スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

乗っているだけで楽しいです。

2006/04/23 06:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ストリートマジックII50

クチコミ投稿数:1件

同じスクーターでもヒザでタンクを挟んで乗れるので、今まで乗ったディオSRやアプリオUよりも、かなり乗りやすいです。タマカズが少ない為、半月に1度位しか同じストマジ(新旧含めて)に出会いません。ホームページも色々あるので簡単な改造とかしました。ノーマルは60km/h丁度でした。CDI(7800円)のみ交換では65km/hで、ハイスピードプーリー(9800円)と強化ベルト交換(3800円)で70km/hでした。ホームセンターで買ったリアボックス(2980円)を付けると背もたれにもなりメットイン位のスペースは充分あります。燃費は1回の給油で5.5gで150〜170kmです。サイズが本当に小さいので自転車置き場にも簡単に止められ、チョイ乗りにもお勧めです。潰れる迄、乗ります。

書込番号:5018769

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/07/16 16:10(1年以上前)

http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/stmcata1.htm
現在アドレス110のパワーユニットを使用した110tの方は50の倍近くで取引されており高価を維持してます。

 でも欲しいなぁ〜

書込番号:5259119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

10,000キロ達成!

2006/07/13 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:35件

我がアドレスも遂に1万キロ走破いたしました。
 
 購入して一年、ソレノイドを2回(1回リコールを含む)
エンジンオイル4回、エレメント2回、プラグ1回のみ交換しただけですが、快調に走っております。なぜか、パッドとタイヤはまだキレイ。

 98%通勤仕様ですが、通勤バイクとしては、僕にとって最高のバイクですね。

 いったいこのアドレスは、何万キロぐらいでダメになってしまうんでしょうね?5万キロぐらいは、走ってもらいたいものです。

 多分このバイクが壊れても、またアドレスV125を買うでしょうけど。

書込番号:5250495

ナイスクチコミ!0


返信する
SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/13 15:29(1年以上前)

通勤一年10.000`でクレーム以外にもソレノイド交換…。

他にもそのような方いらっしゃいますか?

FIの耐久性が気がかりです。

書込番号:5250764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/07/13 21:26(1年以上前)

 10000キロ無事走破おめでとうございます!
 私は現在9400キロともうすぐ到達しようとしています。
 これまでの修理歴はエンジンストップ時のCPU交換のみで,ソレノイド等交換して欲しかったのですが,販売店はFIの周辺の何か解りませんが,ちょこっと掃除したらしくそれ以来何もトラブルはありません。
 エンジンオイルは4回・エレメントは1回交換しただけで、タイヤもパットもまだまだあります。
 アイドルストップ走行で現在の燃費は40は超えます。冬場は平均35〜36です。
 今のところ至って快調に動いてくれています。
 しかし,乗り方にもよりますがいつ頃ガタがくるか心配です…。

書込番号:5251582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

TADAOマフラー

2006/07/03 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

どうもはじめまして。初めての書き込みです。いろいろ宜しくお願いします!

時間がないのでさっそくレポにいきますが、先日SPTADAOの体感キャンペーンに行って、新型スカブー用サイレントバージョンマフラー(最終試作品でしたが..)装着車に乗ってきましたよ!!購入予定の方は参考にでもしてください。

まず、音はノーマルマフラーのパタパタ音を無くし、低音を残し、さらに太くした感じでした。静かめでしたが大人な感じで音だけでも惚れそうになりましたよ...。

性能のほうはスタートでのトルク感がノーマルとは全然違いました!!3500回転になるぐらいにアクセルをひねると、グググッ!!!っとノーマルにはないトルク感!!最高でしたよ。
スタートのダルさが完全に改善されていました。
中高速はノーマルからやや抜けが良くなった?のではないかと思います。中低速重視なマフラーですね。上のほうはあまり期待しないほうがいいと私は思いますよ。街乗りで、スットプ&ゴーが多い方にはおすすめです。ストレス無く走れると思います!!

まだ書きたい事あるんですが、とりあえず時間ない(仕事中)なのでここまでにします...。

書込番号:5223477

ナイスクチコミ!0


返信する
枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/03 20:59(1年以上前)

レポありがとうございます。

ちょうど忠男マフラーに興味を持っていました。外見がかっこよくいいなぁと思いつつ、試乗会は私の住んでいるところから遠く無理だなと諦めていました。


トルクアップ、音質の改善、見た目の変化、すごくそそられるマフラーです。


ただ、実際に手に入れるのはいつになることやら^^;

書込番号:5223830

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/03 21:19(1年以上前)

<<ただ、実際に手に入れるのはいつになることやら^^;

やはり値段は高いですよね....同じくいつ手に入るのやら...

私はヨシムラも視野に入れてるんで、正直な話、どちらか安い方を購入しようかと...。

私は前は400のマニュアルバイクに乗っていて(信号待ちでひかれて廃車に...。)スカブーに乗り換えたんですが、ビクスクのマフラーに7万かけるのもな〜と思ってるところもあります。半値ぐらいで買えるマフラーありますしね。
自分も近所迷惑なマフラーは嫌だし、間違いないメーカーを選びたいなと思い、忠雄さんかヨシムラさんで悩んでます。忠雄さんの性能はかなり良いですよ。

ヨシムラさんと比べると、溶接の仕上げ程度なり比べるとやはり完成度はヨシムラさんに軍配があがりますけどね。ヨシムラは買って間違いはないだろうなーと。
ただ、忠雄さんは熱意がありますよね!



書込番号:5223891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/07/03 22:14(1年以上前)

忠男マフラーは高速域あてにならないんですかぁ‥
忠男、ヨシムラ、デイトナの中で決める予定なので
悩みますねー

とりあえず今月ライコに行ってみようと思います。


デイトナは走行テストなどの結果待ちで良ければ すぐ量産開始みたいですよ。

書込番号:5224129

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/03 23:23(1年以上前)

忠雄は今月中頃に販売開始するみたいですよ。

トルクアップするということは抵抗を作ってるということですからね〜。抜けがいいマフラーはプラグ、プラグコード、プーリーetc...のカスタムでカバーできそうですけど、元から抜けないマフラーでトルクアップすると、下のパワーしか上がらなそうですよね。マフラーぐらいしかいじらないのであればいいと思いますけど。

デイトナのマフラーはチェックしてなかったのでチェックしてみます!!ありがとうございます。

書込番号:5224455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/05 22:20(1年以上前)

最近仕事が忙しく久々に掲示板を見ました 私も今マフラー選びで悩んでいます ヨシムラってもう出たんですか?

書込番号:5229552

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/06 17:29(1年以上前)

前に問い合わせしたところ、8月中には発売予定だそうです。

まだまだですね...。

書込番号:5231347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/06 22:17(1年以上前)

8月ですかーまだ少しありますね でもまだプーリーとかも出てないし
変えるときは一緒にしたいのでもう少し我慢します、あともうマフラー交換されたかたがいましたらウエイトローラーは何グラムされたかお教え願えば助かります、よろしくです。

書込番号:5232095

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 09:28(1年以上前)

>トルクアップするということは抵抗を作ってるということですからね〜。

そうなんですか。まったくの初心者なもので。そのうちプーリー等も交換するつもりなのですが、抜けの悪いマフラーだと効果が少ないということですか。

ひとつ質問なのですが、中低速のトルク この中低速とはどのくらいの速度なのでしょうか?

それによってマフラー交換を検討しようかと・・・。

書込番号:5233088

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/07 12:43(1年以上前)

あくまで例えですが、ホースで水を出すときに先をつまんで勢いを良く出したりしますよね?
そうすると力強くでます。でも、水圧を強くしていくと、逆に抵抗になってしまいホースの根元が抜けてしまったり勢いが何か詰まっている感じになるという事があると思いますが。マフラーもそれと似たような事だと私は思います。

トルクアップするマフラーをつけると回転数があまり上がっていない時には力強い。しかし、回転数を上げていくと逆に抵抗になってしまう。
高回転型のマフラーは、その逆で、回転数の低いときにはあまり力が無いけども、回転数が上がった時には適度な抵抗でスムーズに回転数が上がっていく。大体のマフラーは高回転型だと感じます。

忠雄さんのマフラーはある意味特殊な部類になるんじゃないかな〜。なかなかあそこまでトルクアップするマフラーは無いんじゃないかと。

中低速は80〜100ぐらいまでだと思いますよ。高速使ってガンガンスピード出したいとかなら忠雄さんじゃないですね。ただ60`前後の間でパワフルに走りたいでけなら、忠雄さんにピッタリです。
私はいろいろ考えたんですが、高速域でスカブーを乗り回したいとは特に思ってないんですよ。それならビックバイクを購入してます。100までで十分に楽しめるんじゃないかと...。高速なんて滅多に乗らないし。
忠雄さんはマフラー交換だけで結構楽しめると思いますよ。

書込番号:5233394

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 13:18(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

80〜100までの加速が良いのならtadaoマフラーでも良いのですが。

現在気になっているのはスタートダッシュ、あとは上り坂での加速のなさですかね。
フルで回してもキツイ上り坂だと60からなかなかあがりません。

プーリー等を交換する手もあるのですが、音も変えたいなぁと。また、見た目も変えたいというすごい欲が^^;
見た目的にはtadaoマフラーがバッチシ俺の的を射ているんですよね(笑


プーリーを交換すると普通よりも回転数が上がるんですよね?
たとえば上り坂等で、現在はフルで回しても5000回転ぐらいからなかなかあがりにくいですが、これを最初から6000回転ぐらで回して加速するみたいな・・・?(わかりにくいですかね^^;

書込番号:5233462

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/07 16:02(1年以上前)

正直、プーリーがどのような作用でバイクをパワーアップさせるかはあまりわかりません...すいません。

でも、枯枝さんがいうスタートダッシュ、坂道での加速という点では忠雄マフラーにピッタリですよ。マフラーのみで十分感じることができるとおもいます。いろいろ調べると、そこが改善されたという人が結構いますし、忠雄さんもそこを重点においてますからね。

あとの悩みどころは「値段」ですね...ん〜〜それにしても値段が高い!!!

書込番号:5233714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/07 22:55(1年以上前)

プーリーの件ですが、僕はトータルバランスやと思います 市販のプーリーってだいたいがギアで言ったらハイギアやと思いますので ただ交換するだやったら逆に加速は鈍ると、だからウエイトローラーを軽くしたり クラッチスプリングを強化してミートのタイミングを遅らせたり
マフラー、プーリー、ウエイトローラーの3点セットをかえて後は自分に合ったグラム調整で決めるしか無いのかと思います、下はウエイトで上はマフラーの抜けで回転数を稼いで、キマルまで2,3回はウエイトローラー変えなあかんみたいですね。

書込番号:5234759

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 23:16(1年以上前)

dmcstyleさん イモタマ スカブさん

質問のご返答ありがとうございますm(_ _)m

なんとも難しい問題のようですね。
一番ウマく使うには抜けのいいマフラーとプーリーみたいですね。


それでも見た目的には忠男ですねぇ・・・。プーリーは諦めるかなぁ。

最高速自体にはあまり興味がありません。高速をそれなりに乗れるぐらいであれば構わないのですが。

やはり中低速というのが引っかかりますね。80から一気に上がりにくくなったりすると困ります。
100まで難なく出るのなら特に問題ないと思います。

書込番号:5234864

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/08 07:55(1年以上前)

忠雄さんは下のパワーアップ重点的ですが、80以上出ないわけじゃありませんよ...!
え〜と、簡単に言えば下は加速が早いのですが、上はノーマルと同じ、もしくはそれより少し加速が早い。抜けが悪いといっても鈍い感じしますが出ます!そこは心配要りません。ただ、抜けがいいのと比べると上は加速が遅いって感じですかねー。
100ぐらいならそこまで影響は感じないと思いますが、出したこと無いので何ともいえませんが...

書込番号:5235661

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/08 09:30(1年以上前)

何度もありがとうございます。

そうですか。なんだか一気に気が楽に(笑
見た目もありますし忠男にしようかと思います。
ただ、実際に付けるのは結構後になりそうですね。値段が自分の懐には似合わないので(苦笑


最後にひとつだけ教えてください。もし忠男マフラーをつけた場合、プーリーの交換はほとんど意味のないものなのでしょうか?

何度もすいませんが、これだけは聞いておきたい!

もちろんわかる範囲でいいですし、あいまいな表現でもかまいません。

書込番号:5235817

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/08 09:53(1年以上前)

いえいえ。気にしないでください。

多分、プーリーを変えれば何か変化はあると思いますよ。
イモタマ スカブさんが下をプーリー、上をマフラーと言っていましたが、プーリーと忠雄で両方にすれば、さらにトルクアップ!!!

てな感じになるんじゃないでしょうか!!少し単純すぎましたかね〜...。

エンジン、駆動関係のパーツを変えれば何かしらの変化は必ずあると思いますよ。

忠雄マフラーをまず変えてみてから、プーリーを変えるようにすればいいんじゃないかと思います。プーリーもカスタム必要か否か判断できますしね。忠雄だけでもずいぶん変わると思いますよ。

プーリーの方が安値で買えるし、取っ付きやすいですけどね。

書込番号:5235873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/08 23:06(1年以上前)

駆動系をいじるのは楽しいですよね プーリー変えると今まで一速で発進してたのが二速から発進するっていう感じやと思います ですからウエイトローラーを軽くして変速のタイミングを遅らせて高回転をキープ、できれば軽量クラッチでミートのタイミングも遅らせればマフラー交換の下のもたつきは一気に解消できると思います、でもウエイトローラーを軽くし過ぎると回転ばかり上がりスピードが乗らないし、ベストなグラムを見つけたときは別のマシンに乗っている感じ体感できると思いますよ、お互い美味しいグラム見つけましょうね。

書込番号:5237827

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/08 23:25(1年以上前)

お二方ありがとうございました。

もっともっと、勉強が必要みたいですね^^;

これからどんどん詳しくなっていくつもりです。

書込番号:5237904

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/10 12:29(1年以上前)

イモマタ スカブさんが言っている
>>今まで一速で発進してたのが二速から発進するって感じ

というのは、発進のタイミングを遅らせて、回転数がある程度まで上がってから発進するということでしょうか?

ギヤ比をローギヤ化するみたいな感じなんですかねー??

そうだった場合、忠雄とプーリーじゃあ下が強すぎてしまいますよね。プーリー付けるならやはり抜けがいいマフラーが適しているんでしょうか??

プーリーの役目をイマイチ理解してないのでお教え下さいm(__)m

書込番号:5242069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/11 19:43(1年以上前)

10日にSP忠男のスーパーコンバット NEW Skywave250 サイレントバージョンを取り付けました。
マフラー交換後のわずかな走行距離ですが、乗った感想を書きます。
(ビクスク暦と知識が無いため、「インプレ」は書けませんので「感想」でかんべんしてください。また、dmcstyleさんのレポとかぶるところが多いので、そこら辺は読み飛ばして下さい。m(_"_)m)

まずトルク感ですが、低回転域(3,500rpm〜5,500rpm)付近のトルクが太ったのを体感できます。
発進時や鋭角カーブの立ち上がり時などで、ノーマルマフラーに無い力強さを感じます。
アクセルのオン/オフだけでリニアに車体をコントロールできる感覚です。
とても乗り易くなり、加速の鈍さが原因による”イライラ”が全く無くなりました。
高速走行(’ぬわわkm/h’超)は一瞬でしたのでノーマルマフラーとの違いはよく解りませんでした。
一応、メーター読みで’ぬふわkm/h’まで出せました。高速域でのだるさはぜんぜん感じません。むしろスムーズな回転の伸びを感じられたと思います。

音量ですが、サイレントバージョンなので社外マフラーとしては控えめなのでしょうが、私のようなオジサンライダーにはちょうど良い大きさと思います。
朝夕の通勤時にもご近所を気にせずにすみます。
音質も大変気に入っています。
ノーマルマフラーの音がとても気に入らなかった(某掲示板で「耕運機」のような音と表現されていました...)ので、マフラー交換の第一目的が音質の改善でした。
このマフラーは、低音を重視したクリアな音質になっており、アクセルを開ける度に心地よいサウンドが身を包みます。この音質だけ採っても買う価値がありました。
#td1と比べても音質は勝るとも劣らないものだと感じます。

概観は、延長されロールされたエキパイが淡いブロンズ色に焼け、密かにその実力を主張しております。派手すぎず、かといってけっして地味でなく、NEW Skywaveにベストマッチではないでしょうか。
#td1と比べるとさすがに地味な印象ですが...

値段ですが、確かに7万円は高い。私も最初は3万円前後のマフラーを買おうとショップに行ったのですが、音や見栄えだけでなくパワー(トルク)も向上するマフラーということでSP忠男を進められました。
SP忠男の体感キャンペーン中で、試乗もし、これならと7万円でも納得して購入を決めました。
キャンペーンにより15%OFF+工賃無料だったので、即決でした。

納期ですが、7月1日に注文した時には7月中旬になると聞いていたのですが、9日に入荷の連絡があり、少し早めの出荷になっているようです。これから順次市場に供給されるのではないでしょうか。

なお、この投稿はあくまで私の感想です。体感には個人差がありますのでご了承下さい。(笑)

書込番号:5245665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/12 00:10(1年以上前)

ややこしい説明ですみませんでした スクーターってギアが無いですよね、簡単に言ったらギアの代わりの物です プーリーとシープっていうやつでVベルトを挟んでて最初は外側いっぱいにベルトがきてます、回転が上がるとプーリーの中にあるウエイトローラーが遠心力で外側に転がっていき、するとプーリーとシープの間が広がりベルトが内側に入っていきます 原理は変速付きの自転車と一緒で最初は大きいギア、スピード出すには徐々に小さいギア変えていく そのギアを変えていくスピードを調整いているのがウエイトローラーです 重いと早く変速するし軽いと変速が遅く高回転をキープします、でも軽すぎると回転ばかり上がりなかなか変速していかないのでスピードの乗りが悪くなってしまいます 逆に重すぎると早く変速するのでエンジンが負けてしまい回転の上がるスピードが遅くなる、どちらも乗っていてイライラすると思います TADAOのマフラーはトルクがアップする様なのでプーリー交換はトップスピードもアップして良いと思いますよ 後のセッティング好みなので色々試されたらどうですか 僕は下はカツーンと上も欲しいので抜けのいいマフラーとプーリーに軽量クラッチ、ウエイトローラー半分強の重さで行くつもりです 言ってもまだパーツも出ていないしお金も無いのでまだまだ先になりそうです。そうそうあとプーリーですがアフターパーツのやつってだいたいはテーパの角度が緩くなっているのでハイギア化になると思います。

書込番号:5246676

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/12 00:16(1年以上前)

SP忠男のスーパーコンバットとtd1って違うのでしょうか^^;

忠男さんのHP商品の案内はまだまだ更新してないっぽくて44型対応のマフラーがわかりません。今のところtd1が表紙を飾っているだけで・・・。


それはともかくとても参考になりました。
やっぱり、俺もそういった好みなので調度いいかもしれませんね。
マフラーだけいじろうかな・・・。それで満足できそうな気がしてきました。

書込番号:5246691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/12 00:41(1年以上前)

SP忠男のマフラーは全て「スーパーコンバット」のブランド名で販売しているようです。マフラーのエンブレムには「COMBAT」と記されています。
「スーパーコンバット」ブランドの中で「ピュアスポーツ」というタイプがあり、その中で、マフラー形状の違いで「スーパーコンバット ピュアスポーツ ××」のように名称を変えているようです。
××の箇所が以下のように表記されます。

td1:二本サイレンサーの音質重視バージョン

silent version:静音タイプ(断面は菱形に近い楕円です)

Onetail:迫力サウンドタイプ

cartail:車(4輪)のマフラーエンドタイプ

現時点で、NEW Skywave用はtd1とsilent versionのみが販売されているようです。

書込番号:5246773

ナイスクチコミ!1


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/12 07:55(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます。
よくわかりました!

tdもそれなりに静かだということを期待してtd買っちゃおうかな・・・。見た目が特に好きですね

書込番号:5247207

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmcstyleさん
クチコミ投稿数:46件

2006/07/12 12:58(1年以上前)

>ややこしい説明ですみませんでした

いえいえそんなことはないですよ!ありがとうございますm(__)m

なるほど!なかなか楽しそうですねー。キャブセッティングに似たような感じですよね。(そんなことないかな...?)自分にあうセッティングを探さなきゃいけないんですね。わたしはスクーター暦がないんで、まだまだ知識が浅いんですよ...。前に乗っていたのがSR400なのでローテクから一気にハイテクにきたんでまだ慣れません(笑)たまにシフトアップしようとしたりしてますからね(笑)
 

書込番号:5247732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとレポートをば。

2006/07/02 12:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR400

スレ主 Bat manさん
クチコミ投稿数:24件 GSR400のオーナーGSR400の満足度5

慣らし運転中のBatmanです。

ほんとに少しになりますが、少しレポートさせていただきます。

ちょっとどきどきしながらキーをONにすると、タコメーターの針が一度フルまで回ります。なんだか気持ち的に「近未来・・・」な雰囲気がしました。

セルを回してエンジンをかけてみると、かなり排気音は小さめ。
お店の人の話では、高回転まで回すと、「そこそこ」だそうです。
僕は音の大きさにそれほど魅力を感じないので、この点はかなり好感触でした。
あんまり良く聞こえないんですが、ドコドコ・・・というよりも「ふぉんふぉん」系ですかね。

もともとGSXのエンジンなせいか、低速トルクは少なめで、タンデムをしながらの坂道はちときついものがあります。3000rpm〜トルクのおいしいところ入り口!と思うんですが、慣らしの為に入り口でSTOP。じらされまくりな感もあるんですが、慣らし終了を期待させる力を持っているバイクだと思います。

一番感心したのは、センターに上がってるマフラーがそれほど熱くならないことです。タンデム時など少し気にかけていたんですが、1時間ほど走ったあとでも普通に素手で触れるほどでした。

SUZUKI乗りの方ならわかっていただけると思うんですが、車載は以前にも増して何も入りません。U字ロックが一個入る「U字の」スペースがあるだけです。


とは言え、外観も非常にかっこいいですし、これからが非常に楽しみなバイクです! 

長文失礼いたしました^^;



書込番号:5219672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/02 13:59(1年以上前)

 これからも引き続きレポートお願いします。

書込番号:5219866

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/07/02 14:12(1年以上前)

 キースイッチON時の演出カッコイイですね。
今もそうなのか知りませんが、レガシーはキー
ONで、円形のメーターの周囲の照明が光って
ましたよね。
 走りに関係ないですが、そんなの好きです。

 そんなのがてんこ盛りのバイク出ないかな。

 おもちゃのようですが。  (笑)

書込番号:5219894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/02 16:00(1年以上前)

HPのアクセサリーのページに有るスモークメーターバイザーを装着すると、超カッコイイ!!
自分は大型免許あるから、600がイイな♪
でも、センターアップマフラーのせいでシート下のスペース無し男君か・・・

書込番号:5220136

ナイスクチコミ!0


きじんさん
クチコミ投稿数:40件

2006/07/11 05:55(1年以上前)

今年春の2006大阪&東京モーターサイクルショーで実車見てきましたが、本当に格好いいですね〜!!

会場ではステージ上の展示だったので、実際にまたがる事はできませんでしたが大注目でした。

これにMCが迫力ある大音量のBGMと映像が流れるなか、
「リアルスポーツネイキット、GSR400の誕生です!!!」
って、紹介されると、本当にかっこよくって、「買わないと損!」
みたいに思ってしまいました。

キャンギャルや、ダンサーも華を添えていました。
演出にすっかり乗せられてしまいました。

本当にかっこいいです!!


書込番号:5244314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

今回は、次の2件をレポートさせて頂きます。

(1)アドレスV125Gの最高速
(2)アドレスV125GとシグナスXの比較



(1)アドレスV125Gの最高速

 場所は、大阪府にある国道423号線(新御堂筋)です。
 1970年の大阪(千里)万博のために作られた
 信号が1つもない一般道です。
 (箕面市のカルフール前の信号を除く)
 (※原付1種(50CC以下)は昭和59年10月以降から走行不可能
   原付2種(51CC以上?)は走行可能です。

 結果は105Kmでリミッタが作動し、それ以上加速しません
 でした。

(2)アドレスV125GとシグナスXの比較

 発信加速の比較

  10インチのアドレスV125Gが勝つと思っていたのですが
  結果は同じです。まったく同じ加速でした。

 80Km以上の加速
  圧倒的にシグナスXの方が速いです。
  最高速度もV125Gの105Km(リミッタ作動)に対し
  シグナスXは115Km(リミッタ作動)でした。

 SOHC2バルブのアドレスV125G+10インチ
 SOHC4バルブのシグナスX125Fi+12インチ

 シグナスXに乗る知人とV125Gに乗るユーザの体重の違い
 もあり、中速から高速の伸びが悪いのかもしれません。
 知人は75Kgに対し、当方は95Kgです。
 ※20Kgの差は大きい・・・
 ※2バルブと4バルブの違いもあるが・・・

 足回りを含めて販売価格以外はすべてシグナスX125Fiが
 一歩上を行きます。

 もしかするとノーマルマフラーだったらV125Gの方が
 発信加速のみ性能が上かもしれません。
 何度も書きますが、体重の差も考えられます。
 ※20Kgの差は大きい・・・
 ※2バルブと4バルブの違いもあるが・・・

 アドレスV125G+ヨシムラ=23.5万円
 シグナスX125Fi=27万円程度

 3.5万円の差額ですが
 性能だけをみれば、シグナスX125Fiが上です。
 YSPで買えば、YSPの保証もつくそうです。

 乗りやすさ、車両重量の軽さ、大きさなど・・・
 女性やビギナーでも安心して乗るならV125Gだと思います。
 日本国内のスズキの2年間保証もつきますしね。

 また何かあればレポートさせていただきます。

 こんなこと、あんなこと、聞きたいこと、伝えたいこと・・・
 何でも結構です。

 皆様からのご意見をお待ちしております。

書込番号:5198447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/06/25 00:01(1年以上前)

追記します。

シグナスX125Fiについて

日本国内のキャブ仕様のシグナスではありません。
台湾ヤマハ(YMT)のインジェクション仕様の
シグナスX125Fiです。

国内仕様ではありませんのでご注意下さい。
YMT版はバイク屋及びヤマハ専門店(YSP)でも
販売されています。

書込番号:5198516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/25 00:07(1年以上前)

  前にアドレスV125のマフラーの話出てた時にエキパイの長さがもう少し長ければ・・・・・という話題がありましたが、昨日信号待ちでたま々前方にSYMの50CCが止まってたのですがマフラーを見るとエキパイが最後尾で折り返して有り、その後に消音器部分が付いてありました。
 
 4サイクルでしたが自分のジョグと同等の発進加速をしてましたのでこのSYMってメーカーの技術力って侮れないと感じました。
 アドレスにもそのような形状のマフラーが付けば、今より格段に性能アップは間違いないのですが・・・・・・

書込番号:5198553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/06/25 00:08(1年以上前)

ダイエットするのが一番ですか?
アド(乾燥)88kg+人95kg=183kg
シグ(乾燥)112kg+人75kg=187kg
シグナスXの方が重いということになりました。
まぁ台湾仕様と日本仕様の違いでしょう。
国内のシグナスXにもリミッターが付いていますが
台湾仕様には付いていません。

書込番号:5198557

ナイスクチコミ!0


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/25 07:54(1年以上前)

こんにちは、時々リミッタカットという言葉
を聞くんですけど、

これはどうすればリミッタカットが出来るんですか、

アドレスも出来るんですか、

教えてください、よろしく、お願いします。

書込番号:5199239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/26 12:42(1年以上前)



>※20Kgの差は大きい・・・
そのとおりだと思います。体重が同じでないと、
特に発進加速の比較はあまり意味がないのではないでしょうか。

>アドレスV125G+ヨシムラ=23.5万円
>シグナスX125Fi=27万円程度

>3.5万円の差額ですが

ヨシムラマフラーで性能が劇的に向上するという
報告はありませんので、その額をプラスして比較すべきでは
ないようにも思います。

>結果は105Kmでリミッタが作動し
リミッタが付いているというのは本当ですか?

それにしても、シグナスの最高速115キロというのはすごいですね。

書込番号:5203157

ナイスクチコミ!0


tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2006/06/27 17:38(1年以上前)

>それにしても、シグナスの最高速115キロというのはすごいですね。

シグナスXもコマジェ同様に台湾ヤマハ製(YMT)であり、速度表示に疑問あり。
コマジェの場合は、実際の速度より10〜15%UPで速度表示されます。
シグナスXの速度表示は、信用できるんでしょうか??

書込番号:5206658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/06/27 23:32(1年以上前)

私と全く同じ時期に同僚が子マジェを買ったのでよく通勤バトルをするのですが、最高速はV125とほとんど同じ(てことは105Kくらい?)ですね。
加速については0〜60Kまではほぼ同じ加速、60以上でアドレスの方が速度が乗ってきます。よって最終的には私がリードするのですが、私はマフラーを換えているため、もしかしたらノーマルマフラーであれば少しばかりアドバンテージが大きくなるかもしれません。

書込番号:5207687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/27 23:39(1年以上前)

 皆様、いつも情報提供ありがとうございます。

フレンドハムスターさん
 SYMって台湾No.1のメーカらしいですね。

シグナスX FIさん
 知人に聞いたところ、リミッタではないとのことでした。
 プーリー等の性能により115Km程度しかでないそうです。

ホボンさん
 リミッタを解除するには改造すればいいのです(笑)
 方法はわかりません。ご了承下さい。

微速前進さん
 アドレスV125Gにリミッタがついているのは本当です。
 私が確認したので間違いありません。

tama563さん
 シグナスXが105Km以上走るのは間違いありません。
 私のV125G+ヨシムラは最高速が105Km/hですが
 知人のシグナスXはそれ以上に加速していきます。
 コマジェと違い、同じ台湾仕様でもシグナスXならば
 メータの誤差はほとんどありません。
 私の眼で確認済みです(国道423号線(新御堂筋)にて)

書込番号:5207717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

前回はいろいろと情報提供頂きありがとうございました。

 納車後3日が経過し走行距離がやっと100Kmを超え
 そろそろ慣らし運転を完了させとうかと思っています。

 吉村トライオーバルマフラーですが、かなりいい音に
 なってきました。
 自宅付近で走行するには、ほんの少しだけアクセルを回し
 のんびり走行すればそれなりの音で走行可能です。
 近所迷惑にはならない(かもしれない)ほどよいサウンドです。

 通勤途中でマジェ250やその他シングルの騒がしいバイク
 と比べるとかなり静かですね。
 うるさくもなく、静かでもなく、ほどよいヨシムラサウンド
 は「ゴッドハンド」の魂が込められているのでしょうね。

 まだ最高速は60Km/h程度しかだしていないため
 ヨシムラ装着により最高速がどの程度でるのか楽しみ
 でなりません。ノーマル105Kmに対し、ヨシムラ
 装着で110Km〜120Kmでればいいのですが・・・

 V100の最高速(排ガス規制前)
  95Km〜100Km(CE11A)
 V100の最高速(排ガス規制後)
  85Km〜90Km(CE13A)
 V125Gの最高速
  ※ヨシムラ装着の方、ノーマルの方、レポートお願い致します。

書込番号:5185573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/20 21:48(1年以上前)

 たとえゴットハンド ヨシムラでも、そんなに出ないと思います。

書込番号:5186584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/06/20 21:51(1年以上前)

はじめまして。納車1年1ヶ月の者です。

昨年12月にヨシムラマフラーを逃しましたが、今も視野に入れております。

興味津津でお尋ねします。
先日とあるバイクショップでV125の取り説を購入しました。
読み終えた後、以下の点がマフラー交換に際し疑問が出ました^^@

@ 燃料補正のセンサーは不圧バイプに接続されている。
A レブリミッターが設定されている。

@からはマフラー交換によるセンサーは反応しないように思え、
 燃料補正は行われないのではないか?
 よって、燃料コントローラーを装着しないとヨシムラマフラー本来の 走りを発揮できないのでは?
 更にパワーフィルターでも付けようならますます燃料は薄くなり
 パワーダウン。ヨシムラマフラーがドレスアップ以外の何物でも
 無くなるのでは?^^@

Aの許容回転数制御のレブリミッターが更に気になります。
 固体差もあるようで、私のV125は98キロでリミッターが効き
 それ以上は回転が上がりません。
 確認事項としてV125は燃料カットセンサーがありますが、
 それは転倒時の燃料カットとプラグへの電流カットだそうです。
 全開時のリミッターではないそうです。
 回転数も頭打ちではヨシムラマフラーがドレスアップの
 域止まりなのでは?と微妙な気持ちです。
 しかし、ヨシムラ装着でのべスト回転数とベストなWRの重さとの
 関係が不明な為、現在の頭打ちが必ずしも悪いとは結論できない
 のが現状でもあります。
  
 結論、私的にはポン付けではきっと低速域での走りに不満が出ると
 思えるのです。
 マフラー変えれば駆動系や燃料の噴射量を補正しないと駄目
 なのではと、思えてならないからです。^^@
 現状、回転数制御に加えて燃料噴射量もいじれないとなれば、
 V125は相当な優等生です。

  そこの部分を踏まえ、何かしら補正をして快適に乗っているオーナ  ーさんの意見を聞きたいです。
  
 ヨシムラマフラーのオーナーさん限定で回答願います。^^@
 私も購入したいのですが背中を誰かに押してほしいのです。^^@
  

 
 


 

書込番号:5186605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/06/21 12:03(1年以上前)

アドレスV125Gさん こんにちは。

マフラー交換のみで最高速10km/hアップは無理である というのがほぼ結論として出ているのではないでしょうか。
マフラーについてやヨシムラについてもスレがありますが、そこまでの結果はいろんな方からの報告や理屈から考えても、残念ながら不可能と言っても過言ではないでしょう。

ヨシムラがなかなか良いマフラーであるとは思ってはいますが。


通勤特急さん こんにちは。

マフラー交換によるセンサーの反応・・・なんですが影響を受けることがあるとはいえ直接的には関連性がありません。
また、エアクリの強化によって燃料が薄くなってパワーダウンの件ですが、一概には言えません。濃いか薄いかは個体差もありますし、アドレスV125は空燃比による計算は行っていませんので。(吸気圧と吸気温のセンサーはありますが)

レブリミッターの件ですが、アドレスV125はオーバーレブ防止のためにリミッターがかかります。ただし、作動回転数はかなり高いものです。一部で報告されているような回転数です。四輪のようなスピードリミッターではありませんので、レブリミッターの解除も必要ないと思います。

レブリミッターのせいで最高速が伸びないということは通常では考えられないでしょう。私の個体でもまだまだ伸びる余地があります。
また98Km/hというのはすごく細かな数字ですね。
きちんと計測されたということなんでしょう。しかしながらノーマル状態でももう少し伸びると思いますよ。


i-CON MINIでの簡単な補正などを含め、さまざまな小技等々を駆使して(駆動系除く)アドレスV125Gさんの望む最高速が出るといった状況です。(あくまで私の個体の場合ですが)
ヨシムラマフラーを装着していないのに回答して申し訳ありません。

書込番号:5188094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/21 14:38(1年以上前)

 私もヨシムラオーナーではないですが、レブリミッターはナップスのホームページ通勤特急でプーリー外して9000だったと思います、ノーマルじゃあ そこまで回りません。

書込番号:5188357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2006/06/21 20:45(1年以上前)

情報ありがとうございました。
私の疑問はすっかり忘れてしまいましたよ^^@
カメファクのサイトを見てここまで開発たのですね^^@
と微笑んでしまいました。
ボアアップキット、ハイカム、ヨシムラマフラー、
とどめはキャブ仕様でした。
もうアドレスV125とは別モノですね^^@
125ccスクーター界のモンキー(ホンダ)になるつもり?
(そこまでならないか^^@)
と勝手にビール片手に250ccキラーになったりして^^@と
改造構想で夢を見ちゃいました。
各ショップさんの努力に興味津津です。
他社との価格差額約10万を資金につぎ込むか?^^@
通勤車ではなくなりますね^^@


書込番号:5189106

ナイスクチコミ!0


甘栗子さん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/21 21:52(1年以上前)

ヨシマフ、デイトナ製タボフィル、ユニエアベント1個追加、デンソーイリプラ、i-CON MINIでメーター読みMAX106q、回転数は9050rpmです。ヨシマフのみでも105qは出ました。最高速は変わりませんが、他のパーツを付けたことにより最高速到達タイム、フィーリングはかなり変わりました。

書込番号:5189293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/06/22 19:38(1年以上前)

皆様、多数のご意見ありがとうございました。

ヨシムラであっても最速度がかわらないのは残念です。

ノーマルの低・中速度重視のマフラーなら上の回転が
まわりにくいということですね。

ヨシムラだと、低速はダメだとしても、中速から高速で
(中回転〜高回転)が伸びるということがわかりました。

エンジン系統はチューニングする予定がないため
次はテールランプのクリアレンズ化し、ルックスチューン
の予定です。

書込番号:5191666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング