スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

納車しました。

2005/12/29 08:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

ヴェクスター150(白)昨日納車しました。

 昔、中古のヴェクを乗ってましたが、気に入っていた為再度購入しました。

 所有しているアドV125との比較ですが、出だしがヴェクの方が遅い。でも安定感はある。

 まあ、不人気なバイクですが、私の利用方法
  @通勤に使う
  A足にも使う
  B高速も乗る
  C嫁(普通自動二輪免許所有)と二人乗りのツーリングの行く
  D価格が安い
 以上の利用方法では、最高のバイクです。
  
  

書込番号:4691934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/01/02 23:53(1年以上前)


 ひろきちVさん自分はアドV125とヴェクスター150 かで迷っていますが、ひろきちVさんの言う、出だしがヴェクの方が遅いそうですがその後の加速感はX125と比較されていかがですか?

 またインジェクション車とキャブ車の違いなどありますでしょうか?

 燃費の違いもおしえてはいただけないでしょうか。

書込番号:4702293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/03 21:33(1年以上前)

フレンドハムスターさん初めまして

 私はあまりバイクに詳しくないので抽象的な意見になってしまいますが・・・。

 アドレスV125の加速感は、メーター読み90Kくらいまで一気に加速する感じです。その後95kくらいまではジワジワと…。
 ヴェク150は、まだ走行400kmですのではっきりとは言えませんが、60kくらいまでは原付より遅い感じで、60k〜95kくらいまでは一気に加速する感じ(150ccなのでそれなりですが)。最高速はメーター読みで110kでした。
【スピードに関してはもちろん自宅のコースにて】

 燃費はV125は気にしてませんが35〜40km/Lくらいだと思います。100ccスクーターは色々乗りましたが間違いなくV125が1番いいです。ヴェクは現在給油2回です。30km/Lでした。ちなみに町乗りではなく、元旦に高速を使った300kmツーリングでの燃費です。

 また、何かあれば書き込みます。

書込番号:4704343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/01/04 01:31(1年以上前)

ひろきちVさん ご丁寧におしえてくださり感謝いたします。

 自分もアドV125は総合的に見てスクーター中ベストバイだとおもうのですが、そのアドV125をお乗りのひろきちVさんが値引き率が高いとはいえ確実にアドV125より高いヴェクスター150 を同時所有に再度購入されたというので非常に気になりました。

 自分の迷っている中身ですが、アドV125は高燃費、快速加と非常に完成度が高いので手を加える必要も無いとおもいます。

 また加えようとしてもインジェクションという事で今までとは勝手が違う為考えてしまうのですが、ヴェクスターの場合、出足の遅さはクラッチの軽量加工に大径キャブに換装など手を加える楽しみが残ってそうです。   (燃費激落ちしそう〜汗(^^;)

 通勤など距離を多く乗られる場合でしたら経済性NO,1車という事でアドV125で間違いないのでしょうが悩みます。

書込番号:4705053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/12 22:37(1年以上前)

 フレンドハムスターさん

 私がアドV125の他にヴェク150を購入した理由は

  @アドV125を通勤に嫁が使いたがる
  A二人乗りで遠出によく出かける。
   (アドでは100kmで後ろの人のお尻が限界)
  B小さいので嫁でも運転が楽。私がお酒飲んでもOK。
  C高速走行OK
  
 実は@の理由で2台目もアドV125を買おうと思っていたのですがAの理由でヴェクにしました。(後ろでのお尻の痛さは凄かったです)Cの為シルバーウイング600は下取りに出したです。

 ちなみに、ヴェクはその後2回給油いたしましたが30km/Lと35km/Lでした。
 

書込番号:4729089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/01/31 15:38(1年以上前)

 
 ひろきちVさんお蔭様で自分もワインレッドのヴェクスター150 のオーナーにはれてなれました。

 さすがにアドV125と比べて高品位な存在感有りますね。(^^)

 サイズも自分にとってはジャストでこちらにして良かったです。

 唯一不便に思ったのはライトを任意にON OFF出来ない事ぐらいです。

 これからいじろうと思ってますがちょっと乗ってみて感じたのは55キロ位を境にターボ効いたみたいに走りがガラッとかわりますね。
 近日中に出だしからビュ〜ツト加速出来るようにしてみます。

 

書込番号:4782375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/01 08:48(1年以上前)

フレンドハムスターさんヴェクオーナーおめでとうございます。

 出だしが速くなりましたら方法を教えてください。私は現在『おじさん仕様』で乗ってます。

1、風防スクリーン(純正)
2、リアボックス大型(中国製無名品通信販売)
3、グリップカバー(ディスカウントショップ)
4、バックミラー(すり抜けようナポレオン製)
5、レーダー探知機(RECEIVER-VZ400)
6、アマチュア無線機セット(ツーリング用)

 以上です。

ちなみに、オイルの量は気にしてまめに見た方が良いですよ。私は1代目のヴェクはオイルが無くなりエンジン焼き付きで配車でした。

書込番号:4784308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 02:08(1年以上前)

 ひろきちVさん祝いの言葉ありがとうございます。  

 出だしの不満もウェイトローラー軽量化&プーリー加工で出だしが速くなりました。

 加速時の感覚はアドレスV125の加速感のクリソツになり最初から90Kmまでスムーズにスピードが乗るようになりました。
                                                (出だしは前傾姿勢でないと浮きそうです)

 プーリー加工はやりすぎて最初ローラーが外れてしまいトップギアーホールド状態になり滅茶遅状態でした。

 ただヴェクスターの場合プーリーフェイスの脱落防止用の丸い枠板が付いてますのでそれを調整する事でフェイスの移動量が制限できますから最高速を多少犠牲にすれば解決できます。
   
 お陰でプーリー時間を掛けて削った意味無くなりました。  (まあ90+αは出ますが・・・・)

 現在ハイプーリーと強化ベルトは注文中です。加速に関しては明かにアドレスV125を凌駕したのでまあ良かったと思います。

 今困っているのはヴェクスターのオイル交換時の給オイル給油を何所からすればいいのか分からない事です。

 キャブのオーバーホール時にリヤのカウルを全て外したのですが結局分からず終いでした。

 何方かご存知のユーザーさんいらしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:4794450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/05 06:06(1年以上前)

 オイルの給油口のことかな?

 それだったら、ステップの後ろのシートの下のカバーをはずしたとこだと思います。

 スタートが速くなるんですね?でも…オイル交換もバイクや任せの私にはその改造は無理です。とほほ。

書込番号:4794648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 09:54(1年以上前)

 はい!スタートが速くなります。

 当初、ウェイトローラーだけで出だしがあまり改善しなければクラッチの軽量化でスタートでのクラッチミートポイント回転を上げなければならないかなと思いましたが2ストと違いまた排気量も有り低速トルクが有るので4回転付近で5〜60キロまで走ってしまう特性を5千回転以上最初から回る特性にすれば大分速いです。

 うちの近所(足立区)にはバイク用品専門店の2輪館やナップス http://www.naps-jp.com/php/y-010.php が有りますがそこで大抵のモノが揃い取り付けも駆動系でしたら3千円位の工賃でやってくれてるようです。

 ひろきちVさんが>まあ、不人気なバイク〜 と言われてますが出だしがアドV125と同等以上になった今ハマリそうな気がします。
 5,000Kmの中古で購入しましたが早速売っぱらって23万円位で買える新車に買い直そうかなともおもいます。

 アドV125Gより18キロ重いのも見た目ほど感じなく街中では右側からクルマをゴボウ抜きするのも楽勝です。

 250tクラスのツマラナイビクスクに乗ってるユーザーさんには1度乗せて上げたいです。 
 (早速フォーサイト乗ってる弟に乗せてみるつもりです。くやしがる顔が目に浮かびます)

書込番号:4794876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 13:24(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 うちの近くは世田谷のナップスでした。今度行ってみます。でも、改造はヴェクの保証期間の終わった2年後からにしようと思ってます。故障した時の不安もありますし、お金も無いですし。また情報お願いいたします。

書込番号:4806533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 21:44(1年以上前)

ひろきちVさんありがとうございました。オイルの給油口はステップの後ろのシートの下のカバーを外したトコだと教えてくれましたお陰様で本日無事初回のオイル交換出来ました。

 まさかシリンダーヘッドに給油口が有るとはクルマなんかでは当たり前ですがバイクは割と少ないですよね。(*^_^*; 汗

 オイルはクラッチが外に有るメリットを生かし、カストロール、モービル1(クルマ ディーゼル用)バルボリンなど缶に少しずつ余っていたものを寄せ集めて入れちゃいました。    (ただ粘度は全て15W-40〜50)

 オイル添加剤もMILITEC-1を混入しました。しかしオイルエレメントは買っておいたのに場所が分からず終いでした。本当にエレメント無いのでしょうか?  まあ毎1,000Km以内で交換するつもりなので大丈夫でしょう。

 それと最近走らせてて不満に感じるのはウィンカーをキャンセルする際、スイッチが固過ぎて苦労します。

 ライトオフ出来ない点とこの2点だけが数少ない不満点です。

 
 

書込番号:4807738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/10 00:33(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 走行500kmでオイル交換をした(もちろんバイクや任せの私は赤男爵で)”後”に現在のヴェクにエレメントがある事を聞きました。以前のヴェク(多分超初期型)は間違いなく『無い』と言われた覚えがあります。ただし、近所のちんけなバイク屋での聞いた話ですが…。
 赤男爵を疑ってサービスマニアルを見たのですが、オイルエレメントの事は載ってなかったです(たしか?)。しかし、1000km点検の時にオイル&エレメントも交換したんで、現在のヴェクはあるんですよね〜。

 バイク見たけどどこにあるかわからなかったので、今度、赤男爵行った時にどこにあるが聞いてみますね。その前にわかる人がいれば書き込みがあるかな?

 

書込番号:4808419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/10 01:25(1年以上前)

  ひろきちVさんにはお世話になりっぱなしです。

  ヴェクスターに関しては師匠と言ってもいいですね。

  オイルエレメントは有るに越した事ないですがにオイルをマメに換えれば問題無いとおもいます。

  自分なんかはかえって換える面倒が無くいいように感じます。
  
  オイル交換で面倒くさいのはエレメント交換なので無ければ風呂の湯と同じ栓抜いてお湯入れる要領ですから。

  また使用オイルですがこの手のスクーターにはクルマ用が使用出来るのが嬉しいですね。

  モチュールなど高価なモノは湿式クラッチを滑らさず、エンジンの滑りは良くするなど相反する事をしてるので高価でも売れてますが、エンジン内にクラッチが入らないヴェクスターなどはとにかく摩擦抵抗を減らすクルマ用高粘度製品が性能アップした上製品コストも安くつきます。

  また添加剤も今回入れましたMILITEC-1(塩素系)以外のテフロン系、モリブデン系も問題なく使えますのでいろいろとオイル交換のたびに試してみたいと思います。
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-add/index.html
 

書込番号:4808553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

アドレスはほとんど文句なしです。加速もいいし、作りもいい。防犯もばっちり。ただし、ヴェクスターが唯一、勝るところは高速に乗れることです。こればかりはアドレスでは不可能ですから。
もし近辺だけしか走らない。という方はアドレスがお勧め。
いやいや、遠出もするよ。という方はヴェクスターがお勧め。
大型バイク(または車)を所有していてセカンドとして乗る方は、アドレスがいいと思います。ヴェクスターは正直、古さを感じるスクーターです。チョイ古ファン(そんなファンがいるかどうか(笑))の方は、ヴェクスターですかね。もし、アドレスV150Gが発売されたら、これぞ本当に買いです!ぼくも買います!

書込番号:4805812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 03:33(1年以上前)

  あちこち書き込み過ぎてすみません。 しかしヴェクスター150 アドレスV125Gと聞けば書き込まずにはいられません。

 こんにちは TANIDA1234さんあいさつが後になってしまってすみません。

 自分もこの2車の熱烈ファンです。確かにメカ面で言えばアドレスの勝ちですがスタイルや所有感はヴェクスターの方が親馬鹿かも知れませんが結構いいと思っています。

 アドレスV150Gもしくはインジェクションの新型ヴェクスター150出て欲しいですね。

 本田(フリーウェイ スペイシー)やヤマハ(シグナス)の熱狂的ファンも多いですがやっぱり動力性能で選べばV125に行き着きますよね。

 じゃあ何故自分がヴェクスター150にしたのかと言えば3つの理由からです。

 @アドレスV125Gは新車で安いが中古でもそれ程変わらないがヴェクスター150は程度の良い中古車が安い。 

   ※ちなみに自分が購入したのはhttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700148B20060120006+

 A駆動系を多少変更すればヴェクスターの欠点(0〜55Kmまでの加速)が克服できる。

 B飽きてきてもインジエクションのアドレスと違いFCRなどにキャブ交換する楽しみが残っている。(またはアドレスのインジエクションユニットなどへ)

 でもTANIDA1234さんみたいに使い分けされるのがベストですよねェ。 (大変羨ましい限りです)

書込番号:4805856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 13:02(1年以上前)

TANIDA1234さん初めまして

 私もアド125G&ヴェク150所有してますが、その意見に同感です。
 
 私は、一般道を散策しながら嫁とのツーリングをするのが趣味なので、ヴェクは『イザ』という時に高速に乗れるのは心強いです。アドの二人乗りは辛かったですし。それを除けばアドレスV125は最高のバイクということも付け加えておきます。
 

フレンドハムスターさん

 綺麗なヴェクですね。しかも安い!でも、それがヴェクの人気無いのを物語ってるのですかね?私は、見た目もかっこいいと思ってヴェクを購入しましたよ。私はチョイ古ファンかも!?(笑)

 現在ヴェクスター150の走行距離は1500km。なんにも問題なしで乗ってます。さすがに発売から何年も経っているバイクですね。ちなみに、今回のヴェクにはオイルエレメントが付いているのをこの前初めて知りました。以前所有していたヴェクスター150には付いていなかったような覚えがあるんですけどね? 

 最後に、アドレスV150が本当に発売になったら私も買います!!好きなバイクの融合ですから…。

 

書込番号:4806482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 13:54(1年以上前)

   ひろきちVさんo  お褒めいただいてありがとうございます。

   人気無いと言えば自分が買ったこのワインカラー(茶色)も人気無い色ですがシルバーは若向けですし、黒も地味過ぎたので欲しかったカラーです。

   >オイルエレメントが付いている〜 それは知りませんでした。もしかして最近買い置いたエレメント自分のヴェクに必要ないのでしょうか?

   あとヴェクの好きな理由の一つに10インチホイルというのもありますね。

   12インチ車などはどうみても不細工ですよね。 

 昨日弟のフォーサイトと乗り比べて見て発見した事ありました。

   なぜか弟のフォーサイトだとよく走る路面左端の溝などに過敏にハンドルが取られ怖いのですが、ヴェクスターだと何事も無かったのように通過できます。

   普通考えると逆なのですが不思議ですが現実は違います。

   不遇なヴェクスターですが各スクーターを一同に集め、試乗会を開いて選んでもらったらヴェクスターに投票する人多いんじゃないかとおもいます。

   250tクラスを選ぶ方は見た目のイメージだけで判断してるか二人乗りする為かのどちらかでしょう。
 

書込番号:4806581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/09 14:39(1年以上前)

250ccを選ぶ方は、見た目だけで決めているか、二人乗りするから。
それだけかなぁ…
私的には動力性能も150ccより余裕がありますし、重さがある、タイヤ口径が大きい分安定している。
荷物がかなり入る為何かと使える。
ツーリングを頻繁にするなら250cc以上がいいかなと思います。
信号が多い所、渋滞路なら断然身軽なアドレスですけど。
時々高速乗るならいいけどそれでも150ccで高速って恐くないんですか?
250ccでも恐いし、ストレス溜まるけどなぁ。。。

書込番号:4806652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/09 14:51(1年以上前)

Blackbird.さんヴェクスター含めて乗れるといっても250tまでのスクーターで高速乗るもんじゃ無いですよ。

 自分は高速はガンマかBMWで走ってます。

 どうしてもスクーターでというのであればスカブー400以上のクラスは必要だとおもいます。

 またタイヤ口径が大きい分安定しているというのはフォーサイトとの比較だとヴェクスターの圧勝でした。

書込番号:4806665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/09 23:44(1年以上前)

Blackbird.さん初めまして

TANIDA1234さん『アドレスV125Gとヴェクスター150の両方を乗っています』からずれてすいません。

高速道路走行について

 私は、高速に乗れるスクーターをヴェクスター150−キムコムービー150−フォーサイト−シルバーウイング600−ヴェク150と乗り継いだスクーターマニアで御座います(メカはおんちです)。現在のヴェク以外のバイクで東京−青森(札幌)の高速道路走行をしました。その感想は…

 ヴェクの場合、最高速度が95キロだったため、一番左の車線を追い越しせずに『いつ着くのだろう?』と考えながらストレス&アクセル全開で走行してました。

 フォーサイトの場合、遅い車やトラックなどを追い越し出来るスピードが出るのですが、時間がかかるのでストレス&恐怖心がありました。安定感に関してはヴェク&フォーサイト変わらない感じでした。

 その点、シルバーウイングは二人乗りだったのですが、安定感抜群(ヴェク&フォーサイトに比べて)、ストレス無し。

 私の場合、どんなバイクで高速を乗ってもトラックなどを追い越す時に恐怖心を感じます。シルバーウイングは、追い越しが楽な分フォーサイトと差があったのかと思います。

 現在、ヴェクでの高速道路も乗りますが
  1、一番左の車線を流れに沿って90キロ以下
  2、追い越ししない
で乗ってます。そう考えて乗れば、ヴェクでも十分ストレス無しで高速道路を走行出来ると思います。

 Blackbird.さんの言う通り、たまに近距離を乗るぶんにはどのバイクでもそんなに変わりないかも。でも、長距離場合は、排気量の差がすごく大きいと感じました。

 抽象的な意見で申し訳ありませんでした。

書込番号:4808218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/10 00:25(1年以上前)

   バイクを2台だけに絞るとしたら街乗り用にヴェクスター

   ハイウェイ用にBMWとすれば不便、不満、ストレスが出ないとおもいます。

   BMWも多種有りますがどれもウィンドシールドさえ付いてさえいればどれも高速道路、超快適です。

       (少ないですが今まで何台か乗り継いだ極論です)

書込番号:4808392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました!

2006/01/14 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーディー50

スレ主 hamakazeさん
クチコミ投稿数:2件

二年前より一人暮らしをはじめ、その時より普段の生活の足としてチョイノリに乗っていましたが、正直飽きてしまい新車の購入を検討していました。バイク屋さんより「バーディー50」を勧められ、「これだっ!」と思い購入に踏み切りました。
自分が購入したのは「重荷用バーディー」(ノーマルと新聞仕様を足して二で割ったようなタイプ)で、さらにナックルガードとキャリアに箱をつけてもらい納車してもらいました。

よく走る原付です。前に乗っていたのがチョイだったので比べてはいけないと思うのですが、ビジバイゆえか、ものすごく車体のつくりがしっかりしてます。軽さがウリのバーディーですが、骨格がしっかりしているので振動の伝わりも少なく長い時間乗っても楽です。エンジンもよく回ります。トルクは全体的に薄いですが、体重80キロの自分が乗っても50キロ前後での巡航は余裕があります。デザインも洗練されており、モダンな感じがします。

ひとつ困ったことがあるとすれば、ギアチェンジするとき28センチある自分の足がレッグガードの内側にあたることがあることです。シフトアップするときは、なるべく意識して足を後方にちょっと引くようにしています。まぁ、それぐらいです。

今度このバイクで、近々ツーリングに行ってみたいと思います。

書込番号:4735129

ナイスクチコミ!8


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/15 03:14(1年以上前)

バーディー良いですね。昔、職場でカブとバーディーがありましたが、断然バーディーの出足がよく、大好きでした。当時バーディーは2ストだったので、さすが2ストのスズキと同僚と話していたものです。
現在は4ストエンジンになってしまったようですが、いかがでしょうか?カブのようなもっさりした立ち上がりになっていないと嬉しいですね。

書込番号:4735725

ナイスクチコミ!6


スレ主 hamakazeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/08 16:13(1年以上前)

購入してから1ヶ月がたち、700キロ走りました。
いい原付です。ビジネスユースで使っているわけでないのですが、待ち乗りに、ツーリングに活躍してくれています。
初めて買う普通の原付ですが、自分なりに思ったことを書いてみたいと思います。

現在慣らし運転を完了させガンガン走っております。
気になる燃費ですが、私は体重80キロ、リアキャリアにはデイトナのGIVIの箱(約4キロ)を載せており、それでガンガンまわして1リッターあたり約50キロ走ってくれます(満タン法、町乗り、ハイオク)。満足しています。リザーブに入るのは170キロ走ったぐらいの時です。

この原付はギア車で3速ロータリー式なのですが、最初は「ギアの段数は多いほうがいい」と私自身思っておりました。他社製品も似たような車種で4速のものもあり、その口コミを見てみると評判もいいようなので、実際どうなんだろうと思っていました。
ある程度乗ってみて、私は「町乗りなら3速で充分」と思えるようになりました。3速での「おいしい速度域」は、この原付の場合40キロ〜45キロ付近にありこの速度で走っている時は軽い勾配なら速度の落ちも最小限です。若干のエンジンからの振動はあるものの余裕があります。
ただ、この原付が本領を発揮するのはそれ以上回したときです。
ほんとに気持ちいいです。音もいいです。10年以上前、ホンダのCBR250RR(だったような・・・)というバイクがありましたが、エンジン音ではなくモーターが回っているような音だったあのバイクを思い出しました。

ここまでかなりこの原付を褒めましたので、少し気づいた欠点も書きます。
トルクはかなり薄いです。
「回転で、パワーを稼ぐ」ので当たり前なのですが、3速で30キロ〜40キロ付近は本当にトルクの空白地帯です。
2速でギリギリ30キロまで引っ張っても、どうがんばっても最大トルクの発生する回転数まではとどかないです。
よって、勾配のきつい坂では2速で走ることをかなりの頻度で強いられます。
今日、箱根湯本より箱根の山を越えてきたのですが(箱根駅伝の山登りと同じコース)、湯本から行程は9割2速でした。
ただ登らないわけではないです。25キロキープで、ゆっくり登りました。

なかなか文章でコメントするのは難しく、全て言いたいことが言えないのですが、これからは整備点検などをした時など、なにか参考になることがあれば書きこみしたいと思います。
いろいろある原付の中からこの原付を選び、よかったと思いました。足りないものもあるかもしれませんが、とても楽しい乗り物です。










書込番号:4804062

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

遊べる実用車

2005/12/31 02:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル200

スレ主 rasukaさん
クチコミ投稿数:11件

良かった点
非常に足付きがいいので安心して乗れる。
経済性に優れる。(ミラー以外そうそう壊れない)
オンもオフもそれなりにこなせる。
長距離のツーリングも安心!
サーキットでも以外に速い。
ブレーキのコントロールのしやすさ。

不満に思われそうな点
最高速は120K程度で、上はほとんど伸びない。
乗りこなせてくると、パワー不足に感じる。
この時期エンジンかかりずらい。
止まらないブレーキ。


女性や初心者でも、安心して乗れていいと思います。
普通に街中走ったり、練習用のバイクとして丁度いいかも。
扱いきれないパワーのバイクよりも、乗りこなせる楽しみを教えてくれたバイクです。
地味だけど、お勧めできるバイクだと思います。

書込番号:4696421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/25 19:19(1年以上前)

私もSEK5(05年式)を新車で今月購入しました。

約5年ぶりにバイク復帰です。以前はモトクロスや
トライアルを楽しみ程度にやってましたが
新車乗り出しで30万を切るトレール車は、破格で
他社の追随を許さないと思います。

初心者の方や体の小さい方にオススメです。
160cm程度でも大丈夫ではないかと。
(足付き性◎車重も126kgと良し)
空冷OHC4サイクル・車両のメンテしやすさGood。

ハードなオフは別タイプが良いと思いますが
林道等、場所を選ばない点では、安価で最強の
マルチパーパスといえます。街乗り&首都高も良し^^
>遠出はさすがにオフ車自体が向きませんし
時間かかりますが、トコトコ走って楽は楽です。

生産中止は残念ですけど、ロード系主体市場ですし
オフ系の方は高度なライテクを持った方が多いですので
なかなか市場が小さく難しいかもしれませんが
単にスピードやテクニックを追い求めるだけでなく
楽しくバイクに乗る事を教えてくれるバイクだと思います。

これからも発売し続けて欲しいけど
>安くて儲からないという事らしいですが…^^;
とはいえ、私がバイクに乗れるようになったのも
この安価で高性能なオフ車があったからです。
私のような第二のライダーや初心者の方には
オススメだと思います^^>ありがとSUZUKIさん
ずっと大事に乗りますよぉ(^-^)

書込番号:4765348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

調子いいですですよ

2006/01/13 08:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

昨日で走行距離8000Kを超えました。8月12日の購入ですから、5ヶ月での到達です。オイル交換は2000Kごとで、純正を入れています。調子は新車当時のままで、快調です。8000Kを超えたのに、この調子ですのでアドレスV125を選んで正解でした。この書き込みに見られるような症状はほとんど出ていません。アイドリングの不安定さは出ていませんし、走行中のエンストもありません。ただ、冬場に入っての燃費の悪化は見られますね。でも全体のバランスからいって、不満はありません。なんといってもレスポンスが気に入ってます。

書込番号:4729928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/01/13 10:28(1年以上前)

質問なのですが、坂道ではどうですか?
 現在、2st50ccに乗ってますが、先日、カブの90ccの後ろを走っていて、平地ではちょうど互角の感じでしたが、ちょっとした峠道に入り、2st50ccでアクセル全開にしてやっと50kmの上り坂でカブはみるみる減速しました。
 V125へ買い替えを考えていますが、90ccの4stであんなものだと、心配です。
 坂道で後ろの車の邪魔にならない程度に走れますか?

書込番号:4730071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/13 11:01(1年以上前)

割り込み失礼^^
>>ちょっとした峠道に入り、2st50ccで
>>アクセル全開にしてやっと50kmの上り坂で
>>カブはみるみる減速しました。
上記の文章…
自分で読み返してみて意味解ります?

あと乗り手によって変わりますのでカブが減速したのは
安全の為にスピードを抑えているだけでは?
カブはトルクがありますから坂道などは強いです。
50でも歩道橋を登っていきますから。
2st50ccだとエンジンを回さないと無理だから
怖くて出来ないでしょ?

書込番号:4730121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/13 11:28(1年以上前)

Dynabookさん こににちわ

>坂道ではどうですか?

坂の勾配にもよりますが、軽量なので登坂にはメッチャ強いですよ〜
同じ排気量でフルサイズの125ccスクとの重量差は女の子一人分あるから当り前ですね。
全開なんてしなくても少しアクセルを多めにあければ峠の登坂でも軽〜くゆわkm/h位迄は一気に加速しますし、タンデムしてもゆわkm/h迄は加速します。

排気量は2.5倍の125ccですが、見た目は原付サイズなので2st50ccスクで挑戦して見ては如何でしょうか?
但し、スーパーカブ(90cc)とは全然比較になりません。

書込番号:4730174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/13 12:02(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 坂道でも全然大丈夫のようで安心しました。買いだめしてある
2stオイルを使い切り次第、乗り換えしたいと思います。

 
 なお、2st原付でアドレスに挑むつもりは、全くありません。
街中で時々見かけますが、到底かないませんので。

書込番号:4730221

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/13 13:40(1年以上前)

峠道ですが、十分な加速力があります。私は以前スーパーカブ100の乗っていましたが、ここ一番、坂道上りでスロットルをまわしても、気持ちは前方にあるのに、バイクは付いて行きません。しかし、アドレスはどのような状況からもぐんぐん加速して行きます。タイムラグがないというか、凄く反応がいいので気持ちとバイクの一体感がありますね。私の場合、そんな飛ばし屋ではないので、峠堂を右に左にひらひら走るのが好きなので、加速力重視です。山道でライダーの気持ちを裏切ることはないですね。

書込番号:4730396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/13 15:06(1年以上前)

>原付サイズなので2st50ccスクで挑戦して見ては如何でしょうか?

慣らし運転中のV125なら2st原付で全開にすれば加速では勝てるかも知れませんよ。

慣らし運転中はカタログ定値燃費の60km/h/56キロに合わせて巡航速度は60km/hに抑えて流していましたが、速度計に注意していないと直ぐに70km/hに近づいてオットットでした。

書込番号:4730532

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/13 16:57(1年以上前)

Dynabookさん 意味はちゃんと分かるぜ!

トルクがあるから坂道でも速いって思ってるカンチガイさんが多いみたいだけど、キツイ坂道でも登れるってだけだ
低速域でのトルクは4stのほうががあるけどね
Dynabookさんが言ってるような速度域でも加速するかどうかはトルクだけの問題じゃないしな

おれはカブ90も乗ってるけど、いくらなんでもカブよりはぜんぜん速いぜ!
だけど坂道を登ると加速がにぶるし遅くなるのは確かだよ
50とか90よりは速いけど、みんなが言うほどガンガン登るってことはないはず
状況によってはV100のほうが速いときもけっこうあるし

書込番号:4730668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/14 00:22(1年以上前)

zenkaikunさん をはじめ、みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。

>慣らし運転中のV125なら2st原付で全開にすれば加速では勝てるかも知れませんよ。

 規制前の2st原付ならV125に肉薄できたかも知れませんが、現行の6.3馬力は明らかに加速がスポイルされていて、勝てる気がしません。

>状況によってはV100のほうが速いときもけっこうあるし

 近くのSBSにV100の黒の新車が残っていて、まあ、やっぱり2stの排気音が好きですので迷ったりもするのですが、検索してますとV100の燃費は20km/Lぐらいのようで、それだとこの酷寒の中、往復40kmをバイク通勤してる意味がないかなと。
12インチのZZも乗ってみたいし、RZ50にも魅かれますが、通勤用にはV125がベストのようですね。

>カブはトルクがありますから坂道などは強いです。50でも歩道橋を登っていきますから。

 カブが歩道橋を登ってたんですか。ちょっと信じられない話ですが、カブならありえなくもないのかな。まあ、安全運転で事故のないようにいきましょう。

書込番号:4731911

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/14 00:56(1年以上前)

現在、規制前のフルパワーの2stの50に乗ってます。シグナルダッシュで着いていこうとしたけど、途中からジワジワ引き離されました。

原付のリミッターカットの駆動系チューンぐらいでは、やはりアドレスの加速と伸びには敵いませんね。50だとボアアップなどのカリカリチューンでようやく互角でしょうね。当然燃費もアドレスが上です。

近々私もアドレスに乗り換えの予定です。

書込番号:4732031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/14 13:16(1年以上前)

>現在、規制前のフルパワーの2stの50に乗ってます。シグナルダッシュで着いていこうとしたけど、途中からジワジワ引き離されました。

う〜む・・・相手は本気だったのかな? 2stフルパワーとは言え、49ccで124ccとバトルするならスクーターはキツイかも? チャンバー装着のRZ-50とかTZR-50あたりでならそこそこいくのかな?

書込番号:4733110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/14 16:03(1年以上前)

フルブーストさん こんにちわ

>チャンバー装着のRZ-50とかTZR-50あたりでならそこそこいくのかな?

原付と言ってもRZ-50の乗出し価格はV125より5万位高いですよ。
今なら自動煽り装置も標準装備ですしね(^^;

書込番号:4733540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/14 20:52(1年以上前)

DYBOOさんこんにちは。
 色んな議論が交わされていますが,私の体験談をひとつ。
 いつも通勤時に一緒になる方(ぜんぜん知らない方々)なのですが,その中で「このおじさん凄い…」
 という方がいます。その方はカブ90でとにかく平均速度が速くて,しかもすり抜けもほぼノーブレーキの高速すり抜け…
 正直言って「命知らずな…」と思う反面。「匠だ…」とも思っています。乗り手でバイクも化けてしまうのですね^^
 ちなみに私は通勤はカメさんしてます^^
 けどたまにいるんですよね…オーラを出してないのに煽ってくる方が…。
 邪魔にならないように左端スレスレで走ってるのに…。
と。まぁこんな体験でした。
 安全に安全に^^そして楽しく♪(通勤は楽しくないですが) 

書込番号:4734375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/14 23:33(1年以上前)

>しかもすり抜けもほぼノーブレーキの高速すり抜け…

停まっている車列なら車の間から歩行者が出てくる可能性がある(子供は車の屋根越しも見えない)し、動いている車列では突然前車の進路が変わることもあります。

もしもの時には瞬間停止ができるのでしょう、そのおじさん・・・
そうでなければ単に今迄運が良かっただけ(周りが避けたとか)そんなの上手でも何でもないですよ。ただ迷惑なだけのおっさんです。
アドレスオーナーの方でなくて幸いですね。


書込番号:4735096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/16 20:37(1年以上前)

DELTALさんへ。
俺の愛車ライブDIOZX(95年式、規制前)+ボアアップ68CC(デイトナ製)+デジタルCDI(デイトナ製)+スーパーハイスピードプーリー(セッティングはベスト状態、デイトナ製、加速力が抜群なプーリー、製造終了品)、キャブレターと、マフラーはノーマル。最高速は80キロ。
VS
アドレスV125(お店の試乗車)
結果、俺のZXのほうが全域に渡って加速が鋭い。
あとZXのほうが腕に伝わる振動がかなり少ない。
愛車の燃費は現在約22キロメートル。
@感想@
俺の愛車のほうが加速がいいのにはビックリしました。

書込番号:4740462

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/16 23:43(1年以上前)

>俺の愛車のほうが加速がいいのにはビックリしました。
なるほど。ZXはボアアップキットを組んでセッティングを出すとかなり速くなること
は知ってましたけど、ZXでそこまでイジると加速はV125を凌駕してしまいますか。チャンバー入れると最高速も互角になりそうですね。

やはり2stのほうがパンチがあるし、さらにZXの
方がv125より10kgも軽いですから、それもあるかと思います。
ちなみに私もライブDIOですが普通の素DIOです。
(駆動系チューンとレーシングCDIのみの仕様です)

振動の少なさはZXの純正Fフォークの性能がかなり良いんでしょうね。V125に移植できればいいんですが。

書込番号:4741322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/16 23:55(1年以上前)

 2stはアクセル開けると同時にガツンと加速しますが、4stは一瞬、間をおいて盛り上がるように加速しますので、2stの方が鋭く感じますね。実際に並んで走れば、2st68ccと4st124ccとでほぼ互角でしょうね。
 ところで、gegegenoogegeさん もアドレスへ乗換えを考えてられるんですか?

書込番号:4741398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/17 21:34(1年以上前)

DELTALさんへ、
私は「ZXのほうが腕に伝わる振動が少ない」と書きましたが、純正フォークの性能ではなく、エンジンの振動ではないかと思います。
「エンジンの大きな振動がハンドルに伝わり、それが腕に伝わる」そんな感じでした。
BYHABOOKさんへ、
私は、
1・2ストローク車のエンジンオイルが燃える臭いが嫌いなこと。
2・愛車の燃費が悪いこと
を理由に、アドレスV125への乗換えを考えましたが、お店でアドレスV125を試乗したところ、愛車にも素晴らしい所があることに気づき、愛車が壊れるまで乗りつづけることにしました。
アドレスV125のコンセプトが大好きですので、書き込みで目にする諸問題を解決し、完成されたバイクになってほしいです。


書込番号:4743448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/18 12:16(1年以上前)

gegegenoogegeさん へ

>愛車にも素晴らしい所があることに気づき、愛車が壊れるまで乗りつづけることにしました。

 感動しました。日本中が泣きました。

>書き込みで目にする諸問題を解決し、完成されたバイクになってほしいです。

 同感です。僕も買換と言っても、まだオイルが8缶残ってますので秋ぐらいになります。それまでには、改善されていることを期待します。

書込番号:4744923

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/18 21:29(1年以上前)

gegegenoogegeさん>
エンジンの振動からでしたか。
一見2stのほうがエンジンの振動が大きい感じがしますが、
排気量の差とメカニカルな部分が関係してるのでしょうか。

乗り比べると自分の愛車の良さと悪さが良く分かりますね。
私のDIOも既に6年目で距離にして2万3千kmを超えてますが
調子はかなり良く、アドレスに買い換えたとしても乗っていくつもりです。

>書き込みで目にする諸問題を解決し、完成されたバイクになってほしいです。

同感です。マイナーチェンジで問題が解決されてさらに良いバイク
になって欲しいですね。



書込番号:4746035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/19 00:36(1年以上前)

DELTALさん へ


>アドレスに買い換えたとしても乗っていくつもりです。

 お約束ですが、感動しました。全米が泣きました。

 僕も以前、ライブディオの中古に乗ってました。走行3000Kmで8万円で買って22000Km乗ったところで盗られちゃいました。たぶん、メーター1周してたので32000Kmでしたが、エンジン絶好調でした。重心が低くて乗りやすかったし、発進加速は無敵でしたね。一度、台風と高潮で水があふれた時、マフラー下部が水に浸る中を帰宅して、まるで河の中を走ってるような感じでした。

 僕は大学生の時、400ccに乗ってましたが、今は専ら原付の通勤リターンライダーです。原付一種はストレスが多くて、うんざりすることもあるけど、でも、やっぱり毎日バイクに乗れて楽しいです。
 二種に乗り換えても「なんか、50ccの時の方が楽しかったな」って思いそうな予感もするのですが、物置に1台しか入りませんのでDELTALさんのように2台所有できません。

 ところで最近、スーナー100が気になりました。アドレスを改善しないなら、こっちにするぞ、SUZUKIN!

書込番号:4746793

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/24 23:40(1年以上前)

Dynabookさん>
遅レス、申し訳ないです。

>行3000Kmで8万円で買って22000Km乗ったところで盗られちゃいました。

32000kmとはかなり乗られてたんですね。そこまで乗ると逆に愛着が沸いてしまって盗られたのは悔しかったのではないでしょうか。

規制前のDIOの発進加速は速いですよね。現在私のDIOは加速・最高速共にそれなりに速くなってしまったため、足回りをZX化させているところです。アドレスを購入した際にも、やはり足回りとブレーキを先に強化させたいですね。

これ以上DIOの話題はメーカーが違うのでそろそろ終りということで。




書込番号:4763523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ストマジUの感想!vol.1

2005/03/07 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ストリートマジックII50

スレ主 桃缶(黄桃)さん

昔乗っていましたのでちょっと書き込みたいと思います。

良い点:目立つ!ごついルックスでスタイル抜群。トルク太。安定感あり。

悪い点:目立ち過ぎ。盗難に遭いやすい。高い!重い!

自分のはイエロー/ブラックのカラーリングですごく目立ちました。
盗難に2回遭いました。ですが2回とも帰ってきました(笑)

車重の割に速いんで60kmなんてあっという間に出ます。最高速は80くらいですかね、メーター振り切ってるんでよくわかりませんが、そのくらいは確実に出てたと思います。ただ音が…
盗難から帰ってきてからはすごく遅くなりました。スロット全開でもやっと60…かなりへなちょこになってしまい、車の利用が多くなってしまったので手放してしまいました。

燃費は悪いです。ちゃんと計ったことはありませんが給油にはよく寄ってました。初めての原付なのでこんなもんかと思いましたが違うみたいですね。
タイヤが太いので、スクーターのような小さいホイールがこわいという人にはもってこいなのでは?ただ雨の日のマンホールの蓋の上は必要以上に注意が必要になります。

スクーターですが乗り心地はバイクそのもので、楽しい一台ですよ。

書込番号:4034942

ナイスクチコミ!4


返信する
今度買いに行くもさん

2005/03/16 19:41(1年以上前)

もしかしてスーパーバイクって所に売りましたか??

書込番号:4080607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 17:08(1年以上前)

高い事を除けばとても楽しいバイクですね。私は今でも乗っています。

以前タイヤの寿命が来たのにそのまま乗っているとスリップして転倒してしまいましたが、ハンドルが曲がった程度で何の問題も無く乗っています(もちろん整備して確認しました)。
とても頑丈で今まで乗った原付の中でもかなり速い方です。

欠点は全く荷物が載らないこと。実用性は正直言ってありませんが、バイクに乗っている今でも楽しいのでこれからも乗り続けていくと思います。

書込番号:4762384

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング