
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月27日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月17日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 22:52 |
![]() |
4 | 8 | 2006年10月2日 08:54 |
![]() |
1 | 58 | 2006年9月28日 12:32 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月27日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に気に入っていた、フルマークタクト(古いですね・笑)が急逝してしまい;; 中古も考えたのですが、嫁さんが通勤に使うと事が急遽決まり新車を買うことにしました。
もともとはスズキっ子なのでレッツ4か出てすぐのアド50かで迷っていたのですが、頑丈なコンビニフックを嫁がいたく気に入り決定しました。
感想
ほかの方も書かれているようにエンジンブレーキにはびっくりしました。てっきり、ブレーキを引きずっているのかと思うほど^^;
性能は加速は確かに2stの方が良いですが、思っていたより悪くないなと。出足はもっさりしてますが、伸びは悪くないと思います。
慣らしを兼ねて一気に200kmほど走ってみましたが、疲労感も少なくお尻もあまり痛くなりませんでした。軽い車体のせいか背中と腰は痛くなったけど(170cm、70kg) ポジションはレッツ4と側が違うだけなので、そんなに広くありませんが、キツクもないと思います。ただ、足の置き場の良いポジションが見つけにくかったです。スタイルはほかの方も書かれてましたが、Dioに似すぎではと…^^;
最初の燃費は38km/gほどでその200km走った時は41km/gほど走りました。ここまでは大体40〜45km/hくらいで走ってました。慣らしを終わらした現在は35km/g前後でしょうか。
前のバイクがかなり古いので比較はあまり出来ませんが、最近の2stスクーターにも乗りましたが、加速ではかなわないと言うのが正直な印象です。しかし、エンジンに味を感じますしインジェクションのおかげか始動性は良いし、雨天時でエンジン調子が変わったりすることもありません。乗り味は「あぁ、スズキだなぁ」って感じです(笑)不安定というわけではありませんが、「ドタバタ」した感じがします。最近はこなれてきたのかマシになりました(笑) ブレーキもしっかり効いて問題ありません。前述のコンビニフックは本当に頑丈で使い勝手もいいです。
うちのがたまたま元気だったのか60km/hを(違法です、ごめんなさい)軽く超えてしまいますし、「よくこの値段でインジェクションまでつけてスズキさんがんばってるなぁ」って言うのが正直な印象です。個人的には良いバイクだと思います。長文失礼しました。
0点

勝手に追加報告です^^
以前の書き込みに嫁さんの通勤用に買ってと書いたのですが、
辞令で決まった先がめっちゃ近く(片道1.7Km^^;)たいして距離が伸びないでいます。
「チャリンコで行けや」というと「手前の坂道がきついから」と…
うまいこと言って自分専用にしようと思ったのですが、なりそうにありません^^;;
ですので、乗れるのは土日と夜と言う事になるんですが、
色々、気が付いたのでまた勝手に報告です。
最近の原付は本当にライトが明るくなりましたね。
山道を走っても昔みたいな、心細い思いもあまりしなくなりました。
硬かった足回りもだいぶこなれてきて、乗りやすくなりました。
攻めるようなバイクではありませんが、結構バンクして安定してますね。
あと、メットの予備のフックがオプションのため嫁のメットが入っていると自分のメットを持って歩くことになるんですね。
燃費ですが段々と落ちてきました。
通勤距離が短い、僕が乗るとどうしても回して乗ってしまうなどの要因でこの前は30km/gでした。
もう少し距離を乗れば燃費も伸びるんでしょうが…
他の方はいかがなんでしょう?
スズキの関係者の方に聞いたのですが、
アド50は乗る人の対象が男性で重くなることを想定してレッツ4に比べエアクリーナーや駆動系などが少し変わっているそうです。
外側だけ変えていっちょあがりというものではないんですね。
また、長々とすいません^^ 読まれた方の少しでも参考になれば嬉しいです。良いバイクですよ〜
書込番号:5068435
0点

またまた、勝手に追加書き込みです。
乗る距離が少ないので、なかなかデータが出ないのですが、昨日計ってみると33km/gでした。段々落ちてきました。燃費をあげようと思うと一定の速度で走れるある程度の距離が必要なのを実感でしてます。
この前、古いアドレスとちょっと競争みたいになりました(大人げないですね^^)相手さんアドレスはもう古いですし平坦な道では55km/hくらいしか出ないようでした。おぉ、やっぱ新しい方が最高速は出るみたいじゃのぉ〜などと、ちっちゃな悦に浸っていたのですが、坂道や中間での加速は2stのアドレスの方が良かったです。
ん〜トータルとしての新型アドレス50は非常に気に入っていますが、こう比べる機会があると色々考えさせられる物がありますね〜
この口コミからの趣旨からは外れるかも知れませんが、このアドレス50を元にアドレス100を作ってくれませんかねぇ〜
125があるのは承知なんですが、一人乗りの100っていうのがあれば良いなぁとか思ってる今日この頃です。中途半端すぎますかね(笑)
書込番号:5120627
0点

私はアドレスV50の検討をしています。昔からJOG,DIOしか乗っておらず、安い原付を捜しに行くと、バイク屋がスズキもいいよとの事で、検討中です。予算を考えるとDIOは高く、トゥディは貧弱に感じています。確かに予算的にはアドレスV50が装備も良くかっこいいですね。加速のもたつきは、今は2サイクルなので感じるでしょうけど、時代の流れですかね。行く行く2サイクルはなくなるでしょうし・・・。とても参考になりました。一度スズキ特約店にて試乗してみます。
書込番号:5443525
0点

クボコロさん、コメントありがとうございます。
お返事するのが大変遅くなり申し訳ありません^^;
自分の投稿にコメントがあるとは思ってなかったもので…
少しでも参考になれば嬉しいです。
現在は燃費も安定してきてだいだい34〜35km/gというところです。エンジンも最初は2stと比較するあまりタルい感じでしたが、こちらが慣れたのもありますが、スムーズに回るようになりタルさも少し減りなかなか良い感じです。エンジンブレーキには慣れは必要ですが、良いバイクだと思います。
それと…違法な話になりますが、うちのアドレスは65km/hを越える最高速が出ます。慣らしもうまくいったようです。ミニ4stのエンジンの鼓動もなかなか良いですよ^^
書込番号:5576547
0点



5400kmでプラグ交換しました。
アイドリングから発進しようとしてアクセルをあけると
時々、パスッといってエンストしていたのがなくなりました。
この症状が現れたのが5000km位いからなので、
その頃が替え時だったのかもしれない。
現在都内通勤燃費、22km/Lです。
0点

外したスパークプラグの状態は どんな感じでしたか?
書込番号:5543636
0点

はい、5400km走行なので、
こんがりきつね色でほどよく焼けていて
電極が減っているようでもないし、
かぶってカーボンが付いているようでもありませんでした。
真っ白でやけすぎということもなかったので、8番を使いました。
修理販売店の点検レベルではまだまだ使える状態です。
4ストの場合1万キロ目安で交換と言います、
2ストで5000kmですよね、
でも私が4ストシングルに乗った経験では、SL230、XL250bajaの場合、寒い朝にぷすっとエンスト、あるいは暖まった状態でもアイドリングでエンストするときは、
プラグを変えると即解決
なので、精神的にプラグ1本850円には換えられないと言うことでしょうか。
BMW650の場合はそれ以前の問題でプラグを一度も交換することなく5000kmで下取りに出してしまいましたが。
書込番号:5545339
0点

飛天さん こんばんわ
大変参考に成りました 有難うございます。
書込番号:5545618
0点

私の過去の経験では 2Stレーサーの場合 一度カブッタプラグは二度と使用してはいけない
貧乏なライダーで カブッタプラグを乾かして 数回使用しましたが
新品に変えると コーナーの度にウイリーしました そのくらいパワーに差が出るんですね高性能(200Kw/L)なエンジンになって来ると
書込番号:5546014
0点



先月9月に、中古(走行600Kmぐらい)で購入しました。
ここ数年は大排気量のツインばかり乗っていて
久しぶりに4発でエンジンぶん回せるバイクに
乗りたくなりました。たまたまお買い得な車体が見つかり
GSR購入に踏み切りました。ちなみに私は免許取得18年ぐらい、
バイクは7-8台乗ってます。
●初乗りの感想
シート形状が工夫されていて、足つきは悪くない。
車重の割には意外と軽く感じる。
ポジションはハンドル位置が高く、
無理の無い姿勢で長時間でも乗れそうな感じ。
メーター周りに色んな情報が表示されるので慣れるまで
混乱します。バイク乗換え直後は少なからず違和感を
感じるものですが GSR はまるで、普段からこれに
乗ってたかのような錯覚を起こすほど馴染みがよく、
最初から自然体で乗る事ができました。操作性が抜群で
今まで乗ってきたバイクとは比べ物にならない位で
誰が乗っても乗りこなす事が出来るのでは?と感じました。
しかし、免許取得1年未満の知人が試乗した時の
感想を聞いたら少しクセ?がありギクシャクするとの事^^;
アクセルの反応が良いので開閉させると即、
駆動系に伝わる感じなので、その辺が人によっては、
そう感じるのかもしれませんね。
●街ち乗り ツーリング
ハンドルが結構切れるのでUターン等の小回りはかなり楽です。
車体のバランスも良く低速走行時も安定感があります。
積載能力は低く荷物の搭載には少し工夫が必要。
ガソリン満タンで250Kmぐらいで給油サインが出ます。
●高速走行
100-110Km/hぐらいで走るのが心地良いです。
それ以上で走ると風圧が強くなり体力的に疲れます。
80Km/h超えた辺りから例のミラーの揺れが始まり
120km/hぐらいが一番酷くて映ってる車両が2重に見えます。
しかし130km/hを超えると収まり始め、140km/hぐらいで
揺れは収まります、おそらく風圧でミラーが押さえられ
揺れが収まるのかと思われます。
オプションのメーターバイザーを装着していますが
無いよりマシ程度で防風効果は低そうです。
●ワインディング
切り返しも軽く、自分の思った通りに車体が
反応してくれるので 楽しく走る事が出来ます。
SSが苦戦しそうな急斜面の低速コーナーが続く
狭い険しい峠でも難なく走れました。
●燃費(ハイオク仕様です)
通常は 16−17km。 高速道路では、20km前後。
ワインデイングで高回転域使って走るとは、13km前後です。
今のところ、トラブル等の不具合は発生していません。
0点

600のレビュー待ってました!
「5460865 大型と比べてみて」で質問しているものなんですが、何点かお聞きしてもいいでしょうか
>たまたまお買い得な車体
いいですね。ちなみに乗りだし価格はどのくらいだったんでしょうか?
>SSが苦戦しそうな急斜面の低速コーナーが続く狭い険しい峠でも難なく走れました
上り坂ですか?
>燃費(ハイオク仕様です)
600はハイオク専用なんでしょうか?
2週間後には大型を取得予定なので、そろそろ購入を考えているところで、GSRは間違いなく買いたいと思っているのですが、600or400で非常に悩んでおります。
書込番号:5542547
0点

mztkさん
>価格はどのくらいだったんでしょうか?
走行600Kmぐらい、車体は 72〜3万 ぐらいでした。
オプションでラジエータカバー、バイザーを付けて
諸費用込みで 87万 ぐらいでした。
新車で購入の場合の相場は諸費用込みで
100万ちょいぐらいと思うので、20万ぐらい割安でした。
ただしこの時期出回る中古は、大概は
メーカーやショップの試乗車だと思うので
サーキット場とかでぶん回されてた車体も
あると思っておいた方がいいです。
>上り坂ですか?
そうですね、昇りの話です。
90馬力以上あるのでパワー不足を感じる事も無かったです。
>600はハイオク専用なんでしょうか?
どうなんでしょう・・自分のはハイオク仕様でしたが
輸出先によっては、レギュラーもあるのかも??
>600or400で非常に悩んでおります
自分も悩みましたねwなにしろ外見は同じですから・・
以前はリッターツイン乗ってたので
多分、400だと力強さに欠けるかな?と思って
600にしました。
逆車の新車は高いので、試乗車落ちを狙いました。
書込番号:5543564
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
本日、日帰りの長距離ツーリング(670km)での回転数と速度について
6,0000〜7,0000回転→ 90〜110Km前後
7,0000〜8,0000回転→110〜130Km前後
8,0000〜9,0000回転→130〜140Km前後
レッドゾン9,0000〜9,500回転→140〜150Km前後
レッドゾンを長時間維持するのが怖いので、9,500以上は回していません。(今回の最高速度は、155Kmでした)
燃費:平均速度 110〜130km(120Km走行で)→25.4Km/lです、まずまずの燃費です。スカブは6,500〜8,500回転での高速走行でのレスポンスはキビキビした対応の走行が楽しめます。一般道では、すり抜け走行するのなら6,0000〜7,5000回転の領域でが最高です。出足は悪いけど、60Kmからの領域は、へんなアメリカンより早いよ。
1点

>私のスカブは130以上出ませんでした・・・><
250だからじゃないの?
無謀な運転は感心しませんけど、スレは400のことじゃないのかな?
書込番号:5495192
0点

いいえ、新型スカイウェイブ250タイプS(白、ノーマル)です。けして無謀なことはしていませんよあしからず。
書込番号:5496858
0点

いえいえ"RD-XS57"さん、他のスカブ(新型スカイウェイブ250タイプS)のHPでも、すでに150Kmを出された方が報告をされています。
みなさん、新型の水冷4ストロークDOHC(26ps)のエンジンは今までのスカブとは一味違う、エンジンです、チャレンジすれば、必ず、あなたも、体験できる速度/領域ですよ
書込番号:5497257
0点

果たして、本当に新型に乗っている人は何人いるのか・・・。
いろいろな状況によりますが(体重 風 道の状態)レッドまで回せば何とか150行きそうですね。
レッドゾーンまでは回してませんが140までは結構簡単に出ました。
書込番号:5497341
0点

>けして無謀なことはしていませんよあしからず。
一発免停毎度有り〜 良い子は真似しちゃダメよ(笑)
書込番号:5498056
2点

仮面ライダーV3jrさん の言われる通りですね、こんな、掲示をしてしまい、皆さん、申し訳ございません。真似しない様に、交通安全で行きましょう。今後は、もっと良い情報を掲示及び情報交換を致します。
書込番号:5498708
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
昨日。タイプS(44A赤)を購入したSBS店にヨシムラマフラーが入荷したので、早速チタンを購入しました。
出だしや追い越しが、多少ストレス無く感じられる。
音は思って頼り、喧しくなく、耕運機の様な感じが受け止められた。
ボディが赤なのでチタン色が非常に映えるように思える。
0点

すかPさん
やはりそうでしたか!
自分もGT商会で待ってたんですか、なかなかでないので我慢できずに高値でしたが、限定品だし、誰も付けてないし、という理由でスズキワールドで購入しました。...が、しかし、次の日にGT商会見ると...なっなに!!!!!!!
ってな感じなんですよ。
ステッカー見ましたよ。なかなかよさげですね!
自分的には、ヨシヨシとムラムラというステッカーが気になりますね(笑)
書込番号:5439500
0点

すかPさん dmcstyleさん
ヤフオクで、耐熱のアルミプレートのスッテカー購入しました。
とりあえず今はトランクに入れてあります。
情報有難う御座います。
駆動系も、私の場合 「目的地に快適に行ければ良い。」ので純正のままにします。
チョッと質問なのですが、私のは高速で110〜120km位で巡航して、前方がつまって回転を下げるとバックファイヤーが発生します。たまにバックファイヤー発生しませんか?
書込番号:5441877
0点

アフターファイアーではなくバックファイアーですか?
tadaoの場合下り坂でじゃんじゃかアフターファイアーでますよ(笑
「パンッ パンっ」って・・・。
あまり気にはしていませんが・・・。
書込番号:5441981
0点

枯枝さん
そうです、回転を下げると「パン パン」って音がします。それってアフターファイアーって言うのかしら。
>あまり気にはしていませんが・・・。
購入した店にも聞いたら、マフラー換えてるから、多少は仕方無いと言われました。
ですから、あまり気にしない事にします。
ご意見感謝!!
書込番号:5442039
0点

>アフターファイアは、未燃焼ガスが排気バルブ以降で爆発(燃焼)してしまう事です。ちなみにバックファイアは混合気が吸気バルブ以前で爆発(燃焼)してしまう事であります。
ちなみに、tadaoの説明書には「アフターファイアーが出ることがありますが、問題ありません」と書いてありました。
それにしても、ぬぬわキロで聞こえるアフターファイアーですか?その速度だと風の音、エンジン音以外あまり何も聞こえないイメージがあります(この速度出しているときにどんな音が聞こえるのか故意に覚えていませんがw)
結構音がでかいのかもしれませんね。
ちなみにtadaoは高速ではでてない?と思います。
普段の走行時に多いです。また、未燃焼ということですので、気温が下がるこれから、もっとアフターファイアーが出やすい状況になると思います。
下り坂等、エンジンブレーキを使っているときになりますので、高速で回転を落とすというのは同じ行為ですね
書込番号:5442185
0点

Klumさん
買いましたか! お早いですね。自分も買っちゃおうかな〜笑
ヨシムラは、低速時にはほとんどなりませんよね??
高速でパンパンなるのは未体験ですね。
枯枝さん
TADAOは結構アフターファイヤー多いらしいですね。
>>tadaoのページには低速が〜〜〜と書いてありますが、実際のところ一番変わったのは中速です。
40ぐらいからの加速がいいですね。
そうなんですね。そこから上まで続くんですか??
書込番号:5442948
0点

dmcstyleさん
>ヨシムラは、低速時にはほとんどなりませんよね??
そうですね。低速時では、無いですね。高速走行からダウンした時にたまになります。でも、もう気にしない事にしました。
ちなみにエンブレム届きました。参考までに画像UPしました。
http://zenjp-usa.hp.infoseek.co.jp/cj44ay/sym001.jpg
http://zenjp-usa.hp.infoseek.co.jp/cj44ay/sym002.jpg
枯枝さん
ヨシムラにも確認したところ「多少のアフターファイアーが出ることもありますが、問題ありません。」との返事でした。
書込番号:5444131
0点

Klumさん
おーエンブレム購入されたのですね!
カッコイイですね!それと私もトミカは飛びつきました(^_^)
今のところ私もアフターファイヤー出ていません!
(高速走行は試していませんが...)
たしか取説にアフターファイヤーが発生する場合、エキパイとサイレンサーの接続箇所に液体パッキンを...と書いてあったようななかったような...
以前乗っていたスクータにもヨシムラを装着していましたが、これはアフターファイヤーパンパン出ましたが、特に問題なかったですよ!FIコントローラか何かつければ、ましになるのかな?
知識無いので、間違っているかもしれないので聞き流してください!
書込番号:5444761
0点

すかPさん
有難う御座います。
何でも取説を読まずに、メーカー等に直接聞く方なので…。
だから、壊したり、失敗するんでしょうね(笑)
自分のが赤なので、もう一台買って赤にしょうと、買いに行ったのですが、結構品切れの店が多いみたいです。
自分の友達は、青色(実車)を購入して、購入店からトミカをプレゼントされて喜んでました。クレって頼んでるのですが、駄目みたい!(笑)
書込番号:5453376
0点

やっと 注文しました。 今週末には届く様ですので又レポートしますね。動画付きでHPに...いい歳して 何やってんだか..(笑)
書込番号:5458228
0点

おめでとうございます。
ヨシムラ仲間ですね!
ホムペ拝見しました。
私も元コマジェオーナであったので少し親近感感じました。
同じく関西なのでいつかは一度ご一緒できれば!
書込番号:5463854
0点

おめでとうございます。
本当、ヨシムラ仲間が増えると良いですね!!
最近、新型も見かける様になり、でもマフラーを替えてるのはまだ少ない様ですね。
先日、渋谷で白にヨシムラを付けてるのをみましたょ。(その時私は徒歩でした)エンブレムが黒くなっかたので、私と同様スズキワールド物でした。
書込番号:5467030
0点

明日装着予定です。
皆さんの やっと仲間入り出来ます。
すかPさん Klumさん返信有難う御座います。 私のヨシムラに決めた理由は作りの良さ(仕上げ)とアフターファイヤ−が少なそうなのと、パワ−ダウンが無さそうなので決めました。明日が楽しみです。
書込番号:5471375
0点

fururinさん
HOME見させていただきました!
無事装着完了されたみたいですね!
オメデトウございました。
またインプレ教えてくださいね!
書込番号:5474089
0点

どうも 報告が遅れました。無事装着完了しました。取り付けは
流石ヨシムラという感じで ピッタリ付きました。 しかし純正の
エキパイのネジロックは強力過ぎて もう少しでネジが舐める所
でした。(汗)肝心のインプレッションですが
音は新型フォルッアのヨシムラより 少し低音寄りですね。
やはり オーバルの効果?切り替えしは足元の5`軽量化により
Uタ−ンがし易く成り又気持ち出足も良くなり 良い感じですね。
又アフターファイヤーも無く至って快調ですね。因みに税込み6.3万
でした。SBS店経由です。
書込番号:5475614
0点

エキパイのネジそうでしたね!
私もまず緩まず一瞬怖くて諦めそうになりました!
長めの六角Lレンチにパイプを突っ込んでようやく
緩んだけどネジロック塗布されていて最後まで硬かったです。
けど無事に装着されておめでとうございました。
書込番号:5476649
0点

そう言えばアフターファイヤーは皆無ですね。試しに ぬうわ
からのアクセルオフでもパンパン成らなかったですね。皆さんは
如何ですか?
書込番号:5478368
0点

fururinさん
装着、おめでとうございます。
アフターファイヤーの件ですが、私の場合、装着したての頃
よくパンパンなってました。最近(走行約2000km)は全然ありません。
マフラーが馴染んできたのかなぁ〜!?
書込番号:5480498
0点

その後、点検したのですが、何も異常が無いとの事でした。
今は、全然アフターファイヤーはありません。(笑)
書込番号:5485883
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
過去に発進時の振動が激しい・・との投稿をして、みなさまにご意見をいただきました。その続きですが、その振動があまりに激しく(スタートから4000回転ぐらいでハンドルに激しい振動や、通常走行中にアクセルの開度によってノッキング様の振動等)1000キロ点検時に販売店に相談したところ、スズキに問い合わせていただきました。スズキからの返答はクラッチ関係をすべて交換するとの事でした。その症状が頻繁に出ているのかは確認が取れなかったのですが、クラッチ交換をしたら今までの症状がすべてなくなりました。走りがまったく別物になりとても喜んでおります。この様な症状でお悩みの方の参考になればと投稿しました。
0点

この症状&解決はクルマでは何度か経験しました。
いわゆるクラッチのジャダー(接地面の飛び跳ね)ですね。
症状がここまでひどくなくても発進時、フィーリングが悪い場合はクラッチ点検して2〜3箇所有るドラムブレーキのシュー部分みたいなところの片減りや表面の硬化等有れば交換しなくても角や表面を少し削って症状を直せる場合も有るかとおもいます。
おそらく原因はクラッチスプリングの不良やクラッチ稼動部分の稼動不良でしょう。
また中古車の場合、クラッチの軽量加工などしてる場合も有るでしょう。
クラッチ外す工賃や手間考えると素直に諭吉1人を差し出し交換したほうが利口でしょうね。
書込番号:5349711
1点

いまさらですが、この交換に費用はかかりましたか?
私も、今購入して1000キロ程度なんですがノッキングがひどくて乗り心地が最悪なんです・・・。
書込番号:5483492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





