スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

希少な峠ツーリングスペシャル

2013/07/24 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSF1200

スレ主 ろめをさん
クチコミ投稿数:53件

浜松市に本社を置くSUZUKIが、天龍路(浜松市北部の山間部)を気持ちよくスポーツツーリングすることをコンセプトに開発したネイキッド・リッターマシン。SUZUKIらしからぬスタイリッシュなボディデザイン、他社ライバルと大きく違うのは、性能を重視したリアサスと、タンクを包み込むようなフレーム。そして、中速域で最大トルクを発生させるエンジンと短かめのホイルベースが生み出す取り回しの良さ。不用意にアクセルを開けると、容易にフロントアップしてしまう性格が、操る面白さを味あわせてくれる。ただし、初期型モデルのみの特性で、マイナーチェンジするとトルクバンドは高回転域に移行してしまったのは、なんとも惜しい。
サーキットではレプリカマシンの後塵を拝するしかないが、低中速メインの峠道では、豊かなトルクと小柄なボディが水を得た魚のようにライダーを楽しませてくれる。こんなマシンは唯一無二、お目にかかれない。

書込番号:16400036

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/07/25 19:30(1年以上前)

ホイルベースの短さから来るクイックなウイリーマシンですよ

ジムカーナーだと750の方が挙動が穏やかでバランスよくタイムがでます

確かに面白いが疲れます、スパルタン、粗削り


排気量違うが30年前のNZ250とコンセプト似てます



ハイサイドで吹っ飛びやすいです

書込番号:16402543

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

CJ46A購入

2013/06/11 23:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

オークションで3年前に購入したCA42Jのキャブが回復せず、かぶりまくって2〜3回ごとにプラグを外さなければならなくなり、とうとう、6月7日にCJ46Aリミテッドを購入しました(おじさんなので、グリップヒーターは必需品です。それと、高速を良く利用するのでロングスクリーンも必需品です。)。

CJ42AもHIDに換装していたので、 納車日の翌日に迷わずHID化し、CJ42AからETC、ナビ、レーダーを移植しました。

フロントカウルの取り外しも、CJ42Aでバラしまくっていた上に、こちらの情報から有用なサイトの情報を得ることができたので、特に問題もなく簡単にばらすことができました。ただ、メーターパネルの手前にある樹脂製のパーツの取り外しは、大変固かったのでとてもドキドキしながら外しました。

とても大雑把ですが、私のサイトhttp://pcochan.web.fc2.com/column2.htmlに状況をアップしたので興味があればご覧ください。

なお、ETCは、CJ42Aと同様、グローブボックス内に設置しましたが、慣らし運転中で高速道路のゲートを通過していないので、反応するかどうかは未だわかりません。慣らしが終わったら、後続車がいないタイミングで反応するかどうか試してみます。

書込番号:16242196

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:50件

2013/06/16 11:47(1年以上前)

自己スレです。

本日、誘惑に負けて高速道路を走ってきました。制限速度80キロ区間ですので、80キロジャストで5千5百回転までです。

それで、無事、ETCが通信できましたので、ご報告します。

一体型のETCをグローブボックス内に納めています。

CJ46Aの所有者はご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、グローブボックスの右側(バッテリーと反対側)の奥に、ケーブルが通るくらいの水抜き穴が開いていますので、ドリルで穴開け等勇気のいる作業は必要ありません。全ての一体型ETCで通信できるかどうかわかりませんが、私の所有しているETCはCJ46AでもCJ42Aでも通信できましたので参考までにお知らせします。

因みに所有のETCはJRCのJRM−12というものです。

書込番号:16259510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/16 12:31(1年以上前)

キャブが不調で乗り換えですが...
普通は修理ってな流れになると思いますが...
キャブが不調は乗り換える為の口実かな(笑

どっちもしても、安全運転で楽しんで下さいな。

書込番号:16259658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/06/17 20:11(1年以上前)

マジ困ってますさん、ご意見ありがとうございます。

CA42Jのキャブの不調は、CJ46A購入の口実ではないんです。できれば、そのまま乗り続けたかったのですが、オークションで10万で買ったバイクにそれ以上の経費をかけるのもバカバカしく、結果的に新車の購入に至ったわけです。

CA42Jのキャブの調整に中古のキャブの購入やショップでの修理に約3万ほどかけたのですが、復調せず、プラグがかぶりまくり、エンジンの停止の度にプラグを外して掃除しないとエンジンがかからなくなり、ショップに相談したところ、キャブ以外の原因も考えられ、原因を追究して修理した場合、キャブの修理代を加えるとバイクの落札金額くらいかかるかも?と言われ、女房と相談した結果、じゃあ、新車を買おうということになりました。

若いころには女房もバイクに乗っていたので、バイクに対しては理解があり、スカイウェイブのタンデムシートに乗るのを楽しみにしていますし、実際、この日曜日にチビの陸上の記録会を観るために競技場までタンデムで行ってきました。

流石に、新車でサスも固く、タイヤの接地感もCA42Jとは比較にならないくらいで、購入して良かったと思っています。

価格.comは貴重な情報源ですので、困った時には、皆さんに相談しますので、その際は情報提供等よろしくお願いします。

書込番号:16264842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/17 20:51(1年以上前)

ワンキチカンタロさん
こんばんわ。
キャブの詳細も知らないのに失礼を言ってごめんなさいね。

奥さんとタンデムって事なら信頼性の面でも新車が良いですよね。

自分も3年前にリターンした中年ライダーです。
リターンした事で嫁をタンデムでツーリングに行く様になり、嫁がバイクに興味を持ち普通二輪を所得。
今では休日に2人「2台」でツーリングに出向いてます。

これからはバイクの季節。お互い事故の無いように安全運転を最優先で行きましょう。

書込番号:16264989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/06/18 00:02(1年以上前)

マジ困ってます様

中年ライダーとのことですが、私よりはかなりお若いのでは?

私は、今年、とうとう半世紀を生きてしまいました。自分のこととは言え、ぞっとします。

私は大のスズキ派で、VT以外、代々スズキのバイクを乗り継いできました。お金もなかったものですから、教習所にも通えず、一発試験で3回目に合格し中型(今は普通でうかね?)免許を取得して、250CCを中心に両手の数ほどバイクに乗ってきました。

女房とは、学生時代からの付き合いで、暫くは私の後ろに乗っていたのですが、そのうち免許をとり、私の乗っていたGFを譲り二人でツーリングに出かけたものです。因みに、新婚旅行はバイクで北海道一周しました(北海道までバイク2台を空輸したのでとても高くつきました。)。

その頃からだと約30年になり、女房も体力がなくなったということで、自分で運転せず専ら私の後ろに乗って近所のお使いに出かけたりしています。

今は、女房の代わりに長女が免許をとって、大学への通学にスカイウェイブとアドレスをその日の気分で使っているようです(クラッチのついたバイクが欲しいから買ってくれと言っていますが、女房が自分でお金を貯めて買わせろと言っています。)。

事故に気を付けてということですが、今年の1月にスカイウェイブで転倒し、右足が抜けずアスファルトで足の甲を削ってしまい骨まで露出してしまう怪我をしてしまいました。未だに傷口はケロイド状で、時々ずきずきと疼きます。年を取ると若いころだと絶対しないような怪我をしてしまいます。情けない話です。

この事故では、本当に懲りて、それ以来、私としては安全運転をするようになっています(つもり?)。

マジ困ってます様も、事故にはくれぐれもお気を付け下さい。

ツーリング先で出会えることを楽しみにしています。

書込番号:16265900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信53

お気に入りに追加

標準

納車になりました。

2010/01/28 22:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラディウス400

クチコミ投稿数:64件

グラディウス400

グラディウス400が、納車になりました。
バイク屋には注文してから3日間くらいで、入っていましたが、ETCを着けるために1週間ほどバイク屋に眠っていました。

まだ寒いので、慣らし運転はすすんでいませんが、ちょっと走った感じでは、GSR400(試乗した)よりも圧倒的なトルクを感じます。
Vツインエンジンは、4気筒とは違い、ドルドルドルッと迫力を感じます。

まだ6000回転しか出していませんが、それでも不満なく十分な加速をします。
400ccクラスはダメだという意見をよく見かけますが、それはこのバイクを乗ったことがない方の意見だと思います。

まだ値引きは5万円ほどで、まだ値引きは良くありませんが、欲しいものを欲しい時に買えたので、文句はありません。
このバイクに興味を持たれている方は、ぜひ試乗して、納得して買ってほしいです。

書込番号:10853766

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2010/06/17 22:11(1年以上前)

グラディウス納車から約3カ月が経ちました。慣らし運転も終了し現在1700km走行しました。今まで乗って感じたことは本当に素晴らしいということです。トルクも十分で8000回転からのパワーの盛り上がりはまるでVTECのようです。(低速トルクがありすぎて2速発進がちょうどいいですね)低速でのんびり走るのも、峠をハイペースで流すのも最高に気持ちいいですね。暇さえあれば近場を乗り回しています。なんか大型がどうのこうの意見が飛び交っていますが私は400で十分、ちょうど使い切れるパワーで大変満足していますよ。他人にどう思われようと関係ありません。要は自分が楽しければそれでいいと思います。みなさんお互い楽しいバイクライフを満喫しようではありませんか。

書込番号:11509455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/18 04:49(1年以上前)

400乗るくらいなら250で充分じゃん。ツインならなおさら。

なんの魅力もメリットも感じられない。
デザインもどこかで見たようなパクリっぽいしな。

よくこんなバイクに70万も出す気になるな。
金持ちの道楽ってやつか?



書込番号:11510670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/18 07:40(1年以上前)

↑いい加減やめなよ・・・

書込番号:11510872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2010/06/18 08:39(1年以上前)

>気まぐれライダーさん

まったく同感です。
バイクも車も自己満足の世界。自分が乗って満足できればそれで最高です。
400ccVツインは私には最高のバイクです。

書込番号:11510997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 08:39(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
鳥越先輩?可哀そうな人ですね。こんな意見しか言えない、きっと日常生活でもこんな感じなんでしょう。周りから敬遠され嫌われておられる、可哀そうな姿しか想像できません。こんなこと言って何が楽しいんでしょうかね。みなさん、この後この鳥越先輩?いや鳥越全廃が何を書き込んでも相手にしないようにしましょう。

書込番号:11510998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2010/06/18 08:41(1年以上前)

>ライコネン1017さん

もう彼は無視しましょう。
そのうち管理者の正しい裁きを受けることでしょう。

書込番号:11511006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/06/18 08:49(1年以上前)

すなびーPAPAさん、上記批判的な書き込みをして申し訳ありません。グラ400について同調していただいて有難うございます。お互いこれからもグラ400を良き相棒として付き合っていきましょうね。私は潰れるまで乗りたいと思っています。

書込番号:11511026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2010/06/18 12:42(1年以上前)

>気まぐれライダーさん 

そうですね。私も潰れるまで乗りたいです。
新型バイクなので、どこから壊れるかは全くわかりませんね。
最近はインジェクションの仕様が多いけど、耐久性はどうなんだろう?

書込番号:11511619

ナイスクチコミ!2


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度5

2010/06/26 15:30(1年以上前)

楽しさって人それぞれだから鳥坂さんの発言もありだしスペックや戦歴のあるマシンはある種の最高をもたらして応えてくれる性能があるよ!

二輪車って多種多様だし原動機の有無に制限つけなければ、自転車と同じだしね、ママチャリとロードバイクを比較に出せばどちらがいかに速く走れるか、どちらがいかに乗りやすいかを追求しただけだし、自分が乗ってみてライフスタイルに合えば価値を見出せるものだしね!

無理して事故でも起こせば命取りになる乗り物だから、普段は400ccでちょうどいい感じな私です!

書込番号:11547067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/06/27 17:41(1年以上前)

>猫mammaさん

いつの間にかたくさんグラディウス400のレビューが増えていますね。
なんだか仲間が増えてうれしいです。
自転車もそうですが、バイクはジャンルが多く乗るバイクでいろいろな体験が出来て楽しいですね。

でも高価なおもちゃなので、それほど何度も買い変えられないから長期なプランを作って、短い人生を思いっきり楽しみたいです。

書込番号:11552365

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/28 08:39(1年以上前)

鳥坂、まともじゃないな。

コイツの理論でいくと、SRの400とか750RSなど、
一般に名車と呼ばれる単車も魅力ゼロって事になるな。
性能や排気量とかスペックだけで力説するあたり、脳内ライダーの疑いがある。

そうでないなら、つまらん単車乗りだ。
個人の主張はもちろん自由だが、赤の他人が買った単車にケチつけまくる所を見ると、
よっぽど400ccに恨みでもあるんだろう。
自慢の大型車が400ccにぶっちされたとか。

そういやそんなやつたまにいたな。
語らせればウルサイくらいだが走りがショボ過ぎるヤツ。

書込番号:11555062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/28 11:37(1年以上前)

鳥坂先輩さんは本当に400クラスを嫌ってますからね〜
でもここまで自分の意思を曲げずに突き通せるってすごいと思います(・_・;)


ちなみに私は400いいと思います。
まぁ大型持ってないんで乗れないのもありますが…
自己満足の世界だから誰が何のっても関係ない。
自分の意見を言うのは自由ですが、400乗って楽しんでる人に400はメリットないとかいったら、明らかに気分悪くなりますよ。

何事にも言い方ってもんがありますからね。

私は次乗るバイクはツインだと決めてます(何故?)
今の愛車を乗り潰す頃に大型を持っているかどうかはわかりませんが、グラディウスか新しく出ると言われてるニンジャの400か(ツインだっけ?)…

あとはアメリカン系になっちゃうかな。
バルカンドリフターとか個人的に好きです( ̄∀ ̄)

書込番号:11555429

ナイスクチコミ!3


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/28 13:29(1年以上前)

人の悪口ばっかりというのもなんだから。

個人の好みはともかくとして、グラディウスは400ツインとして結構カッコいいと思うんだけどな。存在感あるし。
一昔前の400ツインロードスポーツって、どうしても400マルチに較べて「あからさまな廉価版」ってイメージのモデルしかなかったもの。

ザンザス乗ってた頃
「変わり種バイクが好きだろ?次はEX-4どうだ?ZRXとタメで走るぞ(当時は信用しなかったが本当らしい)」
とかいわれてバイク屋におちょくられてたのを思い出す。
EX-4は工業製品としては正しいのだろうが、趣味の商品としては如何なものかと思ったものだ。

書込番号:11555780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/28 14:28(1年以上前)

400は嫌いというより、免許以外のメリットまたは魅力が無いだろ?

旧車は嫌いでは無いが、巷によくあるマフラーは当然ながら、足回りまでいじってもとがなんだかわからんようなのはアホかと思うね。旧車は純正スタイルを貫いてこそ価値も魅力もあると思うね。
最新の足回りが欲しけりゃ最新のバイクに乗りゃイイのにね。

話を元に戻すが、免許があるのに乗るメリットはなんだ?

あと、自分は650に乗ってるのに、400をしきりに薦める某スレ主より俺はマシだと思うけどな。
400には全く魅力を感じないから買ったことも無いな。
中免なら250で充分だろ?

書込番号:11555956

ナイスクチコミ!2


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度5

2010/06/28 17:22(1年以上前)

鳥坂さんの考え方に同意の人もいるでしょうね(^−^)

価値観がみんな違うのだから、好みの女性のタイプも違うようにね♪
俺はスッピンの女性より、綺麗にお化粧した女性とドライブしたい派なんで!
健康的な魅力ってのもありですし、、、う〜ん、、、単車選びより悩みますね。

旧車もまさに自己満足の世界ですから、人に同意を求める次元の話じゃないし楽しんだ者が勝ちですよ。

この質問[話を元に戻すが、免許があるのに乗るメリットはなんだ?]
大型免許があるのに400ccのバイクに乗るメリットはなんだ?。
乗り手が納得できれば50ccのポケバイだろうが5.7のモンスターだろうが良き相棒じゃないですか?
妹が遊びに来たり、姉貴と趣味のバイク集めしたり、実家の山林の農道整備してコース作ったり結構楽しいですよ!ちびっ子が遊びに来るのでゴーカート買おうかと思ってるくらいです、もう少しコースを延長してからですけど。

書込番号:11556393

ナイスクチコミ!2


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/29 15:15(1年以上前)

>話を元に戻すが、免許があるのに乗るメリットはなんだ?


私に聞いても意味はないよ。
自称中免ライダーだもん。知らなかったっけか?

スレ主は購入価格だと言ってる。


しかしナニカネ?
そんな事を力説するということはだな、こういうことも同列だがそれは言わないのか?


「750RS買うならZ1だろ」
「SR400買うなら500だろ」
「R1/CBR/GSX-Rとかの600買うなら1000だろ」
「ゼファー750買うなら1100だろ」
「シルバーウイングの400買うなら600だろ」
「国内仕様よりフルパワーだろ」
とか。
限定解除してるということは要するに全種類だから他にも色々あるな。

くだらん。
他人の価値観を理解できなくて、己の価値観のみ妄信してる奴はよくそういうことをぬかす。
数式君と同レベル。


現在は教習所でも限定解除は可能だが、
そうでない以前に、限定解除してるのにあえてFREEWAY250に乗ってる人とかもいたな。
ZZR1100降りてゼファーとかの人も珍しくなかったし。

ニンジャのフルカスタムに乗ってて、アシが要ると言ってZRX400を買い足した人もいた。
さすがにそれば後で目が覚めたらしくそのZRXは私が譲り受けたが(むろん有償だよ)。

書込番号:11560462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 22:48(1年以上前)

確かに大型バイクのセカンドバイクとして所有している中型バイクは250が多いけど、400をセカンドバイクとして所有してるやつもいる。

回すのが好きなら、600ではなく400のほうが魅力的な人もいるのは事実。

書込番号:11562358

ナイスクチコミ!2


kais4848さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 23:41(1年以上前)

自分は、排気量(1300CC)の大きいバイクをずっと乗ってきましたが、やっぱり結論から言うと取り回しや扱いやすは、大型バイクより中型バイク400CCクラスの方が、いいと思います。 基本人にもよりますが、バイクは、乗りやすさが、一番だと思います。 実は、最近グラディウス400ABS購入しまた。 XJR1300 ハマー850 所有してますが、やっぱり400ccが何にしても一番いいですね 

書込番号:13829880

ナイスクチコミ!2


狸汁さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/11 00:48(1年以上前)

> 400は嫌いというより、免許以外のメリットまたは魅力が無いだろ?

街乗りでの話ですが、

・大型だとパワーを使いきれない、気軽に乗れない。
・250ccは気軽だけど、パワー不足を感じる。
・用途別に2台所有するほどバイク野郎じゃない。

という場合に400ccのメリットはあるように思いますよ〜。魅力は主観なのでわかりませんが。
私のようにユルい街乗りライダーにとっては400は有り難い位置づけです。
でもバイクオタクな人や走り屋さんにとっては魅力がないのかも知れません。

書込番号:14270663

ナイスクチコミ!1


狸汁さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/16 16:40(1年以上前)

最近400と650の両方をじっくり乗る機会がありましたので、自分なりに感じた比較を書いておきます。ちなみに高速走行はしてません。

400:
(1)400cc以上ありそうに感じるトルク・パワー感。CB400やER400などと比べて明らかにパワーを感じた。
(2)低速域(1-3速)でのレスポンスがマイルドで、渋滞やストップアンドゴーの多い街中でもストレスを感じない。
(3)よく回るエンジン。排気量ゆえに街中や峠でもアクセルをガバッと開けられて楽しい。
(4)大型バイクなどと一緒に走るとなるとあまり余裕がない。特に直線や高速はしんどいだろう。
(5)ドコドコ感に乏しいという意見があるが、400もそこそこVツインらしいドコドコ音がある。

650:
(1)400とは明らかに違う圧倒的な加速力とパワー。ドカモンスター696と同じ位。乗り味はもっとマイルド。
(2)低速域(1-3速)ではVツイン特有のいわゆるドンツキがあり、低速で走り続けると疲れる。
(3)400ほどではないがよく回るエンジン。しかし排気量ゆえに街中ではガバッっと開けられる機会が少ない。
(4)大型バイクとのツーリングは断然楽。高速は乗ってないけど...ガバッと開けられるので絶対楽しいと思う。
(5)エンジン始動するとこれぞ大排気量Vツインというドコドコ音。ノーマルマフラーでもかなりいい感じ。

400は650のダウングレード版と言う人がいますが、そうではないように思いました。
個性が全く違うので、乗り手に合わせて選べば長く楽しく乗れると思います。
400の良さは(1)(2)(3)。650の良さは(1)(4)(5)。だから街乗りや山道メインの人は大型持っていても400の方が楽しいかもしれないし、逆に高速や大型バイクとのツーリングがメインなら大型を取得して650が良いかもしれません。

書込番号:16260465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

燃費38キロ/リッターでした。

2013/06/09 06:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:9件

自宅近くのGSにて満タンにし、R257にて北上し「どんぐりの里いなぶ」へ行き、R473→152で帰ってきました。距離230キロで給油し6Lで満タンでした。慣らし運転中だったこともあり回転数は5000回転以下ですが特別神経質にならずに走りました。

書込番号:16231728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/09 08:41(1年以上前)

暖か陽気だと燃費も伸びますね。
アドレス125といい勝負です。

書込番号:16231974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/09 09:26(1年以上前)

いい燃費ですねぇ。
今までの最高で33キロでした。
大型も有りますが、最近はGSRばかり乗ってます。
振動も無く、乗り心地も良く、高速でもロングホイールベースと
車重のおかげ?で安定してますね。
私はトップボックスも付けてツーリング仕様です。
いちおう娘のバイクなんで怒られましたが。

書込番号:16232122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/06/09 22:39(1年以上前)

R41の様な道でしたらリッター40km/L越えも夢でないと思いますよ。

Dトラ-Xやシグナスでも40km/L越えを何度も出してますが、

ちゅー事はシグナスは燃費が悪いのかいな?。

この所のごたごた続きでGSRは全然乗れてませんが、来週が楽しみです。

書込番号:16234816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/10 09:17(1年以上前)

カップセブンさん
ストップ&ゴーが多い町乗りだと圧倒的にアドレス125の方が燃費がいいと思います。ちなみに町乗り燃費は5000回転以下使用で32キロ/リッターでした。

書込番号:16235948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/10 19:27(1年以上前)

それではほぼアドレスと同じですね
街乗り32、遠出42くらいですよ。
いいですねえ。

書込番号:16237510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/10 21:40(1年以上前)

せいころさん
赤のGSRに赤のボックスのツーリング仕様。イイですねー。どこかですれ違ったら、手を振りますね!私のGSRもツーリング仕様にしています。最近スクリーンを付けたので、スクリーンつきの場合での燃費測定をしたいと思います。

書込番号:16238090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/11 09:05(1年以上前)

スイングバイさん
R41は能登の帰りに通った事があります。いい道ですね。近々、二泊三日で陸前高田市までツーリングする計画なので今度は高速道路での燃費レポをしたいと思います。

書込番号:16239488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/12 17:47(1年以上前)

西城バロンさん。
目立つスクリーンですね。文面から静岡の方でしょうか。
静岡には、このバイクに娘が乗り浜名湖まで私とツーリングしてきました。
スライド式の大きなスクリーンを付けたガンメタを見たら私も手を振りますね。
赤のカッパのボックスは自家塗装なので同じ人はめったにいないと思いますが、
手を振り返さなかったらそれは娘だと思って許してください。

書込番号:16244365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

スズキ二輪Webに新型が

2013/04/21 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

スレ主 つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

いよいよ発表ですね。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al3/index.html
メーカー希望小売価格 ¥1,113,000(消費税抜き¥1,060,000)

私こと、
2009モデルを毎日乗っています。
私のモデルは完成度もなかなかですが、いくつか重大な不満もあります。

新型はより充実しているようです。
フルモデルチェンジなのでしょうか。マイナーモデルチェンジのようにも見えます。
さて、どの程度改善されているか、非常に楽しみです。

書込番号:16041906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/21 12:41(1年以上前)

あれ去年の暮れぐらいかな、何ヵ月も前に発表されてましたよ。
今年のモーターサイクルショウにも実車出てましたし。
マイナーではなくフルモデルチェンジですね。

書込番号:16041939

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/21 12:52(1年以上前)

失礼しました。発表は昨年でしたね。
何度か情報に目を通してきました。

ところが、つい先日までスズキのWebページを確認してきましたが旧型の状態でしたし、ディーラでも、もうすぐ出ますねといった状態でした。

いよいよ新型が日本で発売になったということですね。

どう変わったのでしょう。とても気になる存在です(^-^)

書込番号:16041981

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/21 18:57(1年以上前)

 これとは違うんですかね?

 昨日たまたまユーチューブで見たんで。

 大型免許持ってないので気になってはいなかったんですけど。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=Bf2f5ybNZjw

書込番号:16043138

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/23 01:54(1年以上前)

そうそう、これこれ。
しっかり日本で撮影された新型です。
鬼気合さんありがとう。

あれ、お隣の県だ。いいなあ。

全体のイメージはどこが変わったのか分からないほどですね。

詳細に見ると、各所でデザインは変えられています。
フロントボックス扉のデザイン、ミニボックスの扉のデザインも変わった。
ボックスの中身は変わったのかな。
テールランプ周りとリヤバックレストも変わった。
バックシートのスタンドグリップの形状も変わりました。
気づきにくいけど、オイル交換などの際に取り外す足元のメンテナンスリッドは小さな窓に変更されているようです。
メンテナンスリッドは取り付ける際にうまくはまらないことがあったので、そういった点の改良でしょうね。
シードヒータスイッチとメインスイッチの位置が入れ替わった。う〜〜ん。何の意味があるのでしょうか。走行中に左手で操作するなってことかな。

一番変わったのはメータ回り。
スピードメータと回転計がアナログになりました。結構ですね。
でも、もっと歓迎なのは、メーターを覆うスクリーンです。
2009年式のメータはライダーがメータを見ると、メータースクリーンにヘルメットが映りこみます。
私のヘルメットスクリーンはミラーに交換しているので、夕日に向かって走行しているとヘルメットスクリーンのキラキラがメーターに写りこんでとてもきれいです。おまけにヘルメットの後ろのスカイブルーの空まで写り込んで綺麗過ぎます。
ライダーとしては、メーターが見たいのですけど。なかなか。
新型のメータースクリーンはビデオを撮っているカメラがまったく写り込んでいませんね。改良成功と思います。これでヘルメットが写り込むことはなくて、大歓迎です。
バックミラーのデザインも変わりましたね。
旧型は左右後方に見えにくいところがあるのです。乗用車のドアミラーのように外側が球面になったミラー(全体で非球面ミラー)になればなと思っていましたが、このビデオでは分からないですね。

新型は旧型のイメージを残しながら、全面改装したんですね。スズキさんは。
フルモデルチェンジなんだ。
これならこれまでのファンにも違和感なく受け入れられるのじゃあないでしょうか。
それだけ、スカイウェーブのデザインは完成度が高かったということかな。

肝心の中身は変わったかな。
低速時のギアチェンジの大きなショックとギクシャク感。
250ccのスクーターでもギアチェンジにはエンジン回転を合わせてショックを吸収してくれるのに、650ccの大きなトルクの壁にぶつけてライダーを跳ね飛ばそうとしてくれます。
お茶目なやつです。→スズキさん
ギアのつながりも改善してほしいけど、きっとスズキさんは手を入れてくれたと思います。

試乗のチャンスが来るのを楽しみにします。

書込番号:16048588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2013/05/18 01:50(1年以上前)

この前、自動車学校での試乗会でこの新型を試乗してきました。650ともなるとパワフルで速いですね。
且つ、よく押し歩きが辛いと聞きましたがこの新型は全くへっちゃらでした。
スズキの方の話では改善したそうです。
私は旧型の押し歩きをしたことがないんですけど。。

走りに関しては、ノーマルモードではあまりエンブレが効かず、スカブ400のような感じで、パワーモードにするとTMAX530のような感じでエンブレが効きます。

車重が重いのでそこが難点なのですがかなり良いできだと思います。欲しくなりました。

書込番号:16145233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/18 10:24(1年以上前)

660cc軽のアルトエコのパワーユニットの方が、遥かに先進的でハイメカニズムなんだけどw
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/spec/index.html

書込番号:16146029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2013/05/19 05:32(1年以上前)

車とバイクでは搭載できるスペースも使用できる開発費用も全然違いますからね。(笑)

メガスクーターとして、スカブ650はかなり完成度は高いと思いますよ。

個人的には車重を200Kちょいに抑えて、ガソリンタンク容量をもう少し増やしてほしいです。

書込番号:16149262

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/24 22:19(1年以上前)

ネオテッチャンさん

試乗会にいかれたんですね。私も試乗会に行ってきました。

>且つ、よく押し歩きが辛いと聞きましたがこの新型は全くへっちゃらでした。

そうなんですか。私は押し歩きはできなかったので、軽さは実感できませんでした。
2009年式をバックで車庫に入れることが頻繁にありますが、車重もあるし結構気合をいれないと厳しいです。

>走りに関しては、ノーマルモードではあまりエンブレが効かず、スカブ400のような感じで、パワーモードにするとTMAX530のような感じでエンブレが効きます。

そうなんですね。新型はノーマルの低速域では2009年式よりかなりおとなしい走りをします。
中速域より高速側では新旧の差はないのではないかと思います。
低速域に限って、強力な加速もなくなりましたが、エンブレもおとなしくなっていました。
よってギクシャクはまったくなくなりました。
2009年式で一番いやなところが、新型ではほぼ改善されているように思いました。

問題があるとすれば、2013年式のノーマルでの発進時の加速は2009年式よりおとなしくなっていることです。
それをユーザが受け入れるかどうかではないでしょうか。
パワーモードでは、2009年式と同じくらい強烈のようです。パワーモードでは新旧は変わっていないのではないかな。

実は、私、2009年モデルではパワーモードを意識して使ったことは一度もないのです。
ボタンを間違えてパワーにしたことは数回ある程度です。
パワーを使わなくても、ノーマルが十分強力なんです。
ノーマルでアクセルON時とOFF時のトルク変動が大きすぎて、ギクシャクなんです。
ノーマルでも強力なので、パワーモードが強力すぎるといつも思っていました。
2013年モデルは完全に走りを変えて出てきましたね。

ノーマルはおとなしく、扱いやすく。
パワーモードは、あくまで強烈に加速重視かな。でもこれは想像の域を出ません。
私も、新型でパワーモードを数百メートルしか使えなかったので、どなたが、新旧型のパワーモードの違いをレポートしていただけたらうれしいです。


試乗会では分からないですが、スカブ650の魅力は中高速域での運動性能と思います。
そこそこ中高速域で走れる場所であれば、素晴らしい運動性能を発揮します。


ところで、ゼリグナイトさん

おっしゃるとおり。アルトエコの勝ちです。
パワーユニットは遥かに先進的でハイメカニズムなんですね。

なぜ、スカイウェーブ650に搭載してくれないのでしょう。
パワーユニットの重量はやはりアルトの方が重いでしょうね。
それに収めるエンジンスペースにスクーターは厳しい制約がある。
バイクも車も軽さは性能ですから、排気量が近いのに、わざわざ軽量でコンパクトなエンジンを開発したのかもしれませんね。スズキさんは。
それに660ccではオートマチック免許では乗れないようにも思えます。
私自身は650cc以下にこだわってはいませんけど。

>車とバイクでは搭載できるスペースも使用できる開発費用も全然違いますからね。(笑)

そうですね。ネオテッチャンさん。開発費用は特に違うでしょうね。これが正解みたいだな。


ところで、
大変残念なんですが2009年式スカブのエンジンは低回転でそこそこ大きな振動が出ます。
2000回転から3500回転あたりまでは、振動は明瞭です。
最初にステップあたりに大きな振動を感じ、次にシートにそれよりすこし軽めの振動。
最後にハンドルに軽い振動が残ります。
時速60km以上では振動は感じなくなりますが、それでも高速道で100km/Hで1時間ほど走ると、右腕の二の腕の深部に痺れと痛みがきます。
左腕にはまったく違和感はないのですが、右腕はアクセルグリップを意識して握っているために、小さな振動を受け続けているのでしょう。

昨年、京都から高速や一般道を走って、富山、新潟、山形、秋田、青森をとおり北海道に行きました。
高速道を5時間も走ると二の腕のいたみはそこそこきついものがあります。
1時間から1.5時間ごとに休むと痺れといたみは和らぎます。

2013年式がエンジンまで手がは入って、振動をなくしていたら、うれしいですね。
是非、どなたかレポートしていただきたいです。


さて、昨日、私の2009年式スカブ650のフロントタイヤを交換してきました。
より改良された新型が出たといっても、直ちに乗り換えるってわけにはいかないというのが実態です。

これまでにも他のビッグスクーターにも試乗してきましたが、スカブ650の完成度にはやはり感心しています。
やはり次もスカブ650かな。

それと、2009年式のレビューも、一度書いておこうかなっと。

書込番号:16172651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2013/05/26 21:28(1年以上前)

つぅ〜さんこんばんは!

昨年、「外観同じだから鬼嫁にはわっからへん」とCJ46→CK45へ乗り換えました。アフターパーツも全てそっくり移植して。。
理由は、250にパワーやトルク不足を感じたからです。しかし、トルク3.1?、31馬力ではすぐ慣れてしまって、もっと大きなスクーターが欲しいと感じています。買えませんが。。。

だいぶ先の話になろうかと思いますが次期候補は、ジレラGP800かBMのC650、600そしてスカブLXになりそうです。

パワーやトルクが欲しければSSやネイキッドが良いのはわかっていますが積載など利便性が捨てられず、+バイクとしての楽しみも求めてしまっています。また、私の候補選びは燃費も関係してきます。
ジレラとBMは少しアクセルを開いて乗っても概ねリッター20位走るそうで、この点は合格です。しかし、外車は耐久性の問題や万が一の修理代が高いとか。。。日本でもリッターやリッターに迫る超大型スクーターを販売して欲しいと思います。

結局私は欲張りなんですよねぇ(笑)

書込番号:16180937

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/03 01:21(1年以上前)

こん○○は


CJ46→CK45とは、250ccから400ccへということですね。
たしかに全くそっくりさんだから分らないでしょうね。
ナンバープレートを見れば250じゃあ無いことは分ってしまうけど、大丈夫かな?!

こんなページを見つけてしまった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010126/SortID=15534234/ImageID=1409525/
それにしてもスカブは白が似合うなあ。


バイクのパワーはいくらあっても慣れてしまうので、もっと欲しいなんて思うものでしょう。

でも日本のメーカーでは、オートマチック免許のせいで650ccを超えるスクーターは作られにくいのではないでしょうか。
オートマチック免許が650cc以下という制限があったと思います。
このことが日本製スクーターを650cc未満にしてしまっているんじゃあないかと思います。

オートマ免許を持っている人は私の周囲にいません。
オートマ免許って、バイク人口を増やそうという意図があったのかもしれませんが、あまり成果は上がっていないのではないでしょうか。
おっと話が脱線していまいました。

パワーですが、私も欲しいです。
バンデッド1250なんか眺めたりします。
でもシート下の積載スペースは大変助かるし、通勤でもスーツで乗れるし、ちょっと近所のスーパーに買い物も行けて、シート下に買い物を格納して走れる。
日常から使いたいのでスクーター以外は考えられなくなっています。
あそうそう、シート下はヘルメットボックスなんでしょうけど、スカブ650はエンジンから離れているのか、ほとんど熱くならないです。
フォルツアZは熱かったなあ。生ものは入れられなかった。

長距離でもクラッチワークがないのでハンドリングに集中できてすごく楽です。


そうそう、BMWのC600に試乗したことがありました。
その時は約30分近く自由に走り回りました。
なんとC600スポーツはC650GTと同じ排気量のエンジンですね。
というか同じエンジンを搭載しているのに、なぜ名前が違うんだろう。
スカブより排気量は少し多かったと記憶しています。またパワーもあったんじゃあなかったかな。
C600に乗った感じでは、250cc級のバイクに650ccエンジンを搭載した感じ。
スカブ650より軽快に走ります。加速はいいです。燃費もかなりいいですね。
と言ってしまうとC600の方が良いと思われるかもしれませんが、試乗後、やはりスカブがいいと思いました。
C600のエンジンは元気なんだけれどエキゾーストノートが結構うるさい。
スポーツ車なんですね、C600スポーツは。

スカブ650はクルーザーかな。結構な高速域でも軽快にクルーズできる。
空いている道や峠ではスポーツになってしまうクルーザー。倒しやすく起こしやすい。
それにスクリーンが電動で動いたり、バックミラーが電動で格納できたり、何かと高級感がある。

C600スポーツとは方向性が違ってた。味付けが違う。求めている方向が違うと。
C600スポーツはスカブ650と比較してはいけないと感じました。別物なんだと。
試乗させてもらってありがたかったです。

もしC650GTに試乗していれば、こちらはクルーザーのようなので違うイメージを持ったかもしれません。
ジレラは見たこともないですが、気になりますね。

書込番号:16209345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2013/06/03 21:49(1年以上前)

つぅ〜さんご返事ありがとうございます。

また、C600の試乗レポートや私のスレも見て頂いたようでありがとうございます。

メガスクーターで速さのみを求めるのでしたら、断然GP800かアプリリアのSRVでしょう。しかし、外車は維持費が高いのでそこが問題となります。
BMも大好きです。

私は、リターンライダーで20代の頃、RGγ250の最終型に乗っていました。へたくそなのでもっぱら直線番長でしたが。。。

そして、30代半ばにフリーウエィ250でリターンしました。その後スカブ250→スカブ400とスクーターばかり乗り継いでいます。
現在40代後半になり、体が動くうちにと大型免許を取得中です。

バイクの使用用途は週1回程度、往復60Kほどの休日通勤と往復4Kほど駅まで通勤、そして月数回のリッターバイクとのツーリングです。その他ホームセンターなどへの買い物にも使います。

よく、リッターはトルクがあるのでAT感覚で楽だし速いと聞きます。事実スカブ400でリッターについていくのはかなりしんどいです。とはいっても、法定速度がありますし、みなさん年齢も年齢なのでおいてかれることはありませんが。。。

前のスレでも書いたのですが、鬼嫁?の『バイク=贅沢品』との考えがあり、置き場所もないので複数台の所有は無理です。免許を取得しても暫くは買い換えられませんが、最近、自分の環境では何がいいんだろう?と考えることが多くなりました。

速さも収納も燃費も欲しい欲張り者で、バイクなら街中でリッター20程度は走って欲しい、収納はサイドバニア+トップケースでもOKで必ずしもシート下収納には拘らない、重量は250Kほどまでなら多分大丈夫だが、例えばNinja1400などはでかすぎる、リッターバイクにひけを取らない程度の加速性能が欲しい。と、感じてまして、新型スカブLXならどうか??などと考えてます。
どんなもんでしょうか?

ちなみに、現在はスクーターの方が運転しやすく、倒しやすいと感じています。慣れなんでしょうけど。。。

書込番号:16212098

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/06 18:27(1年以上前)

※ふぅ、お仕事終わった。

なかなか厳しい条件と思います。

まず,複数台は持てないから1台だけ。まずこれだけは譲れない。

1.通勤につかう
2.リッターバイクとのツーリングがある
3.ホームセンターなどへの買い物もしたい

ここまでは,使用用途ですね。
まあ,スカブでも大丈夫でしょう。
2に関しては,ツーリング仲間が手加減してくれるっていう条件で。

4.リッターバイクに引けをとらない程度の加速が欲しい
5.収納が必要だがシート下収納にはこだわらない
6.重量は250kgほどまで

まずスカブ650では,4が全くダメと思います。
BMW S1000を借りたことがありますが,加速は圧倒的です。

スクーターで一番加速がいいのは、カタログスペックでは BMW C600 Sportでは
ないでしょうか。

6は重量が少し超えてはいるが我慢できる程度かな。

5の条件も加味するとツーリング向けのビッグバイクにサイドケースやトップケ
ースを付けるのがいいと思います。

これらの条件に合うのは,スズキ バンディッド1250? や ホンダ CB1300?? じ
ゃあないですか。
私の場合,フルフェアリングタイプが好きです。
装備重量で260kg辺りですから,スカブ650より10kg程度軽いはずです。
加速はS1000RRにはかなわないでしょうけれど,スカブよりはマシ。


この条件ならば,スカブ650という解はマッタクないと思います。

お後がよろしいようで。

書込番号:16222576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

結局昨日、星野設計さんまで行ってきました。

アクシデントやお互いの仕事の都合で、かもじろ〜さんとは会えず、かもベアを送って頂いて2りんかんで21g+23gでハイプリをとりつけましたがかもベアの取り付けを断られ、モヤモヤしてました。

かもじろ〜さんも良い方で、取り付け方を教えて頂ける予定だったのですが、先月向かう途中でパンクに見舞われ、あえなく延期に。。。
その後お互いの仕事などの都合で延び延びになってました。

一方、私のスカブは出足は良くなったものの、ウエイトが軽すぎたためか、風や傾斜など負荷のある場合、高速側が伸びなくなっていて、ウエイトをもう少し重くしたいと感じていました。

そして昨日ようやく休みが取れたので、思い切って千葉まで行ってきました。

作業を間近で見ることができ、持参したビデオに録画してきましたので今度ベルト交換からトライしていきたいと思ってます♪(もちろん了解を得ました)

帰宅時高速でテストしましたが出足はほぼそのままに、高速域も素直に伸びていきます。結局23g×8+かもベア+かも電で落ち着きました。

積載性や燃費も考慮すると400が丁度良いのですが、もっとパワーが欲しいと思ってます。
次はTMAX530かスカブ650かなぁ。。。買えないけど。。

書込番号:16145689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2013/05/19 06:25(1年以上前)

聖地?星野設計へ向かう途中、良い天気でした

これは明るい!55W×2灯です♪

その他、4/29にHID(55W)を入れました。めちゃ明るいです♪
心配していたVICSへの影響も今のところ皆無、アンテナをリアへ持って行ったから??
HIDは中華製です(笑)

書込番号:16149320

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング