このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2006年7月22日 21:10 | |
| 1 | 2 | 2006年7月20日 00:40 | |
| 5 | 13 | 2006年7月18日 12:27 | |
| 3 | 1 | 2006年7月16日 16:10 | |
| 0 | 2 | 2006年7月13日 21:26 | |
| 1 | 25 | 2006年7月12日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もうすぐ慣らし運転が終わりそうです。
前回に引き続き、レポートをさせていただきます。
燃費は街乗りメインで23~25km/ℓです。カタログの値は32km/ℓなのに思ったよりガッカリでした・・・。と思っていたのですが、新車は購入時燃費が悪い、との話を小耳に挟んで少し希望の光が見えました!ちなみに真相をご存知の方、教えていただけると幸いです。
低速トルクはほんとにないです。以前SV400に乗っていたからなのかも知れませんが、ほんとに驚きました。運転が下手になったんじゃないかと思うくらい、発車時にエンストさせてしまいます^^; 最小半径でターンさせるのは、ちょっと頑張らないと怖いです。僕の腕が悪いのもあると思いますが^^;
今回が初のネイキッドなので(RGガンマ→ZXR→SV400S→GSR)走行時の風を心配していたのですが、慣らし運転ではあまり気にならないです。確かに胸元あたりに風があたるな〜と思いますが、すごい疲れる。。。と言ったことは全くないです。むしろすわり心地、乗り心地の良さで非常に楽ですね^^ オプションのメーターバイザーを購入しましたので、風防は期待しちゃうところです。
また後日レポさせていただきます。
0点
Bat manさんへ
>燃費は街乗りメインで23~25km/ℓです。カタログの値は
32km/ℓなのに思ったよりガッカリでした・・・。
カタログ値の32kmに対して23〜25kmならかなり良いほうだと思いますよ。
乗り方にもよると思いますがカタログ値の7割超えていたらすごいですよ。
以前乗っていたGPZ400Rは都内で13kmでした。高速でも20kmしか走らないので羨ましいくらいです。(笑)
今乗っているアドレスV100でも30kmくらいかな。
ZZ-R400は22km。どこかに書き込みがあったような気がします。
書込番号:5262809
0点
>Z-10さん
そうだったんですか^^; SV400Sはカタログ:36kmでリッター27kmをマークしてたものですから、それくらいは出るだろう、と過剰に期待しすぎてたようです。
ガソリンの値段も全然下がらないし、おそらく燃費は皆の気になるところですよね。Z-10さん、ありがとうございました。
書込番号:5263191
1点
自分のZZR400は平均19km/h…
さすがに4万越えるときついか?^^;;
あ!、もしかして体重か?^^;;;
書込番号:5264452
0点
以前乗っていたGPZ600Rは街乗りでも20くらい行ってましたよ。
ツーリングだと25くらい。。。。
カタログ数値の半分以上出ているなら、いいほうだと思いますけどね。
まぁ400RもZZR400も今の基準からすれば重くて非力ですからね。
仕方ないと思いますよ。カワサキだから非力(低速が)だしね(^^;
書込番号:5264664
1点
カタログ36で27なのですから、カタログ32で23〜25ならドンピシャでわないですか…
書込番号:5265108
0点
燃費は良い方だとおもいますよ。
ちなみにボクのはこんなもんです。
ゼファー1100→L=13〜15(ツーリング),ジェベル250→L=30前後(ツーリング),スペ125→L=25〜30(通勤)
書込番号:5266162
0点
自分もまだならし中ですが燃費は25km/Lくらいでした。
前に乗っていたRF400が11〜12km/Lだったのでこの燃費に感動してしまいました(^^;)
書込番号:5266357
0点
皆さん返信ありがとうございます。
>かま_さん
私も翌日そう思いました。どんぴしゃです。
>皆さん
やっぱり20km超えると燃費としては「良い」印象が強いですよね。
皆さんのご意見も聞かせていただいて、やっぱりGSRは燃費がいい!と自慢することにさせていただきます^^
今週でちょうど一ヶ月になります。慣らしも終わったし、オイル交換とマイクロロンを入れて・・・、いよいよフル活用させていただきますw
書込番号:5268951
0点
Bat manさんへ
GSR400購入おめでとうございます。
ネイキッド400久しぶりの新型で気になってます。
これからも3日に1回くらいは最新レポートを書き込み
してくださいね。たぶん皆さんも期待していると思います。
特に、排気音、ハンドリング、峠道での感じやメカノイズ等
PS.GSR600のレポートはいまだに書き込みありませんね?
600を購入した方はいなんでしょうか?あえて600購入する
メリットないんでしょうか?
書込番号:5271232
0点
>懸賞大王さん
書き込み頻度が低くて申し訳ありません。
道を走っていても何かと声をかけていただくことも多く、注目されているバイクであることを痛感いたします。
こういう時ちょっと嬉しいのですが、なんかバイク乗りって親近感が沸きますよね。なるべくのレポートを心がけさせていただきます。とは言え、私ので参考になればですが・・・^^;
さて、先日ちょっと慣らしついでに下道ツーリング(待ち乗りとあんまり変わらないのですが)に行ってまいりました。その時の燃費は27kmでした。やっぱり結構燃費は良いですね。
一応燃費に焦点があったトピックだったので、ここではここら辺にさせていただきます。
書込番号:5278612
0点
中古の700KのアドレスV125Gを購入しました。
あまりカスタムはしませんが、マフラーをアレグレット
に交換し、リアサスをKYBのSG325でキタコのクリアー
テール・ウインカーセットに交換しました。
出だしは少しトロイですが、最高速は110Kまででます。
音も気にいっています、駆動関係はいじらなくても、良い
結果が出て満足しています。
0点
いまアレグレットにしようかと迷ってます。
あくまでも通勤が第一なので近所迷惑は避けたく
ヨシムラは音の高さと大きさで晩遅く我が家に帰る
小生としましては好きなんですがドロップ
ただもう少し音がよくならないかな〜っと
性能は現状維持で、できればプラスαがあれば
という感じです。
>出だしは少しトロイですが
この言葉が少し気になるのですが・・・
改造指南のアレグレットのところで
http://www.naps-jp.com/kaizoushinan/rensai/tsuukin/tsuukin20060506.php
>ゼロ発進はノーマルマフラーのレベルを維持したまま、最高速につながっていく感じです。体感的にもノーマルプラスアルファといった感じ
ってあるのですが実際乗ってらっしゃるT=Iさんの感じはどうなんでしょうか。
もう少し詳しく聞かせて欲しいのですが、音の大きさ、からふかしの感じとか、走っている時の感じ、加速時などなど・・・
書込番号:5236747
0点
自分も改造指南を見て、アレグレットに決めました。
出だしがトロいと書きましたが、グランドアクシスから
乗り換えた感じで書いたので2ストとの発進加速からすると
仕方ない感じがします。4ストにすればこんなものですか…?
アレグレットについては非常に良いと思います。
音にしてもアイドリング時は大きくもなく、周囲に迷惑も
かけません。加速時は伸びのある様に感じますし、125のマフラー
としては完成度が高いと思います。ヨシムラの価格から見ても
アレグレットはお買い得ですよ。
アドレスV125の色々なカスタマイズした人のホームページでも
アレグレットの情報や意見がありますので参考にして下さい。
書込番号:5270179
1点
火曜日に500kmツーリングに行ってきました。
自宅−東名青葉−裾野IC−下道−甲府南IC−韮崎IC−下道−長坂IC−調布IC−自宅
ヴェクでの高速走行も、もう慣れましたし80k〜100kで巡航するには、私的には問題ありません。下道の峠の急な上り坂では40kがやっとでした。帰宅後オイル量を確認したら、のぞき窓のハイレベルにあったラインが、真ん中になってました。ロングツーリングでは、やっぱりオイル量をまめに確認した方がいいですね。燃費は33km/Lでした。
8月には北海道ツーリングを計画してます。また、レポート致します。
0点
ヴェクってオイル減るんだね〜。2ストだったっけ、これ?(^^;)
ググってみたら、やっぱり、オイルが減る事で有名みたい。
ひろきちVさん よくヴェクで高速乗れるね?
わたしゃ怖くてとてもチャレンジする勇気がない…。
書込番号:5251093
0点
ひろきちVさん こんにちは
東名で富士五湖周遊ですか? 私も厚木で東名に乗って裾野で降りて富士吉田で中央に乗って帰京のパターンは走った事があります。
小さくても流石は軽二輪ですね! 原二のV125では真似できません(当り前か)
ところでバイクETC使い心地はどうですか?
先月東名で係員がETCレーンで車に跳ねられて亡くなったらしいけど、減速しないでゲートに飛び込んでくる輩には気を付けて下さい。
それとご存知かも知れませんが、東名で鹿が侵入して事故が起きたらしいです。場所は伊勢原、中井、大井松田付近との事。
車ならともかく、バイクだったら・・・怖い怖い(^^;
書込番号:5251145
1点
フリーウェイでも高速走行は躊躇するのにヴェクスター150で連続1〜2時間の高速移動とは恐れいります。
同じ150でもまだアベニスとかなら僅かにラクでしょうが・・・・・・
書込番号:5252482
1点
>同じ150でもまだアベニスとかなら僅かにラクでしょうが・・・・
あっちは水冷だから強制空冷よりは余裕あると思います。
鹿ですか・・・のこのこ出てきたらライダーキック!!
書込番号:5252527
1点
鹿vsスクーター
スクーター粉々で負けに100票。
近所で本当にあった話では、
イノシシvsスーパーカブ
スーパーカブ全損で負け
野生動物なめたらいかんぜよw
書込番号:5252633
0点
高速でのロングツーリングのレポート。とてもためになります。ヴェクスターを所有していますが、400キロも走っておらず、いまだに慣らしです。原因は通勤にアドレスV125Gを使っているからでしょう。通勤時にはすり抜けをするためにどうしてもアドレスになります。でも魚釣りツーリングにはヴェクスターですね。近いうちにどこかへ出かけてみよう。
書込番号:5255016
0点
TANIDA1234さん へ
もし、関東近郊にお住まいなら、ツーリングに参加しませんか?
詳しい事は、ここ↓をみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5195334
書込番号:5255619
0点
仮面ライダー2号さんへ。
ツーリングのお誘い、ありがとうございます。
こちら大阪ですので参加できません。ですが、お気持ちはありがたいです。もし関東だったら喜んで参加いたしますのに。猪肉はおいしそうですよね。どうか楽しんで行ってきて下さい。
書込番号:5257591
0点
大阪ですか〜。チョット遠い(チョットか?^^;)ですね。
初機はFujicaST605さん や ブルーハーツさん は 大阪
大和Q人さん は 奈良
Victoryさん は 岐阜
結構 中部、関西の方々がいらっしゃるので、関西方面でもツーリングを企画されては、いかがでしょうか?(^^)
書込番号:5257661
0点
みなさん返信有難う御座いました。
本日、オイル交換をしてきました。4回目です。オイル量確認の窓?からオイルが見えていませんでした。現在5000km弱。これからのロングツーリングの時にはオイル持参です。
もちろん、22日のツーリングもオイル持参します。
書込番号:5257904
2点
22日のツーには予備オイルは要らないんじゃない?500キロも走らないでしょ。
私も今日、ヴェクのオイル、オイルエレメント、フロントブレーキパッドを交換しました。
ここで、ビックリなのが、オイル量の少なさとエレメントの小ささでした。
250ccのバイクと150ccのヴェクを比べると、
排気量は5:3だけど、オイル量は約3:1 エレメントの体積は見た感じで、5:1 くらいだった。
こんなんで大丈夫なんだろうか?
書込番号:5259574
0点
ヴェクスターは古くなると更にオイルの消費がかなり激しいようです。
友人はオイルが減るのとオイル容量が800CCと少ないので1000kmごとに交換してました。
あと、ドレンボルトもかなりなめやすいと言ってました。
ヴェクスターは私も欲しい1台です。笑
書込番号:5262941
0点
納得できません(笑)
オド18000〜25000km強、無給油?で走っていました(爆)
書込番号:5265124
0点
バイク(本体) > スズキ > ストリートマジックII50
同じスクーターでもヒザでタンクを挟んで乗れるので、今まで乗ったディオSRやアプリオUよりも、かなり乗りやすいです。タマカズが少ない為、半月に1度位しか同じストマジ(新旧含めて)に出会いません。ホームページも色々あるので簡単な改造とかしました。ノーマルは60km/h丁度でした。CDI(7800円)のみ交換では65km/hで、ハイスピードプーリー(9800円)と強化ベルト交換(3800円)で70km/hでした。ホームセンターで買ったリアボックス(2980円)を付けると背もたれにもなりメットイン位のスペースは充分あります。燃費は1回の給油で5.5gで150〜170kmです。サイズが本当に小さいので自転車置き場にも簡単に止められ、チョイ乗りにもお勧めです。潰れる迄、乗ります。
2点
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/stmcata1.htm
現在アドレス110のパワーユニットを使用した110tの方は50の倍近くで取引されており高価を維持してます。
でも欲しいなぁ〜
書込番号:5259119
1点
我がアドレスも遂に1万キロ走破いたしました。
購入して一年、ソレノイドを2回(1回リコールを含む)
エンジンオイル4回、エレメント2回、プラグ1回のみ交換しただけですが、快調に走っております。なぜか、パッドとタイヤはまだキレイ。
98%通勤仕様ですが、通勤バイクとしては、僕にとって最高のバイクですね。
いったいこのアドレスは、何万キロぐらいでダメになってしまうんでしょうね?5万キロぐらいは、走ってもらいたいものです。
多分このバイクが壊れても、またアドレスV125を買うでしょうけど。
0点
通勤一年10.000`でクレーム以外にもソレノイド交換…。
他にもそのような方いらっしゃいますか?
FIの耐久性が気がかりです。
書込番号:5250764
0点
10000キロ無事走破おめでとうございます!
私は現在9400キロともうすぐ到達しようとしています。
これまでの修理歴はエンジンストップ時のCPU交換のみで,ソレノイド等交換して欲しかったのですが,販売店はFIの周辺の何か解りませんが,ちょこっと掃除したらしくそれ以来何もトラブルはありません。
エンジンオイルは4回・エレメントは1回交換しただけで、タイヤもパットもまだまだあります。
アイドルストップ走行で現在の燃費は40は超えます。冬場は平均35〜36です。
今のところ至って快調に動いてくれています。
しかし,乗り方にもよりますがいつ頃ガタがくるか心配です…。
書込番号:5251582
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
どうもはじめまして。初めての書き込みです。いろいろ宜しくお願いします!
時間がないのでさっそくレポにいきますが、先日SPTADAOの体感キャンペーンに行って、新型スカブー用サイレントバージョンマフラー(最終試作品でしたが..)装着車に乗ってきましたよ!!購入予定の方は参考にでもしてください。
まず、音はノーマルマフラーのパタパタ音を無くし、低音を残し、さらに太くした感じでした。静かめでしたが大人な感じで音だけでも惚れそうになりましたよ...。
性能のほうはスタートでのトルク感がノーマルとは全然違いました!!3500回転になるぐらいにアクセルをひねると、グググッ!!!っとノーマルにはないトルク感!!最高でしたよ。
スタートのダルさが完全に改善されていました。
中高速はノーマルからやや抜けが良くなった?のではないかと思います。中低速重視なマフラーですね。上のほうはあまり期待しないほうがいいと私は思いますよ。街乗りで、スットプ&ゴーが多い方にはおすすめです。ストレス無く走れると思います!!
まだ書きたい事あるんですが、とりあえず時間ない(仕事中)なのでここまでにします...。
0点
レポありがとうございます。
ちょうど忠男マフラーに興味を持っていました。外見がかっこよくいいなぁと思いつつ、試乗会は私の住んでいるところから遠く無理だなと諦めていました。
トルクアップ、音質の改善、見た目の変化、すごくそそられるマフラーです。
ただ、実際に手に入れるのはいつになることやら^^;
書込番号:5223830
0点
<<ただ、実際に手に入れるのはいつになることやら^^;
やはり値段は高いですよね....同じくいつ手に入るのやら...
私はヨシムラも視野に入れてるんで、正直な話、どちらか安い方を購入しようかと...。
私は前は400のマニュアルバイクに乗っていて(信号待ちでひかれて廃車に...。)スカブーに乗り換えたんですが、ビクスクのマフラーに7万かけるのもな〜と思ってるところもあります。半値ぐらいで買えるマフラーありますしね。
自分も近所迷惑なマフラーは嫌だし、間違いないメーカーを選びたいなと思い、忠雄さんかヨシムラさんで悩んでます。忠雄さんの性能はかなり良いですよ。
ヨシムラさんと比べると、溶接の仕上げ程度なり比べるとやはり完成度はヨシムラさんに軍配があがりますけどね。ヨシムラは買って間違いはないだろうなーと。
ただ、忠雄さんは熱意がありますよね!
書込番号:5223891
0点
忠男マフラーは高速域あてにならないんですかぁ‥
忠男、ヨシムラ、デイトナの中で決める予定なので
悩みますねー
とりあえず今月ライコに行ってみようと思います。
デイトナは走行テストなどの結果待ちで良ければ すぐ量産開始みたいですよ。
書込番号:5224129
0点
忠雄は今月中頃に販売開始するみたいですよ。
トルクアップするということは抵抗を作ってるということですからね〜。抜けがいいマフラーはプラグ、プラグコード、プーリーetc...のカスタムでカバーできそうですけど、元から抜けないマフラーでトルクアップすると、下のパワーしか上がらなそうですよね。マフラーぐらいしかいじらないのであればいいと思いますけど。
デイトナのマフラーはチェックしてなかったのでチェックしてみます!!ありがとうございます。
書込番号:5224455
0点
最近仕事が忙しく久々に掲示板を見ました 私も今マフラー選びで悩んでいます ヨシムラってもう出たんですか?
書込番号:5229552
0点
前に問い合わせしたところ、8月中には発売予定だそうです。
まだまだですね...。
書込番号:5231347
0点
8月ですかーまだ少しありますね でもまだプーリーとかも出てないし
変えるときは一緒にしたいのでもう少し我慢します、あともうマフラー交換されたかたがいましたらウエイトローラーは何グラムされたかお教え願えば助かります、よろしくです。
書込番号:5232095
0点
>トルクアップするということは抵抗を作ってるということですからね〜。
そうなんですか。まったくの初心者なもので。そのうちプーリー等も交換するつもりなのですが、抜けの悪いマフラーだと効果が少ないということですか。
ひとつ質問なのですが、中低速のトルク この中低速とはどのくらいの速度なのでしょうか?
それによってマフラー交換を検討しようかと・・・。
書込番号:5233088
0点
あくまで例えですが、ホースで水を出すときに先をつまんで勢いを良く出したりしますよね?
そうすると力強くでます。でも、水圧を強くしていくと、逆に抵抗になってしまいホースの根元が抜けてしまったり勢いが何か詰まっている感じになるという事があると思いますが。マフラーもそれと似たような事だと私は思います。
トルクアップするマフラーをつけると回転数があまり上がっていない時には力強い。しかし、回転数を上げていくと逆に抵抗になってしまう。
高回転型のマフラーは、その逆で、回転数の低いときにはあまり力が無いけども、回転数が上がった時には適度な抵抗でスムーズに回転数が上がっていく。大体のマフラーは高回転型だと感じます。
忠雄さんのマフラーはある意味特殊な部類になるんじゃないかな〜。なかなかあそこまでトルクアップするマフラーは無いんじゃないかと。
中低速は80〜100ぐらいまでだと思いますよ。高速使ってガンガンスピード出したいとかなら忠雄さんじゃないですね。ただ60`前後の間でパワフルに走りたいでけなら、忠雄さんにピッタリです。
私はいろいろ考えたんですが、高速域でスカブーを乗り回したいとは特に思ってないんですよ。それならビックバイクを購入してます。100までで十分に楽しめるんじゃないかと...。高速なんて滅多に乗らないし。
忠雄さんはマフラー交換だけで結構楽しめると思いますよ。
書込番号:5233394
0点
丁寧な説明ありがとうございます。
80〜100までの加速が良いのならtadaoマフラーでも良いのですが。
現在気になっているのはスタートダッシュ、あとは上り坂での加速のなさですかね。
フルで回してもキツイ上り坂だと60からなかなかあがりません。
プーリー等を交換する手もあるのですが、音も変えたいなぁと。また、見た目も変えたいというすごい欲が^^;
見た目的にはtadaoマフラーがバッチシ俺の的を射ているんですよね(笑
プーリーを交換すると普通よりも回転数が上がるんですよね?
たとえば上り坂等で、現在はフルで回しても5000回転ぐらいからなかなかあがりにくいですが、これを最初から6000回転ぐらで回して加速するみたいな・・・?(わかりにくいですかね^^;
書込番号:5233462
0点
正直、プーリーがどのような作用でバイクをパワーアップさせるかはあまりわかりません...すいません。
でも、枯枝さんがいうスタートダッシュ、坂道での加速という点では忠雄マフラーにピッタリですよ。マフラーのみで十分感じることができるとおもいます。いろいろ調べると、そこが改善されたという人が結構いますし、忠雄さんもそこを重点においてますからね。
あとの悩みどころは「値段」ですね...ん〜〜それにしても値段が高い!!!
書込番号:5233714
0点
プーリーの件ですが、僕はトータルバランスやと思います 市販のプーリーってだいたいがギアで言ったらハイギアやと思いますので ただ交換するだやったら逆に加速は鈍ると、だからウエイトローラーを軽くしたり クラッチスプリングを強化してミートのタイミングを遅らせたり
マフラー、プーリー、ウエイトローラーの3点セットをかえて後は自分に合ったグラム調整で決めるしか無いのかと思います、下はウエイトで上はマフラーの抜けで回転数を稼いで、キマルまで2,3回はウエイトローラー変えなあかんみたいですね。
書込番号:5234759
0点
dmcstyleさん イモタマ スカブさん
質問のご返答ありがとうございますm(_ _)m
なんとも難しい問題のようですね。
一番ウマく使うには抜けのいいマフラーとプーリーみたいですね。
それでも見た目的には忠男ですねぇ・・・。プーリーは諦めるかなぁ。
最高速自体にはあまり興味がありません。高速をそれなりに乗れるぐらいであれば構わないのですが。
やはり中低速というのが引っかかりますね。80から一気に上がりにくくなったりすると困ります。
100まで難なく出るのなら特に問題ないと思います。
書込番号:5234864
0点
忠雄さんは下のパワーアップ重点的ですが、80以上出ないわけじゃありませんよ...!
え〜と、簡単に言えば下は加速が早いのですが、上はノーマルと同じ、もしくはそれより少し加速が早い。抜けが悪いといっても鈍い感じしますが出ます!そこは心配要りません。ただ、抜けがいいのと比べると上は加速が遅いって感じですかねー。
100ぐらいならそこまで影響は感じないと思いますが、出したこと無いので何ともいえませんが...
書込番号:5235661
0点
何度もありがとうございます。
そうですか。なんだか一気に気が楽に(笑
見た目もありますし忠男にしようかと思います。
ただ、実際に付けるのは結構後になりそうですね。値段が自分の懐には似合わないので(苦笑
最後にひとつだけ教えてください。もし忠男マフラーをつけた場合、プーリーの交換はほとんど意味のないものなのでしょうか?
何度もすいませんが、これだけは聞いておきたい!
もちろんわかる範囲でいいですし、あいまいな表現でもかまいません。
書込番号:5235817
0点
いえいえ。気にしないでください。
多分、プーリーを変えれば何か変化はあると思いますよ。
イモタマ スカブさんが下をプーリー、上をマフラーと言っていましたが、プーリーと忠雄で両方にすれば、さらにトルクアップ!!!
てな感じになるんじゃないでしょうか!!少し単純すぎましたかね〜...。
エンジン、駆動関係のパーツを変えれば何かしらの変化は必ずあると思いますよ。
忠雄マフラーをまず変えてみてから、プーリーを変えるようにすればいいんじゃないかと思います。プーリーもカスタム必要か否か判断できますしね。忠雄だけでもずいぶん変わると思いますよ。
プーリーの方が安値で買えるし、取っ付きやすいですけどね。
書込番号:5235873
0点
駆動系をいじるのは楽しいですよね プーリー変えると今まで一速で発進してたのが二速から発進するっていう感じやと思います ですからウエイトローラーを軽くして変速のタイミングを遅らせて高回転をキープ、できれば軽量クラッチでミートのタイミングも遅らせればマフラー交換の下のもたつきは一気に解消できると思います、でもウエイトローラーを軽くし過ぎると回転ばかり上がりスピードが乗らないし、ベストなグラムを見つけたときは別のマシンに乗っている感じ体感できると思いますよ、お互い美味しいグラム見つけましょうね。
書込番号:5237827
0点
お二方ありがとうございました。
もっともっと、勉強が必要みたいですね^^;
これからどんどん詳しくなっていくつもりです。
書込番号:5237904
0点
イモマタ スカブさんが言っている
>>今まで一速で発進してたのが二速から発進するって感じ
というのは、発進のタイミングを遅らせて、回転数がある程度まで上がってから発進するということでしょうか?
ギヤ比をローギヤ化するみたいな感じなんですかねー??
そうだった場合、忠雄とプーリーじゃあ下が強すぎてしまいますよね。プーリー付けるならやはり抜けがいいマフラーが適しているんでしょうか??
プーリーの役目をイマイチ理解してないのでお教え下さいm(__)m
書込番号:5242069
0点
10日にSP忠男のスーパーコンバット NEW Skywave250 サイレントバージョンを取り付けました。
マフラー交換後のわずかな走行距離ですが、乗った感想を書きます。
(ビクスク暦と知識が無いため、「インプレ」は書けませんので「感想」でかんべんしてください。また、dmcstyleさんのレポとかぶるところが多いので、そこら辺は読み飛ばして下さい。m(_"_)m)
まずトルク感ですが、低回転域(3,500rpm〜5,500rpm)付近のトルクが太ったのを体感できます。
発進時や鋭角カーブの立ち上がり時などで、ノーマルマフラーに無い力強さを感じます。
アクセルのオン/オフだけでリニアに車体をコントロールできる感覚です。
とても乗り易くなり、加速の鈍さが原因による”イライラ”が全く無くなりました。
高速走行(’ぬわわkm/h’超)は一瞬でしたのでノーマルマフラーとの違いはよく解りませんでした。
一応、メーター読みで’ぬふわkm/h’まで出せました。高速域でのだるさはぜんぜん感じません。むしろスムーズな回転の伸びを感じられたと思います。
音量ですが、サイレントバージョンなので社外マフラーとしては控えめなのでしょうが、私のようなオジサンライダーにはちょうど良い大きさと思います。
朝夕の通勤時にもご近所を気にせずにすみます。
音質も大変気に入っています。
ノーマルマフラーの音がとても気に入らなかった(某掲示板で「耕運機」のような音と表現されていました...)ので、マフラー交換の第一目的が音質の改善でした。
このマフラーは、低音を重視したクリアな音質になっており、アクセルを開ける度に心地よいサウンドが身を包みます。この音質だけ採っても買う価値がありました。
#td1と比べても音質は勝るとも劣らないものだと感じます。
概観は、延長されロールされたエキパイが淡いブロンズ色に焼け、密かにその実力を主張しております。派手すぎず、かといってけっして地味でなく、NEW Skywaveにベストマッチではないでしょうか。
#td1と比べるとさすがに地味な印象ですが...
値段ですが、確かに7万円は高い。私も最初は3万円前後のマフラーを買おうとショップに行ったのですが、音や見栄えだけでなくパワー(トルク)も向上するマフラーということでSP忠男を進められました。
SP忠男の体感キャンペーン中で、試乗もし、これならと7万円でも納得して購入を決めました。
キャンペーンにより15%OFF+工賃無料だったので、即決でした。
納期ですが、7月1日に注文した時には7月中旬になると聞いていたのですが、9日に入荷の連絡があり、少し早めの出荷になっているようです。これから順次市場に供給されるのではないでしょうか。
なお、この投稿はあくまで私の感想です。体感には個人差がありますのでご了承下さい。(笑)
書込番号:5245665
0点
ややこしい説明ですみませんでした スクーターってギアが無いですよね、簡単に言ったらギアの代わりの物です プーリーとシープっていうやつでVベルトを挟んでて最初は外側いっぱいにベルトがきてます、回転が上がるとプーリーの中にあるウエイトローラーが遠心力で外側に転がっていき、するとプーリーとシープの間が広がりベルトが内側に入っていきます 原理は変速付きの自転車と一緒で最初は大きいギア、スピード出すには徐々に小さいギア変えていく そのギアを変えていくスピードを調整いているのがウエイトローラーです 重いと早く変速するし軽いと変速が遅く高回転をキープします、でも軽すぎると回転ばかり上がりなかなか変速していかないのでスピードの乗りが悪くなってしまいます 逆に重すぎると早く変速するのでエンジンが負けてしまい回転の上がるスピードが遅くなる、どちらも乗っていてイライラすると思います TADAOのマフラーはトルクがアップする様なのでプーリー交換はトップスピードもアップして良いと思いますよ 後のセッティング好みなので色々試されたらどうですか 僕は下はカツーンと上も欲しいので抜けのいいマフラーとプーリーに軽量クラッチ、ウエイトローラー半分強の重さで行くつもりです 言ってもまだパーツも出ていないしお金も無いのでまだまだ先になりそうです。そうそうあとプーリーですがアフターパーツのやつってだいたいはテーパの角度が緩くなっているのでハイギア化になると思います。
書込番号:5246676
0点
SP忠男のスーパーコンバットとtd1って違うのでしょうか^^;
忠男さんのHP商品の案内はまだまだ更新してないっぽくて44型対応のマフラーがわかりません。今のところtd1が表紙を飾っているだけで・・・。
それはともかくとても参考になりました。
やっぱり、俺もそういった好みなので調度いいかもしれませんね。
マフラーだけいじろうかな・・・。それで満足できそうな気がしてきました。
書込番号:5246691
0点
SP忠男のマフラーは全て「スーパーコンバット」のブランド名で販売しているようです。マフラーのエンブレムには「COMBAT」と記されています。
「スーパーコンバット」ブランドの中で「ピュアスポーツ」というタイプがあり、その中で、マフラー形状の違いで「スーパーコンバット ピュアスポーツ ××」のように名称を変えているようです。
××の箇所が以下のように表記されます。
td1:二本サイレンサーの音質重視バージョン
silent version:静音タイプ(断面は菱形に近い楕円です)
Onetail:迫力サウンドタイプ
cartail:車(4輪)のマフラーエンドタイプ
現時点で、NEW Skywave用はtd1とsilent versionのみが販売されているようです。
書込番号:5246773
1点
丁寧な解説ありがとうございます。
よくわかりました!
tdもそれなりに静かだということを期待してtd買っちゃおうかな・・・。見た目が特に好きですね
書込番号:5247207
0点
>ややこしい説明ですみませんでした
いえいえそんなことはないですよ!ありがとうございますm(__)m
なるほど!なかなか楽しそうですねー。キャブセッティングに似たような感じですよね。(そんなことないかな...?)自分にあうセッティングを探さなきゃいけないんですね。わたしはスクーター暦がないんで、まだまだ知識が浅いんですよ...。前に乗っていたのがSR400なのでローテクから一気にハイテクにきたんでまだ慣れません(笑)たまにシフトアップしようとしたりしてますからね(笑)
書込番号:5247732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




