スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エンブレ改善

2025/05/17 15:48(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ

スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:32件

中古でレッツ現行型を購入したのですが、エンジンブレーキがすごく効くので驚きました。しかし、バーグマン200 で使用しているホンダウルトラS9にしたらエンブレの効き過ぎ、改善しました。気になる人は試して下さい。

書込番号:26181714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/17 20:42(4ヶ月以上前)

なんでエンブレが弱くなるんだろ?
原理がわかるひとが居たら教えてください。

個人的にはフリクションロスの低減ではないと思います。

書込番号:26182050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/05/18 07:05(4ヶ月以上前)

おはようございます。

中古で購入した時に、エンジンオイルが入れ過ぎていたのではないでしょうか?その為、内部抵抗が大きくエンブレがよく効いていたとか?でもそれだとエンジンも良く回らないと思うのだけど。

書込番号:26182338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキの交換

2025/04/26 19:26(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

左がDAYTONA製

Brembo 14RCSというマスターシリンダー、
Brembo P4Cキャリパーという対向4POTキャリパー、
SWAGE-LINEのステンメッシュホース、
これに交換しました。

結論から言うと、これが巷で言われている、
「ラジアルマスターシリンダーの特性」というやつなんだろう、
と、ブレーキレバーを握った量に応じて効力が、途中のムラ無く右肩上がりの効き方で、
個人的には大変満足な効き方になってくれてました。

先に、もう1台所有のセロー250をCRF250Rのマスターシリンダーに交換したのですが、
無意味にブレーキを掛けたくなるような気持ち良い感触で、ブレーキングが楽しく安心したフィーリングを得られたので、
GSR250純正のブレーキのフィーリングが今ひとつに感じてしまったのがきっかけです。

最初、GSR250ではマスターシリンダーだけ14RCSに交換したのですが、
ゴムのブレーキホースとOHしたばかりの純正キャリパーの組み合わせだと、
マスターシリンダーとキャリパーのエア抜き終わったと言える状態になっても、
どうも効きが甘くて、ゴムのブレーキホースだとこうなってしまうのかな?などとシロウトでは明確な解決方法が分からずに、

えーい!ホースもキャリパーも換えてしまえ!
と壊れてしまったようで、キャリパーとホースを買ってしまいました。
キャリパーサポートはAGRASから発売されているものを買っています。

シリンジ差し込んで地道にエア抜きしましたが、まだエア抜き作業に慣れていないせいか時間掛かりましたし、
試運転して戻ってきてエア抜きするとまた気泡が出て、という繰り返しでしたが、
4度目で納得のいく効き方を得られたのでエア抜き完了としました。

ちなみにP4Cキャリパーに付属のBrembo純正パッドはレジンパッドで、
このパッドだと、ほんの5mmくらいレバーを握っただけでカクンとフロントフォークが沈むような少し急な効き方だったり、
引きしろが少なめだったので、
これだと荒れた道やパニックブレーキの際に怖いなと思い、
何か良い解決方法は無いかと自分なりに考えた結果、手っ取り早く低コストのパッド交換を選びました。
選んだのは、ネットの口コミを色々調べた結果、DAYTONAの「ゴールデンパッドχ」にしました。

最初に書いた組み合わせに、この「ゴールデンパッドχ」を加えた状態が、真っ直ぐ右肩上がりの効き方となります。
レバーレシオは「18」です。

他にも幾つか変更していて、
14RCSのレバーは指の短い私には角張り過ぎて合わなかったので、ZETAの「フライトレバー Brembo ラジアルMC RCS」に、

P4CキャリパーのパッドピンをDAYTONAのステンレス製に、
キャリパーのブリッジボルトをクロモリボルトに、
キャリパーとキャリパーサポートを連結するボルトもクロモリボルトに、
キャリパーサポートとフォークを連結するボルトもクロモリボルトに交換しています。
(ボルトは最初から交換したので効果の程は不明です)

ZETAのフライトレバーには走行風を通り抜けさせるための穴が幾つか開いていますが、
素手でレバーを握ると穴が指と擦れて少し痛かったのでグローブが傷みそうだと思い黒いテープを貼り付けて塞ぎました。

別にBremboでなくてもラジアルマスターシリンダーならなんでも良かったのですが、
DAYTONA NISSINにはGSR250に合う径のラジマスが発売されていないこと、
たまたまGALE SPEEDは納期がすごく長かったこと、
FRANDOはその時点では納期未定で入手不可、
Bremboは機械式ブレーキスイッチが付属、
などなどで、たまたますんなり入手出来きそうだったBremboにしました。

キャリパーは使用してる人が多かったので色々参考にさせてもらえるかな、というのと、
ダストシール付きでは最安だったし、モノブロックまでは必要無かったのでP4Cキャリパーにしました。

書込番号:26160591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

直りました。

2024/01/14 17:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

やっとこさ直りました。
原因は後方シリンダーのイグニッションコイルの不良だったようです。
先ほど取りに行ったついでに少し走りましたが大丈夫でした。

自分の頭には点火系の物理的な故障とは夢にも思わなかったので、あのまま自己修理を続けてたら修理沼にハマってたと思います。
あとギアポジションセンサーの表示がおかしくなる事があったのでついでに交換してもらいました。

やっぱりプロは凄い。

書込番号:25584002

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/14 18:51(1年以上前)

イグニッションコイルの何が悪かったのですか?

書込番号:25584098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/14 19:11(1年以上前)

>イグニッションコイルの何が悪かったのですか?

うみのつきさん。どうもです。

作動が不安定って説明でした。

不具合は確認できとの事でしたが、ECU診断機でスキャンしても不具合個所は拾えず。
そこから各センサーを調べたそうですが、不具合個所の特定にはならず。
燃料系統から電気系統を細かく調べて行くうちに点火系等が悪さしているのではないかと思ったそうです。
あとはプラグからたどって行ってコイルってなったようです。

そこからイグニッションコイルと断定「突き止めた」方法とか確認する為の作業手順は聞いてないです。

プロの不具合個所の突き止め方。あとは長年のカンですかね?
素直に凄いと思いました。

書込番号:25584128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/14 19:25(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25584156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/14 19:35(1年以上前)

イグニッションコイルですが、経年劣化にて作動が不安定になったり作動不良になる事は経験してます。

今回の場合あまりにも早すぎるので外れ個体に当たって事ですかね?
熱が悪さして壊れる事も考えられなくないですが、それなら自動車のダイレクトイグニッションコイルの方が条件的に厳しいのにね。

んー。バイク、自動車共に奥が深い(笑

書込番号:25584178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/06 13:21(6ヶ月以上前)

はじめまして。
今頃のコメントで申し訳ありません。

妻が2016年式SV650ABSに乗っておりO2センサー外して磨いたりしましたが皆さん同様の不具合が治らず悩んでおります。
調子良い時もあればたまにエンジンかからずF1エラーランプが付いたりしますが3回エンジンかけると表示が無くなります。

その後イグニションコイル交換後の始動性は如何ですか?

後、イグニッションコイル交換する場合はどの位パーツ代かかったのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

コメントするのも初めてなので読みづらいかも知れませんがご了承下さい。

書込番号:26136860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2025/04/06 14:05(6ヶ月以上前)

>その後イグニションコイル交換後の始動性は如何ですか?

もともと始動性には問題ありませんでした。低い回転から少しだけアクセルを開けて加速する時に若干ギクシャクってな症状です。*知らずに乗ったらこんなものかと思うくらいの不具合です。
具体的にはSVには一気筒あたり2本のプラグが付いているのですが、その一本「コイル」に不具合があったという事です。

>後、イグニッションコイル交換する場合はどの位パーツ代かかったのでしょうか?

1万円を少し超えるくらいだったと記憶しています。

ムラパン084さんさんが乗られているSVの不具合は自分の場合と少し違う気がします。

F1エラーからの推測からO2センサーを清掃されたと思うのですが・・・・
ところで、走行距離はどのくらいでしょうか?

書込番号:26136900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/06 19:17(6ヶ月以上前)

>ムラパン084さんさん

まずはエラーコードの確認だと思いますよ。

あると思います!

書込番号:26137284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 06:21(6ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
走行距離は約70000km位です。

書込番号:26137758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 06:30(6ヶ月以上前)

あると思います!!さん
エラーコードはF1です。
ちなみに常にこの症状になる訳では無いそうです。

(なおバッテリー、プラグ、エアクリーナーなど全て最近交換済みです。)

書込番号:26137767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/07 06:44(6ヶ月以上前)

>ムラパン084さんさん

>エラーコードはF1です
F1はエラーコードではありません。コードを表示するにはサービスカプラーを短絡する必要があると思います

書込番号:26137779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2025/04/07 07:04(6ヶ月以上前)

ムラパン084さんさん。

https://ameblo.jp/greenukkiy/entry-12867527232.html
この症状と似てますよね。
バッテリーは大丈夫ですか?

書込番号:26137795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 07:40(6ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
コードを表示するにはサービスカプラーを短絡する必要があると言うのはディーラーへ行かないと分かりませんよね?
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:26137825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 07:44(6ヶ月以上前)

ドケチャックさん
コメントありがとうございます。

バッテリー怪しそうですね。
妻所有なので後程バッテリーいつ交換したか確認してみます。

書込番号:26137830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 10:26(6ヶ月以上前)

あると思います!!さん
お手数をおかけしました。
エラーコードの短絡方法わかりました。後ほど実践してみます。

書込番号:26137975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/07 11:04(6ヶ月以上前)

>ムラパン084さんさん

FIが表示されていないときに短絡してもC00(エラーなし)じゃないかね

f1でなくfiね

あると思います!

書込番号:26138027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/07 15:05(6ヶ月以上前)

あると思います!!さん
エラーが出た時に試してみます。またご連絡させて頂きます。

書込番号:26138296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サイドパネル用 GN125H ロゴ

2025/03/21 21:31(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GN125

クチコミ投稿数:10700件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

左右2個セットで1000円。光の加減が悪かった。実際はもっと光沢あります。

別に要らんとも思ったが買っといた。
ブロンズカラーで2個入り。プラスチックでなく、メタルで、重厚感あり。
送料込み1000円くらい。
サイドパネル買うと「GN125」までの記載しかないロゴが一般的だから、差別化する為に欲しい人結構居るんじゃないかな。

まぁ差別化を図ったところで大して変わり映えしないんですけどね。

書込番号:26118569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タンク、サイドパネルセット 6928円

2025/03/21 21:17(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GN125

クチコミ投稿数:10700件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

多少コロコロ価格は変わるようですが

燃料コックまで付いてた。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003247416455.html

さすが、新車価格9万円だったバイクのパーツ。何から何まで安いぜ。
海外バイクや逆輸入車は高い、という思い込みに対する良い反例である。
唯一の反例であるかも知れないが。
現行のホンダもヤマハもスズキも驚くほど錆びやすいことを考えると、コスト面では合理的なのかもしれない・・・と、ちょっと思った。

なお、あっちで中古車売買を生業にしていた方の方(※二輪ではない)に尋ねてみたところ、通販サイトには普通にサプライヤーが供給しているものとそうでないものが混在しているそうだが、向こうの基準では普通のことらしい。
私が今回買ったものも、流用できるというだけで本来はハオジューの製品用とのこと。

書込番号:26118545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GN125

クチコミ投稿数:10700件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

ゴールド。ビス付き。

GN125Hのタンクのスズキのロゴをアリエクで購入しました。
品質良かったので必要とされるユーザーの方向けに報告上げときます。

ここ。送料無料で968円。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002354903116.html

書込番号:26112728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2025/03/16 20:23(6ヶ月以上前)

アリエクのガバガバ検索でよく見つけることできたねw

書込番号:26112834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10700件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/16 21:49(6ヶ月以上前)

>まぐわい屋さん

この強欲の悪党がァ (o゚Д゚)=◯)`3゜)∵


おっと、つい願望が。


>>アリエクのガバガバ検索
あれやっぱりそうなんですか。
本来シルバー色もあって良いはずだし、聞いてた話ではパーツももっと豊富に色々出てるはずなんだけど何故か見つからなかった。
検索が悪かったのか。

書込番号:26112942

ナイスクチコミ!1


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 21:55(6ヶ月以上前)

ちなみに今は150円です。
私は安くてもこんなの買わないけど。

中国の偽物作り・偽物市場に貢献してご苦労様です。
あっ、でもこれは本物のスズキパーツなのかな?知らんけど。
あちらの方はゴミや産廃から拾ってきたモノでも洗って塗装して売るから。知らんけど。

書込番号:26112948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10700件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/16 22:02(6ヶ月以上前)

>2025年さん
>>ちなみに今は150円です。
それアリエクの初回価格ですねー。いわゆる会員登録への撒き餌です。

>>中国の偽物作り・偽物市場に貢献してご苦労様です。あっ、でもこれは本物のスズキパーツなのかな?知らんけど。
多分、大長江集団の正規のパーツ供給の1つ、あるいはそれから漏れ出たものじゃないですかね。(向こうの構造的に正規と言えるのかどうかもう分からないけど)

ご存知ないのでしょうが、そういうパーツ供給の仕方があるんですよ。
日本でもヒョースンがAmazonなどを利用してやってましたね。

書込番号:26112959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング