スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

幹線道路デビュー♪

2007/04/11 19:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:27件

今日休みだったので、初めて通勤ルート以外をプチ・ツーリングしてきました♪
朝8時半頃の産業道路の渋滞はハンパじゃなくて、2輪は殆ど全部と言って良い程『右から左から!!』すり抜けして行きました!! 今日は休みだし、日頃通らないとこだったので『すり抜け禁止』と心に決めてましたが・・。国道と合流するとこで私のせいで2輪が後ろに詰まってきたので、やむを得ず?すり抜けしました。(苦笑) 私も普段はすり抜けをしますが・・私でも躊躇しそうな隙間?を豪快に行くので、正直恐いと思いました! 国道では信号待ちでトレーラーの後ろで待ってると、後ろからすり抜けしてきたジッちゃん原付に強引に割り込みされて・・。まあ!流れれば法定速度+αで走れるので、ラクですけどネ♪ 往復60kmを走ってみた感想は・・

 1、連続走行しても疲れない。
   これは、流れにすぐに乗れるのと原付のように全開時間ががないので
   視覚的・聴覚的に疲れないという事じゃないかと・・。もちろん他にも
   要因はあるんでしょうけどネ♪ ただ?渋滞から抜けて流れたときに、
   全開走行したくなって・・(苦笑)慣らし運転中のもどかしさに少し
   ストレス感じました!

 2、通勤時間にウロウロしない!
   土地柄もあるんでしょうけど、後ろから殺気を感じます!!
   もしかしたら?自分も普段の通勤時には『殺気ビーム』を出してるん
   でしょうね!

法定速度+αでの巡航も楽チンなんで、次の休みもマイ・アドで出掛けますわ♪
途中のミニストップで食べた『プリン・パフェ』は美味かった!  

書込番号:6221056

ナイスクチコミ!0


返信する
fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/04/11 19:34(1年以上前)

幹線道路デビューで嬉しいのかもしれませんが、下記ですり抜けについて
大議論されているのに、わざわざ新たにすり抜けしたとかそういう事は書かない方が
良いと思うのですが・・・

書込番号:6221088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/04/11 23:10(1年以上前)

>『すり抜け禁止』と心に決めてましたが・・。国道と合流するとこで私のせいで2輪が後ろに詰まってきたので、やむを得ず?すり抜けしました。(苦笑) 私も普段はすり抜けをしますが・・私でも躊躇しそうな隙間?を豪快に行くので、正直恐いと思いました! 国道では信号待ちでトレーラーの後ろで待ってると、後ろからすり抜けしてきたジッちゃん原付に強引に割り込みされて・・。まあ!流れれば法定速度+αで走れるので、ラクですけどネ♪ 往復60kmを走ってみた感想は・・

お気持ちよくわかります(~_~;)
同じような経験何度もあります・・・・・
危険な事してまでいってもいくらも時間変わらない、と思うのですが人間の悲しくも、おかしい性という気がします。



書込番号:6221987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/04/12 00:29(1年以上前)

fakeyamaさん,小欲知足さん,こんばんわ!
コメント有り難うございます。

>下記ですり抜けについて大議論されているのに、わざわざ新たにすり抜けしたとかそういう事は書かない方が
良いと思うのですが・・・

たしかにおっしゃる通りだと思います。
すり抜けについては、皆様色々な意見・法律論がありますので・・。
私は必要な時はすり抜けします。悪い事だと思いますが、それが2輪のメリットだと思いますから。


>危険な事してまでいってもいくらも時間変わらない、と思うのですが人間の悲しくも、おかしい性という気がします。

ほんとにそうですよネ!
悪いと思いながら、してしまう事ってありますよね! 罪悪感とリスクを感じながら日々暮らしてます。

ところで、アドレスのオイル交換時期ですが皆様は何kmごとに交換されてますか? 取扱説明書だと6000kmまたは1年ごとと記載されてましたが・・。

書込番号:6222387

ナイスクチコミ!0


メデゥさん
クチコミ投稿数:23件 ☆★A種らいふ★☆ 

2007/04/12 03:53(1年以上前)

>ところで、アドレスのオイル交換時期ですが皆様は何kmごとに交換されてますか? 取扱説明書だと6000kmまたは1年ごとと記載されてましたが・・。


私は3000キロごとにOIL交換しています^^
その内の2回に1回はOILフィルターも交換しています^^

書込番号:6222715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 04:01(1年以上前)

アドレスV125は、プチツーリングにはもってこいですよね。最高のバイクです。
オイル交換について、
自分は、最初1000キロで交換した後、以後6000キロごとにオイル交換してます。金に余裕がないし、シビアコンディションじゃないので、こんな感じです。他の人はもっと短い間隔で交換しているのでは?

書込番号:6222722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/04/12 04:20(1年以上前)

エンジンオイルは使用状況によって劣化の程度が大きく異なります。

短距離の走行が多い場合は条件が厳しいので早めに、一度に長い距離を走るケースが多ければ痛みが少ないので、メーカー指定の6000kmでもOKでしょう♪

私は、メデゥさんと同じインターバルです。

書込番号:6222734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/04/12 12:25(1年以上前)

私は初回1000キロでオイル+エレメントを交換しました。
また、通学の短い距離で使用することがほとんどなので
2000キロ毎に(ちゃんと規格に適合した)オイルを交換しています。
また2回に1回、エレメントも交換しています。

オイルは規格に適合した純正のオイルを入れるにこしたことはないですが、
社外オイルですとホンダのG2がアドの規格を満たしていますね。
このオイルは値段的にも手ごろでよいのでは??

皆さんはどのようなオイルを入れてますか??

書込番号:6223401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/12 15:34(1年以上前)

オイル交換サイクルは3,000km或いは半年のどちらか早い方。
使用しているオイルはelf(赤男爵のオイルリザーブ)
オイル交換2回に1回はオイルフィルターも交換しています。

書込番号:6223771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/12 16:15(1年以上前)

通勤で往復75Kmを80Km/h巡航しているので、
オイルは高品質のものを入れてます。
SUMICOのREDFOXをネットで10Lをまとめ買いして単価1400円。
交換時期は手間とコストと分かりやすいように
自分で2500kmで交換してます。
でも、もう少し伸ばしてもよいかも?
悩み所です。

書込番号:6223830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 23:37(1年以上前)

ホンダのG2使ってます。
純正ではないですが、たぶん大丈夫でしょう(と、心の中で言い聞かせている)。

書込番号:6225452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2007/04/14 17:27(1年以上前)

私も初回1000kでオイル&エレメント交換
以降、つい先日4000kになったので
またまたエレメント&オイル変えてしまいました。
3000k予定かなぁ〜^^

ちなみにオイルはホンダのG2です。
どこかのHPでsuzukiの営業マンが
G2がいいと言っていた とのカキコ見て
入れるようにしました。

書込番号:6231010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思っていたより・・・良いかも

2007/04/03 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:108件 アドレスV125の満足度5

本日、07モデル125G(リアボックス付き)が納車されたばかりです。
以前から色々なサイトを拝見し、燃費が良いとか、このクラス国産モデルの中では、加速・最高速速度No.1等色々書かれているのを見て購入に至った訳ですが、乗りごごちも値段の割には良いと思いました。又コーナーリングもスムーズにでき、大変曲がり易く感激しております。以前50ccのJOG(中古で購入)に乗っていましたが、このスクータもそれなりに良かったのですが、このアドレスV125Gはそれを数段上回るフィーリングでした。まだ慣らし中で100Km程度しか走っていませんが、大事にこれからも乗って行きたいと思います。
又これからも報告させていただきます。

書込番号:6193963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スロットルグリップ内のグリスアップ

2007/03/29 13:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:355件

みなさん、こんにちは
お手軽メンテをレポートします。
二流化モリブデングリスを用いてスロットルグリップのグリスアップしました。目を引いたのはグリップを引き抜いた時にハンドルに小さいポンチ穴が数カ所ありました。これなんだろう?知ってる方いますか?
とりあえず(笑)私はそのポンチ穴にグリスを注油しました。アクセルがスムースにグリグリ回るようになり気持ち良いです。穴の中に注油したのでオイル切れ予防になるでしょう。オイル切れを避けるなら薄いテフロンシートをスロットルグリップとハンドルの隙間に挿入する方法もありかな?
※作業はハンドルカウル、スロットルホルダー、スロットルケーブルを外す必要があります。

書込番号:6174164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

まだ生産してたんですね

2006/05/30 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ストリートマジックII50

スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

「俺マジ、ストマジ」新車あったんですね。
未だに発売当時の初期型のUに現役で乗ってます。
RGγ400に乗ってましたが、通勤には辛いのでストマジに買い変えました。
乗り易く、速いのが魅力でもありますが、マイナーという点で人と違うのに乗りたいと思う人に向いています。
規制後はエンジンやクラッチ、オイルポンプは改良されているはずですから、トラブルは少ないと思いますが、初期型のパワフルさはないのではないかと思います。
ただ、中古で初期型を買いたいという人は、トラブルは必須なので覚悟した方が良いですよ。
私のストマジは焼き付け3回起こしてます。修理しつつ乗っていますが、いつまの間にかエンジンだけは台湾製のバイクパーツでボアアップして別物になっています。
燃費は28〜30km/l走ります。2ストなのでこれくらい走れば良いと方ではないかと思ってます。
HP等でストマジのトラブルは多々ありますので参考にすると良いでしょうが、好きで乗りたいと思うくらい意志が強くないと挫けるかも知れません。
くれぐれもクランクベアリングがおかしいマシンを買わないことです。同じ中古が買えるくらいの出費を覚悟しなくてはなりません。
ちなみに私の場合はアドレスから移植させてますが・・・。確かに手の掛かるバイク(スクーター)ですね。

書込番号:5123235

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/05/30 03:04(1年以上前)

燃費いいですね。自分もRGVγ250が有りますが通勤やちょいとそこまでに乗るには向かないですね。
 他のユーザーさんの書き込み見ても加速も良く、80km以上出るようですし、乗ってて楽しそうですね。
 駆動系はZZあたりと共用する部分が多そうですが車体そのままにV125のモーターを使用したモデルなんかもでてくればまた面白そうです。
 しかし自分も50ccの2スト大好きですからこのままずっと消えないで欲しいですね。

書込番号:5123542

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/30 21:55(1年以上前)

私も二輪免許所得以来ずっと2ストに乗っています。
白煙と焼けたオイルの匂い、そして加速が好きでKH400から6台乗り継いで、現在はストマジです。
ストマジ購入後に感じたのはトルクフルで加速が良いこと。
リミッターカットで72kmがノーマルの最高でした。ノーマルメーターは振り切ってますから、併走した友人に計って貰いました。
ボアアップして62.5ccの現在は90km弱出ますが、長時間の全開は危険なので巡航は70km前後にしています。
登録も原付二種(イエローナンバー)なので、速度超過も安心です。セピアやアドレス等エンジンスワップは多少の改造や加工で可能なので、レストア感覚でいじるのも原付ならではですね。
私も壊れるまでは乗っていくつもりです(笑)。

書込番号:5125448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/30 22:35(1年以上前)

 90km弱出れば通常なんの不足も無いですね。
 自分も大昔同じ2スト3気筒500SSから始まっていますが4サイクルの頼りないトルク感と吹け上がりの遅さは2ストから乗り換えるとガックリしちゃいますよね。
 滑らかでパワーバンドからのメリハリ有るパワーフィールはやっぱり2ストに群杯が上がります。

 自分もジョグコンポは49tのまま二種のイエローナンバーで乗ってます。
 2スト50tって乗った事無いと良さが分りませんが大排気量とは違った楽しさが詰まってますね。
 そういった意味では50に始まって50に終わるなんて車歴の方も結構多いいかも知れません。
 

書込番号:5125619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/31 01:01(1年以上前)

62.5ccで90Km弱でますか!?
以前ストマジ110に乗ってましたが、110ccでも最高速は100Kmに届きませんでしたよ・・・(ノーマルです)
そのクルマは半年過ぎたころから1週間乗らないだけで毎回始動不能になりくさりやがったので、結局乗らなくなってうっぱらってしまいました。レッドバロンのにーちゃんも「ガソリンが腐って・・・」しか言わないし。1週間でガソリン腐るかっての!(^^;

今思えば、オイルだったかもしれません。レッドバロンのリザーブでしたが・・・純正を試してから売ってもよかったかも。

あ、楽しいバイクでしたよ、それ、マジ!(笑)

書込番号:5126293

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/31 22:53(1年以上前)

500SS通称MACHVですか?凄いなぁ。
私の頃はすでにKHでしたがKH500もなくKH400それも最終のイナゴカラー(ライム)でした。
当時はMACH乗りからは異端児扱いでケッチは虐げられておりました(笑)。FXが出ていたので在庫併売でかなり安かったので買ってしまいました。乗りやすさと加速は今でも忘れられないですね。
4ストの50ccは友人のCB50JXに乗ったことありますが、エンストばかり起こして乗りにくかったように感じます。
たぶん2ストの乗り方に慣れていたからでしょうね。
今では楽しい青春の記憶です。

ストマジの110ccはかなり速いと聞いています。
実はストマジU買ってから110の存在を知り後悔したものです。62.5ccのボアアップとパワーフィルター、メインジェットを75から85に買えただけですが90kmチョイ走ります。
もう少し出るかも知れませんが、今のセッティングでは怖くてフル全開にはトライしていません。
でも100kmまでは期待できないでしょう。
ストマジ110なら250くらいカモれると聞いてますが・・・。程度の悪いのを掴まされたのですね。
機会があれば110も乗ってみたいものです。

書込番号:5128559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/31 23:21(1年以上前)

 あまりにも昔なので500SSの記憶は殆んどありませんが、トリプルなのに振動が多かった事と真っ白の排気煙が真っ直ぐかなり後方まで伸びていた事だけを記憶しています。
 500SSとはいっても初期のコンパクトなものでは無くKH500とカラリングのみ違った双子車みたいな最終型でした。
 ※アランドロンも映画ル・ジタンで乗ってました。
  
  自分もブルズキッチンさんの書き込みみるまで110の存在はしりませんでした。
 2スト50tと100t(110)が有った場合に排気量が多い方が大して速くないのはジョグ,Gアクの場合など他にも結構多いいですね。
 2ストエンジンってチューン度合いでかなり力を出せるので50のハイチェーンに対して110はローチェーンなんでしょうね。
 モトクロッサー80t位のエンジンだとかなり面白いでしょうね。

書込番号:5128677

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/01 22:35(1年以上前)

SS500一度は乗ってみたかったですね。
RG400γ(妻所有)の加速も凄いものがありましたが、時代もテクノロジーも違いますからね。
フレンドハムスターさんも原付2ストに興味が湧いているようですね。
確かにKSRUとか80ccで100km近く出るマシンは楽しそうですね。ストマジは単なる異端的発想ですが、KSRはコンセプトが本気ですからね。
そうそう、ストマジのデザインはイタリアなどでデザイナーに高く評価されたんですよ。
そういう点でも確かによけい目立つのでしょうね。
マイナーですから乗ってて優越感はありますよ。

書込番号:5131009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/02 03:25(1年以上前)

ここでも見かけました。
http://www.two-wheel.net/voice/

書込番号:5131788

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/02 20:34(1年以上前)

なかなか定番の改造ですね。
このタイプが一番多いようですが、モトショップ五郎のカウルを付けたモタード仕様が憧れです。
ちなみにそのパーツ装着の中古が今8万8千円にて売り出し中。
どうですか?
http://www.bbb-bike.com/search/bike_detail.php?shopid=57331&bikeid=98&kind=bike

書込番号:5133340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/13 13:36(1年以上前)

  今 Yahoo!オークションに出てるストリートマジックを買う予定でいます。
 今週下見に行ってきます。
 

書込番号:5250590

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/26 21:12(1年以上前)

ついに買っちゃうんですか(笑)。
なんか悪いことしちゃったみたいですが、楽しいバイクですからね。Blogで私もストマジのこと書いてますが、トラブルもまた楽しいです。
今は絶好調で、ほぼコンスタントに90km出ています。長時間の巡航は厳しいですが速くて満足してますよ。
購入したらストマジのこと書き込んで下さいね。

書込番号:5291555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/26 21:21(1年以上前)

 了解しました。書き込みまっててください。
 KSRも楽しそうですが、よりストリートマジックの方がZZやレッツUなどとパワーユニットが同じと言う事でこちらにしました。
 いろいろいじって速くするのが楽しみです。
 

書込番号:5291592

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/27 21:54(1年以上前)

KSRは私も悩んだんですよ。
ただ当時はいっぱい走っていたので、ストマジの方が目立つかなと思ったんですね。
今ではこれで良かったと思ってます。
62ccにボアアップしているので、天候に合わせてメインジェツトを交換してセッティング出しをしています。
今は梅雨なので下げていますが、梅雨明けしたら全開仕様にしますので速度もかなり出ると思っていますが・・・甘いかな。

書込番号:5294523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/27 23:12(1年以上前)

 やっぱ購入前に、KSRと選択に悩んでいたんですね。
 車格が同じ大きさですし、より本格オフローダーの血流が濃そうなKSRも魅力的ですよねぇ。
 
 ただストマジもスクーターから派生したより走りに磨きを掛けたモデルですから違う魅力で引き寄せられます。
 自分もここの書き込みを読まなければ未だに知らないでいたと思います。
 
 現在スクーターを好きで乗ってられるユーザーさんもこのバイクに一度でも乗る機会が有れば3人に1人ぐらいは買い替え時、ストマジになるんじゃないすか。

書込番号:5294842

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/28 23:13(1年以上前)

確かに同感ですね。
KSRもARベースの素性の良いエンジンを搭載していたんですが、ストマジと比較して、話題性とマイナーで勝ったような気がします。
KSR110が当時あったら、即そっちを買っていたでしょうね。

小さいバイクは改造費も安くて、家族持ちだと安心できる遊び道具ですよね。乗ってみたら以外に楽しいこと請け合いかもしれません。
但し、トラブルと故障は多いことは事実ですよ。

書込番号:5297843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/28 18:12(1年以上前)

乾燥重量とは何ですか

書込番号:6170985

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/28 20:00(1年以上前)

>乾燥重量とは何ですか

ほれ。
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=131

おまけ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:6171307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

type M乗ってきました

2007/03/25 07:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 325-88さん
クチコミ投稿数:9件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

大阪モーターショーの試乗体験でタイプMに試乗してきました。
特設会場の中を数周するといった感じなので走り出しの
感じしかつかめなかったのですが、マニュアルモードで
1速で引張ると9000回転まで一気に上がるので、走り出しの
パワーは感は今までのタイプSより速くなったと感じました。
直線200メートル位なので2速にあげるのが一杯一杯でしたが
かなり、いい印象を受けました。
 パワーモード、などもついているので左手のスイッチ類は
複雑になってました。

書込番号:6157310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

V125のヨゴレ落とし

2007/03/15 21:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:355件

こんばんは
みなさんどんな洗車をされていますか?
私の車体は中央グレー部分のザラついた表面にワックス成分が白っぽく残留してしまって洗剤やパーツクリーナーではヨゴレが落ちず少々困っていました。
がしかし、呉工業の「クレ ポリメイトクリア」を使ってみたところ残留ワックスのヨゴレがすっかり消えて、新車のようなツヤが戻り満足でした。
私の車体は無印無塗装車なので紫外線による日焼けはしかたないとあきらめていましたが、この製品、UV吸収効果もあるのでボディの保護にも効果的だと思いました。わりとどこでも買える安価な製品だとおもいます。
興味がある方ぜひ試してみてください。
東急ハンズで680円(250ml)で購入しました。
http://www.kure.com/line_up/car/index.html

書込番号:6118666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/15 22:25(1年以上前)

あずさ5号さん 今晩は 私もワックスが付いてて困ってました クレポリメイトですか あのしゅしゅってやって乾いた布で拭くヤツですよね 今度やってみますm(_ _)m

書込番号:6118842

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/15 23:59(1年以上前)

ワタクシの新しく来たボロいまじぇも、無塗装のところが真っ白になっていまして。。。
塗装しようか、良い薬品があるか、考えています。
クレポリメイトは、そういえばかのぢょが出来たらシートに塗るために持っていました。
情報ありがとうございました! m(_ _)mオレイ

書込番号:6119314

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 02:27(1年以上前)

ほいな!

http://www.soft99.co.jp/products/detail/078

量も少ない上に高いし、施工が面倒臭いけど効果はありそうですぜ。

ポリメイト(アーマオールも同類)は瞬間的には効果がありますが、
持続期間が短いです。
マメな施工が新車の状態を維持するポイントですね。
乾燥が速く雨で流れ易いので、
保管状態次第では毎週掛けてやっても良い位です。


尚、白く粉を噴いて変色した樹脂表面は、
紫外線によって劣化・変質している為、元に戻る事はありません。
リンク先の製品は劣化した組織を樹脂で固める物の様です。

程度にも拠りますがバーナで炙ると若干回復する場合もあります。
・・・・・んが!
ムラになり易い上に遣り過ぎるとデロデロになったり焦げたりで、
かえってみっともなくなるのでお奨め出来ません。(汗)

書込番号:6119726

ナイスクチコミ!0


delnonさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/16 07:47(1年以上前)

私も使ってます。
ゴム製品にも使えるので、
布にしみこませて拭くと
タイヤの横も綺麗になります。
ワックスかけるより簡単で艶がでて便利ですよね。

書込番号:6119963

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 10:01(1年以上前)

ポリメイトは本当に便利ですね。
安価で気兼ねなく使えますので、1〜2本常備しておく事を奨めます。
私は横着してボディワックスの代用品にしています。(笑)

ただ、滑り易いので以下の点には注意が必要ですね。

1.)タイヤのトレッド面(接地面)には使用しない事!

2.)ブレーキ装置には絶対に使用しない事!

3.)クラッチ等の伝達装置、無段変速機のVベルト/プーリには使用しない事。

4.)シートや、特にスクータのステップボードに使用する場合は、
 余分な薬剤はきちんと拭き取り、よく乾燥させた後に乗車する事。

特に 1.)と 2.)は、運行する上で安全性を損なう為厳禁です。
4.)も、油断していると結構危険です。
タイヤに使用する際には delnon さん のおっしゃる様な方法で施工し、
他の部分への付着を避ける様にしましょう。

書込番号:6120237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/16 13:17(1年以上前)

洗車してません。
洗車する時は水をかけた後、水滴が残らないようにタオルで拭くだけです。

書込番号:6120743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/18 08:34(1年以上前)

ワタクシはGですが、塗装部分は液体のポリマータイプのワックス(拭取り不要のもの)を使って、樹脂部分とシートはアーマオールで拭いてます。

書込番号:6128094

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/18 11:25(1年以上前)

ワックスの白い粉が残るのは、
ワックス成分以外に汚れ落としの研磨剤(磨き粉)が含まれている為です。
例えば「天然カルナバ蝋(ろう)100パーセント」とかの艶出し成分のみで出来た物を使えば、
問題の「白い粉」は残りません。

また、研磨剤を含むワックスは継続的に使用すると塗装自体を削り落としてしまう為、
何れ塗装が剥げてしまったりします。
どうしても落ちないしつこい汚れを取りたい時以外は、
出来るだけ使用を避けた方が良いです。
(局部的に付いた汚れを落とすならコンパウンドの方が効果が高いです。
 もちろんコレも同様の弊害をもたらす為、使用は控えた方が無難です。)

カンバックさん ご推奨のポリマータイプの物は、
施工面に強固な重合体(ポリマー)の皮膜を形成する為、
蝋主体の物よりも比較的長期間の保護効果が得られます。

書込番号:6128578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2007/03/18 18:05(1年以上前)

>尚、白く粉を噴いて変色した樹脂表面は、
紫外線によって劣化・変質している為、元に戻る事はありません。
このコメントをみてちょっとびっくりしましたが、塗布3日経過後でも白い粉は出現せずツヤを維持しています。
そのうち白い粉が吹いてきたらまたシュシュと塗布すればいいかな。

書込番号:6129917

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/18 20:29(1年以上前)

>あずさ5号さん
驚かせてしまい申し訳ありません。

白化した樹脂表面も程度ですから、
軽度の場合はある程度の復元も期待出来るかも知れませんね。
ポリメイトは早期に施工すればUVカット効果もあって、
予防も出来ますから問題無いと思います。
お手入れしっかりされればいつまでもその状態を維持出来ると思いますよ。

因みに塗装、無塗装にかかわらず一番紫外線にヤラレ易いのは、
赤・黄色系の部分です。
有機(生物)系の色素を含む為ですが、赤はピンクに、
黄色は白に、それぞれ色褪せる期間が非常に短いです。
なので出来るだけ直射日光を避け、
お手入れを欠かさない様にしましょう。

かみさんの実家からタダで貰って来た原スク(10年不動の物)を整備しましたが、
セルフスタータスウィッチが赤で、
表面から約2mm位の部分がボソボソになっていて復元不能でした。
(爪で引っ掻くと削れる位。)
もっともセルモータ自体がヤラレていたので不要ですが・・・(笑)

逆に黒・青・銀色系等の鉱物系色素が主体の物は紫外線に比較的強いです。

書込番号:6130569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/19 19:54(1年以上前)

私もクレのポリメイトを長く使ってます。ユーノスロードスターの幌には12年、昨年8月にアドレスV125に換えるまでの20年乗っていたヤマハのチャンプRSに使ってました。手軽で、効果大です。が、タイヤやステップにはつけないように気をつけましょう。

書込番号:6134543

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/03/20 22:29(1年以上前)

別スレに少しだけ名前を書きましたが「ブリス」は凄かったです。
汚れ落としではありませんが、少し濡らしてブリスを塗るだけで驚く程の輝き!
正に深夜の通販番組でやっていた事が目の前で起きました。
イマイチ信用していない部分もありましたが目の前でやられると信じるしかありません。
ちっちゃい入れ物(ジョアくらい?)でタオルみたいのが付いていて2000円という値段ですが、
高いという人も居るし安いという人も居るようです。
個人的には塗れば塗るほど、あの輝きが続くなら買おう!と思いました。
※ブリスの関係会社とかに努めてる訳じゃないですよ(笑)

書込番号:6139251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング