スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信125

お気に入りに追加

標準

イリジウムプラグ

2016/09/05 12:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

先日、DENSOイリジウムプラグに交換のスレを見てハイオク+イリジウムプラグやってみました。 なんかスムース廻るようになりぬぁ〜んといままででなかった140kmメーター読みで出てしまいました。ちょっと怖かったけど爽快です。恐るべしイリジウムム・・やってみそ。

書込番号:20172897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に105件の返信があります。


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2016/11/23 16:41(1年以上前)

>善良ライダーさん

いやいや、そんなに深刻に受け取らないでください。
所詮、遊びの延長のようなものです。様々な考えがあって面白いじゃないですか。

私は、先日1.5万キロ弱でプラグ交換しましたが、結局無難に安価な標準2極プラグにしました。
でも、変化肯定派みなさんの話を読んで、近日中に是非イリジウムに交換したくなっています。

ただ、標準2極の7番(CR7EK)がいい具合で焼けていたので、1番手上げるのはどうなのかなぁ、
と、妄想しています。

でも、バグは高回転型エンジンだから1番手上げた方がベターなのかな〜とか思っています。

書込番号:20420406

ナイスクチコミ!2


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2016/11/23 17:04(1年以上前)

IU24とIU24A 比較画像

ちなみに、デンソーさんから頂いた資料がありますので残しますね。

デンソーさんの見解ですと、
『「IU24A」は標準(相当)プラグで採用されております2極接地電極に対し、
接地電極を1極化することにより、着火位置を安定させ、
理想の燃焼状態を確保する特徴がございます。』
だそうです。


書込番号:20420476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/23 17:18(1年以上前)

>でも、バグは高回転型エンジンだから1番手上げた方がベターなのかな〜とか思っています。

基本、最高回転数でのセッティングになるので、ノーマル車両で番手を上げてコールドタイプを使う事はないと思います。
大排気量車で最高回転数の3分の1も回さない使用条件なら番手を1番下げてホットタイプにする方が調子が良くなる事もありますね。

書込番号:20420519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2016/11/23 18:14(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

なるほどです。
そうなると、デンソーさんのバグ200に対する推奨イリジウムプラグはIU24Aになっていて、
IU22Aが製造されていないことが謎ですネ。


書込番号:20420694

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/11/23 18:42(1年以上前)

こんにちは。
ワタクシが2回とも中止にしたのはバーグマン200のオーナーさんの動きがなかったからですが、1日では皆さん調整がつかないと思います。
価格comツーリングは通例で一ヶ月後、先日のワタクシのライトの配光は2週間後に設定しましたので、やはりもう少し待ってみてはいかがでしょうか?
今調整しているオーナーさんもいらっしゃると思いますよ。

ワタクシ個人は関西で二輪でお手伝いできることはないのですが、話しの流れによっては人として何かできるかも知れません。
オーナーさんの頑張りを拝見しています!

書込番号:20420792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/23 18:44(1年以上前)

GLOBALのパーツリストでは7番がプライムで8と9がオプションになってる模様。

なので日本の道路事情や四季を考慮すると7番。
ハイウエーユースなら8番。
更にハードユース(砂漠地域?)なら9番とか。

もともとイリジはカブりに強い性質もあるのでデンソーは24Aをオールランドとしたのかもですね。

書込番号:20420795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 バーグマン200の満足度4

2016/11/23 19:15(1年以上前)

たまたまスレ主やらさせていただきましたジョージクルーニー田中ですが、皆様けっこう勉強されていて私なんぞここで登場するのは気が引けるのですが
こんなに長〜いスレになるとは思わなんだです。
こんだけ引っ張れるイリジウムプラグって なんだかんだ魅力がすごいっすね、当初、イリジウムプラグ+ハイオクやると詳しいことは解りませがエンジンがスムーズになるよ やってみそ ぐらいの軽〜い感じのつもりでしがだんだん皆様の書き込みがヒートアップするにつれハラハラドキドキ 大げさですがちょっと怖くなりましたが結構〜面白かったです。
結果、このスレっていい感じと言うことでポジティブシンキングしちゃいます。(笑)
あっ皆様の言わんとしていること分かってますよ。
これからはある程度調べてからこんなのやりましたがこれであってますかね〜
みたいな感じにいたします。
いずれにしても毎回、ジジィの手習いのリターンじじぃにはこの価格comの口コミひじょ〜に勉強になりありがいシステムです。ありがとさ〜ん


書込番号:20420892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/23 19:23(1年以上前)

>もともとイリジはカブりに強い性質もあるのでデンソーは24Aをオールランドとしたのかもですね。
なるほどです。

書込番号:20420921

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/11/23 19:24(1年以上前)

元々もっと長いスレ(とゆーかたぶん無制限)が書けたのですが、言い方は悪いですが雑談みたいな感じになってしまったので苦情と運営側で200の制限をかけたのだと思います。
実際に頑張るメンバーさんでしたらそんな苦情も来ないですし、今はいらぬ通報対策で縁側もあります。
動かれるメンバーさんには精一杯の努力をしますので、これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:20420926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 08:41(1年以上前)

実証実験中止の理由
価格コムより、メール
クチコミ掲示板は、製品に関する情報交換を行っていただく場として
設けておりますため、オフ会等のご連絡の場としてのご利用は
お控えくださいますようお願いいたします。

他、
行っても意味がないと判断
行っても否定する人の、希望の実証実験ができないと判断した為

書込番号:20422459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/24 08:51(1年以上前)

善良ライダーさん

>下記、体感の違いを数値化する方法を御教示お願いします。
検証はされないとの事なのでムダかもしれませんが
一応聞かれたことにはお答えしておきます

1.アフターファイヤーが無くなった。
⇒回数をカウント(同一の走行状況において)

2.アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
  イジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。
⇒定速走行から一定距離または時間経過での速度低減度合い

3.エンジン音が変わった。
⇒回転数ごとにエンジン部の騒音測定
 騒音計があればベスト、なければスマホアプリ等

4.車体に振動が減った。
⇒水を容器に入れてフットレストやシート上に置いて水面を観察

※3と4は静止中に行う(走行中は駆動系の影響も発生する)

5.走行中、一瞬エンジンが止まったような感覚がなくなった。
⇒1.に同じ

一般人ができるやり方としては、上記のようなやり方が考えられます。

しかし最も重要なのは「イリジウムプラグによる効果である事の証明」そして
「それ以外の要因による効果である事の否定」ですから
「プラグ交換前及び交換後に同一条件下で計測」は絶対条件です
それができないのであれば、やる意味はないと思います


ただちょっと誤解されているようですが
私も他の方も「効果そのものを否定」しているわけではありません
その当たりは各人のコメントをちゃんと読めばわかると思いますが・・・

書込番号:20422476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 09:36(1年以上前)

>アハト・アハトさん
この検証にはプラグ交換が伴ってきます。プラグ交換は避けたい。バイクをさわるのは避けたいので
検証は中止しました。
私の検証方法は、ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換した
バーグマン200の比較です。
もし、ノーマルのバーグマン200の使用者で、イリジウムのバーグマン200L4と比較したいと方が
いましたら、行っても良いと考えています。念の為、縁側で バグ200イリジウム検証の題名で
今週中に設けておきます。ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換したバーグマン200の
比較検証方法も提案ください。基本的にバイクには手を加えない方法で宜しくお願い致します。

書込番号:20422556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/24 11:47(1年以上前)

>ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換したバーグマン200の
>比較検証方法も提案ください。

ノーマルバーグマンvsイリジウムバーグマン
の違いを比べるのであれば、先の内容をそれぞれで比較するとよいかと思います

ノーマルプラグvsイリジウムプラグ
の違いを比べるのであれば同一車両の前後比較じゃないと
プラグ交換以外の要素を否定しきれないですよね

あるいは全く同一の状態である事が証明できている車両同士とか。
(事前にノーマルプラグ同士で差異が無いことを確認する必要がありますね)

いずれにせよ作業無しでは信頼性のある検証は難しいと思いますよ

書込番号:20422796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 12:01(1年以上前)

縁側にバグ200イリジウム検証のスレを作成しました。そちらにお願い致します。

書込番号:20422824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/24 12:19(1年以上前)

>縁側にバグ200イリジウム検証のスレを作成しました。そちらにお願い致します。

リンクを貼って貰えるとありがたいですね。

書込番号:20422853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 12:39(1年以上前)

>縁側にバグ200イリジウム検証のスレのリンク先

http://engawa.kakaku.com/userbbs/2014/#2014-1

書込番号:20422900

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/11/24 12:54(1年以上前)

縁側ありがとうございます。
バーグマンオーナー限定との事ですので、拝見するに留めますね。
オーナーみなさまの活躍を期待しています!

書込番号:20422941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 13:03(1年以上前)

>かま_さん
バーグマン200のオーナー限定としてしまったが、書き換えできませんでした。
バーグマン200オーナー以外のオーナーも投稿可です。
宜しく

書込番号:20422962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 13:28(1年以上前)

>かま_さん
バーグマン200のオーナー限定を消しました。
よって投稿は可能です。

書込番号:20423012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/11/26 20:51(1年以上前)

>タムセイさん

イリジウムに交換すると下記、改善が体感できた。

2.アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
  イリジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。

上記の件につきましてはタムセイさんが言うように色々調査するとイリジウムプラグの交換して
良くなったんじゃないかも?
別の要因
新車で購入して乗ってる間に、車体のどこかに抵抗あったのが馴染んできて改善した。
若しくはECUがL5用に交換した影響で改善した。可能性がある事をお伝えしておきます。
タムセイさんの指摘した、イリジウムプラグ交換による影響は考えにくいが正解かも?


書込番号:20429918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ460

返信193

お気に入りに追加

標準

プラグをDENSO IU24Aに替えてみました

2016/08/15 19:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

ハイオクの話題に触発されて、プラグを交換してみることにしました。まだ4000Kmしか乗ってないので、交換時期ではないのですが、エンジンフィーリングがどのように変わるか試してみたかったので。
結果は交換して大正解でした。今まで、アクセルオフにするとガクンとエンブレがかかりアクセルオンにすると途中でガクンと前に出ていく感じでしたが全域でするするとリニアに加速しますし、アクセルオフでも、急激にエンブレがかからなくなり、大変乗りやすくなりました。
アクセルのちょっとした開け閉めで結構シビアに反応していたのもなくなり、マイルドで乗りやすい感じになりました。
ちなみにL4なのでL5、L6でも同様になるかはわかりませんが、L4の方にはお勧めです。

書込番号:20117382

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/09/11 18:24(1年以上前)

マジ困ってます。さん

書き忘れましたが向きを合わせる理由は
燃費向上でした。

書込番号:20191716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/11 19:25(1年以上前)

>燃費向上でした。

はい。了解しました。

書込番号:20191917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 20:40(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
そろそろ仲直りしませんか?

私は技術屋なので言葉遣いに多々不備があると思いますが、どうか大目に見て下さいませ。

貴方のレンタルカーレポート、凄いと思いましたよ。
もっと酷評になると思ってましたが、たった2日で実に的確に要点を押さえてると感じました。
長所もあれば欠点もあって当たり前。
購入検討中の方々にはとっても有益なレポートだったと思います。

これ、別にご機嫌取りのヨイショとかじゃないです。

そして今までのご無礼をどうかお許し下さいませm(__)m

書込番号:20192124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/11 21:36(1年以上前)

タムセイさん

ご紹介のデンソーのQ&Aですけど「失火=点火できない」事を指しているように思います
言い方として「パワー損失」「異常燃焼」「失火」って分けてありますし。

個人的には失火=燃焼不良というのは、やはり無理があるように感じます。


マ−リンさん
マジ困ってます。さん
>ハーレーは今でもやってるって、この板のどこかに書いてたと思います。
>変化が出やすいエンジンとそうでないエンジンがあったりしますからね。

効果の性質上、小排気量や最近の燃焼室デザインのエンジンに比べると
一亀頭・・・ちゃう気筒あたりの排気量が大きいエンジンや古い設計のエンジンの方が
燃焼状態を理想的に保つのが難しいので、相対的に効果は出やすいように思います

書込番号:20192294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/11 22:45(1年以上前)

仲良くさせて頂いた覚えもないので仲直りと言われても違和感ありますが、
大人げなく噛みついたのは事実だし一応反省もしています。
申し訳ありませんでした。

ただ、いくら技術的な議論でも受け手の感情に少しは配慮する必要があると思う次第です。
もちろん受け手も理解する努力が必要とは存じます。
そう言った相互配慮が無いところに誤解を生じ易い空気が生まれるんじゃないでしょうか。
それが正しい発言であったとしても正しく伝わらないという様な。
あと、隠語とも造語ともつかない、
専門用語としても正しくない言葉は避けるべきかと。
(具体的に説明が必要なら承ります。)

以上、生意気言いましたがご理解頂ければ幸いです。


尚、当方の拙いレポートをお褒め頂きありがとうございました。

書込番号:20192587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 23:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん
フムフムなるほど。
確かにその通りですね。
正常に着火出来ないことを失火と思っていて、イリジウムに広告にも「失火が減る」と書いてるのであんま深く考えてませんでした。
ご添削、ありがとうございますm(__)m

書込番号:20192677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 23:52(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
今後とも宜しくご指導くださいませ。

多分、デモカーは概ねL6に入れ替わってると思いますので、もし機会がありましたらスズキ販社でご試乗いただき、その進化具合をまたレポート願いますm(__)m

書込番号:20192796

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/09/12 02:17(1年以上前)

>実際の行動

見ての通りですが、確定者(「行くからちょっと待ってくれ」含む)がいらっしゃらないので終了にします。

書込番号:20193031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/12 07:21(1年以上前)

>タムセイさん

>L6の試乗レポート

販社(販売会社の略?ディーラー)に顔が利くご意見番なんでしょ?
他人を煽っていないでご自身でおやりになったらどうですか?
私は自身が興味を持ったことしか検証しない主義なので踊りませんよ。(笑)

書込番号:20193215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/12 09:29(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
私は既にL5乗りで、ECUも含めL6とパワーユニット系に変更点ないです。


鈴菌感染者である私のレポートより貴殿の方が客観的かつ信頼性が高いと思っただけで、他意はないです。

あまり悪くとらないで下さいな。

書込番号:20193453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/12 10:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん

参考までに以前貼ってあったフルトラorCDIに説明サイトにあった中の一文です。

http://www2.tranzas.ne.jp/~kazu1/trueno_07-04.htm

>>>
CDI点火装置のメリットデメリット

フルトランジスタ点火装置を超える能力を持つCDI点火装置ですが、これにもメリット/デメリットがあります。
○メリット

二次回路に掛かる電圧が飛躍的に高く、また高回転まで安定しておりなり着実な点火が期待できます。
また追加効果として高電圧による点火によるプラグのセルフクリーニング(汚れにくい)もあります。
○デメリット

強力な点火が出来るCDI点火装置ですが性格上点火時間が非常に短い特徴があります。。

高回転時には良いんですが、低回転では短すぎ全体の混合気が燃焼しきる前に失火してしまうようです。 (←ココ)
そうすると低回転時の不完全燃焼となり、パワーダウン/燃費の悪化等発生してしまいます。

つまり低回転時にはこの長い燃焼時間に対して、長い点火時間が必要となってきます。
>>>


全く着火出来ないだけじゃなく、燃焼途中で火が消えることもここでは失火と表現してますね。
個人のサイトですからこれが正しいってことではないですが、そこまで狭義ではないようにも思います。

勿論バーグマンはCDIではないようなので上記内容とは関係ないです。

書込番号:20193522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/12 12:40(1年以上前)

タムセイさん

まあよく探しましたね・・・ なんというか執念すら感じます^^;


私は他人がどのように用いるかまで限定していませんし、定義しようともしていませんよ
先のコメントに「個人的には」と但し書きをしている意味を汲んでいただければと思います

あくまで「個人的に」
ご紹介の記事に関して言えば、プラグの放電終了を「失火」と表現するのは疑問です

プラグ単体の話であれば表現としてわからなくもないですし、記事の内容から
そういう事であるというのは容易にわかりますから別にかまいませんけど。

エンジンの話であれば「失火=燃焼室内で燃焼が起きなかった」というのが私の理解です

言葉の理解がタムセイさんと私では違うというだけで
タムセイさんがこれまでの話題の中で使っている「失火」が私の言う「失火」と違うことは
先の確認でちゃんと理解していますよ ご心配なく^^

書込番号:20193860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/12 13:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。

私も普段意識すること無く使ってる語句をこうしてご指摘頂き、改めて調べ直すことで知識が深まるので感謝です。

多分今後も点火系の話が出てくると思いますが、誤解を招かないよう気をつけます。

書込番号:20193987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/09/12 18:18(1年以上前)

CDIとフルトラ
決定的な違いは点火コイル1次側オンで点火するかオフかです。

フルトラには1次側に電流を流しておく時間、ドエルアングルがありまして
高回転になるほど、その時間が短くなるので不利と言われてます。

CDIは昇圧した電圧を1次側に掛けて点火するので高回転・多気筒になるほど有利かな...

でもスクーターならどちらも変わらないし回路が簡単なトランジスタ点火が普及してますね。

書込番号:20194580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/12 18:54(1年以上前)

あと、CDIはバッテリーレスでもできるけど、フルトラはバッテリーレスにできませんよね

書込番号:20194682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/13 10:50(1年以上前)

ちなみにそのフルトラが不利になる高回転とはどのくらいの回転なんすかね?

無駄撃ち無しの4ストなら仮に10000回転で回しても、2スト5000回転と同じスパーク頻度ですし、昔のCBR400RR等のキャブ車(無駄撃ちあり?)で13000くらい回るエンジンでも諸元表を見るとフルトラとなってたり。

書込番号:20196578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/09/13 18:13(1年以上前)

>ちなみにそのフルトラが不利になる高回転とはどのくらいの回転なんすかね
大昔に読んだ文献が根拠なのでデータは持ち合わせていません。

吸気圧センサーが付きだしてから4サイクルでも1回転1点火から2回転1点火になってますね。
最初はプラグの減り防止・排ガス対策かと思ったけど

排気行程の終わりに捨て火なので、あまり関係なし
エキパイで未燃焼ガスを燃やしてもフィードバック制御なので殆ど酸素が無い

行き着くところは点火を半分にすると1次側電流を流す時間が倍になる...
従来方式でも特に不具合ないし、出来るからやった。
やらないよりはやった方が良い程度とは思います。

多気筒になるほど、は今では珍しいディストリビュータ付きの話で訂正します。

多くの人はダイレクトイグニッションはプラグコードが無くなるので抵抗が少ないと思ってるだろうけど
回路的には切れていて無限大だし抵抗入プラグ。
主たる目的は1次側電流の通電時間確保と想像します。

それでマジ困ってます。さんのダイレクトイグニッションの話にオチる訳。

書込番号:20197479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/13 20:15(1年以上前)

>マ−リンさん
ありがとうございます!

何年か前に友人がそのCBR400で草レースに出てましたが、確か15000まで回すと言ってました。
フルトラは高回転が苦手ってのは大昔の話なのかもですね。

書込番号:20197816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度5

2016/11/12 17:29(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん 他、投稿者の皆様
初めて投稿致します。皆様、宜しくお願い致します。
私のバーグマン200はL4です。エアロバイカーのびたさん の投稿を見てプラグをDENSO IU24Aに替えてみました。
結果は良好でエンジンがスムーズに回転しています。前は走行中に何と言ったらよいのかわかりませんが、一舜エンジンが切れるような(本当に一瞬ですが失速する様な)感じがありました。それが改善されました。エンジンブレーキもスムーズにかかる様になっています。エアロバイカーのびたさん の投稿を見て、昨日プラグをDENSO IU24Aに替えて正解でした。
エアローバイカーのびたさんの投稿、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20386379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度5

2016/11/16 19:23(1年以上前)

バーグマン200でIU24Aに交換するとエンブレが効きにくくなる原因は
O2;センサーが関係していると考えられる。
排ガス中の酸素量をひらい、燃料の吐出量を調整しています。
それがIU24Aに付け替えると燃焼が良くなり、O2;センサーで検知し、燃料の吐出量を増やします。よって
アクセルを緩めても、エンジンの回転が下がりにくなり、エンジンブレーキが効きにくくなったものと推測されます。

私のバーグマン200 L4も、前述の様にIU24Aに交換ししましたら、エンブレが効きにくくなっています。

あくまで私見ですが

書込番号:20399509

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

へなちょこダンパー

2016/10/09 22:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

休みでひまなのでまたスレります。
6月に買って9500km(乗りすぎ?)ですが買ってまもないころにはシートダンパーはパコーンと開いたのですが最近、バチっという音のみで元気がありません
いろんな物が入って便利なのでどうやら酷使しすぎたようです。
なんですが一昨日、シートがきちんと閉まってなく微妙に隙間が空いていて一昼夜過ぎてしまいヤベっと思ったのですかシート内ライトは微妙な隙間だったのでどうやら点いてなかったようでバッテリーあがりしないで済みました。ヘタレダンパー万歳。

書込番号:20281474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2016/10/09 23:13(1年以上前)

japanetさん乗りすぎだと思うんですけど…
裏を返せば皆様のスレにあるようにきっと楽だから
遠乗りできるのでしょう・・・
今月で45歳になりましたが…そろそろ…どうしようか思案してます。
だいぶいい歳こいてきたので
そろそろアドレスでのツーリングは既に限界値超えてるので…
30代は余裕で行っていた日光も今では無理です…(泣)
専ら銚子などの近間で済ますようになりました。(泣)往復200キロ…
これからの10年も考えなければならない年齢になりました。(泣)
もちろん買うならマットブラックにします!!


書込番号:20281533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 バーグマン200の満足度4

2016/10/10 09:29(1年以上前)

今日はoffさん おはようございます。
まいどアホスレにお付き合いいただきご返信恐悦至極です。
今日はoffさんの愛車あのカットビで有名なアドレスでしたか信号待ちカットビはあまりやりませが ホントにたまーに気が向くといいとしこいて(55才)やります(笑)気合いを入れてたないとアドレスにたまーに負けますよアドレス速いですね∪
でもアドレスはキツくてもバーグマンなら往復200km程度余裕す。自分は神奈川県在住で毎週のように横須賀〜三浦半島〜箱根一周までだいたい300km超行ってます。本日もタイヤを前後いっぺんにシティグリップに入れ替えたので皮むきと調子見にお出かけ予定です。まー通勤に毎日往復70km乗ってますが自分でもよく飽きないな〜と思います。
バーグマン200は楽しいな〜の巻きでした。

書込番号:20282395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2016/10/10 20:01(1年以上前)

japanetさんこんばんは、ツーリングにはいいロケーションにお住まいで羨ましいです。
現在所有のアドレスだとせいぜい頑張っても通勤往復は50キロまでですがね…
現在は往復40キロ未満なので普段の使用には問題なしですが…
japanetさんの通勤距離なら…あっさりと即乗り換えですね!!
 やはり・・たまに出かける300キロ越えがツーリングが
夢のまた夢になってしまった今は…
人生の半分損してる気分になってしまっています。(泣)

書込番号:20284153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/10 20:19(1年以上前)

スカイウェイブもシートダンパーがよくへたるって記事見かけますね
私のCJ43Aもヘタってます
シート開いたままにならないので、メット出し入れしてる間に
頭をガブリとやられます

ガススプリングなので気温が低いと尚更・・・
なにげに不便なんですよね

パーツ代で5,000円近くするので我慢してます^^;

書込番号:20284215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 バーグマン200の満足度4

2016/10/11 15:10(1年以上前)

アハトアハトさん どーもです
頭金をガブリとやられます(笑)

やられますますか〜 やっぱりどんなバイクシートダンパーもへたるんすね〜
でもそのおかげでバッテリーあがらずに自分は助かりましたので これがい〜や。また宜しく。

書込番号:20286412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/10/11 15:17(1年以上前)

ホンダのフェイズも1.5万キロくらいでヘタったのでバーツを取り寄せて自己修理しました。
自動車でもリアゲートに同じようなダンパーを使ってますがヘタらないですね。

書込番号:20286426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 バーグマン200の満足度4

2016/10/11 18:20(1年以上前)

マジ困ってますさん まいどあり∪

マジ困ってますさんあのホンダの特別仕様車フエイズだったんですね、バーグマン買ってから1000kmたってすぐに信号待ちでとなりにフエイズが現れましたのでどんだけ速いのか確かめるためダッシュしましたがやってくれませんでした。肩スカーシ↓
後日、また現れまして今度はやってくれましたが
やっぱ負けましたよ フエイズ速いし独特な格好で
国産の250ccまでスクーターではバーグマン200の次に格好よろしいと思っとります。
(なんちゃって)

書込番号:20286795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/10/15 19:39(1年以上前)

再生するフェイズ S7モード 0〜100km加速。

製品紹介・使用例
フェイズ S7モード 0〜100km加速。

自分は今はフェイズには乗ってません。主に整備のみです
4年位前に嫁が普通二輪を所得したと同時に譲りました。

フェイズ S7モード 0〜100km加速。
参考まで・・・

書込番号:20298795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2016/10/16 01:02(1年以上前)

自分の在住が船橋なんですが…船橋から都心まで30キロで…
バーグマンの白とシルバー遭遇したかたは…
恐らく…都心から70〜80キロのエリアにお住いの方で
袖ヶ浦ナンバーでした…(予め言っておきますが地域を馬鹿にしてる訳ではありません!!)
要はジャパネットさんと同じ通勤距離にある方で取捨選択の末…
バーグマンを選ばれたのかと拝します…
白とシルバー見たのですが…何れの方も”忠男マフラー”を…!?
装着されてました…恐らく自分よりは年齢は上かと思われます…!?
目撃情報になってしまっています。尋ね人ではないのですが…(苦)

書込番号:20299934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/16 10:24(1年以上前)

話は戻りますが、バーグマンのシートリフトはガスとかゴムとかじゃなく金属バネなのでそう簡単にヘタることは無いはず・・・
バネの端っこが外れたとかじゃありませぬかね?

書込番号:20300797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 バーグマン200の満足度4

2016/10/16 19:59(1年以上前)

マジ困ってますさんフエイズの動画ありがとうございます。やっぱり加速はバーグマンより速いですね〜100kmまで7〜8秒ぐらいでしょうか?今、奥さまがカットンでいるんすか。いいですね〜
今日はoffさん 自分は最初、息子のうしろに羽がある何とかレボリューションという原付を借りてTSUTAYAに行ったりして用を済ませていたんですが信号待ちで変な兄さんに笑われて勢いでマジェSを買ってからの買い替えで通勤に使ってみたら電車通勤より爽快なので 現在にいたります。(神奈川在住です)
バーグマン200してガンガンプチツーです。
(本日も笑)
タムセンセイでも買った頃はパコーンと勢いよくシートがセリ立ったのに最近は元気がなくセリ立ちませんシートバネのed化でしょうか?
申し訳ございません。

書込番号:20302277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトLED化

2016/10/08 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

商品です

上り坂で撮ったので上向きになってます

前車でも装着していたLEDをV-STR
OM650XTにも装着してみました。

アマゾンにて一個2000円程でした。
ですので2灯のV-STROM650XTの
場合は2個必要です。

V-STROM650XTのライトバルブ交換
は非常にやり易いです。交換自体は
5分もかかりません。誰でもトライでき
ると思います。

前車のフォルツァでは車高が低いからか
光軸調整の必要を感じませんでしたが、
V−STROM650XTでは車高が高く、サス
ペンションストロークがあるからか、パッシ
ングされる程では無いですが、調整が
必要なようです。

またLEDに換えた事によって、走行中の
電圧が14.1Vだったのですが14.3Vに
上がりました。微々たるものですが、これか
らグリップヒーターを使用する事を考えると
良かった点かもしれません。

明るさについては、ハロゲンより明るいで
すが、HIDに比べると劣っています。

ちなみに不整地を走行しても今のところは
問題無いようです。

書込番号:20277649

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5

2016/10/09 12:32(1年以上前)

安いですね〜〜LEDは白熱灯の1/5から1/10の消費電力なので、かなり負担が減るはずです。

書込番号:20279763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/10/09 18:09(1年以上前)

>红枣さん

ありがとうございます。
えぇ〜!そんなに消費電力に差が
あるんですね。

V−STROM650シリーズはオルタネ
ーターの問題があるので、負担を
減らしておきたいですよね。

書込番号:20280619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/10/10 00:29(1年以上前)

これ、ファンついてる奴ですね・・
ファン壊れたらアボーンするので・・
嫁シグナスと息子シグナスは
http://katsunoki.com/?pid=60164819
これにしました

HI Lo カットラインや配光どうなんでしょ?

書込番号:20281773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/10/10 15:10(1年以上前)

>保護者はタロウさん

ありがとうございます、お世話になっております。

リンクの様な製品もあるんですねぇ〜色が選べる
のが非常に魅力的です。センスが古いのか黄色
い光が好きなんですが、今は駄目らしいですね。

私は値段と既存の防水カバーが取り付けできる
という点から、この商品にしたのですが感想として
は書き込み済みなのですが、

1、HIDに比べて暗いと言いますか、何と言って
いいのか表現に困るのですが、いっけん明るい
のですが、光が薄いと言いますか、光にパワー
がないという感じです。

2、意外とグレアは出ず、ハイ・ロー共に作動するの
ですが、Vストに付けると随分と光が上向きになって
しまったので、調整ネジをかなり締めました。

3、前車でも一年半程使っていたのですが、その時
は壊れる事はありませんでしたが、おっしゃられる
通り、かなり熱をもつのか点灯時はずっと前面の
ファンが回りっぱなしになっているので、このファン
が回らなくなった時に潰れるのだと思います。

率直に言いますと、バラスト等を取り付けるスペース
があるのであれば、以前と比べて随分と造りが
良くなった中華製HIDの方が安いですし良いのかな
と思います。

書込番号:20283296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自作マッドフラップの効果について

2016/10/02 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

もともとが汚い靴ですが・・・

エキパイに泥の付着はありませんでした

リヤ周りは対策が必要そうですね

先日、書き込みました自作マッドフラップの効果を
試せる機会がありましたので、書き込みさせていた
だきます。

本日林道を走ってきたのですが、ここ最近、雨が
続いていたせいか、林道の路面がかなり湿って
ぬかるんでいたり、水溜りになっているような場所
が何か所もあるような状況でした。

V−スト乗りの方々のブログ等を拝見すると、
このようなシチュエーションでは足やズボンがかなり
汚れて、マシンの方もアンダーカバーやエキパイが
かなり泥だらけになってしまうようなのですが、
自作マッドフラップのお陰で随分と汚れを防ぐ事が
できたように思います。

帰ってきてからの洗車が随分と楽でした。

ただリヤタイヤ周辺にちょっと対策が必要そうですね。
市販品のインナーフェンダーはアマゾンで1万6千円
ほどするので、また自作で何とかしたいものです。

書込番号:20259300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドルライザー装着

2016/09/24 18:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

ZETA製

私は腕が短いのか、少しハンドルが低く感じて
いたので、ハンドルライザーにてポジション
変更をしてみました。

色々と調べてみたのですが、一番安くて、
3センチアップできるZETA製の物を選らん
でみました。

ZETAは昔レースをしていた時に使う事が
多かったのも理由の一つですが、そんなに
物が良いという印象もはっきり言ってござい
ませんが・・・

お値段はアマゾンで5000円ちょい程でした。

装着してみての感想は、3センチも上げると
随分と上体が起きるのですが、それでもシート
の後ろ気味に座るとまだ少し前傾になるかな
という感じです。自分としては、ハリケーン製の
物のようにこれでもう少し手前にきていれば
ベストだったかなという感じです。

一方スタンディングでは腕に程良い余裕を
もてて、タンデムシート付近まで腰を引ける
ようになったので、主に林道での走りに幅が
でると思います。

取り付けにあたり心配していた各ケーブル
類の長さなのですが、今回の製品であれば
装着可能でしたが、ハンドルをかなり寝かせ
気味にセットすると、左にフルロックまでハン
ドルを切ると、アクセルの戻りが渋くなってし
まうので、寝かし気味がお好きな方でケーブ
ル類の交換をしてまでは・・・の方は1.9
センチアップの物の方が良いと思います。

ケーブル類の余裕はそんな感じなので、ハリ
ケーン製の物も各ケーブル類の交換が必要
になってしまう可能性が高いでしょうね。

書込番号:20233965

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/09/29 22:21(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさま
ハンドルライザーはキャスター角なりに上げて正解だと思います…
オンロードバイクならば気付かれないかも知れませんが…アルプスローダーですとハンドルの切れ角が大きいのでフルロックまで切りますと…
手前にオフセットしたライザーで上げてしまいますとコーナー外側のグリップが意外と遠くなりまして焦る場合も…
手前オフセット上げライザー着けた愛馬と同型のバイク陸送を頼まれた際にクラッチが遠くて危ないところでした…
フル角小旋回することが無ければ問題ないのですが<(_ _)>

書込番号:20250084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/10/01 00:00(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
いつも、ありがとうございます。

オフロードバイクではキャスタ角よりハンドル角
を立てない、またはバーエンドが水平以上にな
るまで立てないのがセオリーですね。

随分と昔にプラザ坂下というコースで行われた
レースに友人のバイクで二人組で出場した事が
あるのですが、その友人のマシンのハンドルが
本人の好みでラリーロズラーモデルという絞りが
キツく、ハンドル幅が狭めなタイプをこれでもか
と寝かせてセットしてあって、坂下の長いストレー
トがめちゃ怖かった思い出があります。

でも勿論ですが、当の本人はそのセットで全開
で行っておりましたので、ほんと好みは人それ
ぞれなんだなと思いました。

書込番号:20253185

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング