スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

アドレスのバッテリー

2014/04/05 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

レビューと同じ写真ですいません

アドレスを一度は手放すつもりでしたが、
また乗ることにしました。(レビュー通り)

しばらく動かして無かったので
バッテリーが上がってセルが回りません。
かろうじてヘッドランプが点灯したので
もしかしてキックで??と思って、
ガンガンやったら5発で始動しました。
キックあると助かりますね。

その後、普通に走ることは出来ますが、
FIランプがチラチラ点滅、調べてみると
バッテリーの電圧不足らしい。

1時間走り続けても改善されないので、
取り外して充電したら簡単に直りました。
バッテリーは購入時のままで5年半です。

オイル2度交換しただけでいまだ故障なし。
アドレス最高ですね!

書込番号:17383091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/05 22:13(1年以上前)

自分なら一度上がったバッテリーは交換対象です

精神衛生上よくないので…

書込番号:17383710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2014/04/06 06:34(1年以上前)

そうですね、数千円のことですから、
さっそく注文しましょう。
ありがとうございます。

書込番号:17384541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2014/04/06 08:50(1年以上前)

こんにちは。
カップセブンさんも、バッテリー交換ですか。

私のYBR125に搭載されている、中国製の”統一”ブランドのバッテリー、液が空っぽ近くになったり(メンテのサボリ)、先日はキーONで、Nランプを点灯させたまま、うっかり1週間放置してバッテリーを上げてしまったりなどしましたが、こまめに補充電を行っているためか、今朝もキチンと始動しました。

ただ、製造から6年を過ぎているため、現在交換準備中です。
朝方、5年近く前に予備用として買っておいた、これまた中国製のバッテリーに、付属の希硫酸液を入れ、30分余り静置し(この静置作業は、陰極の海綿状鉛に希硫酸を染み込ませる為で、必須です。)、液面を再調整した後、ただいま補充電中。
充電電圧は13.8V、電流制限は0.5Aと設定しています。(充電器代わりに、定電圧定電流電源を使用。)
お昼前には交換作業に入れるかな?と思っています。

今までのバッテリーは、ヤマハが純正品として採用した品でしたが、今回のはどんな会社が作ったのか不明の品。
このバッテリー、メーカー名やブランド銘は表記無く、販売会社名が(ブランド銘として)表記されているのみです。

過去の実績では、ヤマハ・タウンメイト80用の6Vバッテリー、ホンダ・ゴリラ用の12Vバッテリーは共に問題は無かった為、たぶん、問題は起きないでしょう。(楽観過ぎますかネ。)
これらの購入先は、下記です。
http://www.loft-japan.co.jp/bike_battery.html

書込番号:17384779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2014/04/06 12:14(1年以上前)

バッテリー情報ありがとうございます。
上がったバッテリーはたぶん過放電した
ためBAL充電器では充電開始しません
でした。バッテリーの規定どうり13Vで
1Aだいたい10時間の充電で12.5まで
テスターで確認しました。純正は密閉型
なので希硫酸は使えません。持ってない
ですしね(^^;;とりあえず純正品買うつも
りでいます。4000円くらいでしたかね。

書込番号:17385396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650

クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

昨年11月、香落渓ソロツーにて

こちらも香落渓

日にちが前後しますがこちらは昨年10月の信州方面ソロツーです

今年2月琵琶湖マスツー

足つきの問題があり、あえて逆車の旧型を選びましたが本当に良いバイクです♪

燃費は新型国内仕様には及びませんがそれでもこのクラスで最近の400ビグスク(比較はスカブCK45です)と同程度で走ってくれます。(平均リッター25!)
燃費が良くて22Lタンクなのでツーリング途中の給油回数も少なくて済む他、旅先の高いガソリンを入れなくてすむので、お財布にも優しいです。

元々がたいが大きくてしっかりしたキャリアがついていたのでDIYで96リットルBOXをつけることができました。これによりちょっとした買い物も余裕でこなしてくれます。

タイヤですが、間もなくODO1.5万キロで3部山ってところでしょうか、おそらく2万キロいくかと思います。今は純正ですが今度はアナキー3を試してみようかと考えてます。
※どなたかアナキー3と純正のグリップ差(オンロードのドライ&ウエット)やライフ性能差を経験された方いませんか?

インプレでも書いたのですが、大きさの割に小回りがきくので駐輪場にも置くことが可能ですし、取り回しは思ったほど苦になりません。

Vツインなので4発と比べて低速での粘りはないのですが、ツインとしては結構粘る方ではないかと思います。とはいえ、ラフすぎる操作はストールの原因となりますので気をつけてます^^

走りですが、EU仕様なのでリミッターはありません。おそらく200Kは超えてくると思いますがまだ死にたくないので試したことはありません。
リッタークラスとのツーリングで置いて行かれることはなく、ついていけますので加速についても問題ないかと思っています。0−100Km・hがMAX4秒台だそうなので、SSにはかないませんがそこそこ楽しむこともできます♪

個人的には、バイクとして常識的な走りが可能であれば、それ以上の爆発的な加速やうん百キロなんていうスピードは必要ないと思います。それより経済性&利便性&疲れないことの方が勝ってます。

妻とのタンデムもがたいが大きい分安定してますし、何よりパッセンジャーが楽です。

純正スクリーンは良くできていて、以前乗っていたスカブ+ロングスクリーンより風が軽減され、冬の時期でも楽に乗ることができます。

これらのことから、買って良かった、ずっと乗り続けたい、これ以上のバイクは出てこないのでは?などと思えてます。
他に気になるバイクはTDMです。乗ったことがないので何とも言えませんが乗られている方の書きこみによると、低速でストールしやすいがそれ以外では加速が良くておもしろいとか。。。
排気量からいっても間違いなくDL650より速いでしょうし、『低速での問題』がどの程度なのかいつか機会があれば試してみたいです。







書込番号:17199012

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/02/17 21:30(1年以上前)

piro2007さんコメントありがとうございました。
ご返事が遅くなりすみません。
piro2007さんのCBはリッターバイクなのでパワーやトルクがモリモリなんでしょうね^^
アップハンドルなので乗りやすいかと思います。
私はソロですと日帰りで700、800K走ることもありますので、ワン給油での走行距離は結構重要です。昨年も三重から大町まで行ってきました(^▽^)

鬼気合さん、順調に治療が進んでいるようで安心しました。くれぐれも無理なさらないでください。
バイク購入は別として免許は、取得しておくとイベントなどでもいろいろ試乗できますので良いですよ。

電動サイクリストさん、そのせつはいろいろアドバイスをありがとうございました。
実は、Vストロームで一回立ち転けしてしまいまして、バイクの傷はたいしたことなかったのですが、起こすのに苦労しました。車重200Kなんですけど、私もこの辺りが限界かと感じています。
車重やがたいだけで言えば、VストもTDMも大差はないと思うのですが、完全に寝たところから起こすのは力いりますよね。
NC750ですか、コメントは良く目にしますが実際乗ったことはないですね。今度機会があれば試乗してみたいと思います。

書込番号:17204920

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/18 00:56(1年以上前)

ネオテッチャンさん
こんばんは。
CBは低速トルクあります。
アイドリングで5速までいけます。
5速60q2000回転が、快適なCBスタイル?ですね。

書込番号:17205944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/02/18 21:40(1年以上前)

piro2007さん、それそれ。それですよ!リッターバイクの良いところ
DL650ではそうはいきません。セカンド発進でも気をつけないとストールしますよ。
リッターが楽だって皆さんがおっしゃるのはそこですよね。

夏でもエンジンの熱風を感じないとか風防性が良いとかはDLの方が良いとは思いますが、リッターの圧倒的なトルクはいいですよねぇ。

書込番号:17208874

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/18 22:01(1年以上前)

ネオテッチャンさん
こんばんは。
5速でアクセルをあまり開けなくてもいいので、半オートマ的な運転が出来ますね。
夏場はまだ経験無いですが、覚悟は要るでしょう(笑)

書込番号:17208981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/23 18:23(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんばんわ。
三月の勤務表が発表になり、3月16日が休みになりましたので、ネオテッチャンさんの都合がつけば、
浜名湖.ガーデンパークあたりで待ち合わせなど、いかがでしょうか?
TDMで浜名湖湾岸道路や浜名バイパスあたりを走れば、エンジンの性格がわかるかと思います。

私のTDMは3.7万Kmほど走りこんでおり、6〜7万Kmぐらい走れば、買い替えかな。
98年式で、16年経っているので、ぼちぼち部品が出なくなってきました。
ネット情報によると、今度ヤマハから出るMT-09のエンジンを使い、将来TDM900が出るような話を聞きました。
MT-09は、車重188Kg、102PSのかっとびバイクで、4ストのRZみたいなバイクです。
馬力を下げ、トルクを厚くして、車重200Kg以下のバイクなら、理想的なアルプスローダーになります。

書込番号:17228264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/02/24 22:44(1年以上前)

piro2007さん返事が遅れて済みません。MTでありながらAT感覚ってやつですね、そういった点では羨ましいですね。
話には聞きますが、そういった乗り方ができるバイクで、まだ試したことはありません。
今度試乗会などで試してみたいと思います。

電動サイクリストさんこんばんは。
えーっ!?いいんですかぁ?私へっぽこライダーですよ。自分のVストでも1度ストールして立ち転けしていますし。。。
いやぁ、怖いですよ。人の大切なバイクを乗ってみるだなんて。。。しかし。。。TDMは乗れる機会ないですし。。。迷います。

お心使いありがとうございます。16日お会いできるといいなぁ。。。

ときに、MTのエンジンのアルプスローダですか、NEW TDM900いいですね。個人的にはそれでリッター20以上走れば買いです♪

書込番号:17233347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/25 09:28(1年以上前)

ネオテッチャンさん おはようございます。
3月16日 AM10:00ごろガーデンパーク北駐車場で待ち合わせしましょうか。
浜名湖ガーデンパーク駐車場の案内は、以下のHPです。
http://www.hamanako-gardenpark.jp/access/parking.html
当日確実に雨なら中止しますが、降水確率が40%ぐらいなら、行くようにします。

コースとしては、ガーデンパーク〜舘山寺温泉〜三ヶ日〜オレンジライン〜新東名(三遠南信道無料.)〜新城、以後各自 帰路へ
ガーデンパークから舘山寺温泉までは、元有料道路だったので、TDMでも走りやすいと思います。
走りやすい区間だけバイクを交換して走るようにしましょう。
昼食は舘山寺温泉か、国民宿舎 奥浜名湖荘を予定しています。

今度ヤマハから出るMT-09ですが、すぐれもののエンジンです。
3気筒で、トルクフルなエンジンで、3モードの走りが楽しめて、軽い。
これが85万円台で買える(安い!)
このエンジンを乗せたTDMかXTZスーパーテネレなら、買いますね。

書込番号:17234753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/02/25 18:10(1年以上前)

電動サイクリストさん、ありがとうございます。
まだ仕事がどうなるかわかりませんが、行く方向でよろしくお願い致しますm(__)m
楽しみにしてます♪

MTのアルフスローダーですが、85?!なら買いですね。出たら真っ先に試乗に行きますよ♪

書込番号:17236322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/25 19:40(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんばんわ。
了解しました。
昼食は、牡蠣が嫌いでなければ、舘山寺温泉の食堂で、「B級グルメの牡蠣かば丼」でもと考えています。

MT-09のエンジンを使ったアルプスローダーですが、トライアンフ タイガ-800が3気筒なので、参考になるのではと思います。
タイガー800のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000184267/#tab
それによると、TDMやFJR1300より使いやすく、燃費は長距離20Lm/L以上、市内で17Km/L前後みたいです。
海外の別レスでは、MT-09の市内での燃費は17Km/Lぐらいで、タイガー800と同じぐらいかと推測します。

買い替えは早くて2年後(車検終了)の予定ですが、これだけの性能があれば、長距離で20Km/Lは許容範囲かな。
アルプスローダが発売されなくても、モタードのMT-09にカウルを着ければ、そこそこ長距離が走れそうです。
ただ、車格は400ccなみだそうです。

書込番号:17236623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/02/25 19:51(1年以上前)

電動サイクリストさん、早速の返信有り難う御座います。

街中で17、長距離20ならいいですね。牡蠣大好きです♪食べられないのはグリンピースです(^▽^)
お会いできるのを楽しみにしてます♪

雨はNGですが。。。晴れろ−!!!

書込番号:17236669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/11 18:50(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんばんわ。
天気予報によると、3月16日(日)は曇り.時々晴れで、気温15℃ということで、予定通り行きますので、
よろしくです。
ひょっとすると、新東名を120Km/hぐらいの速度で走るかもしれませんので、ETCカードを持ってきてください。

書込番号:17291895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/03/12 00:08(1年以上前)

電動サイクリストさん、こんばんは。お世話になりますm(_ _)m
120K程度であれば楽勝です(^▽^)→直線番長ですから。。。
ETCカードは入れっぱなしですのでOKですよ。

書込番号:17293276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/03/15 20:42(1年以上前)

電動サイクリストさんごめんなさい、またたちこけしてエンジンかからなくなりました。
明日はいけそうにないです。

書込番号:17306806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/16 07:36(1年以上前)

ネオテッチャンさん おはようございます。
了解しました。
災難でしたね。
気落ちせず、病気を完治してください。

書込番号:17308262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/03/16 08:58(1年以上前)

電動サイクリストさんせっかくお声をかけて頂いたのに申し訳御座いませんでしたm(_ _)m
昨夜給油に向かい、その後ついでに洗車と思い移動させた際、スタンドを出した・つ・も・りでバイクを置こうとしてガッシャーンでした、、
傷等の被害はよく見ないとわからない程度でたいしたことなかったのですがエンジンがかからなくなりました。

昨夜はバイクをスタンドにあずけ、妻に迎えに来てもらいました、そしてネットで調べたところ、最近の単車はクラッチを握らないとエンジンがかからないようになっているらしく、そこにセンサーが。。。。たぶんこけたときにナックルガードがいざって、断線したのではないか?と思い、
今朝工具を持ってスタンドへ。。。ニッパーで線を切り、皮むきしてジャンパーしてみると、思惑通りあっさりエンジンがかかりました^^
あとはウインカーですね。完全に粉砕してしまって。。。スズキワールドにスペアがあれば取りに行くのですが。。。いずれにせよ今日は無理です。すみません。

今回も自分の単車なので「やっちゃったー」ですみましたが人様の単車だったらと考えるとぞっとします。やはりせっかくなのですが、試乗はやめておきます。

静岡方面へもよくツーリングへ行きますのでまたお会いできる日を楽しみにしています。
ちなみに、最近は地元の仲間に加え、バイクブロスで知り合った各地域の仲間とよくつるんでいます。ネットでの知り合い。。。とはじめはおっかなびっくりでしたが良識ある方ばかりで楽しいですよ。

ブロスでのニックネームは「テフィ」です。よろしければ除いてやってください。

今回は私のミスで予定がポシャってしまい本当にすみませんでした。

書込番号:17308487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/16 19:36(1年以上前)

ネオテッチャンさん こんばんわ。
こかしてウインカーが割れるのは、想定内です。
最初のころは運転が慣れてなくて、前の左右のウインカーを、それぞれ二回交換しています(なぜか後ろは破損なし)。
そのため、予備のウインカーを1セット購入済みです。
予備を買ってからは、倒さなくなりました。
ウインカーの交換ぐらいは、ささっと自分でやっています。

ぼちぼち牡蠣が終わりの季節なので、今日はSRV250で食べに行ってきました。
SRVは、250のヤマハカブですw。
飛ばす気がしない。

書込番号:17310511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/03/16 22:25(1年以上前)

before

after

SRVですか、まったりして良いですね。
こちらは今日一日走り回りウインカー修理やらカウルの傷防止対策やらでてんてこ舞いでした。(自業自得ですが。。)
昨夜、ネットでいろいろ調べたところ、エンジンがかからないのは、クラッチセンサーが壊れたか断線したか、との検討をつけることができ、半田付けでジャンパーすることで解決できました。(センサーを回避してますが、(^▽^))
また、ウインカーはとりあえず、バイクが使えないと困るので、発注したウインカーが届くまでの間の応急処置ということでボルテージのみ合わせて用品店で売っていた玉を使いテーピングで補修しました。

なぜだかわかりませんが立ち転げってフロントウインカーばかり逝きますよね?
私も右、左と1回づつ経験しましたが、いずれもフロントでした。Vストロームで以前見つけたのですが、沖縄のこの方凄いです。→http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/dl650/
まだ乗っておられるのかわかりませんが、続編をアップして欲しいですね^^

取りあえずクラッシュバーを検討中です。

書込番号:17311355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/17 09:03(1年以上前)

ネオテッチャンさん おはようございます。
私も出先でウインカーを破損したときは、玉は予備を携帯していたので交換し、コンビニでテープを買い、
ぐるぐる巻きにして、帰ってきました。

とりあえずはホームセンターでプラスチック系の硬化剤を買って、固めて使用したらいかがでしょう。
車検の時や玉切れしたら、新品に交換とか。
SRVのウインカーは、ヤマハがどんどん値上げしたため、一個6000円と高価なため、今は劣化したゴムをエポキシ硬化剤で固めて、
使用しています。
車検がないので、250は気楽です。

書込番号:17312509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/17 18:54(1年以上前)

追記です。
ネット情報によると、現行のTDM900が昨年に生産終了になり、今秋にMT-09のエンジンを使ったアルプスローダーが
出るようです。
名称がTDMか、XTZスーパーテネレか分かりませんが。
たぶんテネレのほうがインパクトがあるので、そちらに決まるかもしれません。
MT-09が85万円、(ABS付き)89万円で出しているので、新型も近い値段になるかと期待しています。

そうなるとVストロームの鬼値引きが期待できそうで、次期車種はVストになるかもしれません。
私は○○ファーンというほどメーカーをひいきにしていないので、故障さえなければ、メーカーにこだわっていません(笑)。
どうも、電子制御のバイクに抵抗があり、コンピューターが入っていても、構造は簡単なほうがいいです。

書込番号:17313911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 V-ストローム DL650のオーナーV-ストローム DL650の満足度4 photohito 

2014/03/17 22:01(1年以上前)

電動サイクリストさんこんばんは。

新型情報ありがとうございます。今回ミドルとはいえ、大型バイクを購入したの妻にかなりわがままを言ってしまいましたので、当面は乗り続けるつもりです。
私の場合、燃費と走り、タンデム時にパッセンジャーが楽なこと、荷物が沢山のること、長距離ツーリングで疲れが少ないこと、ワン給油での航続距離が長いこと消耗品が比較的安くすむことなどが選択理由です。
タンデムや荷物を考えるとどうしても大きいボディが必要になりアルプスローダーが目にとまったというわけです。
そして、これは後付け理由なのですが、災害時や普段未舗装路に迷い込んだときなど、いざというとき一応オフも走ることができます。

電子機器については同感です。電子機器は製造から20年も経つと半田が浮いてくるなど、そろそろ寿命となりますので、維持が大変になります。

トルクコントロールなどの最新装備がついてなくても電子部品が多いですからかわりませんが。。。

書込番号:17314684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘプコ&ベッカーエンジンガード GN用

2014/03/11 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GN125

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件 GN125のオーナーGN125の満足度5

純正品より小さめです

Made in Germany いいじゃん

専用設計なのでマフラーとのクリアランスは1センチほどで収まってます

日本では改装パーツのほとんど無いGNですが海外ではまた少し違います。この度やっとドイツのブランドである「HEPCO&BECKER」のGN125用専用パーツを入手しました。

 前から存在は知っていましたが値段が結構張って3万5千円とかぐらいでしたが、最近は平行輸入品も手に入るようになり自分の場合18000円ちょっとで購入できました。

 中国製でも純正品はそれなりに良いみたいですが、中国のタオバオで入手したサードパーティ製はまったく駄目でした。すぐに壊れてしまいますね。

 皆さんもこんな商品をご愛用のGNにいかがですか?

書込番号:17292248

ナイスクチコミ!5


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 GN125のオーナーGN125の満足度5

2014/03/13 00:49(1年以上前)

>「HEPCO&BECKER」のGN125用専用パーツを入手しました。
ふんぱつされましたね。

>中国のタオバオで入手したサードパーティ製
そうなんですよね あれだけ太いのに亀裂や溶接部分が
はがれていくんですよね。

>中国製でも純正品はそれなりに良いみたいですが
一応 純正をうたっているだけあって
錆びやすさ以外は問題はないみたいです。

書込番号:17297019

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗してきました

2014/03/09 08:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:32件

レピューへの書き込みが出来ないのでここに書き込ませて頂きます。

近くにある馴染みのSBSにて試乗しました。ぱっと見た感じ、確かに「ジャストサイズ」と思います。私のアドレス125よりゆったり大きく、スカブ程長すぎる?ことなく、特に長さが絶妙といったところですか。但し、スクリーンの形は安っぽく、特にあのイチジク?のようなシートは後ろ側が異様に幅広で気になるところでしたが。そしてセンタースタンドをかけた時の重量感、想像以上に軽い感じです。展示中のスカブでも何度もやらせてもらいましたが、その差は歴然でした。

後ろ座席に座らせてもらうと、あらまあ両足は大股開き、両かかとはステップに届きません。女性の場合余程大柄で足が長くないと、タンデムは恥ずかしいと思いました。あの広告に出てくる外人の女性は今から思うと確かにかなり長身で足も長く、あれくらいでないとと妙に納得しました。但し、シート下トランクは深さはあまりないとはいえ、私が普段使っているA3サイズのビジネスバッグは横向けで入り、且つ左右に数センチの余裕もあるので通勤に使うのであれば、今私がアドレスにつけているジビの47Lサイズのトップケースは不要になるのでこれはこれでかなり便利と思いました。

そして試乗、まずアイドリング時の振動が少し気になりましたが、まるで電動モーターのように回るエンジンはかなりパワフルと思います。60km走行時のエンジン回転数は約5千5百回転程。中型バイクとしては比較的高回転であり、エンジン音もそれなりに聞こえてきますが。そしてあのスクリーンは意外に風防効果があり、高速道路に行かない限り、法定速度内で走る分にはヘルメットのシールドはほとんど不要と思いました。乗っている間はわざとフルフェイスのシールドを上げっぱなしでテストした結果です。そして特筆したいのはそのライディングポジション、今まで跨ったどのスクーターでも得られなかったフィット感がありました。どのような座り方をしても、両足はぴたりとレッグスペースに収まり、何かこのバイク、私のために設計されたのかなあと思うほどでした。これには本当びっくりしまた。店の帰り、あのアドレスの足の置き場所が窮屈に思えたのも初めてでしたた。言い方を変えればフォルツァSI等とは比較にならない程であり、停車時の足つきもよく、立ちごけの心配はあまりする必要はないのではないかと思いました。裏を返せば、比較的大柄な男性では少々窮屈かも知れませんが。

このバイクに乗って、何故かスカブに乗りたくなりました。実売価格で約五万円差、細部に至るまで入念に作りこまれたモノとしての価値観、私には大きすぎるかも知れませんが、不思議なものでこっちの方も気になり始めました。今度レンタルバイクで念願のスカブのタイプSに乗る予定なので、それとの比較が楽しみです。


書込番号:17282103

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/09 10:11(1年以上前)

スカブって、スカイウェイブの略なんですね

勉強になりましたm(_ _)m

一生、乗ること無いけど(*^_^*)

書込番号:17282473

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/03/09 11:36(1年以上前)

 こんにちは。

 説明文がとてもわかりやすく参考になります。

 250タイプM乗りです。

 個人的には排気量的に中途半端かないという感じはありましたが、街中メインで
考えると取り回しも楽そうですしタイプMより60キロほど軽いのかな?

 スクリーンは写真で見る感じロングスクリーン的な見た目で風防効果がありそうですね。

 文中でも書かれていますけど。

 高速道路でもかなり効果がありそうな感じはします。

 実売5万の差考えると重さ気にしなければ個人的にはスカブのほうがお得感は
あるように感じますがバーグマンが時期にどれだけ値が下がるかという感じですけど。(笑)

 タイプSとの比較楽しみにしています。

書込番号:17282798

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

2000キロ突破!w

2014/02/28 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:18件

スカブ リミテッドに乗り出して2000キロ突破しました^^

ガソリンスタンドで 倒しそうになったのを店員のお兄さんに支えてもらったり
朝 仕事帰りで 雪の中 ツルツル滑る中 半泣きで帰ったり
けっこう 色々あった 3ヶ月でした^^;
(まだ 倒してませんw)

色々 報告したいと思います

リミテッドなので まずグリップヒーターとナックルバイザーの使い心地
あるのとないでは 全然違うのでしょうが 意外とグリップヒーターが弱いと思います
一番強いポジションで使ってますが 温かい感じしません 凍えることはないですが (外温5℃)
やっぱり高速を走ると 手の甲は感覚がなくなるほど冷えます^^;

ロングスクリーンはかなり優秀ですね 

後色々 助けられてるのがABS 中々優秀です 
雨の中でも 安定して ブレーキがかけられます 
一度 80キロほどの巡航で いきなり車に割り込まれ フルブレーキかけましたが
ロックすることなく 事なきを得ました
しかし 普通にブレーキをかけると 少し効きが甘いと感じがします

取り回しは 重いですねw
しかし 慣れれば そこまで苦労することもないです

出足は そこそこかな?
普段の町乗り 通勤で 不満は感じません

高速を走っても ストレスなく追い越しもかけれます

以上2000キロ走っての感想でした。

色々な意味で 使い勝手のいい バイクだと思いますね^^
これからも 末永く乗っていきたいです。



書込番号:17248464

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/02/28 22:08(1年以上前)

 こんばんは。

 いろいろ経験されてますね。

 グリップヒーターに関してはどうも半周タイプみたいですね。

 私も弱いと感じてたんですけど(250タイプM乗りで購入した(4年前ですが)年に後付けで)
最近半周タイプということを知りました。

 ナックルも付けていますが、5度くらいのときですと確かに厳しいので昨年の1月に
電熱グローブ(RSタイチ製)購入しましたが快適です。

 この時期は基本乗らないのですが、病院の通院で片道25キロほど(8割以上高速です)
30分かけて走行しますが全然寒さは感じません。

 ブレーキは弱いんですか?

 250はシングルなのでかなり弱いですがABS付きでもダブルだと弱いんですかね?

 

 

書込番号:17248769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/28 22:29(1年以上前)

鬼気合さんこんばんわ^^

グリップヒーターでも 半周タイプとか色々あるのですねー
電熱グローブ!! これは 良さそうですね
冬場乗らないのなら いいのでしょうが 通勤 買い物と
色々使うので 電熱グローブ これから選択肢に 入れてみようと思いますw

私は250のスカブ乗ったことないのでなんとも言えませんが
SYMの180とCB400との比較しかできませんが

信号が変わって 停止線で止まろうとブレーキかけると
SYMなら 停止線できっちり止まれましたが
スカブ400だと 停止線上で止まってしまう そんな感覚です
自分が思ってるより 1mは 先で止まってしまうことが最初は結構ありました
最近では ありませんが・・・w

でも教習所に通って ゼファー750乗った後 帰る時に スカブ乗ると
やっぱり 少し甘いかな?と 思ってしまいますね


書込番号:17248862

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/02/28 23:06(1年以上前)

 ヒーターは半周と全周とあるんですよね。

 半周は主に指先が暖かくなるようになっていて、全周は手のひらまで
の全体が温まるタイプですね。

 スカブは本当に弱いです。

 400乗ってる方で、ここの掲示板でエンデュランス製のグリップヒーター薦めたら
非常に良かったみたいで(物は8千円台)私も純正から変えようかとも思いました。(笑)

 ブレーキに関しては辺りと慣れかもしれませんね。

 まあ単車に比べたら効きませんけどね。

 400も共通だと思いますが、250のブレーキはNSR50のパッドと共通みたいですので。(笑)

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10441640185.html

 私はブレーキに関してはすぐに手を入れます。

 ホースも購入2カ月ほどで交換しました。(フロントのみですが)

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10492614153.html

 リヤはパッドのみ交換しています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10522061013.html

書込番号:17249036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/01 20:24(1年以上前)

はじめまして。gマジェ乗りになりそうな者です。
キジマのプッシュ式5段温度調節のタイプをつけましたが、MAXだと熱いくらい効いてくれます。 個人的にお勧めでした。

書込番号:17252424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

意外と 軽い?

2014/02/28 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:18件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

大型免許も習得しw
あこがれの隼の 見積もりをもらいに
近くのバイク屋さんに 行って来ました。

お店に US仕様の隼が 展示されてましたので
またがって そして 取り回しをさせてもらいました^^;

173cmの私ですが べったり両足は着きませんでしたが
少し かかとが浮く程度で、みなさんがおっしゃる通り 足つきは意外と良かったです

取り回しも少ししましたが 自分が思ってた程 重くなく(ガソリンは入ってないのでしょうが)
軽々とまでは、いきませんが 普通に取り回せそうな・・甘いか?w
普段乗っている スカイウェイブ400の方が 重く取り回し難いと感じました。

しかし 実物見て またがってしまうと・・・もう欲しくて仕方なくなりますね^^;

書込番号:17248177

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/02/28 20:05(1年以上前)

>普段乗っている スカイウェイブ400の方が 重く取り回し難いと感じました。

 単車に乗ってた時のこと思い出すとその感覚は分かります。(笑)

 250タイプMに乗ってますが重いですね。

 ハヤブサと40kgほどの重量差があると思いますが、単車はシートが腰の位置に来るので
腰で支えられるので楽ですが、スクーター(スカブ)の場合腿のあたりにシートが来るので
腕で支える感じになるので余計重く感じるのではと思います。

 4年前に購入した時にそう感じました。

 ビクスクはスカブが初めてでしたが。

 ハヤブサ良いですね。

 

書込番号:17248280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/28 20:14(1年以上前)

>しかし 実物見て またがってしまうと・・・もう欲しくて仕方なくなりますね^^;

買える財力と体力がらあるならハンコ押しちゃいましょう(笑

書込番号:17248307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/28 22:33(1年以上前)

厳しい意見ですが、車歴が解りませんが、
大型取ったばかりの人がハヤブサは無理ですネ(*ノωノ)キッパリ

またがっただけと乗るのは全然違います。
まず750辺りから慣れましょう!

書込番号:17248887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2014/02/28 22:47(1年以上前)

鬼気合さん マジ困ってますさん こんばんわ^^

スカブといい ハヤブサといい すっかりスズ菌に冒されてしまいましたw

なるほど 腰で支えれないですもんね スカブw
最初ほんと苦労しましたよ^^;
ちなみに 教習所でこのあいだ スカブ650乗りましたが
もう 重いのなんの・・・二度と取り回したくないと思いました。

マジ困ってます。さん
いやぁほんと 体力はまだ いけそうですが 財力がね・・
へそくり出しても 中々・・新車には手が届きません><
でも 本当に欲しくなってしまいましたよ・・
怒られるの覚悟で 嫁に相談しようと思ってますよw
何気に 今まで買いもしなかった バイク雑誌のハヤブサのページ開いて
テーブルに放置してみたり・・メーカーから カタログ郵送してもらったり
複線は 張ってありますがwwww (ミエミエ過ぎかな?)

書込番号:17248946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/28 22:56(1年以上前)

立ちゴケ覚悟ならいいんでない?中型ですでにこけそうになってるみたいだけどもw

書込番号:17248993

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング