
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月18日 20:03 |
![]() |
1 | 1 | 2006年6月18日 03:52 |
![]() |
5 | 5 | 2006年6月13日 22:51 |
![]() |
0 | 30 | 2006年6月10日 01:01 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月8日 22:05 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月4日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週5年乗ったBW'S100(オーバーホールしてないかなり傷んでやつ)を売って、銀Gを契約しました。
ここの書き込みはいつも参考にさせてもらいました。
やはりグラアクの2ストパンチやシグXにも魅かれましたが・・・ゲタ代わりで使うならこっちと思い購入です^^;
スズキワールドでも値段も思った以上に値引きしてくれましたよ。自賠責保険5年込み乗り出しで23万です。最安じゃないかもしれませんが満足です。それとゴジラロック?とか言うチェーンロックがおまけで付くみたいですが・・・タダらなくださいくらいな感じです。
来週納車予定が楽しみです〜ヽ(^o^)丿
0点

まだ納車されて無いのですが質問です。
ノーマルのマフラーよりも静かになる社外品マフラーってあるのでしょうか?性能云々は問わないのですが見た目を変えたくて・・・こんな考えの方は自分以外にいないかな(-_-;)
やっぱりノーマルが一番ですか?
マフラーを変える=うるさくなるイメージがあるもので(^_^;)
書込番号:5180985
0点



ディオ50が故障で、V125G購入1ヶ月です。
購入価格 20万4千円(車体のみ)
最後の最後までヤマハシグナスと悩みました。
シグナスの高級感ある作り、アルミ12インチホイールは魅力でした。
価格差は約4万円。
良好な点
車体が小さい。ディオとほとんど変わらない大きさ。車の間を 縫って走ることができる。
実用燃費 約30キロ。
加速はものすごくいい。
特にメリットはないがインジェクション。
盗難防止アラームが標準で付いている。
値段が手頃。
いまいちな点
アルミホイールでない。
車高が高い。ディオよりかなり高い。両足がべたつきしない。
0点

アルミ12インチホイール好きな方多いですね。
自分は12インチホイールだと絶対買いません。
やっぱスクーターは目障りにならない、10インチホイールが好きです。
アルミホイールでない点はカスタムで何とでもなりますよ。
書込番号:5179186
1点



2003年のSV1000逆車モデルを新車で80万で購入しました。
1000kmを超え、軽い慣らしが終わったので、徐々に回転数を上げています。
燃費についてちょっと気が付いたのですが、多めにぶん回しても、6速2000rpmで省エネ運転しても、19km/L程度です。
多めにぶん回したときは、加速で1速で80kmまで引っ張り、4速で120kmのまま巡航した場合。
省エネ運転のときは、3000rpmでシフトアップしつづけ、6速2000rpmを60kmで走りつづけた場合。
これだけ異なるアクセルワークをしても燃費が変わらないのは、FIの恩恵を受けてるのでしょうね。
1点

突然燃費が16Km/Lに落ちました。
ん〜なんでだろうと考えて、ふと気が付いた。
レギュラーを給油してから燃費ががくっと落ちたわけだ。
やはりケチらずにハイオクを入れたほうが良さそうですね。
書込番号:4566036
3点

ガスをレギュラーに戻した後の走りはどうですか?
6速で2000回転からは?
現在GSFに乗りますが、10年を越したため、そろそろ乗換えを考えております。
女房も乗せたいのですが、二人乗りはどうですかね(GSFは二人乗りが大変しにくいため)?。
買えばこれまた10年は乗るつもり。
書込番号:4836456
1点

http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=en_ja&trurl=http%3a%2f%2fwww.corbin.com%2fsuzuki%2fsv1000.shtml
これに替えれば二人乗りも良いかもしれません。
書込番号:4862774
0点

ふと目にとまったので書き込んでいます。
1000Sに乗っていて、レギュラーしか入れたことがないですが、通常は熊とパンダさんのいうとおり、17kmくらいです。が、峠でずーっとパワーバンド使いまくり!となると12kmまで落ちます。1回の給油あたりの走行距離は、かなり変わってしまうので、峠の前で、ガソリンの残量を確認してから気合いを入れるかどうか決めることにしています!?
後ろの席は段差があるので非常に見晴らしは良く、私だったら絶対に乗りたくありません。私も家内をSVの後ろに乗せたことがありますが、コーナーでバンクさせたときに頭が道路から内側へはみ出るような感じがするといっていました。考えようですが、スリルを楽しめる、ということかもしれませんね。
ちなみに、まだ小さい娘・息子は前のシートの私のすぐ後ろに乗せると、後ろの席の段差がストッパーになって、かなり安定します。
ご参考まで
書込番号:5167073
0点



ここの掲示板にお世話になり購入に至ったので同じ様にコメントを書く事で購入を考えてる方の参考に少しでもなればと思い投稿します。僕はV125Gを買って今700キロ目です。原付で道路を走るのが恐ろしくなって買い替えました。ここの皆さんの言う通り見かけ、またがった感じ等は原付に毛が生えたもんだと思います。実際にやってみて苦笑してしまいました。本当に小さくて弱そーーーーなバイクです。けど実際に乗ると乗ってる分には大きめのスクーターを乗ってる感じです。原付の様にガツンという発進ではなく大きな力でグイグイ引っ張ってくれるような感じです。普通の道でしたら全く問題なく流れに乗って走る事ができます。ちょっと郊外の国道等トラックや車の速度が普通に80キロオーバーの様な道でも十分に付いて行けました。トラックの後ろに来てしまい、荷台から落ちる砂や砂利に耐えられず止む終えず追い越しした時にふと気づくと105キロ出てた事もあります。(もう怖くてしません)スピードに関しては早すぎる位でした。乗り心地ですが、思ってたより悪くありませんでした。車でも高級車のスムーズな走りが好きな人と、スポーツカーの固めのサスのガツガツした走りが好きな人がいるように、バイクも同じ事が言えるような気がします。僕のバイクは走りや路面、スピードが体で感じられるので走っていて疲れるかも知れませんが、走っていて楽しいです。僕は車だったらオートマよりマニュアルが好きなタイプなんで「乗り物」としてv125は楽しいと思います。燃費はすごいです。東京から茨城に行き、栃木で温泉に入って東京に戻って来た時は250キロ走り燃費は43キロでした。バイク屋の人も驚く位燃費は良いです。僕もそうでしたがアドレスにするかシグナスにするかスペーシーにするかマジェにするかなんて迷いました。僕の場合はきびきび走る事、気軽に駐車できる事、燃費の良い事、乗ってて楽しい事、スピートが適度に出る事。。。が重要でした。結局どれを買っても良かったのかも知れませんが、アドレスは今の所全てを要求以上答えてくれてます。走る楽しさと頼れる足、そんなジャジャ馬です。
参考になれたら幸いです
0点

満足そうでよかったね(^^)
それより、秩父、定峰峠ツーリングには来ないの?前回参加の殆どの人が参加予定だよ。良かったらまた、一緒に走らないかい?
レス待ってるよ〜ん(^^)
書込番号:5126625
0点

アドレスV125は中々いいね〜。
この小さな車体が我が街の道路事情に有効です。
紅葉坂、元町、中華街、港の見える丘公園などの狭い路地裏を流すには非常に気苦労が少なく感じます。
Vターン、Uターンと狭い路地での機動性もこのサイズなら楽にこなせそうで期待してます。
ビックバイクも多い横浜ですが実は土日祭日だけといった感があります。
普段では生活の一部として活躍してるのはやはりこのクラスでしょう。
私も慢性渋滞の多いこの街でクルマの使用を控えるようなりました。とは言っても今はネイキッドですから「鍋」ですら運べない・・・だ・か・ら欲しくはなりましたね。
書込番号:5126763
0点

700kmですか〜 たくさん乗られましたね(^^)
ワタクシは背中が痛くて、夏の北海道がこなせるか青くなっているトコロです(^^;;
ベクスターくらいに慣れていたので…
また近場でお会いしましょ〜!
書込番号:5126809
0点

sho-shoさん へ
「鍋」運べますよ〜。ツーリの時だってフライパンはDパックに入れて背負って行ったんですから(^^;)
書込番号:5127116
0点

嬉しいコメントありがとうございます。
実は昨日ヘルメットが盗まれてしまいました(涙)
ついついハンドルの所に置きっぱなしで一夜置いて
しまったんです。。。とても平和な小さな町なのに。。
隣の焼き鳥屋のおばちゃんにも「アホね〜」って笑われました。
いずれきちんとしたメットを買います。
ところで次のツーリングって何の事ですか??
新しいスレッドでもあるなら教えて下さい、仮面ライダー2号さん。
SHOSHOさんは横浜なんですね。僕は横浜生まれです。今は東京の中野区です。まだ日は浅いですがこのバイクはオールマイティーな感じがします。小さな道でも大きな道でも。歩道を押して歩いても大きなバイクほど迷惑ではなさそうですし。とっても頼もしい奴です。
かまさん、北海道は絶対行きたい所です。仕事で3週間くらい行っている友人がいて、今の時期だと同じ道を走っていても毎日景色が変わるんですって。「北海道の春」という位だから毎日花の数が増えてたり、緑の濃さが変わっていたり、草木の丈が長くなっていたり。。。うーーん。そんな所走ってみたいですぅ!!!
実際にアドレス、または125CCクラスで北海道まで東京から走ったらどんな感じなんだろう。。。やってみるまで教えて欲しくはないのですが、ちょっと気になるのでヒントをくれませんか??(笑)例えば北海道に入るまで何キロとか、何日とか、何円で行けるとか。。。
書込番号:5127673
0点

schrougeさん こんにちわ
既に700キロも乗られたんですか! 頑張りましたね〜
ボチボチ慣らし運転も終りでしょうか(^^;
ちなみに小生は1ケ月(800キロ)で慣らしを終了しました。
ヘルメットの圏、お気の毒です。
只、これを機会にしっかりしたヘルヘットに変えましょう。
きっと神様がもっと安全なものに変えなさいって隠してしまったんでしょう。またツーリでお会いしましょうね。
sho-shoさん こんにちわ
確かに軽くて小さいので小回りと機動性はピカ1ですね。
これが最大の長所でもあり、弱点でもあるのがV125だと思っています。只、狭いながらメットインに普通の鍋は入るかな?
かま_さん こんにちわ
夏の北海道ですか・・・良いですね! でも原二で北海道は凄すぎ・・・(汗)
私も乗り始めの頃はあちこち痛くなりましたが何とか慣れました。
このちっちゃいスクーターは車両と伴に人間様にも慣らしが必要なのかも?
私の場合ですが、走行距離が2,000キロ前後で納車時と比べてサスが少し柔らかくなった様に感じます(ヘタったのかな?)
そのお陰?か走行時のピッチングが少し緩やかになった様に感じます。秩父へはジェベルですか?
仮面ライダー2号さん こんにちわ
フライパンの運搬お疲れ様でした。積載はサイクロン号が1番でしょう。(イザとなれば屋根の上にキャリア積んだりして)
書込番号:5127706
0点

>125で東京から北海道まで
青森まで走った事はありません(青森までのツーリングはありますが北海道に渡ってないので)
東京→新潟、350km、9時間一気走りです。新潟から船に乗ります。
新潟発は朝10時なので前夜から徹夜で走ります。夜はすいてるし僕は夜型なので楽なんです。
東京→長野でバイト→新潟と、2晩徹夜した年もあります。高速に乗れないのはかなりロス。
新潟まではガソリン1500円くらいかしら。
船は人と合わせて片道1万円くらいぢゃないかなー?新潟→小樽18時間くらいです。
書込番号:5127715
0点

↑青森までのツーリングがあるならそれを書けと言われそうですが、 本州ツーリングであるからして青森まで5日くらいでのんびり行ったので参考になりません。
東京埼玉をどう(時刻)抜けるかによるけど、前夜から出かければ仙台あたりで死にそうになって倒れて(笑)翌日八戸は可能、というか近い事をやった気がします。
>カンバックさん
慣れますかねー? やってみます。
秩父のバイクは未定ですが、道中めんどくさいので圏央道に乗りたいです(^^;;
書込番号:5127741
0点

schrougeさん へ
>>ところで次のツーリングって何の事ですか??
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!知らなかったの?(ToT)
クチコミランキング1位になってるんだよ。
クチコミランキングの所にカーソル合わせてクリックすればOK
東京〜青森って確か800キロ位じゃなかったかな?日本一長い国道4号が走ってるから、それを走破するってのも面白いかもね。
ちなみに私はR1とR2は片道ながら制覇しました。(ただのお馬鹿かも(自爆)
カンバックさん へ
>>イザとなれば屋根の上にキャリア積んだりして
そっそっかー!その手があったかー!!気が付かなかった(^^;)
書込番号:5127845
0点

鍋を背負って〜ですか。
前傾のきついバイクに鉄板ナベ背負うのは背中が耐えられるかな〜〜〜(つら!
先日お会いした時、中野って聞きましたよ〜
いいところじゃんと切り返した思います。
観光地化してる私のところは毎度の大渋滞と人人人・・・だらけ。
横浜って人口増加率が半端じゃないですよ。
打ち上げ花火など、時間ぎりぎりでも余裕があったのは昭和まですから。
平成になってから人だらけで半端じゃないです。
屋形船やホテルラウンジなど好環境を半年前に予約しなきゃ最高のシシュエーションは得られなくなりました。それもかなり高額だし。
カンバックさんこんにちわ。
そうそう、誰のマシンか忘れましたがステップにシマ板を貼ってるる方がおられました。あれってオプションではないですよね?
アートトラック(昔はデコトラ)仕様と感じたのは私だけではないはず。
書込番号:5132046
0点

schrougeさん へ
ツーリへの参加申込を待ってるんだけど、無理なら無理で連絡してくれると助かります。m(_ _)m
書込番号:5132418
0点

皆さん、はじめまして。
私も5月10日にアドレスV125Gを購入いたしました。
いままで、ずっと車で通勤していましたが、
バイクにのっていた若いころから、20年近く経過してしまいました。
バイク購入のきっかけはやはり、ここの皆さんの意見を聞いて決めました。既に400km走りましたが、初めて乗った興奮はさすがに感激でした。今後もみなさんの色々なお話を聞きながら、たのしいバイクライフをしたいと思いますのでよろしくです。
書込番号:5133159
0点

schrougeさんこんばんわ!
北海道に今年の夏行くぞー。一緒に行くか〜ぁ?今年はヴェクで下道で行くよ。去年、青森の先の大間港まで下道で行ったよ。寄り道したので1000kmだったよ。
時間は、東京20時出発して八戸に次の日の13時到着。健康センター泊まって、朝5時頃出発。大間港に着いたのは昼前位だったかな!?去年はちょと大きいスクーターだったけどね。
大間港から函館のフェリーは安くて2000円位だよ。
書込番号:5134387
0点

>誰のマシンか忘れましたがステップにシマ板を貼ってるる方がおられました。
もしかして自分のことかな。でも、縞板じゃなくってマットだから違うかも・・・
書込番号:5134687
0点

銀きつねさん & ケムシトリー♂さん へ
関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
「秩父 定峰峠ツーリング」をご覧頂ければ詳細が分かりますので、宜しくご検討下さい。
書込番号:5135075
0点

こんな感じのモノがありましたね>ケムシトリー♂さん
http://www.asahi-net.or.jp/~we2a-sod/wcab/wcab-tonocover.htm
自作ならなかなか「通」ですね・・・
書込番号:5135093
0点

>sho-shoさん
やっぱり違うようですね。
自分は
(1)お金がない
(2)道具がない
(3)パーツを追加するのは好きだけど、交換するのは外したブツが無駄になるからやらない
の3ない運動を推進しているチープカスタマイズ論者ですから(爆)
フロアマットも100均で2枚購入したのを切り貼りし、装着しています。
http://www60.tok2.com/home/odekakezuki/diarypro227/diary.cgi?mode=view&no=25
>仮面ライダー2号さん
自分は関西在住ですので悪しからずご了承ください。
書込番号:5135149
0点

仮面ライダー2号さん へ
関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
「秩父 定峰峠ツーリング」
>お誘いありがとうございます。
自宅は足立区です。行ってみるかはもう少し経たないと予定がわかりませんが、ぜひ参加したいです。
書込番号:5135153
0点

ケムシトリー♂さん & 銀きつねさん へ
了解です(^^)
書込番号:5135160
0点

自サイトの日記に新トピを追加したらページのURLがズレちゃいました。今度はバイクカテのページへリンクさせておきましたので、良ければご覧ください。
http://www60.tok2.com/home/odekakezuki/diarypro227/diary.cgi?word=bike.gif&cond=and&obje=now&mode=search
ちなみに、追加したのは自作フロアマット・パート2
人工芝をアドに貼り付けました。
材料費は152円なり(笑)
書込番号:5138544
0点

ケムシトリー♂さん へ
フロアーマット、結構いけてますよ(笑)
ただ、変人に見られるかも?(^^;)
書込番号:5138592
0点

海外出張で留守にしてる間に沢山の書き込みありがとうございます。北海道は来年になって二人乗りが出来るようになった際に好きな人と一緒に行くのが夢です。情報を頂いてとても助かりました。ありがとうございます。今回のツーリングは行けないんですが楽しんできて下さい。
書込番号:5140993
0点

>仮面ライダー2号さん
ホムペ閲覧&コメント、ありがとうございます
人工芝のフロアマット、やっぱりハデ過ぎかなァ・・・
今度はフローリング調にしようかなって、もっと変?
まあ、本人が変なオジさんだからピッタリかも(爆)
書込番号:5141074
0点

こんにちわ
sho-shoさんシマ板なら旭風防でこんなのが出ています。
http://www.af-asahi.co.jp/new/index.html
通信販売(1割引+消費税=13,755と振込手数料)です。
早いもので私の青Gも今月末で納車1年を迎えます。
もう直ぐ関東も梅雨入りを迎えますが、かま_さんのバイクと乗り手の慣らしは順調なのでしょうか?
書込番号:5141914
0点

げ(^^;; まだ200kmしか走ってません。夏までに500km走ってオイル交換して出掛けちゃいます(^^;;;;
書込番号:5141927
0点

かま_さん どうもです(^^;
>まだ200kmしか走ってません。夏までに500km走ってオイル交換して出掛けちゃいます(^^;;;;
秩父・定峰ツーリで200kmくらいは稼げるかも? 楽勝楽勝(^^;
書込番号:5144276
0点

カンバックさん情報をありがとうございます。
そうそう、これなんですよ。先日のツーリングでV125のステップに貼り付けてあった代物ですね。(誰のV125だったんでしょうね)
シマ板ステップやグレイチングもどきのキャリアってなんか好きなんですよね〜♪
童心に戻った気持ちであれこれ考えてます(V125を秋頃にはなんとかせねば・・)
人工芝了解です>ケムシトリー♂さん
大昔に乗っていた初代HONDA TACT FULLMARKを思い出しましたね。
オプションで人工芝ではありませんがグリーン色のマットを付けてました。
これを付けると足が滑らないのですよ。
まんまのプラでしたからつい頼んでしまった覚えがあります。
あのTACTも当時流行ってた探偵物語(松田優作)でつかってたべスパにちと似てるという事でバイト先の女子高生のお勧めでした。
彼女もTACT(スタンダード)でしたから話が合いましてバイト先でペラペラとおしゃべりしに行っていたようなものでした。
書込番号:5144722
0点

schrougeさん へ
秩父 定峰峠ツーリングで私が載せてる連絡用メルアドにメールしてくれませんか?
君に是非とも読んでもらいたいツーリの説明文を作ったので、連絡して下さい。
書込番号:5148533
0点

あ、sho-shoさんと目と鼻のところに住んでいます。横浜中区在住です。
ただいまリード100に乗っていますが2stのけたたましさに飽き
てしまい、V125を考えています。ご縁があればツーに誘ってくださいまし。
書込番号:5155123
0点

hamazin40さん へ
ツーリ参加ご希望なら、「秩父 定峰峠ツーリング」に参加しませんか?
書込番号:5155336
0点



はっきりいって素晴らしいです。
この休みにしまなみ街道を走ってきました。
2日で走行380km、ガソリン代約860円です。
燃費は47.6km/Lです
以前慣らしの時の長距離燃費は52km/Lでした。
普通に走っているだけで時速60〜80kmでます。
マジェなどに比べると疲労はあろうかと思いますがストレスは感じなく(以前乗っていた2輪と比べて)旅ができました。
普段は通勤主体で使っています。
給油の時に走行距離をメモってエクセルに入力して燃費を計算しています。
ほとんど通勤で使って2回ほど遠乗りをして37.2km/Lです。
アドV125Gを購入するとき車も考えていろいろ悩みましたがベストチョイスだったと思います。
ただ、残念なことに見た目が小さいことで一般ドライバーから見れば50ccと思われ無理な追い抜き割り込みなどのされやすいように思われます。
特に正面からみれば50ccと区別つかないでしょうね。
価格走行性など現状ではパーフェクトなスクーターだと思います。
大事に乗り倒したいと思います。
0点

動力性能云々言えば海外製の激速スクーターに速いのがありますが、燃費やお手頃価格と両立できるのはV125をおいてないですね。
その辺りがV100に続きベストセラーに成りつつある理由でしょうね。
書込番号:5141468
1点

私も結構はまってます。
今年の3月10日に納車して早や3ヶ月現在3970km、
最初は通勤が遠くなった為(約10kmほとんどが新御堂筋)
ディオから乗り換えて全くの通勤用のつもりでした。
が、乗ってるうちにディオとこんなに違うもんなんという
か別物やんか!
もともとバイクは好きだったのでと言ってもディオまで
30数年の2輪ブランクあり!!
結構スクーターでもいけるやなあ〜っと
あんまり遠くは行ってませんが琵琶湖に行ったり
先週の休みに寮から熊取の我が家で一泊し朝から高野山経由で
竜神温泉に一人でツーリングに行きました。
日帰りで241km燃費は40.6km/Lでした。
全行程のほとんどが峠や山道さんざん走っての結果だから
満足でしょう。
温泉に入って最高でした。
結構疲れたけど、その晩は我が家でぐっすり寝ました。
通勤用のつもりが思わぬおまけが付いてきたみたいです。
色々と長所短所もあるでしょうが私としては買って大正解
ひさびさのヒットです。
書込番号:5148465
0点

自分は同排気量なら出来るだけ軽量コンパクトなモデルが好きなので、アドは大変気に入ってます。
ただ、スレ主さんの仰るとおり無謀なドライバーに原チャリと間違われて舐められるのが不満。
現在は、自作の大きいサイドバイザーや流用した他車種のウインドスクリーン、デイポイントライトなどを装着したおかげで、対向車や先行車に関してはハッタリ(笑)が効くようになりましたが、後続車にはけっこう煽られますね。リア回りがコンパクト過ぎるのが、迫力不足に輪をかけているって個人的には思ってます。
そこで、手始めに100均でゲットしたLEDをテールランプとして増設。次にはリアウインカーを追加して外へ張り出すようにし、更にボリュームアップを図ろうと考えているところです。
でも、ホントは髪の毛が伸びてきたんでバイクへ乗る時はくくってるのが煽られる原因かも?
車間距離をとらない愚かなドライバー諸君、女と間違えて煽らないように(爆)
書込番号:5150546
0点

皆様、返信ありがとうございます。
ここの板にもあるようですが皆様なりのアドがあり充実したアドライフを満喫されているようでうれしくなりました。
事故には気をつけ10万キロまで走り続けましょうぞ(笑)
書込番号:5151839
0点



以前いろいろなハンドルネーム?「中型免許初心者」もしくは「やっぱりアドレス」という名前で投稿していたものです。
ホンダのホーサイトが良いとか、マジェスティ125ccが良いとか言っていましたが、いろいろ考えた末、経済的なこと、マンションなので置き場がないこと、共働きのため生活のために買い物等も多いことなどのことで取り回しやすさ、走行性能の良いこと等考え合わせて、このまま乗り続けます。、皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。ちょっと高速、80キロ以上だすのと風などの時振られますが、それ以外何の不満があるでしょうか、良いバイクですよ、燃費もコンスタントに35qから40qまで行きます。アドレスの自賠責は平成20年までありますので、それが終わったらまた考えます、その間に原付2種でまた新しい良いバイクがでているかもしれませんし。このまま乗りますよ。
今まで「鼠ライダーさん」フレンドハムスターさん」ほかいろいろな方アドバイスありがとうございました。とにかくアドレスは良いバイクですよ。取り回しやすさ、経済性、動力性能等で。ただ軽いことでの安定性には欠けますが、しかしどれほどの高速をだすところがあるでしょうか、せいぜい80キロ巡航ぐらいでしょう?それいじょう出すとちょっと不安定でしょうね。それで充分ですよ。今私のアドレス走行距離1400qです。3月の始めに買ってから約2ヶ月経ちました。通勤距離は往復5q強程度ですからほかの通勤以外で乗りに乗りました。あとはこれから通常の、ツーリング等はあまり行かないとは思いますが。アドレスの使用を充分に楽しみたいと思います、何も飛ばすだけではなく、乗る年齢にかかわらず良いバイクだと思いますよ。
0点

皆さんそれぞれ自分の条件の中で、色々と折り合いをつけて乗っています。やっぱりアドレスさん もそれで良いのではないでしょうか。頑張ってアドレス乗り続けて下さい。(^^)
ツーリングは関東近郊の方なら、「秩父 定峰峠ツーリング」で参加者募集中ですので、ご覧になってみて下さい。
書込番号:5139280
0点

人間も単車も長,短所がそれぞれ有り、100%は有り得ませんから自分の求める長所が入っていれば良しとすればV125で良いでしょうね。
仮面ライダー2号さんはGOOBIKEとオフ会の宣伝部長さんに就任されたみたいですね。(^^;
書込番号:5139312
1点

やっぱりアドレスさん、そーですか。
まぁ上を見れば切りが無いですが、とっても いいバイクだと思いますよ、その証拠にここのスレッドのカキコの多さが物語っています。
持って無い人 これからの人 ほかのに乗ってるけど興味がある人
きっと 自賠責が切れるまでに、いい相棒に成ってると思いますよ、いや 成ってあげて下さい。
書込番号:5139845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





