スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなの待ってたよスズキさん。

2017/10/08 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:2件

新型のアドレスv125を見てあまりのカッコ悪さにガッカリしたけど、これなら欲しい。
シグナスそっくりだけど、いつ発売なのか楽しみ。
https://motor-fan.jp/article/10001103

書込番号:21262685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/08 21:26(1年以上前)

8年目k9、8000キロです。
新型ちょっと良いですね。
フル点検整備の費用を聞いてから考えてもいいな。

書込番号:21262725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/08 21:40(1年以上前)

ヤマハのOEM車両ですか?

書込番号:21262779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/10/08 21:47(1年以上前)

OEMという説明がないので多分スズキのバイクだと思いますけど。シグナスは前後12インチタイヤですがこれは10インチなのでねぇ。

書込番号:21262811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/08 22:08(1年以上前)

それにしてもヤマハっぽいデザインですね。

書込番号:21262879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2017/10/08 23:13(1年以上前)

フロアが狭い?

リアキャリア欲しい

LEDヘッドとかはいいね

ABS規制前だけど、この辺どういう対応してるんでしょうね、継続販売狙いで出すのかな?

書込番号:21263093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2017/10/08 23:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218825/#tab

で紹介されていたものですね。

書込番号:21263095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/09 00:24(1年以上前)

メットインスペースは 台湾スズキのGSR125NEXが 参考になると思います
GSRは 車体寸法がスウィッシュと ほぼ同じで 前後10インチタイヤ
リア2本サス フロアー下にガソリンタンクなど 車体構成も同じなので
メットインスペースも 32リットル前後になると思われます。

書込番号:21263272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/01 01:43(1年以上前)

まさに『こんなの待ってたよスズキさん』ですね!
メーターパネルの画像がどこにもないので、デジタル時計、ツイントリップオドメーターおよびアジャストスイッチは付くのかが気になるところです。

あと、アドレスV125Sと同様にリミテッド仕様の発売に期待しています。
ウィンドスクリーンは社内社外それぞれ発売されると思われるのでいいですが、リミテッド仕様のグリップヒーター、ナックルガード、そしてシートヒーターは是非設定して欲しいものです。

それと、SWISHって車名がちょっと・・・・
国内正式発売までにまだ少しあるので(2018春頃?)
それまでにもう少しインパクトのある名前に変更されるのも一考かと・・・・。

書込番号:21323622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかいいバイクです。

2017/10/23 21:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

クチコミ投稿数:2件

エンジンガード・アンダーガード・LEDフォグランプ

9月上旬注文で10月10日に納車しました。赤はあまり人気がないせいか、意外と早く来ました。
納車時はパニアのみ来てなかったのですが、先週末に来て本日装着しました。
とりあえず、いまの時点では、

・ ヘッドライトをLEDに交換
・ ウインカーバルブをメッキコーティングしたものに交換
・ エンジンガードの取り付け(キジマ製)
・ エンジンガードにLEDフォグランプ(Yahooショッピングで1個2000円ぐらいのもの)を取り付け
・ エンジンガードを取り付けることによって、そのままでは取り付けることの出来ないアンダーガードを加工して取り付け
・ 携帯ナビが出来るようにハンドルステーと携帯ホルダーの取り付け
・ MDF製のリムストライプ(これは要らなかったかも)

etc.敢行しました。
あとはETCの取り付けですが、前に乗っていたもののを取り外して取り付けたいのですが、いま慣らし運転中で、6速5500回転で70キロしか出ませんので、これはいつでもいいかと思います。マフラーも交換したいのですが、いまはまだビームスからしか出てないようですので、これはもうちょっと他から出たら考えようかと思います。
まだ慣らしのうちでの乗った感じですが、1速がかなりギア比が低く、3速と4速の違いがあまりないような気もしますが、加速はスムーズでいいです。シートは固すぎず柔らかすぎず、ポジションも殿様なので、長距離ツーリングがとても楽そうです。足着きは166cmの私で両足かかと着きますが、膝は曲がらないぐらいです。
取り回しは、パニア付けて200キロちょっとあるせいか、250ccにしては重たいです。前に乗っていたFZ1FAZERよりはちょっと楽かという感じです。
パニアケースは、思ったより小さい・・・と言ったところ。前のバイクにはクラウザーのK4を付けていたので、これは仕方のないところです。泊りツーリングでは積み込み方を考えないといけないかと思います。
納車してから雨の日がほとんどで、通勤に使用して慣らしの走行距離を稼いでいます。
まだ慣らしが終わってないので、いまのところの感想はこんな感じですが、旅バイクとしてはいいと思います。

書込番号:21302021

ナイスクチコミ!10


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/24 18:30(1年以上前)

こんにちは。

納車おめでとうございます。
フルパニヤだとさすが迫力ありますね。
リムストライプ、すごくマッチしてると思いますよ(^^)

書込番号:21304000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/10/25 08:42(1年以上前)

ありがとうございます。
リムストライプは肉眼で見ると若干オレンジ気味に見えてしまう(というか、カウルの赤が深い赤)ので、微妙に色が合わないのが残念です。

書込番号:21305516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 慣らし運転中

2017/09/10 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:12件

この週末に納車されました。
10数年ぶりにバイクを買ったリターンライダーです。
以前はGSX-R250R→GSX-R400Rを乗ってました。
久々のバイクでおっかなびっくり状態ですが、乗り易くてエンストもしないで運転できました。
最近のバイクは乗り易いですね。
今はまだバイクも身体も慣らし運転中なので近場の運転だけですがこれからいろんなところへツーリングに行きたいです。
マニュアルには慣らし運転は1000km、回転数は5000回転までとなっていますが、5000回転に抑える運転って難しいですね。
交差点で右折待ちからスタートして加速していくのに1速で5000回転をオーバーしない運転をしようとするとモタついちゃいます。
皆さんは慣らし運転ってどんな感じでやってますか?

書込番号:21185670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/10 21:37(1年以上前)

ピエール34さん

250ですから、5000回転はちょっとツライのではありませんか?
10000以上がレッド・ゾーンなので、私なら7000回転くらいは回すと思います。

むかし大阪のモーターショーで、設計している人に話を聞いた事があるのですが、
エンジンに一番悪いのは、ノッキングとコール・ドスタートだと言われました。

エンジンを掛けて、夏でも1分間は走らない事と、ノッキングや、チェーンにスナッチが
出るような走り方をするくらいなら、思い切って回して下さい、という話でした。

書込番号:21185932

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2017/09/10 22:47(1年以上前)

>自然科学さん
書込みありがとうございます。
そうですよね。マニュアルに書いてあったんで意識して運転しているんですが、どうやっても1速だけは6000〜7000回転は回さないとスムーズに走れなくて・・・。
因みにスズキのマニュアルでは初回オイルの交換は1000kmとなっていますが、こんなんで良いんですかね?
久々にバイクに復活したら全てがユーザーフレンドリーで驚いています。

書込番号:21186139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/09/10 23:25(1年以上前)

こんばんは〜

あまり回転数だけにこだわる必要はないと思いますよ〜
ワタシの場合、回転数はあまり気にせずに、高負荷をかけない様にしてましたょ
アクセルを、ガバッ開けしない様にして、ゆっくりとアクセルを開けて、スロットルを7〜8割位までは回しますよ
高速道路での、定速走行も、あまり意味はない様に思います
下道を、一速から六速まで!
各ギアを、低回転から高回転まで、軽負荷で使う方が、良い様に思います

書込番号:21186244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/11 00:23(1年以上前)

こんばんは、ピエール34さん

>皆さんは慣らし運転ってどんな感じでやってますか?

やったことありません。
納車されてすぐ高速乗って500Kmツーリング。
それが12年前でまだ乗ってる。
エンジンかけてから荷物載せたり、メットかぶったりしてるから、1〜2分暖気はしてる。

自動車関係の仕事してたことありまして、整備工場で点検に入った新車のエンジンがぶん回されるの毎日見ていました。
あれ見たら慣らしなんてアホらしくて。

最近見つけた動画で、ホンダの完成検査を写したものがありました。
ブレーキ検査でエンジン全開ののち急ブレーキ。
エンジン回さずにブレーキ検査なんて意味ないでしょ。
こちらの動画で3:00からエンジンを回しています。
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0

こういう状況ですから、納車のときにはエンジンは目いっぱい回されたあとなんです。
エンジンの寿命が一番縮むのは乗らないことですね。
2年放置したらかからなくなり、バイク屋に持っていったらオーバーホールと言われてしまいました。
同じ目に遭った人が周りにたくさんいます。

乗らなくなる一番の理由はクルマがあるから。
クルマは楽だし便利だから、どうしてもそっちを使ってしまう。
意識してバイクに乗るようにしてください。

ちなみにクルマはスズキですが、説明書に慣らし運転のことなんて書いてなかったですよ。
これももちろんやっていなくて、すでに8年目です。

書込番号:21186382

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 08:16(1年以上前)

>VTR健人さん
>たいくつな午後さん

書込みありがとうございます。
数値を意識しないで一応1000kmまではあまり負荷をかけないように走ってみます。
通勤では使わないので週末ライダーですが乗り続けていけるように頑張ります。
冬に乗らなくなりそうですが・・・。

書込番号:21186754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/11 09:25(1年以上前)

納車おめでとうございます。
先日レンタルで2日間乗りましたが、とても乗り易くて驚きました。
気軽に乗れるっていうのはバイクとして重要なことです。
気難しいと結局乗らなくなって不動車になってしまいますので。

「慣らし運転」は一種の都市伝説ですね。
最新のマシンには必要ないものです。
余り意識しないで、普通に走っていればそのうちマシンもライダーも慣れてくるものです。

他の方もおっしゃっていますが、
エンジンやパワートレインに過剰な負荷が掛からない運転を心掛ければ問題ないです。

GSX250Rはかなりの低回転でもエンストしないのでついつい怠慢になりがちですから、
むしろ回し気味でシフトを引っ張る走り方の方がマシンに良いと思います。

書込番号:21186857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/11 12:28(1年以上前)

>ピエール34さん
300km、500km、800km、1000kmと、段階を踏んではいかがでしょうか。
納車直後はやはり体も慣れてないのでゆっくり走り、
300kmあたりから少しづつ緩急つけてみたり。
慣らしが終わっても急加速や急ブレーキは車体にも精神的にもルールやマナー的にもよくないはずですから、
普通に走りながら体と車体を摺り合わせしてはいかがでしょうか。
漠然と1000km慣らしと考えると気が遠くなるので、300kmとか500kmとか目先に目標を置いた方が楽しいと思います。

私、先日スクーターのシリンダーを交換したので300kmはゆっくり走り、
その後500kmまでは緩急つけて走りました。
慣らしは500kmで一応終わりにしましたが、
その後も特に変わった走り方はしてませんw
今はもう700km走ってます。

書込番号:21187229

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/11 13:03(1年以上前)

ピエール34さん

オイル交換は、最初1000キロで良いと思います。
そのあと、3000キロで替えて、6000 → 9000 と、
覚えやすいように、3の倍数にしています。

オイルは、カストロール POWER1 RACING 4T 10W-50 MA 全合成油
これの4リットル缶を使っています。 アマゾンで5000円くらいです。
合成油は、酸化しにくく、初期の品質が長く続くのでお薦めします。

書込番号:21187341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 13:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>自然科学さん

書込みありがとうございます。
週末に近場を250km程走ってきました。
まずは100kmずつエンジンの回転を感じながらじっくり走っていきます。
GSX250Rは低速のトルクがたっぷりあるんで走り易いです。
低速から回転を引っ張って乗るととても楽しいバイクなので自分の乗り方には合っていると思います。
低速型なせいかエンジンブレーキがよく効くのがまだ慣れないですが・・・。
10月下旬にはヨシムラのマフラーも届くので楽しみです。

書込番号:21187364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 13:24(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

書込みありがとうございます。
段階的な慣らし運転でそれぞれ注意することはあるんでしょうか?
まずは1000kmまでは回転数を抑え気味にして乗って、初回のオイル交換をしたら10000回転まで回していこうと思っています。
それまでは高速道路は我慢しようかと思っています。
(5000回転程度に抑えると6速でも70kmぐらいしか出せませんしね。)
10月下旬にヨシムラマフラーをつける頃には全開に出来そうです。

書込番号:21187380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/11 16:49(1年以上前)

>ピエール34さん
私ならテーマを決めてみます。
スピード出せないなら景色を見ながらとか、
どうせ回転上げられないなら低燃費走行に挑戦とか。

まぁ、私は500kmで終わらせちゃったのでw

書込番号:21187767

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/09/11 18:04(1年以上前)

一応同じ中国の会社のGN125に
乗っていますが 最初のオイル交換で
かなり鉄粉が出たので
もったいないけれど
1000キロぐらいでオイル交換を
した方が良いと思います。

書込番号:21187938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/11 20:44(1年以上前)

初回オイル交換で鉄粉混ざるエンジンは
研磨油の中でエンジン回してたようなもので、
実害がなかったとしても高負荷をかけたくないです。

アジア製造も技術向上しているらしいですが
GSX250Rの廃オイルはどうでしょう?
もしよければ、初回交換時の廃オイルの状態を
また教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに最近初回交換したヤマハのR6は
ほとんど金属粉が混ざってなくて
オイルを捨てるのがモッタイナイくらいでした。
さすがの国産エンジンです。

書込番号:21188384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 21:11(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>jjmさん
>RICKMANさん

スズキのバイクといっても中華製ですから精度はそれなりでしょうね(^_^;)
オイル交換は初回1000km、以降は半年毎に交換をしていこうと思っています。
一応オイル会員になったので3年期限で10リットル買っておきました。
週末ライダーなので半年で1000kmも走らないかな?
だから贅沢なオイル交換になると思います。

書込番号:21188480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/10/23 22:18(1年以上前)

久々の書込みです。
仕事があったり雨が続いたりで未だ750km程度ですが無事に走っています。
この間ショップから連絡があり予定よりも早くヨシムラのマフラーをつけました!
(R-11ってやつです。)
もちろん音は最高で、エンジンの回転も軽くなったようで気持ちよく走れます。
益々バイクでの走りが楽しくなりました。
寒くなる前にもう少し走り込みたいです。

書込番号:21302224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

もう少しで1年

2014/04/05 18:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > EN125A

昨年4月に購入したEN125-3F(^.^)
もう少しで1年になりますので今現在の感想なぞを報告しちゃいましょう(^o^)

前にも書いたと思いますが、購入時の不安として耐久性、トラブルに自分で対応出来るか、スペアキーって出来るの?、期待なんかしてないけどどこまで非力?、燃費ってどんなモン?振動が酷いって聞くけど?アイシング対策は?カスタムするならパーツは?
等々…不安だらけでしたねσ(^_^;)
本人は至って楽観的でしたが(≧∇≦)

現在トラブルらしきトラブルは起きていません(^o^)
つまり1年のメーカー保証がついてないのなんか関係なかったわけ(ま、当たり外れの域は出ないけど)ですね(≧∇≦)
あ、ブレーキランプが切れて交換しました。ホムセンで買えましたね(^o^)
後はホーンSW接触不良や、SWBOX取付けボルトの締めが甘かったのは自分で調整(^.^)
オイル交換やフィルター交換なんかは国産と何ら変わらないので、自分で出来ます(^o^)

ま、一通りメンテ出来るならなんも問題は無いの感じですね(≧∇≦)

スペアキーは鍵屋さんで普通に作れました(^.^)
レッツ4と同じブランクキーが代用出来ます(^.^)

パワーは…ま、ありません(≧∇≦)
特に慣らし走行中はかなりツライです(T ^ T)
もともとローギヤードタイプなので回さなきゃスピードも出ないからねσ(^_^;)
ただまぁ…慣らしも終えて8000回転以上回せば、あまりストレスも無く走り回れます(^.^)
が…そんな走り方を常時していると当然燃費は悪くなります(T ^ T)

6000縛りくらいならリッター40キロくらい走りますが、8000以上使っていると30キロくらいになっちゃいますね(T ^ T)

振動はたいしたことありません(≧∇≦)
というのも3Fからはバランサ付き、キャブもヒータ付きになってるので酷い振動もアイシングも心配いりません(^.^)

最後にカスタムは…専用品なんかありませんo(`ω´ )o
タオバオで購入したとしても、基本要加工です(^.^)

ま、汎用品を工夫するのも楽しいし、最近カスタムを頼めそうなショップ見つけたから、相談してみたいと思っています(=゚ω゚)ノ

て、そんな感じですかねo(`ω´ )o

書込番号:17382992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/06 23:33(1年以上前)

>四級二輪車 整備士さん
初期型の2Aはカタログで12,5馬力となっていますが、AIの付いた2Aは多分カタログでいう2Fなんでしょうね
カタログ値で言うと3Fと同じ8,0kwとなっていますので、10馬力ちょいです

初期型の2Aに乗った事が無いのでなんとも言えませんが、3Fの場合スムーズに走るのには6,000回転以上回す必要がある感じです
基本10,000回転回す事はあまりありません
5速1万回転だとちょうど3桁くらいのスピードになります(ハッピーメーターですが)のでR4を巡航…いや…そんな事試してもいません、滅相も無い

結局6〜8,000回転でキープする感じなので、7,000くらいが気持ちよいは同感です

もう4年半乗っていますが、いらないものはずしたり、ステムベアリング換えたり、マスターシリンダー換えたり、等々他にもいろいろ自分で作業して遊んでいます

まだまだ乗り続けるでしょうね

書込番号:21257299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/08 23:15(1年以上前)

走行距離自体は2万kmほどしか走ってません
まぁ、ステムベアリングは錆び錆びになっていましたが、あの構造では仕方ないかも
そんなトコ、メンテもしてなかったし
マスターシリンダーは中のダイアフラムっていうか内蓋が伸びて変形してしまって、国産の純正品取り寄せても中華アッシ買っても変わりなかったので(^◇^;)

現状パーツを揃えて作業待ちになっているのは、ステンメッシュブレーキホースと15丁のドライブスプロケット
一応マスターシリンダー換えたときに安いメッシュホースには換えてあるんですが、バンジョーの角度が足りなかったので変則的な取り回しになってしまい、ちゃんとしたモノへの交換です
15丁のスプロケは…GNや2Aとは違う形状の為、手に入れるのが遅れて装着しそびれた感じ
スピード計測のセンサーがあるので…メンドくさそうって理由もあります

基本的に所属しているGN倶楽部っていう集まりでの情報交換でメンテやカスタムをしています
最近はEN125-3Fの仲間も増えました
板井イグナイターにしても仲間が輸入して評判がよかったモノをまとめて再輸入
それを\2,000で譲って貰ったんですけどね


書込番号:21263100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/09 00:15(1年以上前)

2Aと3Fの違いがこんなトコにも

スプロケの固定方法もスプロケ自体も違うんです
ギアインジに繋がるポジションセンサーの位置は同じですが、コードの出方や取り回しも違いますね
スプロケについてる部品と、スプロケカバーについてるセンサーで速度を計っているのだと思います

15丁にして違いがわからない程度ならそれはそれで成功だと思うので、とりあえず換えてみようかと思います
長距離ツーなんかで峠道を走る時の非力さが怖く、ギア比変更に躊躇していたので…

書込番号:21263250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/10 06:35(1年以上前)

そうですね
3Fは電気式のメーターなので、タコメーターケーブルやスピードメーターケーブルはありません
そもそもバランサーが搭載されているので、ノーマルであれば気になるような振動もほぼありません
若干振動が出る現在でも、メーター周りが共振しているような感じはありませんね

書込番号:21266262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/11 19:47(1年以上前)

横からお邪魔します。
フロントは1丁上げぐらいにしてリアを3丁〜5丁下げてはどうでしょう。
フロントはスペース的に上げても2丁ではないかと思います。
無理に上げてもいいですが、
せっかくなのでリアも利用した方がスマートではないでしょうか。
フロントばっかり上げすぎるとチェーンの長さが足りなくなってしまいますし。

書込番号:21270262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/11 21:30(1年以上前)

メーター、ハンドル周りの写真もあげておきます

>多趣味スキーヤーさん
実際そのようにしている仲間もいますね
多分自分はフロント1丁あげで満足するか、戻すかだと思いますけど(^◇^;)

>四級 二輪自動車 整備士さん
購入を決めた時にネットで情報収集したのですが、当時2Aはフルパワーを望むなら、3Fは装備満載ならって出ていて、このクラスにパワーを期待していなかった自分は3Fにしたわけです
まぁ、電気式メーターのイグニッションON時のギミックや、リッド式のタンクキャップ、ウィンカーやサイドカバーの形状、アッサリしたカラーリング等々…なんちゃってスズキのなんちゃって今風デザインにちょっと惹かれて購入を決めたのは否めませんが(^◇^;)
購入した後はヒトバシラー感満載のメンテやカスタムになったのは…ちょっと予想以上でしたけど、3F仲間も徐々に増えてきたので、情報共有しながら乗っています( ̄∇ ̄)

書込番号:21270604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/11 21:51(1年以上前)

このバイクはサービスマニュアルは日本語ですか?

書込番号:21270716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/11 21:59(1年以上前)

いや、中国語で書いてあるのでチンプンカンプンですね(^◇^;)
ただ、写真と漢字でニュアンスはわかります
とは言っても自分は最初、配線図くらいしか見ていませんでした( ̄∇ ̄)
タンクの外し方がわからず四苦八苦した挙句(AIのパイプが邪魔をしていてどうしたらいいのかわかりませんでした)、苦労して外したあとに…
取説に外し方が解説してあるのを見つけました(^◇^;)
読めなくても目を通しておくべきでした( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21270747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/11 22:18(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ああ、ごめんなさい
取説じゃなくてサービスマニュアルですね
どっちにしても日本語版は無いでしょう
スペイン語版なんかがネットに上がってたりしますけど

書込番号:21270828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/11 22:33(1年以上前)

>アドレストッシーさん
スペイン語ですか。
まぁサービスマニュアルはボルトナットの締め付けトルクが分かればいい程度ですけどね。

>よん級二輪整備士さん
魅力的なのはわかりますが、
うちにはエイプがあるしジョーカーがあるしドラッグスターがあるしバカみたいに学費がかかる大学生の息子がいるしで予算がありませんw
私も整備も好きなので楽しそうなバイクではありますね。
前に別のスレでも話しましたが、
中華製のキットバイク買うよりよほど現実的な選択だと思います。

非力だと言いますが、
最高出力 4.6[6.3]/8,000
最大トルク 6.6[0.67]/6,000
のエイプ100よりよほど力があるじゃないですかw

書込番号:21270881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/11 23:12(1年以上前)

ただ、基本的な事はGN125と同じなので、締め付けトルク等はそちらを参考にしています
とは言っても現在までに行った整備は、

ステムベアリング交換
フロントブレーキ パッド、ホース、マスターシリンダー、フルード交換
クラッチケーブル調整&交換
チェーン調整&交換
前後タイヤ交換
エンジンヘッド外してロッカーアームに付いてるバネ撤去
AI全撤去&空いたスペースに2A用工具入れ設置
ヘッドライトバルブ、ポジションバルブLED化
グリップヒーター、USB電源設置
テールランプバルブ交換
イグナイター&イグニッションコイル、スパークプラグ交換
オイル&オイルフィルター交換
リアサス交換、荷掛けフック増設

こんなモンかな?
締め付けトルクはネットで検索して、きちんとトルクレンチ使いました

基本的に近くのバイク屋では見てもらえないので、整備スキルは上がっていきますね

まぁ、どうしてもわからないトコは倶楽部の仲間に聞くのが手っ取り早いんですけど、今のところそんな事せずに済んでいます

書込番号:21271026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/11 23:18(1年以上前)

あと、エイプ100より車重が約40kg重く大きいので、やっぱり非力感は否めません
と言ってもエイプに乗った事がないので説得力はありませんが(^◇^;)

書込番号:21271051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/12 00:26(1年以上前)

>よん級二輪整備士さん
残念ながらエイプ100気に入ってるので手放せません。
エイプは社外パーツも豊富なのでそれほどお金かからずいじれますよ。

書込番号:21271233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/12 08:54(1年以上前)

>よん級二輪整備士さん
なんで気に入ってるバイクをわざわざ売らないとならないのw

ところでよん級二輪整備士さんのプロフィール、
簡単に誰だか特定されちゃいますがいいんでしょうか。

書込番号:21271777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/13 12:53(1年以上前)

ここ、変に削除されちゃったから話がかみ合ってないですね。
あの人結構いいこと言ってるんだけど、
規約違反しすぎなんですよね。
規約守れない人が書き込み許されるわけないのに書き込むから荒れる。

EN125に関してはかならずあの人が入ってくるからちゃんとした情報が残らない。
このバイク、好きな人は好きだろうに。
もったいない。

書込番号:21274666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/13 13:56(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

別スレで管理人に噛みついてたからねぇ(^◇^;)
口コミほぼほぼ全削除されてるみたいだけど、レビューまで削除されてるんだね

なぜ250じゃなく125なの?とかENじゃなくてなぜGN?とか…余計なお世話みたいな事言ってみたり、自分なら小さな利点の為に我慢したりせず150や250を選ぶと言ったかと思えば、ENを無駄に推したり…

正直理解に苦しむ言動が多かったのは確かですね



書込番号:21274781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/13 18:18(1年以上前)

あれだけ利用規約を端から無視してネットオークションや通販サイトからの画像を転載したり為てたら削除もされるでしょうね。

他のスレでは安ければ良いみたいな感じで推してましたが店に在庫でも抱えているんですかね?

書込番号:21275250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/13 18:30(1年以上前)

自転車屋なので在庫はないでしょうね。
ただ単に天邪鬼なだけかとw

私、仕事でときどき東金通るんですよね。
CB750Four飾ってる小さい倉庫みたいな自転車屋見つけたら押しかけてお茶ぐらいごちそうになってくるかもw

しかしあの人のせいでEN125のイメージが下がらなければいいけど。

書込番号:21275273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/13 18:32(1年以上前)

ところで、アドレストッシーさんはかなりバイクいじりしてますね。
私もエイプを所有してるのでミニバイク好きなんですが、
ミニバイクってお金かけだすときりがないですよねw

書込番号:21275277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/13 18:42(1年以上前)

昔兄の友人がモンキーをかなり弄って乗ってました。

私はYSR80に従兄からもらったDT50のエンジンを換装しようかと為てたことがありましたね、結局NSR80に乗り換えたんですが。

書込番号:21275302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2017/10/13 19:15(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

いや、別に速くしようとかのいじり方ではなく、乗りやすくとかたんなる消耗品の交換程度しかしてませんから、お金かけてませんよ

交換したパーツにしても仲間に安く譲ってもらったりしたモノがメインですし、タイヤ交換も自分でやれば安く仕上がりましたし

中華バイクなので、いろいろ自分で手を入れてやったほうが良いかな
そのまま乗っていてもたいして問題は無いのですが、やはりホース類の劣化は早いので、早い段階で換えてしまったほうが安心だし、チェーンはノンシールの安いモノですが、国産のチェーンにするだけでまったく違います

ただ、30年前のバイクってこんな感じだったよなぁ、って思うんですよ
バイク乗るならメンテぐらい出来て当たり前、手をかけて乗るのがバイク乗り
そんな懐かしさを感じるのがGNやGS、ENなんじゃないかなぁ

なんせ基本設計が30年前のGN125からたいして変わってないんだからね



書込番号:21275375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

流用?

2017/10/12 08:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 p964t2さん
クチコミ投稿数:8件

タンクバッグの情報がなかったので試してみました。
GIVIのタンクロックはGSR250用が問題なく付きます。(私はタンクバックもなかったので同時購入しました)

エンジンガードもGSR250用がつけれるので探すと若干安くなりますよ。

書込番号:21271786

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/12 10:11(1年以上前)

キジマのエンジンガードでしょうか。

http://www.kijima.info/vstrom250.html
適合:V-Strom250・GSR250/S
※V-Strom250へ装着する場合、純正アンダーガードは併用できません。
(一部分を加工する事で、併用は可能です)

GIVIのタンクロックもGSR250と共通ということですと、アタッチメントは
GIVI イージーロック【BF01】SUZUKI
ですね。

書込番号:21271901

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Vーストローム250

2017/09/30 13:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 鬼劉さん
クチコミ投稿数:7件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2000K走行しました。燃費は他の250ccバイクに比べて悪いと感じましたが、それでも満タンで500k以上は走れそう。エンジンがすぐに熱くなりますね。足が暑い暑い。それでも超距離走るには楽ですね。安定していて走りやすい。ハンドガードとシガーソケットが元々付いてるので見処。バイクは大きいので250に見られない。軽いと言う人もいますがそこそこ重いです。大型に比べたら軽いけど。170cmですが足付きも良い。シートもベルシスに比べたら柔らかくて良いです。最高速は130キロ位です。後は俺はハンドル位置が悪いのか腕が痛くなるくらい。

書込番号:21240699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング