このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2005年8月20日 20:25 | |
| 0 | 3 | 2005年8月15日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2005年7月26日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2005年7月15日 19:53 | |
| 0 | 2 | 2005年7月9日 15:36 | |
| 3 | 5 | 2005年7月5日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アヴェニスの新車を買いました
もう生産中止になってから半年以上、バイクブロスに掲載されている店に電話すると
「完売」の返事。
近所にスズキワールド店が有ったので立ち寄って在庫を聞いたら、
一台だけ他店に有るとかで問い合わせて貰ったら「商談中」とか、
「即決するよ」の私の一言で形勢逆転で押さえて貰いました。
色はコンメタ。
私はアヴェニスは2台目の購入です。一台目はシルバーの中古でした
そのアヴェニスで5回ほどライディングスクールに参加しましたが、とにかく早い!
ハングオン気味のリーンインでコーナーを回ると
そこはスクーターですから下回りをガリガリ擦りながらですが・・・
シート形状からかハングオンがし易いので、思わず知らずハングオンになっている。
余りの早さにコーススラロームでは、何人もの上級者ゼッケンを着けたライダーが
私のアヴェニスに道を開けた。
休憩ともなれば「これどこのクルマですか?」と、他人が寄って来た。
確かに見たことも無いスクーターが、バリバリのジムカーナ野郎が乗った
リッターバイクを追い回すんだから、興味を引かれるのは当然だね?
それにスタイルは欧州調、イタリア好きの私としてはこのアヴェニスが
フィレンツェの街中を走っていたら、さぞかしカッコイイだろうと思いますもの・・・
買う時に、大型スクーターも購入の視野に入れて検討しましたが
色々吟味していく内に、消去法でこのアヴェニスが残ったので決定!
ブレーキが甘いとか、収納スペースが狭いとか、色々取り沙汰されていますが
どれも、パーツの変更やボックスの付加などで解決出来る事柄ばかり
基本的な走りの性能、大きさ、車重、スタイルなど変更の利かない所は
すべて気に入っているので、障害にはなりませんでしたね。
振動がヒドイとか聞きますが、単気筒エンジンとしては良い方だと思います
40年ほど前に乗っていたKAWASAKI W-1や、以前に乗っていた
SUZUKI VOLTY 250 は、指が白ロウ病になるかと心配する程でしたから・・・
それがイヤなら4気筒がイイでしょう
私はゲル構造のハンドルグリップを愛用していますが、効果は絶大です。
唯一不満は、トリップメーターが無い。 スズキの設計者はアホか?
純正の大型スクリーンを着けて貰いました
やはり、時速70Kmを超えると風圧が気になりますし、スクリーンを着けた
アヴェニスをことのほかカッコイイと思うのは私だけか?
またイタリアの話、イタリアは台湾ほどでは無いにしても
スクーターが沢山走っていますが、どのスクーターもスクリーンを着けているか
ロングスクリーンで、ヘルメットはヒサシ付きジェット型と決まっている・・・らしい
でも、ジェット型のヘルメットにサングラス(イタリア人はサングラス大好き)を
掛けて、明るい栗色のロングヘヤーをなびかせていたシニュリーナが
脳裏に焼きついているんだ・・・(男は印象が無い)
日本で良く見かける、250ccスクーターにカッパのようなヘルメット被って
ガニ股で跨るヤツを一人も見たこと無いのは何故?
アメリカにも居ないように思うから、骨格自体がガニ股の日本人特有のスタイルか?
止めた方がイイよ・・・
それに、そんなライディングフォームでは、排気量を幾ら大きくしても
私と私のアヴェニス150には、到底勝てないよ
私は、もう一台バイクを持っていますが、やはりチョイ乗りにはスクーターが便利
ヘルメットさえ被れば、普段着で乗り回せるのが魅力ですね?
バイクの時は、上から下までプロテクターでガチガチ、汗タラタラ・・・
それにアヴェニスの大きさなら、原付並に気張らずに乗れるので尚更イイですね
燃費もすこぶる良いし・・・
OPECが原油価格高値誘導を発表して、石油価格が高くなる一方の昨今
みんなアヴェニスに乗ればOPECの陰謀をくじけるかも・・・
ヘルメットは、勿論ヒサシ付きジェット型、イタリア製GIVIのリヤボックス着けてね
当分バイクの出番は無くなるかも・・・
あーぁ、またイタリアへ行くぞ!
1点
とりあえず去年と一昨年の夏は、ベクスターで北海道を2週間3000kmくらいずつ走って来ました。すこぶる快調。
今年もベクスターは125と150を1台ずつ見ましたが、アベニスは見ませんでしたね。
来年は是非すれ違いましょう! 手ぇ振りますよ(^^)/
書込番号:4361917
0点
バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
99年にTDM850を購入したので、04年型ハヤブサに買い換えるまで5年かかってしまった。
乗り出し価格126万円
雑誌などで紹介の通り、大柄に見える車体も、乗ってしまえばコーナーもヒラヒラ攻められるポテンシャル。
確かにTDMから乗り換えた1〜2週間は首と手首が痛かった。
TDMでは頻繁にシフトチェンジしていたが、ハヤブサでは5〜6速で40km/hから異次元の速度までカバーしてしまう。
純正のハイグリップタイヤとサスペンションで路面が良ければコーナーはどこまでも倒せる。
但しドライに限る。(濡れた路面は要注意!!)
6500kmで後輪タイヤ交換4万円(高い!!)
OILエレメント交換はカウルを外すのが超大変なのが不満なくらいかな?
メーカーさん、サイドカウルに小物入れがあったら便利だと思います。
0点
2004/12/17 20:38(1年以上前)
アルバムの貼り付けを失敗したので再挑戦。
追加データ
通勤燃費17〜18km/リットル
6500kmでリアディスクパッド交換
書込番号:3646508
0点
2004/12/18 20:38(1年以上前)
初めまして 私も隼(00伊)ライトスイッチ付き仕様
4年位乗っています。
最近pcはじめました。乗る機会がめっきり減りました。
文字はやっぱり面倒くさい、アマチュア無線の方が楽。
タイヤ確かに減りが早い。今は、パイロットロード入れてます。
センタースタンドつけました。(整備する 楽なため)
書込番号:3651381
0点
>6500kmで後輪タイヤ交換4万円(高い!!)
何のおいらの愛車は10,000km毎に交換(24万)です。燃費はハイオクでリッター5kmのまさに
金喰い虫そのものです。(コンピュータとマフラー関係をチューンしたR34型GTRで約380ps仕様)
以前、400ccに我慢できずに速いマシンに乗りたくて限定解除にトライするものの中々突破出来ず、安易にお金で速さを買ってしまいましたが、昨年念願の大型を取得しましたので四輪を普通の車(ミニバン等)に入れ替えしてビックバイクに乗り換えたいと思っています。
チョイ乗り用として注文したアドレス(V125)が先月納車になり、乗り回していましたが、こんな小さなスクーターでも四輪では味わえない味がありますね。
家族の手前もあり、順序としてはまず四輪を入れ替えるのが先になりますが、隼はお金が出来次第手に入れたいバイクの筆頭ですね。
書込番号:4350238
0点
少し前に以下の投稿を読みました。今日、アドレス125G ブラックファントムの実車をたまたま行ったバイク屋で見ました。アドレス125の黒より格段に美しいです。最初ナポレオンブルーがお気に入りでしたが、ブラックファントムのメタリック感に「これは!」との事。私も今日初めて通勤の帰り道目の当たりにし、やばい位に(*^ー゚)b グッジョブ!! と感じました。
今V125ブルーですがカウル一式ブラックファントムを購入して交換したいなぁとマジ思っておる次第です。
V125は新機種なんでスズキも後出しジャンケンみたい出し方で悔しい気持ちもありますが、この色は好きです^^@。
0点
こんばんは 通勤特急 さん 。
なにをかくそう、あれを書いたのは私です。
ファントムブラックメタリックの実車の色はラメの入った輝く黒と言うか、光の反射角によってダークグレイにも見えます。カタログの色とも少し違う複雑な色あいです。
さらに本体のベース色の黒に一番あっていると、個人的に思います。
書込番号:4305153
0点
↑投稿主さんですね^^@私的にはGタイプではブラックファントム色が1番、シルバーが2番、キャンディナポレオンーブルーは除外色です(40代突入の私には派手すぎて^^@)。でも万一?V100にもあったパールスズキディープブルー色が存在していたならば?まよわずその色を購入してましたけどね^^@私的にはきっとパールスズキディープブルー色の類似色仕様が出ると確信してます^^(根拠なし)@私的に思うのですが、現時点のバックオーダー色はシルバーが一番なんでしょうかね??
書込番号:4306757
0点
さて4月にV125ブルーが納車されてから本日までの近況ですが。慣らし運転は通勤が片道8キロなんで走行距離900キロでオイル交換をし慣らしを終えました。慣らし中はゆっくりなスロットル開けでトップ60キロをキープ!それ故50CCにも負ける加速と抜かれる屈辱を我慢してました。(涙)慣らし終了後全開走行。因みにトップは平地で98キロです。直線が長ければ100キロ超えるかな??燃費は慣らし中は平均31.8キロでした。全開解禁後は平均28.5キロでした。流石インジェクション効果ですかね?^^@以前のV100が燃費16キロだったので感激です。外装はオイルチェンジ時にフロントウインカーをV125Gのクリアータイプに交換しました。(単価1950円)やはりクリアーレンズはカッコ良いですね!!。リアキャリアはバイク屋さんのサービスなんで一応外見上は現在Gタイプと同じシルエットになってます(但し、フロントインナーポケは膝が当たるのでつけません。私の身長は179センチです。)。そして他のノーマルスクーター限定との通勤での戦果?ですが、アドレスV100・リード100・スペイシー125・マジェツティ125・シグナスXに対しては加速と渋滞路走行では全勝です。コーナーでの立ち上がりは旧愛車であるV100を完全に凌駕してます。しかし、アドレスV110には歯が立ちませんでした^^@(購入時の選択で最期までV125と迷いましたからね^^@)最近では通勤路にアドレスV125が私を入れて3台です。バックオーダーも凄いと聞いてますので目立つのは今だけですね^^@
とにかく購入して満足しています。価格も燃費も文句ありません。
V100より買い替えで通勤なら迷わずV125を進めますね^^
0点
こんにちは
私の燃費ですが、
かなり詳細に調査した結果
リッター28.5kmでした。
体重:102kg
二人乗り:よくする
大型キャリア搭載
飛ばし屋
です。
書込番号:4264125
0点
続報ですが、慣らし運転が終わり通常運転で一ヶ月になろうとしてます。川崎市近辺の通勤でしか使わないのですが、燃費はどんなに全開運転をしても28.5キロ/kmを割らないの事がV100時代と比べて天国に感じます。まだV125の通勤仲間?は3台ですがいずれそこらじゅうV125だらけになるでしょうね?(期待も込めて)^^@乗れば乗るほど通勤車として選ぶならつくずくN0.1だなぁと感心しますね。
書込番号:4282048
0点
今日、アドレス125G ブラックファントムの実車をたまたま行ったバイク屋で見ました。アドレス125の黒より格段に美しいです。最初ナポレオンブルーがお気に入りでしたが、ブラックファントムのメタリック感に「これは!」と思い在庫があったので即決で購入しました。そのあと試乗をしましたが、4ストとは思えないくらいの出足の加速感は気持ちいいです。さらに、エンジンも静かですし、センタースタンドも軽く、あまりカがいりません。全体的に気に入りましたが、唯一の欠点は車重が軽いのとタイヤが小さい為、60qくらいでも少しふらついて怖いです。まあ多分これは、すぐ慣れるでしょう・・・・・・?
0点
ブラックファントムは間違いで、ファントムブラックメタリックです。
バックオーダーが凄いらしいですね!メーカーはあまり宣伝していないのにもかかわらず・・・・・・
書込番号:4268964
0点
元々バイクがすきなのですが、原付二種スクーターも好きで、特に
アドレス110が気に入りました。
自分で改造して耐久性を落としてまでパワーを上げたりするのは
あまり好きではないのでドノーマルですが、十分速いです。
足の間にフレームがあるのが気に入らない人が多いですが、
あれがあるからこそのボディ鋼製と軽量によるハンドリングのよさ、
12インチホイールだっけか?ブレーキも出来がいいと思う。
他の100ccより大きめのメットインととっても明るいヘッドライト。
まじぇ125みたいにでかいのにメットインが小さいということもなく、50よりは大きいけどちゃりんこ駐車場に違和感無く入る。
グランドアクシスも同時に所有したけどあまりの出来の違いに
フットスペースと値段の差があってもあどれす110の圧勝でした。アクシス売ってしまった・・・
「原付スクーターなんだからフットスペースにフレームがあるのは
最初から対象外」という人も、是非乗って欲しい。その差は確実に
あります。
毎日山のように買い物する人意外はBOX付ければ問題ないのでは。
0点
2005/01/07 10:41(1年以上前)
まggyさん、はじめまして。
わたしもアドレス110気に入っています。いずれかいたいとおもってます。このクラスでいろいろ比較していたのですが、おっしゃるとおり、スタイル、性能、メットインの大きさ、そして、
>50よりは大きいけどちゃりんこ駐車場に違和感無く入る。
というのが、最高ですね。
このクラス、ほかにいい対象がみあたらないですものね。実は実機はまだ見たことがないんです。50と比べてかなり大きく感じますか。インブレなど、もう少し聞かせていただければ、うれしいです。
書込番号:3741877
0点
2005/01/15 01:16(1年以上前)
はじめまして。
アドレス V100 の次に アドレス110 に乗っていました。
アドレス 110 メットインの大きさは特に満足でした。
でも、全損の事故で配車。。。
出だしだけが不満だったので、違う機種を買ってしまいました。
でもアドレス 110は、今でもすごく気に入っているスクータかな。
> このクラス、ほかにいい対象がみあたらないですものね。
キムコのV Link125 SRは、アドレス 110にかなり影響を受け
ている様に感じます。
メットインは一見、同サイズ(出っ張り分ちょっと小さいですが)
http://www.kymco.co.jp/lineup/vlink125sr/vlink_125sr.html
書込番号:3780144
0点
私も110に乗ってます。
排気量はたかだか113CCですが2スト特有のダッシュ力は
あなどれませんよ。
ノーマルで乗ろうと思ってましたが出足がかったるいので
WRだけ軽量のものと交換しました。車体のスリムさと相まって
街中ではすり抜けキング&最速の部類に入る韋駄天ぶり!
メットインスペースもそこそこ広く重宝しています。
サイズ的に丁度いいんですよね。どこでも止めておけるし。
(もちろん邪魔にならない範囲で。)
生産中止になりましたが、長く大事に乗っていきたいと思います。
それにしても書き込み少ないなあ。もしかして希少車!?
書込番号:3854218
1点
えええ、生産中止になってしまったのですか・・・
4STの波ですかねえ。売れなかったのかなあ。
確かに出だしはV100の方が速かったけれど、安定性と
+10kmぐらいの最高速(約95km・h)で110派なん
だけどなあ。
50と比べると・・50に乗りなれている人は「小回りきかない」
と思うかもしれませんが、欠点とまではゆきません。
重さはさして気にならないと思います。
50と比べると質感が高くていいです。
ただし、コンビニフックとメットインライトは完全に落第。
タンクもあと2Lほしい。
ヘッドライト、12インチホイール、メットインは花丸。
エンジンパワーも花丸。
わたしもWRぐらいは変えてもいいかも知れないと思っています。
参考までにどれ位のWRをいれたのですか?
しかし、4STのみになったら、原付2種が刺激の無いものになってしまいますね。
書込番号:3899855
1点
はぁーい 私もアドレス110を駆け込み購入し乗っています。
生産中止になっていることを知らず、注文したら「もう生産していない」との回答、結局、近所の販売店を探しまわり購入することが出来ました。
通勤に使うつもりでしたので、まず、鞄等が入るトランクスペースが大きいことを第一条件に、更に信号スタートで4輪車に邪魔にならないような加速性能を第二条件に選択しました。すると、アドレス110が残り採択されました。ただ、環境問題が騒がれ4ストに変わりつつある状況下また、新型アドレス125がデビューしているのに、生産中止の2スト アドレス110を探してまで購入するのはチョット・・・
で・・・乗り始めてまだ1ヶ月あまりですが、期待は裏切られませんでした。(^^)/
このクラスでは、加速はいい方だと思います。また、シート下のメットインスペースは、特筆ものですね。通勤の鞄は勿論雨具他も入り、また、買い物で買った長ネギも入ります。
そして嬉しい誤算ですが、2ストOILが減りませんね。1600q走行してもまだOILランプが点きません。そのせいかマフラーの排気口も全くOILの付着はなくカラカラ状態でうっすら錆も出て4ストのマフラーのようです。燃費も良く1630q走って総給油量46リットルですから35q/Lは いっているようです。
書込番号:4262209
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




