
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年7月26日 16:43 |
![]() |
17 | 0 | 2015年7月14日 08:43 |
![]() |
0 | 4 | 2015年6月27日 17:43 |
![]() |
11 | 0 | 2015年6月5日 13:42 |
![]() |
6 | 1 | 2015年6月4日 19:54 |
![]() |
18 | 6 | 2015年5月29日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CB400から乗り換えてはじめに思ったのが遅っせ。
でした。
GSRは新車で購入した為初めはMAX4000回転位でまずは400KM
その後は1000KM位まではMAX5000回転目安にという感じで回転を徐々
に上げていきます。
このバイクの本領は9000回転以降にトルクの山が控えているので
その辺りでシフトチェンジ出来れば決して遅いバイクではありません。
但し、ネットでの書き込みで下のトルクが無いだの言われている方
がかなりいますが、私に言わせればただ、そこまで扱える腕が無いだけの話しです。
CBも確かに良いバイクですが万人向けのオールラウンドプレーヤー的な
個体にすぎません。
GSRはまず600CCの車体に400のエンジンを載せていますので車体の安定感が全く
違います。乗りはじめリアタイヤが太いだけあって、うーこのバイク曲がんねーな。
と思いましたが慣れてくると寝かせれば寝かせた分曲がるのでタイヤが太い分安定感が違います。
まあ、長く付き合えるバイクです。
17点



バイク(本体) > スズキ > バンディット1250F
はじめまして、新規書き込みです。
去年の夏に新車で購入して10,500km程走行しました。免許を取ってまだ2年ですが
初心者でもとっても、扱いやすいバイクだと思います。
(って全然乗りこなせてませんが・・)
燃費の方は一般道でリッター15キロ位です。高速は全然乗らないので分からないんですが・・。
ただ排熱が凄いのか、冷却水の減りが凄いです。。。
やっぱり街中しか走らないのと、この暑さでしょうか?
とってもいいバイクです(*^_^*)
0点

いつも寝てるんですさま
バンディット愉しそうですね^^
冷却水が減るというのが気になります…1年間で幾度点検なさって幾度補給なさったか存じませんが、ラジエーター本体に漏れさえなければ、キャップの圧力逃がし弁の具合が悪いのかも…販売店ではどのように説明受けてらっしゃいますか?
小生の周りの水冷モデル…初回車検まで3年間…クーラント補充したなんて話を訊きませんので…チューブに僅かな亀裂が入っているのか…キャップから噴いているのか…噴いているとしたら実は規定量より多く入れてしまっていて圧力が増して噴いてて毎度「減ってますね〜」なのか…どんどん減るようならラジエーター本体に亀裂が入ってるってことも無いとは言えませんし…
念のため親しい整備士に訊いてみましたが、クーラントが減るのは正常とは言えないってことでしたので…カウル外して、どこから漏れているのかじっくり診て貰った方が良いと思います…
書込番号:13368966
0点

ViveLaBibendumさん 書き込みありがとうございます。
冷却水の事ですが、バイク屋さんいわく、ラジエータ水は中で潤滑してるし
水冷+フルカウルなので少しずつ減っていくよ〜と言われました。。
気付いたのが昨日で、ふと見たらリザーバータンクのレベルが、LOW以下まで下がっていたので・・・(汗
今回はバイク屋さんで冷却水を補給してもらいました。こまめに補給してねとも言われてしまいました。。。
書込番号:13370635
0点

いつも寝てるんですさま
そうですか…ネイキッドよりもフルカウルの方がクーラントの温度が上がり易い、という理論なのでしょうが…カウルで放熱し難い分ラジエーターのファンは頑張る…クーラントの温度はカウルの有無や形状に依らずサーモスタットの働きで同程度に保たれる筈が…
ラジエーターそのものやファンなどの付属機器それに循環ホースのせいではなくて、リザーバータンクの位置関係で空気抜き穴から蒸散してしまうのかも知れませんね…
書込番号:13370934
0点

リザーブタンクのHまで入れても、エンジンが暖まると液面が3〜4p上がるので、走行中に液面が揺れてタンクの上のホースから漏れてしまい200〜300k走るとLまで減ってしまうみたいだ。
乗るたびに液面を確認しているけど、Lの位置からはあまり減らない。
以前、一年で半分(1リットル?)くらい補充するって言う書き込みを見たけれど取説どうりにLで補充をしていると、そうなってしまう。
タンクの設計に問題があると思う。
書込番号:18913971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メットインスペースだけでは、不便なのでリアボックスを着けました。他の方のレビュー・ブログを見ていると、リアボックスによっては新たに穴を開ける必要があるようです。ポン付け出来る物を探していたら、kappa製品が使えました。
リアボックスの取り付けは初めてな上、田舎なのでキャリアを外してショップで直に合わせて購入したので間違いないです。
ハト○のkーmaxは調節が必要です。
購入を検討されている方の手助けになれば幸いです。
11点





最近、GNの調子が寒い雨の日にあまり調子が優れなかったので、NGKのパワーケーブル付けてみました。どうも、ケーブルが劣化して電気がリークしてたみたいですが、交換してすっきり直った。同じような症状が出たら試してみるのも良いかもです。
ただ、なぜかケーブルの太さが8ミリなんで、中間に接続コネクターが必要。(同梱されてますが)。そのまま根元から付けたいなら7ミリのレーシングケーブルがお勧めですよ!
GNライフエンジョイしましょう!
4点

2fにのっています。現在イリジウムプラグのみ 入れ替えしています。Φ7ケーブルでの交換を 考えています。
パワーケーブル以外で 記事のレーシングケーブルと 黄色ケーブルのLY11では どちらを選択した方が よいですか?
どちらかに替えようと思ってました。ご教授ください。 与太5さんのHPは読ませて頂いています。 動画も拝見しています。
書込番号:18664049
4点

>jinjin818さん うちのサイトまでご訪問また「動画」もご覧いただき、ありがとうございます。
価格的な問題を考えれば、どちらも性能的にそう差は無いと思います。若干、レーシングケーブルの方が高いですかね。メーカー的には質的にそちらを少し高めに設定してる可能性は有ります。自分が付けたパワーケーブルはどうしても基本的に質は良いとは言えノーマル部分を残すため、あまり性能に期待が持てません。
世界で最高と言われるNGK製の品質、どちらも問題ないと思います。是非イグニッションコイルの根元から交換してください。やはりそれ以上は求められないと思いますよ。
書込番号:18665983
2点

返信ありがとうございました。与太5さんの記事(hp含む)見るまでは Φ8のケーブルに替えようと思ってました。
やはり根本からの交換にしてみます。 これかれも いろいろ教えてください。HPも楽しみにしています。
書込番号:18666949
4点

先日はアドバイスありがとうございました。 迷って黄色いケーブルコードにしました。その際 与太5さんのhpで確認できる アーシングもヘッドへ一本引きました。 アイドリング時 力強く音が変わりました。
そこで IGコイルへ もう一本アーシング引くと 変化あるでしょうか? ご教授ください。
書込番号:18754914
1点

こんばんは
いまさらながら、気が付きました。ごめんなさいね。GNの「アース」ですがノーマルで2本既に引いてあります。たくさん引くとなぜか効果がどんどん落ちるらしいので(電位差の補正の意味が無くなるんでしょう)プラグに近い1本が一番良いとの結果が出てるみたいです。いずれまた、ブログで紹介しますね。ご覧いただきましてありがとうございます。
書込番号:18819233
2点

返信ありがとうございました。たくさん引けば 良いとは 限らないのですね。 勉強になります。
これからも HP等 楽しみに拝見させて頂きます。
書込番号:18820394
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





