
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年11月15日 21:47 |
![]() |
15 | 5 | 2015年11月11日 00:15 |
![]() |
11 | 3 | 2015年11月9日 22:31 |
![]() |
6 | 4 | 2015年9月6日 04:39 |
![]() |
19 | 1 | 2015年8月11日 07:28 |
![]() |
39 | 3 | 2015年7月28日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正タイヤを1万7千キロほどでアナキー3に変えました。
あれから2万キロ、フロントはそろそろ交換で既にショップに取り置きしてありますがリアはまだまだいけます。
これで、うまくやれば前後工賃込みで3万円ほど。
他の単車と比べ、ライフも長いし安い!
SSで攻めるような走りは問題があるのでしょうがツーリングなら十分グリップ感もあり、ウエットでも安心感があります。当面アナキー派ですね私は。。。^^
3点

>ネオテッチャンさん、こんにちは。
ANAKEE3お気に入りの様ですね。私のVストは純正TWからバトルウイング(BW)と入れ替えて現在も前後ともBWのVレンジ使用ですが、そろそろ次を考える時期にきています。BWはトレッドパターンが好きですし、性能も私のレベルでは文句ないのですが、せっかくなので別のタイヤを試してみたいです。第一候補はANAKEE3なのですが、人によってはロードノイズが大きいという感想もあるようです。ネオテッチャンさんはいかがですか?
書込番号:19199362
4点

CHAPACOさん、返信気づかずすみません。このところ仕事が忙しくて見てませんでした。
今更ですが、アナキーのロードノイズは個人的には気になりませんよ。
純正のトレールウイングと大差なしです。フロントのみ新品購入し、用意してますがまだ替えてないです。アナキーにしてから2万キロを超え、フロント1、2部、リア4部山ってところです。バトルウイングの減り具合はいかがですか?
書込番号:19316791
0点

ネオテッチャンさん。こんにちは。
最近休みの日が雨模様で乗れていなかったのですが、今日はちょっと出かけてきました。
今使っているバトルウイングですが、フロントは今現在19,000km走行でスリップサインが出ており、リアは24,000kmでセンターのスリップサインがほぼ出かかっており、限界まで引っ張ってもあと1000kmという感じです。純正タイヤに比べたらよく持ったと思います。
アナキー3のロードノイズですが、気になるという人と、トンネルに入ると聞こえる程度という人もおり、まあ使用には支障ない程度だろうと考えています。第一、TWもBWも「ヒュー」という音はします(BWの方がやや静かですが)。ということで、次のタイヤはアナキー3に決めました。
書込番号:19321242
0点



70歳の母が先日、スズキ(株)の第1種原付スクーター「アドレスV50」CA44A-105xxxを6万円弱で買いました。
・車体色:明らかに紺色ではなく青「キャンディナポレオンブルー」
・型式:CA44A(JBH-CA44A)
そのためメーカー公式サイトの http://www.suzuki.co.jp/release/b/2007/1212a/ (2007年12月12日付の二輪製品ニュース)にて「2000台限定生産として2008(平成20)年1月1日から発売」「2006(平成18)年国内排出ガス規制対応」等の旨が紹介されている、メーカー希望小売価格145,950円の限定モデルと思われます。
私が愛用している2012(平成24)年式の軽乗用車タントLは車体色が「ファインブルーマイカメタリック」で、そのスクーターとは少し異なる色合いです。
それでも並べてみると結構お揃いな感じです。
それまで母はカブなどのオートバイをかなり長く使ってきました。
そろそろ安全のためにも運転を控えてほしいところですが、70歳になっても未だに乗り回さねばならない立地条件で生活しているとも言えるわけで、なかなか都合よくいきません。
5点

90c-smashさん
お母様がお元気な証拠ですよ。
私は70歳になったらスーパーカブ110でツーリングしたいですね。
書込番号:19305142
1点

心配で親孝行するならセニアカーでもかってあげなさい
http://www.suzuki.co.jp/welfare/et4d/
母の安全願う割に…車体色の事
どっちが言いたいんでしょうか?
乗り続けてる人は80手前まで乗ってる人いますが・・・
個人差があるので、線引きはご家族がしてあげてください
書込番号:19305486
5点

>どっちが言いたいんでしょうか?
元々この中古車は母が自分で買った物ですが、購入時に受け取った標識交付証明書や自賠責保険証など各種書類を一通りチェックしても年式欄が全て空欄で、店員さんすら把握していなかったようです。
それでメーカー公式サイトをチェックしたところ、どうやら(アドレスV50に関しては)2008年の元日から2000台限定で発売されたモデルにしかない車体色が使われている模様。
免許取得以来ずっと軽自動車しか運転してこなかった関係で自動二輪全般に疎い私としては、そこが強く印象に残って本日の投稿に繋がっていると言えましょう。
>心配で親孝行するならセニアカーでもかってあげなさい
前進時の最高速度が6km/hなのは良いとして、実用登板角度が10°なのは正直ちょっと辛いな…
とはいえ数年後は、それも検討しなきゃいかんか。
書込番号:19305857
1点

≫実用登板角度が10°なのは正直ちょっと辛いな…
そうですね、以前山岳地帯に出張していたとき、近所を走るセニアカーのライダー? が
隣の家たぶん1q程 を往復すると二度目は戻れないって 言っていた
行きは下り勾配なので 軽やかといっても のろのろ ですけど
帰りの 登りは 歩いた方が速いと思える区間が 何か所か 有 バッテリーが持たないのも理解できました。
改良の余地 有ですね。
書込番号:19305905
1点

横レスです・・・
我が家の母もスズキのセニアカー(以前はホンダ)に乗って毎日畑に行きますけど、あれ私が乗ってもすごく便利で楽しい乗り物ですね。
書込番号:19306719
2点



新型アドレス110で先般、3度目の日帰りツーリングに行きました。コースは横浜→勝沼→西沢渓谷→雁坂トンネル→甲府→帰宅。燃費は55キロ/1リットルでした。ちなみに町中走行では42キロ/1リットルです。
4点

失礼でしょうが、「横浜→勝沼→西沢渓谷→雁坂トンネル→甲府→帰宅」コースは原二にしてはすごい距離だと思います。
でも、使ったガソリンは6りッター程でしょうか?
書込番号:19182369
2点

はい、出かける前に満タン(約5リットル)にしました。帰路でまた満タンにしましたが、消費量は5リットルちょっとです。その前の日帰りツーリングは国道246号で沼津に行き、伊豆半島を横断して伊藤に行って横浜に帰りました。そのまた前は、河口湖でした。原2のためすべて一般道ですが、狭い道路に入ったり、気軽にUターンしたりできるので、思いのほか楽しいです。
書込番号:19215169
4点

燃費良さそうですね。土曜日アドレス110が納車です。
書込番号:19303551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて書き込ませてもらいます。悪い手本としてズボラなレポートを。現在走行45000km、使用状況としましては2日に一度、往復90kmほどの通勤に使用。平均時速6〜70で走ってますが、まだオイル、タイヤ交換くらいしかしてません。駆動系もさしあたって不具合がなければ5万で交換予定です。まだ、現状平地で100は出ますんで気にはしてませんが、ヘタリは感じてます。
たまに、ケースくらいは開いて注意はしてますが。笑
書込番号:18767500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Vベルトが切れなければいいですね。
僕のは13000kmで走行中に切れ、三本木陸橋上で立ち往生しました。
そろそろ交換しようと思っていた矢先でした。
書込番号:18769605
0点

45000kmまでVベルトもウェィトローラーも持ちますか? それでも100km出るとは耳寄りな情報です。
ありがとうございます。
書込番号:18770229
1点





試乗して、どうしても気にいってしまい
GSR750から乗り換えてしまいました^_^
GSRに不満があったわけではありませんが
GSX-Sの乗り味にヤられてしまいました
タイヤの皮剥きが終わり 慣らしの途中ですが
感想は すごい乗りやすいの一言につきます
ワインディングも軽快 自分の腕が上がったかと
勘違いする程ですw
トラコンが秀逸で、ランプが点灯して初めて
介入に気がつくほどで 違和感がありません
長く楽しめそうなバイクだと思います。
書込番号:19041249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やりたい事があり、やれる財力があるならやる方が良い。
と、自分は思います。
人生楽しんでなんぼの世界ですからね。
書込番号:19042179 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



いつもお世話になっている バイク屋さんに
愛車のGSR750の点検に持っていったところ
先日発売されてた GSX-S1000がおいてあったので
試乗をお願いし 乗ってみました。
跨ってみると ほぼGSRと変わらず 足つきもGSXのほうがいいくらい
なによりも 軽い
ハンドルもGSRよりやや 高い位置 わずかに上体が起きる感じ
出だしも トルクがあり アクセル開けなくても楽々発進
グンと加速 街中でも 乗りやすいです。
極低速でも ギクシャクしません
夕方の街中でしたので 本当の性能はわかりませんw
でも十分 通勤でも使えそうな 乗りやすさでした。
GSR750での不満点 ブレーキが甘い
トラクションコントロールがついてない
スイングアームが チープ
その辺が 解消されてて すごーく欲しくなりました^^
相変わらず ウインカーがダサいですがw
7点

排気量が増えるほど低回転でのトルクが厚いのでラクできますね。
ドゥカティ スーパーバイク848なんかは低回転でのトルクが400cc並みしかないように感じます。
上の1098、1198なんかは怒涛のトルクが全域溢れているんですが・・
ただ750ぐらいのピーキーで速いのが面白いなんて言って750を選ぶ大鶴義丹みたいなライダーも少なからずいますね。
書込番号:19001424
9点

スレ主さんはあまり気になさらないかもしれませんが、あえて750が有利な点を挙げますと燃費かなぁ。GSR750ってけっこう燃費いいでしょう、1000ccはどれくらいの燃費になるのか、気になるところです。
あとは装備などはおっしゃるとおり1000ccが圧倒ですね。ただ、見栄えでいうと似たり寄ったりではありますけど、フロント周りは750ccの方が個人的見解ですが格好良いと思います。
書込番号:19001633
11点

自由道さん コメントキングさん 返信ありがとうございます^^
私の愛読している雑誌に 大鶴さんのコラム載っています
GSR-750を愛車とされていますよね
私がGSR-750を選んだのは 通勤で使いますので
勿論 コメントキングさんがおっしゃられてる 燃費&レギュラーガソリンであること
重視しました^^;
世間的には あまり評価は 高くないGSR750ですが
とても 乗りやすいバイクで 気にいっていますw
書込番号:19006948
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





