スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ハロゲンバルブ交換

2013/10/15 15:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

交換前

左:未交換 右:交換

交換後

HIDは高価なので、ホームセンターでH4のハロゲンバルブを
買ってきて自分で交換してみました。
カウルを外さなくてもゴソゴソやってなんとか交換できました!
ウルトラホワイトの4700kにしてみましたが、点灯した感じも
青っぽくならず個人的にはちょうど良かったと思います。

書込番号:16709535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/15 20:27(1年以上前)

HID見たいな色温度ですね。
オシャレで良いけど暗くなりますよ。

書込番号:16710670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/15 22:45(1年以上前)

http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/xzone/hcbxzone1/
2880円。
嫁の軽四のヘッドライトバルブ「H4」が切れたので、高効率のハロゲンを探してたら目に止まった。
ハロゲンより安いのでダメもとで購入。
リレーレス仕様だったが、信頼性重視で付属のリレーを使用。
普通に使えてます。
配光が少し上を向いたので調整。
グレアもあまり気にならない。
下目の配光はほぼ満足。上目はハロゲンの時の配光より左右に広がりました。

2880円でH4スライド式フルキット2灯。
とんでもない時代になった物です。

ちなみに2年前に買った4000円のH4スライド式HIDキット、故障知らず。

HIDも安くなりました。
一度チャレンジして見てはいかがでしょうか?

書込番号:16711435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2013/10/15 23:20(1年以上前)

 せっかく入れたのに申し訳ないですが、マジ困ってます。さんが書かれてるように
ものによっては暗くなりますね。

 ケルビン数を高くするために青くなってるバルブは暗くなります。(たいがいそうだと思いますが)

 HIDも確かに安くなりましたね。

 正味HIDに変えるとハロゲンには戻れなくなります。(笑)

 カウルばらすのは面倒ですがやってみると思ったよりは難しくはなかったです。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10598516916.html

 メーターまで外したしまいましたがカウル外すのにメーターは外す必要は
ありませんでしたが。(笑)

 ただ2灯式ですからこのバルブでも十分明るいですけどね。

 色合いもいい感じに白くなってかっこいいですね。

書込番号:16711614

ナイスクチコミ!2


スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 23:37(1年以上前)

〉マジ困ってます。さん
〉鬼気合さん

色々情報ありがとうございます!
HIDもおいおい挑戦してみたいと思います。
バルブはこちらの商品でして、うたい文句としては
HIDクラスの輝き白さです(笑)
まだ夜間走らせてないのでわかりませんが、
ガレージで点灯させて感じでは個人的には暗さは
感じませんでした。
まぁ、走ってみてどうかですが。。。

書込番号:16711712

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2013/10/16 00:02(1年以上前)

 でも体感できるほど暗くなるというほどでもないので問題はないと思いますよ。

 測定器でルーメンがどれくらい変化測定しないと分からないくらいかと。

 昔シグナスに高効率バルブ入れてましたが、明るくなったと逆に感じてたくらいです。(笑)

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10097110318.html
 
 ケルビン数はほぼ同じなので、大通りなどの水銀灯などの街頭下ですと同じくらいの
ケルビン数なので路面の照射が同化して点灯してる?という錯覚に陥ることがあります。

 6000Kほどではないと思いますが、雨の日は路面の照射がノーマルバルブに比べて
(ノーマルで4000K位かと)暗く感じる可能性もあります。

 濡れてる路面の場合ケルビン数が高くなると光が拡散して暗く感じることがあるので。

 まったく同じ位置ではないのであくまで参考程度ですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=ocfH4mCxXIw

 HID導入して車検場近くの予備検屋でライトテスター使用して光軸調整しています。

 もちろんノーマルバルブでしたら必要ありませんが。

 レンズカットがハロゲン用なのでHID入れると多少なりグレアがですのでできるだけ
抑えるためにきちんと調整はしてます。

 https://www.youtube.com/watch?v=XBjG_shgAbM

 HID導入後のものです。

 https://www.youtube.com/watch?v=qhHdG9f5iMk

 シグナス、スカイウェイブともにHID導入しています。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=GxC4nqLTRQg

 HIDの短所は、スライド式ですとバーナー(バルブ)が逝ってしまうと
Hi、Loが同じなのでライトが点灯しないのが難点です。

 固定式の場合、LoがHID、Hiがハロゲンなので最悪Hiで点灯は可能ですが。

 スカブの場合2灯式ですから両目が同時に切れることはそうそうないと思いますけど。

 機会があったらぜひ試してみてください。

書込番号:16711829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/16 06:20(1年以上前)

鬼気合さん
50wのHIDって発電量足りてますか?
標準のハロゲンが55wだから問題ないのかな?
計算上は大丈夫でもHIDに変えたらバッテリが心配とか、上がってしまったって話を聞きますからね。

書込番号:16712342

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2013/10/16 08:00(1年以上前)

 マジ困ってます。さん

 おはようござます

 特にバッテリーがあがったりとかいうトラブルはないですね。

 導入してから3年3カ月、距離にして5千キロ弱位だと思いますが
全く問題はないですよ。

 私の製品はリレータイプのものでバッテリーにプラマイつけてます。

 トラブル?と言えば、前のナビはFM-VICS付きだったんですが、HIDのノイズの影響で
使えなくなり、バラストをシート下に移動するため、HIDの防水ケーブルを
延長したりして試してみましたが結局ノイズは改善されず、カウルの中に戻したんですが
そのあとからIGをONにしたときは両目点灯するのですが、セル回すと片目が消灯してしまう
トラブルが。

 再度IGをONにして始動すると治るのですが。

 最近はIGをONにして10秒以上たってから始動すると問題ないことがわかったので
そのやり方で始動しています。

 今年2月にリチウムイオンバッテリーに替えたこともあり、先に書いた始動方
で実践してます。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11472427714.html

 HIDはIGをONにしたときの突入電流はハロゲンの3倍くらいと言われていますが
安定すると消費電力はハロゲンより少ないといわれてるので、最初の点灯時に
負担は大きいですがそれ以外はバッテリーには優しいはずです。

 ちらつくようならばバッテリーが弱っている可能性が高いので充電もしくは
交換のサインと取ればいいかと。(HID導入の場合ですが)

 KOSOの電圧計も装着していますが、フルに電気負荷(ナビやグリップヒーター、その他もろもろ)
掛けても13.5V以下にはなることはないので走行中の充電も全く問題ないですね。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11538460851.html

書込番号:16712512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/10/16 18:54(1年以上前)

鬼気合さん
くわしくありがとうね。
35wHIDを取り付けて2年「1万キロ」ノントラブル。

特に不満は無いのですが今使っているのがH4のスライド式なのですが
スライド量が4ミリのタイプなので、ロービームの配光は良いのですが、ハイビーム時の発光点がハロゲンと比べてずれているので配光がだめですね。
※左右に広がってしまいHIDの光量を生かしきれてない感じです。

巷では55wタイプのHIDの人気が高くなっているので、スライド量7ミリのH4タイプを狙ってたところでした。
それにしてもスカイウェイブの発電容量はたいしたものですね。
グリップヒーターとか車載ムービー、あとはナビとドライブレコーダーでしたっけ?
容量を気にしないで使えるって事は精神的にも楽で良いですね。

家電化さん
場所をお借りしました。ありがとうです。


書込番号:16714563

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2013/10/16 19:04(1年以上前)

 マジ困ってます。さん

 こんばんは。

 発電量は本当にすごいです。

 シグナスは流石にスカブの充電量よりやや落ちる感じですので。

 でも13v切ることはないですが。

 ハロゲン時の時の電圧を測ったことはないのですが。

 シグナスは台湾仕様なのでライトスイッチがあるので常時点灯式の
国内より発電量がもともと低いのかもしれませんが。

 家電化さん話それてすみません。

書込番号:16714603

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/16 23:18(1年以上前)

鬼気合さん
マジ困ってます。さん

どうぞお気になさらずに(笑)
私には敷居の高い会話なので・・・(汗)

ちなみに本日暗くなってから乗ってみましたが、
ノーマルよりむしろ明るく感じました!

書込番号:16715928

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2013/10/16 23:42(1年以上前)

 家電化さん

 こんばんは。

 お気遣い有難う御座います。

 明るく感じましたか。

 良かったです。

 まあ理屈として青のフィルム?の色付けしてるので暗くなる方向に
ありますが、高効率バルブでしたら通常よりハロゲンガスを多めに入れて
明るくしてますので明るいんでしょうね。

 先に書いた街灯の水銀灯なんかの下で見えにくくなる場合などもあるので
いろいろ検証してみてください。(笑)

書込番号:16716082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

通勤使用レポート70,000km超え

2013/09/08 07:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 hydroilさん
クチコミ投稿数:14件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

通勤に使用して7年70,000kmを超えました。
レポートです。車体は2006年購入で、K6になります。
○通勤条件 
 ・距離:片道25km ・所要時間:約40分
 ・経路:幹線国道(二桁)中心 朝夕往復
○走行距離(2013/09/03現在)
 ・70,027km(2006/6〜2013/9)
○燃費
 平均:33.69km/L(461回給油平均)
 最高(1年以内):40.92km/L(2013/8)
 最低(1年以内):28.08km/L(2013/1)
 7年目ですが、あまり変わりありません。気温に顕著に影響を受けます。
 晴れの日も、雨の日も毎日使っていますので、特定の条件ということもありません。
 運転が穏やかになったのか平均値が上がってきてます。
○改造・メンテナンス
 改造は一切なし。
 簡単なメンテ記録は以下。
 オイル :走行3,000k〜5,000kmで交フィルタも2回に一回交換
 エアクリ :16,000kmで交換
       :46,000kmで交換
 スパークプラグ:10,000km(純正⇒イリジウム)
        :29,000km(イリジウム⇒純正)
        :46,000km(純正⇒純正)
        :67,000km(純正⇒純正)
 ブレーキパッド(前輪):12,000km(純正⇒デイトナ赤パッド)
            :22,000km(赤パッド⇒KYB)
 タイヤ(前輪):25,000kmで交換(⇒D306)
        :46,000kmで交換(⇒D306無印)
        :65,400kmで交換(⇒D306POLSO)
 タイヤ(後輪):15,995kmで交換 (⇒D306無印)
        :25,000kmで交換(⇒D306無印)
        :36,000kmで交換 (⇒D306無印)
        :46,000kmで交換 (⇒D306無印)
     :56,000kmで交換(⇒D306POLSO)
        :65,400kmで交換(⇒D306POLSO)
 ギヤオイル :15,000kmで交換
       :46,000kmで交換
 ウェイトローラー、プーリーベルト
      :29,000kmで交換
      :46,000kmで交換
      :57,000kmで交換
 バッテリー交換
      :65,000kmで交換(⇒台湾YUASA)
 前サスOH  :46,000km
 後サス交換 :46,000km
○消耗品 
 タイヤ、スパークプラグは純正でまったく問題なし。価格も供給も一般的なので助かります。
 維持費で楽してます。バッテリーは純正品は高いです。ネットで台湾製を入手して交換しました。1/3程度の値段で済みます。普通のバイク屋さんで買おうとしたら、製造年月日が古いものしかなかったです。需要をネットに食われてるのを実感しました。
○トラブル
 電装系の不調は相変わらずです。バッテリを交換したので、ライトの暗いというような事態は無いのですが、雨に長くあたると左ウィンカの系統で接触が悪くなるよう。同症状でスイッチ等を交換しているのでハーネスが怪しいという状況。ハーネスはアッセンブリ交換なので高くつきそうです。
 プラスチック部品の劣化・硬化はかなり進んでますが強度は問題なさそうです。錆はマフラー周辺に浮いてますが、気にはなりません。

○感想
 7年、7万kmを過ぎました。不満が無いままです。いまさらハンドルカバーをつけようかというくらい。エンジンは相変わらず丈夫です。125ccの小排気量エンジンがここまで耐久性があるのは驚きです。燃費の落ち込みもありません。出足も相変わらずで、車の流れを先導できます。
 荷物の積載も不満がなく、GIVIBOX(サービス品)とシート下で、書類から着替えからすべて入ります。足元もスペースがあるので、ホームセンターなどでかさばるものを買っても持ってこれます。泊まりの出張のときに大荷物抱えて駅まで走って駐輪場にバイクだけ置くことも良くあります。
 通勤の足としての評価ですが、往復50kmを毎日通勤して1日、1Lちょっと(200円いかないくらい)で済むのは助かります。 渋滞にも引っかからず、駐車場所にも困らず(東京はわかりませんが)、都市部〜近郊までの便利な交通手段です。人一人運ぶならハイブリットカーよりもエコだと思います。そう説明して、車から125cc2輪に乗り換えた人は私の回りではいないのが残念です。やっぱりエコでもなんでも快適性(ストレスが少ない)が普及の大きい要素と思います。慣れると雨具着るのもまったく抵抗なくなるのですが。
 スクーターにしては、タイヤの味付けが普通のバイクっぽくて、多少振り回しても楽しめます。なかなか飽きない理由のひとつかなと思います。ただ、道路がでこぼこだとストレスたまるかもしれません(気分が乗らないときは特に)。
 あと3年は乗る気です。このクラスの選択肢が増えて、バイクに乗る人が増えてくれればいいなあと思います。小型限定免許で乗れて、車の保険でカバーできる排気量を200ccくらいまで増やしてくれないかな?とも思います。

書込番号:16557996

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:41件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/09/08 09:26(1年以上前)

こまめに記録されているのですね。
几帳面さが表れています。

非常に参考になりました。

私も長く乗りたいと思っていますので、力付けられました。



書込番号:16558262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 09:52(1年以上前)

交換の記録をしっかりつける事は次の交換の時期が部品見なくても
それ見ただけで予想できるからトラブルは避けられますね。
致命的なベルト切れなんか山の中で起きたら歩いて帰るしかない。

書込番号:16558356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 14:41(1年以上前)

すごい!
わたしのK-6はもうすぐ60000kmです。
ちょっとHONDAに浮気しそうになりましたが、70,000km目指して
今後も安全運転、安心整備で頑張ります。

ずうっと快調なので買い替え時がわからなくなっちゃうんですよねー

書込番号:16562855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/09 16:56(1年以上前)

30代後半になったら顔マークが老けちゃいました(汗)
それはさておき、自分も良いバイクかと思います。
メンテナンスノート付けているところがグッドですね。
自分も7年で7万8000キロです。

書込番号:16563196

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/10/07 15:35(1年以上前)

先日73000kmにてオイル交換の際、ドレンボルトを少し逆に回してしまったせいで交換後にオイル漏れが発生。
初めてワッシャー(ガスケット?)を買いました。厚みが凄くてびっくり!近所のバイク店で115円でした。

書込番号:16676678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

お買い得で買ってよかったです

2013/09/16 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ4

三月から乗っていますが、税込みで14万弱でお買い得でした。燃費も良いですし、私は気に入っています。
軽いので女性向化も。気になるのは方向指示器がおもちゃみたいで押しにくく、そこに気を取られて危ないことが何度かありました。それ以外は良かったです。

書込番号:16593275

ナイスクチコミ!2


返信する
SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 レッツ4のオーナーレッツ4の満足度5

2013/09/19 18:19(1年以上前)

安い・軽い・気軽に乗れる・よく走る・ガソリン喰わない。

確かにウインカーのプッシュキャンセルは使いにくいですネ。
特に右折のキャンセルが硬く、プッシュせずに軽く左折側に
スライドさせて右折点滅を消してます(笑。

自分も良い原チャスクだと思います。

書込番号:16607013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

メーター照明の球切れ

2013/05/19 18:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

7年半70000kmで切れました。黒くなってました。FIランプの方は綺麗でした。

通常のウェッジ球交換でも廃車まで余裕ですが、流行りのLEDにしてみたかったのと2ケ入りだったのでオフ車の暗いメーターも明るくしようと考えて
ホームセンターにて2ケ入り600円のLED球(ミラリード製)を買ってきて取り付けました。
50q/hあたりの上部だけ眩しくて周辺は暗くなってしまった。オフ車はT5のウェッジ球で使えませんでした。(涙)

書込番号:16151663

ナイスクチコミ!1


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/19 20:00(1年以上前)

LEDは指向性が強いので光散型(広角)のLEDでないと
照らす面積が大きければ大きい程光が回りませんよ。

書込番号:16151929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/20 07:04(1年以上前)

私も相当前からですが、LED化してます。

おっしゃるようにLEDの種類によってはかなり照射範囲が限定されますし、値段の高いのは素子も複数入っていて最初から照射角度も広めに取っているんですけど、安いもは、素子が1個でスポット的な電球になってますよね。

私も了解の上で安いのを買ったのですが当然同じ状態で、サンドペーパーでLEDの表面の樹脂を荒らして拡散させる様にしてみてもまだ満足できなくて、樹脂をかなり削りまくっていろいろテストしてほぼ満足できる状態になりました。

一度お試しください。

書込番号:16153687

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/20 07:33(1年以上前)

このような品はつかえませんか?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c3cap/
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c5cap/

書込番号:16153736

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/05/20 09:23(1年以上前)

おはようございます。

メーターをバラすと解るのですが、バルブの入る所の奥には、光を拡散させるための天井みたいな板が付いています。
それが付いていても、LEDでは光が広がりきれないんだと思います

自分のは、メーターの表示パネル直下に、超広角LEDを6個並べてました
電源もDC電源にして、キーONで点灯です

今は、点灯しなくなり、外してしまいました…
たぶんダイオードが逝ってしまわれたのと、思われます
更に、アドレスもドナドナ…

メーター自体は、ケース裏側のネジ数本で、止まっているだけなので、簡単にバラせますよ

書込番号:16153997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/05/20 13:51(1年以上前)

R38さん
焦っていたのと商品パッケージにメーター用と書いてあったので買ってしまいました。知識不足でした。ありがとうございました。

ものわすれさん
サンドペーパーはあるし、乱反射するような工夫をすればいいわけですね。来週あたりやってみます!ありがとうございました。

緑山さん
こんな商品もあるのですね。30円はリーズナブルだけど送料が500円かかるようなので、ショップに寄った時に物色してみます。ありがとうございました。

VTR健人さん
一度バラして天板を確認して工夫出来そうならやってみます。
LEDは長寿命なはずなのに切れてしまう事もあるんですね。ありがとうございました。

書込番号:16154753

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/05/20 21:50(1年以上前)

右側まで光が届いていませんね^^;

こんばんはです。
自分は5年位前から広角タイプのLEDを使っていますが、やはり電球のようには全体的に照らしてませんね。

写真ではメーターの数字は光で見えませんが実際は見えます。
LEDも進化して今はもっと良い物がありそうですね。

車ですがナンバー灯を340度照らすLEDを使っています。

書込番号:16156384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/05/21 13:26(1年以上前)

roginsさん
写真ありがとうございます。自分のと比べるとそれでもかなり全体的に明るく見えますね。
あまったLEDは車で使えるかもしれませんね。探してみます。ありがとうございました。

書込番号:16158687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/06/20 21:25(1年以上前)

分解してケース内側にアルミテープを貼ってリフレクターとし、天板?が小さいのでここにもアルミテープで大きくして上方に抜ける分を下方に反射させました。
燃料計のあたりも含めて全体的に均一っぽくなりましたが、距離計は暗くて読めません。
根本的にLEDの光が弱いようで(表示が何も書いて無かった)もっと強力なバルブが必要なのかもしれません。
しばらくこのまま乗っておきます。

書込番号:16276408

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/08/19 10:42(1年以上前)

LEDが3ヶ月も保たずに切れました。
ミラリード社製品はヘッドライトでも痛い目に合ったので嫌な予感はしていたのですが…

2ケ入りだったので交換しましたが3ヶ月後には切れるのかも。(涙)

書込番号:16485479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

1年間使用して・・・

2013/03/13 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

スレ主 xpro 50さん
クチコミ投稿数:10件

2012年3月2日から約1年間ほぼ毎日使用しています。
1日約40km走行しています。(往復)
オイル交換は2000km〜3000km度に自分で行っています。
現在までの走行距離は約9,800kmです。(10,000kmで0に成ります。)

いままで何のトラブルも無く使用していましたが、3月11日、何時ものように会社に
行こうとバイクのセルを回しましたがエンジン掛からず・・・!
プラグ交換してなかったので、買い置きしてあったプラグに交換しましたが、
やはり掛からず・・・
プラグの火花が飛んでいるか単体で確認したが、問題無く火花が飛んでいる事を
確認しました。
前日に電球交換した時に何処か配線が外れ、それが原因かと思い、再度電球部分を
分解し、配線を確認したが、問題ありませんでした。
キックも試したが始動せず。
色々試していたらバッテリーが弱くなりPIランプが点灯し始めました。

どうにも成らなかったので、車と繋いで始動。
勢いよくセルが回転し、バイクのエンジンは回転し始め10分ほどアイドリングして
そのまま放置し翌朝問題無く始動して本日まで順調です。
新しいバッテリーは購入済みなので、早々に交換します。

結果、バッテリーの劣化が原因?1年で!!
前のバイクの時には5年間交換しなかったが問題無かった。(SYMの50風)
他のスレッドでも同じ様な現象で書き込みがあったので、このバイクの宿命
なのだな〜と思いましたので、あきらめます。

インジェクションも考え物ですね。
PIランプももっと事前にバッテリー交換時期をお知らせしてくれれば良いのに・・・
トラブル発生してしばらくしてから点滅されても役に立たない。

それとライトですが、原付なので型式PH7で良いと思い、PH7をショップで購入。
ふたを開けてビックリ!
型式HS5だったので、再度ショップに行き交換してもらいましたがPH7と比べコスト高ですね。

1年間乗った結果
@電球がコスト高です。
 PH7が700円程度でした。
 HS5は2,000円程度です。
 
A他の人も同じ様に1年後に始動しないと書き込み有り。
 結果バッテリーに原因が有るとの事なので、もしかするとこのバイクの宿命なのかも。

バイクとしては見た目も内容も大変気に入っています。
ですが、この様な現象の書き込みが他にも有ると言う事はこの様な現象が起こると言う
事なので、ご購入には注意をして下さい。

書込番号:15889079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/03/14 12:31(1年以上前)

バッテリー、これは空籤無しのくじ引きみたいなもの。
良いのに当たると長持ちするが外れに近いのだと短寿命、それでもしばらくは使えるから。
原付の発電機は能力が小さいので乗り方によっては充電不足で推移していることも。

始動性が良いバイクだとバッテリーの状態はわからないが、悪いと何度もセルを回すことになるので弱ったかなと気づくことが多い。

バッテリーが上がっても、走行して充電できたらまだ使えます。
だめになったバッテリーは充電を受け付けなくなります。
また新しいバッテリーでも補充電してから使うと良いのですが、放置期間が長いと幾分か放電しています。

書込番号:15890498

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/14 14:59(1年以上前)

>バッテリー、これは空籤無しのくじ引きみたいなもの
>良いのに当たると長持ちするが外れに近いのだと短寿

無名のワケ分からないメーカー品ならともかく、ある一定の品質基準で生産されているのではないでしょうか??

書込番号:15890945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/14 20:04(1年以上前)

国産のバッテリーならともかく、そうじゃないから外れも当然あるだろうね、それなりに。

書込番号:15891899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/16 00:17(1年以上前)

自分のアドレスV50も新車で購入して2年でバッテリーが弱りました。
2ストキャブと違って、インジェクションはバッテリーの負担が大きいです。

書込番号:15896948

ナイスクチコミ!0


さーしさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 05:44(1年以上前)

「3月11日、いつものようにセルを回しましたがエンジン掛からず・・」
 ↑
最初はセルが回っていたようなので、バッテリーが原因ではないはず。
その証拠にキックでもかからなかったと考えられます。

FIユニットの消費電力は低く、セルよりも少ない。
完全にあがるとダメだが、少々ならキックでかかるように作られている。

バッテリーは何回もセルを連続して回した事により、あがったと思う。

エンジンコンディショナー等で、エンジンの洗浄はした事ありますか?

メーカーに関わらず、今の4サイクルエンジンは、カーボン噛み込みが起こりやすく、
それが微妙な圧縮漏れを起こし、エンジンの始動が困難になる事があります。
最近は燃費重視でバルブスプリングの力が弱く、砕く事ができず、新しい4スト50ccに起こりやすい症状です。

何回か、クランキングしていると砕けたり、取れたりして始動することがあります。

予防としては、時々、ガソリンに市販の洗浄剤を添加してやることです。

バッテリーは、まだ劣化してないはずなので、早めに充電器で完全に充電してやれば、
まだまだ使えるはずです。電圧低下の状態ではサルフェーションを促進させてしまいます。

あと、液注入済バッテリーの場合、長期保存は劣化してしまうので、できません。

書込番号:15897368

ナイスクチコミ!4


スレ主 xpro 50さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/17 17:40(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
その後の状況当をご連絡します。

その後、全く問題無く使用していますが、何かあったら怖いので、
本日新しいバッテリーに交換しました。

因みに元々入っていたバッテリーですが、古河電池製です。
新しく買ったバッテリーも同じメーカにしました。

アドバイス頂いたインジェクションクリーナーも添加
しましたので、この状態でしばらく様子見します。
(エアークリーナーも洗浄しようかな。)

以上、皆様何かアドバイスがあれば今後もご教授宜しくお願い致します。

※PIランプと書き込んでしまいましたね。
 実際はFIランプの間違えでした。

書込番号:15903631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/08/10 23:25(1年以上前)

私のは新車で購入して現在6年目。
通勤で約片道2kmの最寄駅まで時間にして約3分の土日はほとんど
乗らないような使用環境ですが、いまだバッテリーは購入時のまま、
セルも問題なく作動しています。

バッテリーに関しては当たり外れがあるのだと思います。
ちなみに、タイ製古河バッテリー(FT4L−BS)が搭載されています。

書込番号:16457552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

走行距離 88888.8km

2013/08/03 00:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:55件

昨日、走行距離が88888.8kmになりました。
2005年9月に登録してから8年。
この調子で行けばあと1年で10万km。

数々のトラブルがありましたがまだまだがんばってくれそうです。

書込番号:16430651

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 00:51(1年以上前)

8のゾロ目おめでとうございます。
きっと大切に乗っているから長持ちするのでしょうね。
9のゾロ目と10万km達成の時も報告してくださいね♪

書込番号:16430676

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/08/03 01:53(1年以上前)

ゾロ目おめでとうございます^^

自分のは同じ年の5月納車で1万6千キロですが(苦笑
)どんなトラブルありましたでしょうか?
よろしければ教えて下さい…。

自分の場合、パッと思いつくのは湿気ある日のクラッチのジャダーくらいです(すぐしなくなりますが)

参考にしたくて…よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:16430780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/08/03 08:34(1年以上前)

価格comに掲載してあるのでリンクはりますね。

駆動系トラブル:
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=9144908/#tab

フロントホイールベアリング故障:
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=11802842/#tab

バッテリーあがり:
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=5264644/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AB%82%E8%82%F1#tab
・・・クレーム対応してもらいました。

ジャダー?:
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=5634547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AB%82%E8%82%F1#tab
・・・クレーム対応してもらいました。

最近は段差をこえたときにプラグキャップがはずれました。
突然のスローダウンでビックリしました。
価格comでトラブル事例をみていたので比較的はやく原因にたどり着きました。

ライトの球が切れやすい。5回交換。


メンテは定期的に実施しています
1 オイル交換 3〜4,000kmごと
2 ウエイトローラー・スライドピース・Vベルト 20,000kmごと
3 タイヤ・ブレーキパッド・プラグは状態を見て適宜交換

タイヤは種類によって燃費が大きくかわります。
ダンロップは燃費がいいですね。
ミシュランはグリップが良い分燃費がよくないです。

書込番号:16431207

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2013/08/03 10:52(1年以上前)

スレ主さん、詳しく載せて頂き有り難うございます。

ジャダーとは、スレ主さんと同じような違うような、
よく分かりません(汗)
発進の時の振動が、ダッダッダッとなります。

タイヤ、参考になります。
アドレス専用純正タイヤしか履いた事ないので、
ミシュラン情報は参考になります。

自分は毎日乗る距離が短いせいか今でも
アドレス乗るのが楽しみです^^;
自分の課題は2万キロで駆動系のリフレッシュですね。

本当に有益な情報を有り難うございました!
アドレスもキチンとメンテナンスされて貰って幸せですよね(^^)

是非10万キロ目指して下さい!
有り難うございましたm(__)m

書込番号:16431540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


showjyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/03 21:59(1年以上前)

ゾロ目おめでとうございます。

私のアドレスは、2005年12月登録で現在の走行距離約72000km。
roginsさんと同じで、湿度の高い日はジャダーが発生します。

25000km毎にベルト、ウェイトローラー、スライドピースを交換し、その際に清掃も
してもらいますが、その後15000km程度はジャダーは発生しません。

72000km走る間に、ヘッドライトの球切れ2回、メーターパネルの球切れが1回。
ウィンカー球、テール&ストップランプは1度も切れておりません。

バッテリーも無交換です。

買う時にはシグナスと迷ったりもしましたが、アドレスを選んで正解でした。
私も100000kmを目標に、大切に乗って行きたいと思ってます。

書込番号:16433438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/08/03 22:28(1年以上前)

ベルト、ウェイトローラー、スライドピースの交換は25000kmでも大丈夫なんですね。
今後の交換頻度の参考にさせていただきます。

そういえば、うちのアドレスもメーター球切れました。
電球は頻繁にきれますね。

書込番号:16433578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング