのうち車両代をオイル代が越えるんじゃない?
 ↑
 バイク純正のオイルを使っていたら、如何に1回の使用量が300ccでも
バイクの価格を越えてしまっていますね(^^ゞ)。
 ただ、4輪用のオイルでも問題無く利用出来る事をご存知でしょうか?
 特に、チョイの様に、スクーターには全く問題なく利用できます。
 ギア付きでも、殆どの場合、4輪用のオイルが使えます。
 中には、クラッチが滑ると言う現象も起きますが、殆どの銘柄はokです。
 しかも、現状のチョイには、4g/1000円のシグマオイル10W-30を利用して
おりますので、まだ車両価格を超えていませんd('-^o)☆ 。

>本当にこのバイクは割り切ったコンセプトで設計されてるのですね。
コンセプト以外の乗り方でメインテナンスフリーを重視するかたにはお勧めできませんね(~_~;)
 ↑
 仰る通りと思います。
 自分の場合、車でのメンテの知識を応用して、自分でメンテをしておりますので、ランニングコスト的にも、リーズナブルです。
 燃費も、全開走行しても、45Km/gは走りますので。

>私のしるかぎりでは今新車で購入できる2輪、4輪でOHVエンジンの車、アメ車の一部を除いてあまりなかったようなきがします。独特の味があるのでしょう。
昔ラッタッタに乗ったとき性能を使い切る爽快感がありました。
 ↑
 おーご理解戴き有難う御座います。
 エンジン音もさることながら、何とも言えない味が有ります。
 イラッシャイマセ!!、チョイノリワールドへd('-^o)☆ 。

書込番号:6162231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/01 21:33(1年以上前)

私は最初100`で交換して後は400`毎で交換してますよ。
(メーカー推奨は500`毎だと思います)
あと、交換時にオイル添加剤も入れて可愛がっています。
今2500`を超えていますがエンジンパワー低下は感じられません。
それと40キロ以上で走っても音が滑らかです。
愛着を持って可愛がれば長持ちすると思いますよ。

書込番号:6186725

ナイスクチコミ!1


WAN HOOさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 22:17(1年以上前)

SETI@HOMEさん はじめまして。
WAN HOOと申します。
私のチョイはTYPE K3を約2,5年 走行1900`弱です。
メンテは300キロ未満でオイル交換(1000`迄はワコーズでしたが、SBSの人が上等すぎてチョイの隙間からもれるかも・?で今はホンダ純正。キャブとエアクリーナー掃除900`おき、
駆動系は先日ばらしてゴムかすを掃除しました。
キャブ調整はちょっとアクセルのつきが変わるとすぐ直します。
もともとバイクいじりが好きなので過剰整備です。

5000`以上乗られたので、判らないことを質問します。
1、ブレーキ周りはレッツ2and4と共通みたいなのですが、2000`で交換は、前or後ろのどちらですか?
2、樹脂カムが致命傷みたいですが、今のところ無交換で速度の維持が出来ていますか、また性能低下がありましたか?
3、タペット調整はされましたか?
4、ボルト類の増し締めはどうですか?(特に緩みやすいところは
私の場合、シリンダー上部のキャブを固定するネジがすぐ緩みます。そのためキャブがクリーナーごと水平から斜めになります。)
5、私のはオイル交換後走行20`ぐらいはオイルが硬いのか(10w-40で)いつもスピードが乗りませんが、こんなことはありますか?
6、その他気が付かれた事を教えてください。



書込番号:6186931

ナイスクチコミ!1


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 13:54(1年以上前)

WAN HOOさん 初めましてseti@homeです。
今後ともよろしくお願い致します。

ご質問の件ですがーー。

>1、ブレーキ周りはレッツ2and4と共通みたいなのですが、2000`で交換は、前or後ろのどちらですか?
 ↑
 すみません、先日、バイク屋さんへ6ヶ月点検に出しましたところ
 (2年保証を受ける為)ブレーキシューは、まだまだ持つようです。
 曰、「シューは、パッドと違いそんなに減らない」との事でした。
 したがって、交換はしていません


>2、樹脂カムが致命傷みたいですが、今のところ無交換で速度の維持が出来ていますか、また性能低下がありましたか?
 ↑
 仰る通り、一番気にしている部分ですが、御陰様で今日現在5500Kmを
 突破しましたが、加速等に変化は有りません。
 それ故、エンジンのオーバーホール等は行なっていません。

>3、タペット調整はされましたか?
 ↑
 同上です。

>4、ボルト類の増し締めはどうですか?(特に緩みやすいところは
私の場合、シリンダー上部のキャブを固定するネジがすぐ緩みます。そのためキャブがクリーナーごと水平から斜めになります。)
 ↑
 上記のような症状には遭遇していません。


>5、私のはオイル交換後走行20`ぐらいはオイルが硬いのか(10w-40で)いつもスピードが乗りませんが、こんなことはありますか?
 ↑
 自分の場合、バイク専用オイル(指定オイル 10w-40)では無く。
 4輪用の10w-30 SJを使用していますので、何とも言えませんが
 確かに、オイル交換の直後は「気持ち硬いかな!?」と思う程度で加速・
 最高速度共に変わりません。


6、その他気が付かれた事を教えてください。
 ↑
 同じように、チョイノリと申しましても、k3・k4・k5と若干のマイナチェンジ
 が行なわれているよう様です。
 自分のチョイノリは、k5に属しますので、生産中止が決定した現在では最終
 モデルに成るようです、耐久性等に対する悪い評判は、初期型のk3に対 しての物で、k5タイプの場合、通常のスクーターの様には行かないかもしれ
 ませんが、エンジンオイル交換・チェーンの調整・エアフィルターの清掃を十分に行
 なっていれば結構持つのではと最近思い始めています。

 WAN HOOさんも、チョイノリをかわいがってやって下さいd('-^o)☆ 。
 
 

書込番号:6188931

ナイスクチコミ!1


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 14:19(1年以上前)

WAN HOOさん 追加です(^^ゞ)。

>キャブ調整はちょっとアクセルのつきが変わるとすぐ直します。
もともとバイクいじりが好きなので過剰整備です。
 ↑
 WAN HOOさんの様に、バイクの整備が出来る方なら、たとえk3タイプでも
 十分に整備されているようなので安心ですねd('-^o)☆ 。
 自分の聞いた話では、樹脂カムはk4に成った段階で、耐久性が上がって
 いると聞いています。
 ですから、ご心配なら、最新のカムに早めに交換されるのも手かと思
 います。
 ただ、細かいキャブのネジの緩み等は、一つ一つ潰していくしか、最終系
 のチョイノリを見て、何が変わっているのか確認するのも手かと思います。
 部品構成数が少ないので、個々の部品の精度・強度?が上がれば、
 鬼に金棒、シンプル イズベスト。

 何にしましても、楽しいチョイノリワールド、当分の間、浮気する気すら
 起こりません(^^ゞ)。

書込番号:6188979

ナイスクチコミ!1


WAN HOOさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 01:35(1年以上前)

SETI@HOMEさん こんばんは!! WAN HOOです。
K5は完成形みたいですね。

購入の動機は、売れ残りのセル付きを知り合いのバイク屋から
人助けで買ってあげました。
もう、びっくりするぐらいの安値でした。

樹脂カムの事もスピードが出ないことも、ガソリンがオーバーフローすることも何一つ知りませんでした。しかしデザインがかっこよく安かったので速攻飛びつき、そのまま大事に乗っています。

スズキお客様センターからサービスマニュアルの樹脂カムの交換手順のみFAXで入手済みです。作業は出来そうですが、バイク屋さんのようにリフトで上げて出来ないので、腰痛対策が必要です。

今のところ顕著な速度低下が無いので(新車から平坦地で40`以内しか出ません。私の体重にも関係あるかも・・・?)そのまんまノーマルです。

K3とK4以降の相違点は、樹脂カムとWRのリミッターが無い所、Fスプロケの歯数が違うと聞いていますのが基本のエンジンは同一だと思いますので、SETI@HOMEさんがこれからもどんどん距離を伸ばされて、人柱になってください。

私の予想は、樹脂カムは寿命が判りませんが、
Fタイヤ1,2万キロ Rタイヤ8千キロ
WRとベルト6〜8千キロ、クラッチ1万キロ、
Fスプロケ1万キロ、Rスプロケ2万キロぐらいは持つと思います
ただ、チョイのチェーンについては新車のときから軽い固着があり音もにぎやかなので(笑)一番寿命が短い気がします。

また、気が付いたことを教えてください。

書込番号:6191402

ナイスクチコミ!2


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/09 14:19(1年以上前)

こんにちは
まだ元気で乗られているんですか?

書込番号:24070355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング