このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2018年8月31日 11:49 | |
| 14 | 12 | 2018年8月27日 06:39 | |
| 11 | 3 | 2018年8月18日 16:21 | |
| 17 | 14 | 2018年8月18日 14:00 | |
| 3 | 2 | 2018年8月17日 08:02 | |
| 3 | 0 | 2018年8月15日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > イントルーダー1500LC
ひと言でいうところ戦艦です!!
はじめは取り回しやすり抜けに苦労しましたが、慣れるとかなり快適です。
またあまりの大きさにこの先、大丈夫かなと思いましたが、選んで良かったなと感じています。
ツーリング時は当たり前ですが疲れ方が違います。(楽ちん)
先日VLR1800をみてやっぱり戦艦だなと感じました。
一度は乗ってみることをお勧めします。
2点
自分は友人のバルカン1600を乗らせてもらいました。
まさに‘戦艦‘でした。
書込番号:22071159
2点
戦艦クラスのバイク、体力不足の我が身には難しいでしょうね。
私は身軽に動ける巡洋艦クラスが好み、現在乗ってるのはPCX150だが艦隊行動(高速道路の走行)にはついていけるので気持ちは軽巡ですが速力は遅い、バーディー90は大きめの内火艇という使い方。
書込番号:22071924
2点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
皆さんはじめまして。CJ44Aに乗って1年になります。
今日、H設計さんのプーリー組みました。
まったく、別物のスカブに生まれ変わりました!!
タイプMとでくわして、張り合うのが楽しみなくらい。
今まで、嫌だった、低速のほうが調子よくなったと思えるくらいです。
Hさんの対応も迅速かつ丁寧で、とても良かったです。
4点
私も低速が気になっています。
CJ44対応のプーリーを探しているのですが見つかりませんが、
どちらのを装着したのでしょうか?
書込番号:6761451
1点
ゲゲゲの太郎さんはじめまして。
CJ44Aのプーリーですが、Yahooオークションに出品している、プライベーターの
H設計(本人に確認していないので、名前は伏せます)さんから購入しました。
プライベーターと言っても、かなり本格的で緻密な設計、加工を行っていて、
私本人の評価では、取り付け前の説明から、取り付け後の体感、実走にいたるまで、
そこらのパーツメーカーより格段上だとおもいます。(値段も)
以前、マジェに乗っていたとき、マロッシを組んでいたのですが、その時よりも
エンジンがうならずトルクを得た感じです。
書込番号:6767040
3点
埼玉のカスタムショップ「TechGarage S4」さんから発売されているようですね。
スカイウェイブを中心としたカスタムをされているようです。
最近良くスクーター雑誌に載っているので知っている人も多いのでは?
問い合わせてみたところ、H設計さんのプーリーとは違うもののようでした。
http://www.techgarage-s4.com/
書込番号:6773200
4点
皆様ありがとうございます。
早速 確認してみます。
取り付けたら報告もいたします!!
書込番号:6773395
1点
H設計さんのハイプリ+Sにウエイトローラー23gをチョイスしました。
う〜〜ん やっぱりいいですね〜 V(^^)V
0〜100`まで一気に加速しますね。 それ以上はまだ確かめていませんが・・・
ついついフルアクセルにしてしまい、燃費が気になるところです。
これでフォルツァにリベンジです!
書込番号:6786869
1点
同じCJ44乗りなのですが、質問させて下さい。
H設計さんのプーリー取り付けで生まれ変わったと書いてありましたが、
その際、マフラーはノーマルですか?
ノーマルマフラーからウイルズウィンのWHマフラーに交換したのですが、
長いのぼりではノーマル時は70ぐらいまでは出ていたのですが
交換後60もでないくらいに下がってしまいました;;
平地では回転もそこそこいくんですが、のぼりだと5000ぐらいであがりません;;
これは、やはりプーリーならびにウエイトトレーラー交換も
セットでセッティングすべきなのでしょうか?
教えてください;;
書込番号:8506518
0点
かもじろうさんのホームページを拝見されては如何でしょうか?
基本的なメンテナンスからチューン等わかりやすく勉強になります。
私も、かもじろうさんのおかげで、スカブが生まれ変わりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/kamojiro/
書込番号:8509745
0点
H設計さんのハイプリ+Sにウエイトローラー(あえて)24gに変更しました。
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
ひとこといいますと・・・
「なんじゃこのスカイウエイブは!!!」
生まれ変わったというか暴走・覚醒しました^−^
今まで乗ってたのと同じなのか??と思うぐらいです。
交換前、長いのぼり坂(結構急な)では回転数5000で時速60いかないぐらいが限界でした;;
ですが、覚醒後は・・・・・・・
回転数一気に6000まで上がりそれから7000まで見事なひっぱり!
時速85-90まで伸びました^−^(すげー)
巡航時は90以上になると逆に回転数が落ち着いてきますしね。
しかも私は、体重0.1t
普通の人なら・・・・^−^
もうたまりませんw ほかのスクーターに負ける気がしません。
楽しくて仕方ないw
スカイウエイブに乗ってる方には、ホンマにオススメですよーー!!
スイカウエイブは自分好みのバイクになってきてるので言うことないです^^
大切に大切にしていきたいと思います。(乗り換えなんてもう考えません^^)
一生付き合いたいバイクになりますよ^−^
書込番号:8534151
0点
>R・FORZAさん
既にプーリー交換され驚きと喜びを体感されて良かったですね。
遅レスの補足ですが・・・
安価なマフラーですと抜けが良すぎて返って性能ダウンなどということが多々あるようです。
音と見た目だけ変わればOKという方でしたら良いとは思いますが・・・
ウィルズのマフラーが気に入ってずっと使いたいのであれば、マフラーを装着した状態でセッティングを出されたほうが良いとは思います。
H設計さんで取り付ければ何度か試走させてもらえると思いますので、その点では大変助かります。
その点ノーマルマフラーは重量こそありますが、低速から高速まで「そこそこ」の性能が出ているのでマフラーを戻したら速くなったなんて笑えない話も聞かれます(汗
>スカブーライダーさん
私の拙いブログを紹介していただき有難うございます。
最近ネタ的に余り面白くないものが並んでいますが、そろそろ頑張ります^^;
書込番号:8538879
0点
かもろじさん・スカブーライダーさん
コメントありがとうございました。
色々研究して行きたいと思います。
書込番号:8543605
0点
最初に書き込みをしたnonpapです。
書き込みをして、1年以上経ってから返信が増えたことに驚き&喜です。
返信をくださった皆様以外の44乗りの方はあの加速で満足してるのでしょうか?
マジェから乗り換えた私としては、びっくりするほど遅く感じましたが...
さておき、私もH設計のプーリーを組んだ時はノーマルマフラーでしたが、半年後に音量調
節ができるタイプの31のマフラーに変えました。
結果!
遅くなりました。(T T)
あくまでも加速的な話ですが。
でも、H設計さんに相談すると、かなり細かなセッティングしてもらえますよ。
千葉の自宅まで取り付けしてもらいに行くといろいろな重さのウェイトローラーを組み替え
て試乗させてもらえるので、お気に入りのウェイトローラーを組んでかえることができます!
書込番号:8575432
0点
スカイウェイブ250 CJ44に星野設計オリジナルハイスピ−ドプーリ−+S取り付けました。ウエイトロ−ラ−は23gに変更、マフラーは、ヨシムラサイクロンマフラー、Vベルトは、純正新品と取り替えました。
ハイプリ交換なきっかけは、ノーマルの走りに満足してなかった為、星野設計オリジナルの存在を知り、思いきって交換してみた。
格別に違います。出足から120km/hまで、力強い加速を実現!最高速も140km/h観測。アクセルを開けると思いのまま加速していきます。
通常60km/h走行5500rpmでしたが、交換後は4500rpmと通常より、低い回転数で、流せます。
よって、燃費も10%くらい向上しました。
高速域100km/hからでも、加速感あるのは、とても、気持ちいい!
書込番号:22061813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左右の突起を1ミリくらい残したところで
中からキーシャッターを黒い樹脂が入ってたように取り付けます。
少しきついので、取り付け後、当て布をしてハンマー(木製が最良)で
ポンポンと軽く叩いて決めたら完成です。
仕上がりは写真の通りで、違和感なし。費用も安いし、時間もこれだけなら
2時間もあれば余裕で出来ますから、お試しください。
キーは取っ手部分の黒樹脂を差し替えるだけで、簡単に出来ます。
このあとは灯火類のLED化に着手します。
5点
いくつもスレ立てないで1つのスレに書き込むのがマナー。
初心者みたいだけど何処の掲示板でもそれがマナーだと思うよ。
書いてる情報は良い情報だから考えないとね。
書込番号:22033848
6点
自分に自分で返信ですね
わかりました
書込番号:22033930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドレスV100から乗り換えて早5年
この夏休みにバーグマン200をグレードアップします。
具体的には
キーシャッターの取り付け
ヘッドライトの両眼点灯とLED化
ポジション灯、ブレーキランプ、ウィンカーのLED化です。
5点
楽しそうですね。
「不人気車=最強セキュリティー」と油断してますが、最近バグ2もそれなりに売れてるので用心した方が良さそうですね。
LEDヘッドランプですが、お写真のトランス・シンク一体型ですと、少なくとも純正防水ブーツ装着が厳しそうですが何か得策はありましたか。
真っ暗な山道では標準のスポットハイビームがあまり役に立たない(カーブの先を照らしてくれない)ので興味津々です。
書込番号:22035153
0点
わたしもかなり勉強不足だったと、今回のグレードアップ計画で思い知らされました。
簡単に両眼点灯などと考えておりましたが、簡単ではありませんでした。
バークマン200の場合は右がHi、左がLowとなっていて、電気回路的にはロービーム時は左がオン
ハイビーム時には加えて右がオンなんですね。
両眼点灯は過去にもみなさんやられてますが、左側にはシェードがついていますよね。
あれはそのままの状態でやられているのでしょうか。
わたしの場合、この時点で両眼点灯はあきらめ、LED交換のみとしました。
タムセイさんのご指摘通り、防水ブーツはつっかえて、そのままでは収まりません。
写真でいうと真ん中の部分をくり抜かなければなりません。
また、ソケットを外して金具留めするので高さが足らず、いわゆる下駄を履かせる必要があります。
わたしは純正ソケットを加工して、下駄代わりにしました。ちょうど8ミリアップになります。
書込番号:22037410
0点
これが完成形です。厳密にいうとナンバー灯を交換する際、大き過ぎて
LED球が収まらず、別注しました。
費用は最初の写真の分でだいたい13000円くらいですね。
意外にもヘッドライトとキジマのウインカーリレーが同じくらいの値段です。
書込番号:22037438
2点
お疲れ様です。
大光量LEDは熱との戦いなので、防水ブーツとヒートシンクの共存がなかなか難しいですよね。
あと未確認情報ですが、あまり省電力化をすると余剰電力でレギュレーターがパンクするという噂があります。
冬はグリヒで巧くバランスしますが、夏はナビやらETC程度しか追加デバイスが無いので要注意みたいですよ。
なので本当はHi側にH4を組んで両目化するのが得策なんでしょうけど、レフのカットがH4用ではないのでグレア対策が難航しそうですね。
書込番号:22037954
1点
ハイビーム用の灯体「リフレクター」を常時点灯化してますが、対向車に迷惑は掛からないのでしょうか?
出来れば壁ドンの状態を見てみたいです。
書込番号:22038483
0点
ご指摘の件ですが、ごもっともな話です。
いくら省電力で明るくなっても、対向車に迷惑をかけてはいけません。
幸い、昼間はもちろん夜間走行時においても、パッシングされたことは
ありません。
迷惑が掛かるようなら光軸を下げねばなりませんからね。
検証映像は光軸調整と同じ10mから壁に向かい照射します。
最初は左灯、次にプラスで右灯です。
パイロンは約80センチあり、その上の横線は約1mといったところです。
書込番号:22038766
2点
>nangoku26さん
動画ありがとうございます。
書込番号:22039418
0点
>nangoku26さん
とってもキレイなカットラインですね。
むしろ爆光ポジションが眩しそうですw
私のはPHILIPS製の片面4チップですが、seou製3チップの方がハロゲンフィラメントに近いポジショニングみたいでカットが出やすいのかも。
手遅れかもですが、LEDも空焚きしないとレンズを燻ることがありますんでご注意を。
書込番号:22039784
1点
>タムセイさん
>マジ困ってます。さん
写真ではヘッドライトが何かわからないので
説明します。
アマゾンで購入の写真の商品です。
2枚目は純正ソケットを加工した下駄になります。
書込番号:22039921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
なるほど、わかってらっしゃるのですね。
このヘッドライトは防水ということなので
思い切り、切り裂いています。
ファンレスなので放熱も考えますね。
書込番号:22040057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も乗用車のフォグ用(HB4)で使ってます。
めっさ明るいですよね。
角度を変えられないかとバラしてみたのですが、内部のハーネスが思いの外極細で少々不安になりましたが今のとこ快調です。
むしろPhilips Lumiledsの方は2年半くらいでご臨終な事例を2件見ました。
ちなみにこれ、Seoul Semiconductor社のY19なるチップで、CSPとは「チップスケールパッケージ」のことですから、CSP社製LEDって意味不明なんすよねw
書込番号:22040058
0点
>タムセイさん
>マジ困ってます。さん
ほんとに詳しいですね。
わたしはまだまだ駆け出しで←バイク歴は長いが
自分でやったことがないので楽しいですね。
2りんかんみたいなとこに頼めば話は早いですが、
試行錯誤しながら工夫して加工するのがよいです。
時間が短く感じます。
フロントカウルを外したときに
シガーソケットからハンドルポストを通して
iPhoneのケーブルも出しました。
書込番号:22040088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんで日本国内でもっと人気が出ないのか不思議です。
200という排気量でしょうか。
日本では規定一杯にこだわる人が多いですから。
PCX150やマジェスティSは原2の延長線上ですから。
一昨年、イタリアに旅行に行ったときは、日本より
走っているのを見ましたよ。アドレスのような小さい
スクーターはまるで見ませんでしたね。
書込番号:22040109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キーシャッター部品はヤフオクより
バイクパーツセンターから3073円送料税込にて購入。
アドレスV125用の純正部品です。台湾スズキ製
手順としては、まずカウルを外します。
ユーチューブで動画が複数アップされてますから参考にして下さい。
難しくありません。プラスドライバーのみで15分もかからないでしょう。
0点
どうも。
キーシャッターは最初から付いているけど今まで使ったことがないです。
書込番号:22034966
3点
確かに、セキュリティ的には大した効果はないですね。
ただ現行のスクーターにはみな装備されていますので、ないのが違和感がある程度ですね。
現にネイキッドバイクにはいまでも未装備です。
書込番号:22037348
0点
キーシリンダーに取り付けるあたり、加工しなければキーシャッターは
取り付けられません。写真でいうと、キーシリンダーの左右の突起が邪魔をして
収まらなのです。そこで、ダイヤモンドシャープナー、つまりやすりを使って
削ります。ホームセンターに行けば400円弱で買えます。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















