
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 10:40 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月6日 11:38 |
![]() |
5 | 2 | 2007年5月1日 18:18 |
![]() |
31 | 13 | 2007年4月30日 20:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月26日 21:10 |
![]() |
8 | 9 | 2007年5月1日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


二人乗りしたらシートが小さく同乗者と密着状態でヘルメットがガチガチガチ。
もう少し大きなシートにならないかな。
ガソリン給油口カバーの上付近にポリウレタンで補助的にシート状のモノを作って多少はましになりましたが強度がないだろうな。
ガソリン給油口なんとかならないかな。
タイヤも小さいぞ。
せめて12インチはほしい。
もっとも一人乗りがメインのスクーターだから文句言えないですね。
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
ちょっと疑問なんだけどいろいろなナラシ方法があるよね!?
車ではナラシなんてやらないのにバイクはなんでこんなに神経質になるんだろうか??
エンジンに高負荷をかけず滑らかに乗っていればそれで問題は無いようにおもうんだけど・・
ちなみに自分はバイク屋で「レッドまで回さないように」とそれだけ言われただけなんだけど、まぁ命にかかわってくるんで様子見る感じで乗っていればいいかな?ってかんじです。
ただ、あまりにも回さなくて吹け上がりの悪くなったバイクをバラしてみたらメタルが割れてました。初めから割れていたのかどうかはわかりませんしそれが原因なのかも定かではないので、参考までに
0点

umekkkさん こんにちは。
「ナラシ運転」については、現在の製造精度からその可否について賛否両論ですよね。
ナラシ運転の幅も広く、100km毎に回すエンジンの回転数の上限を設定する人もいたり、「急」という行為をしないだけの人・・・エンジンだけでなく車体側のナラシもありますよね。
>エンジンに高負荷をかけず滑らかに乗っていればそれで問題は無いようにおもうんだけど・・
これも十分立派な「ナラシ運転」だと思いますよ(^^)
でも、同じくらい重要なのは乗り手のナラシだと思います。乗り手がむきだしなのが車との大きな違いですから。
書込番号:6292249
1点

おはようございます。
ナラシ運転はいろいろと意見をお持ちの方が多いと思います。
私は、ナラシ運転より日ごろの走り出しの時に気をつけています。
水温計の針が動くまで暖気運転(上がるまでではなく動くまで)
走り出しても、1キロ位は急加速をせず、ミッション、チェーン、
タイヤを暖めるためにゆっくり走ります。
(バイクは水冷のネイキッドです)
書込番号:6292383
1点

最近の高性能のスーパースポーツやフラッグシップには〜1600kまではとか〜3200kまではなんて説明書などにはありましたね。
確かにギアタイプ(高性能)などはギアやサスペンション、またはエンジンの馴らしなど必要性は感じますが、今回はスカブーの話ですよね。
通常に暖気して通常に乗っていれば必要以上に気にしなくていいのではないでしょうかね。ギア車ですとギアを変えずに高回転や急と付くことが多々ありますがオートマですし(さらにベルトですし)。
ただ慣らしということは新車で購入などでしょうから気持ち的にもバイクの愛情?的にも大切にのってあげたらそれでいいのは。
と言いつつバイクの慣らし時が一番たのしかったりしますよね。(早く回したいのを抑えつつ)
ちなみに私は一応普通に乗っていました。今となっては・・・
書込番号:6295207
0点

いろいろなご意見ありがとうございます
今回の回答ではナラシ以前にヲームアップや愛情が必要って言うことのようですね!?
これからも大事に乗っていきます
書込番号:6298173
0点

私はやりました。一般的には現在のバイクはやらなくて言いといわれていますが、不安ならしたほうがいいです。本人の慣らしにもなりますから。やって損することはないですからね。
書込番号:6307096
0点




>10万以上になるかもね
なるわけない。
最大の特徴が『安い』ってことだからね。
こいつから『安さ』を引いたら、何も残らないでしょう。
しかも、鈴木だし、、、、ホンダ製なら、あるいは、、、ってのはありそうだけどね。
書込番号:6284392
2点

国内生産が終了するのかな?
確か台湾でも生産してますよね。
書込番号:6290142
1点



いいかげんSTにキャストホイール、チューブレスタイヤ
タコメーター、燃料計、オプションでいいから、まっとうな
リヤキャリアな仕様が出ませんかねえ
今は21世紀だってのに、レトロイメージの為に不便でリスクの高い
自転車ホイールに自転車タイヤはいいかげん勘弁してほしいですわ
なんで今の若い子は、こんな不便なシステムを欲しがるのでしょうか?
自転車ホイールがそんなにカッコイイですか?
あのSRも最初はキャストホイールだったのに・・・
YBR250とかCBF250みたいなバイクをスズキも出して
欲しいです、そして日本で正規販売を!
EN125があるからEN250を作れば
250でスポーティーなのがスズキは皆無なんだから
あってもおかしくないと思うんですけどねえ
3点

自転車ホイール??
モトクロッサーにキャストホイール履かせて大ジャンプしてみる?
自転車タイヤ??
異議を申し立てたいのなら用語は正確に。
書込番号:6274512
4点

気持ちはとても良く分かります、スポ-クホイ-ルがあっても良いけど、キャスト仕様も出してくれれば〜 と考えます。 出先の山中でパンク修理はしたく無い!
書込番号:6275484
2点

いくらシングルで、コンセプトは攻めるバイクでは無い、
としてもタコメーターくらいは欲しいですね。
クラッチつきのバイクはです。
丸型ヘッドライトの上にメーター2個というのが
好きですから。
書込番号:6276029
2点

一度チューブレスのパンク修理を行ったら、もうチューブタイヤにはアホらしくて戻れないなぁ。
スポーツ車はもちろん、実用車こそチューブレスにすべきだと思うねぇ。。
書込番号:6276546
3点

1970年代後半からキャストホイール全盛時代がはじまり
一時期ビジネスバイク以外は、ほとんどスポークホイール車
は新車では見かけなくなりましたが、
SR400をわざわざスポークホイールに戻す、オーナー
がいて、メーカーもそれに答えるようにスポークホイール
とかドラムブレーキを復活させました。
それからスポーク車が多くなってきたような
感じです。
私自身その時代を肌で感じてきました。
書込番号:6276628
2点

自転車ホイール、、、、初めて聞いた。
スポークホイールっていう言葉聞いたこと無いのか?スレ主。
大排気量車でも、採用例は今でも多いしね。
個人的にはコストがかかるのはスポークのほうだと思うがね。
>出先の山中でパンク修理はしたく無い!
>スポーツ車はもちろん、実用車こそチューブレスにすべきだと思うねぇ。。
スポークホイール=チューブって思ってる?
このバイクは知らんが、スポークホイールのチューブレスなんて腐るほどある。
>ほとんどスポークホイール車
は新車では見かけなくなりましたが、
オフ車はほぼ100%スポークホイールですが、、、、
まぁ、スレ主の欲しいものは社外品で揃うはず。ボルトオンというわけにはいかないがな。でも車検も無い250だ。自分でカスタムすればいいんじゃない?
書込番号:6284426
3点

バウハンさん
スポークホイールのチューブレス車を教えてちょ。
セローのリヤだけチューブレスは知ってます。
書込番号:6284448
2点

BMWのGSやらGuzziのCarrozzaとか。
クロススポークのチューブレスですよね。
しかし、私の知人は心配性なのでチューブ入れて走ってます。
書込番号:6284901
2点

タケコプバイカーさん情報どうもです。
クロススポークのチューブレスで検索したら、BMWの特許らしく、しかも高額車しかついてなくてF650GSあたりになるとチューブ式タイヤだそうでした。
>まぁ、スレ主の欲しいものは社外品で揃うはず。ボルトオンというわけにはいかないがな。でも車検も無い250だ。自分でカスタムすればいいんじゃない?
ST250クラスの車に、そんな手間・暇・金のかかることをやるのは脳減る君だけだったりして。
書込番号:6285689
2点

>ST250クラスの車に、そんな手間・暇・金のかかることをやる>のは脳減る君だけだったりして。
脳減る君って、もしかしてあの人?
書込番号:6285723
2点

>実用車こそチューブレスにすべきだと思うねぇ。。
そもそも、このバイクのどこが実用車だ?ジャンル間違えてないか?
だいいち実用的な乗り物欲しいなら、車のっとけよ(^^;
ちなみにスズキの「実用車」のバーディにはチューブレスモデルがラインナップされている。ちゃんと仕事してまっせ。メーカーは(^^
>ST250クラスの車に、そんな手間・暇・金のかかること
世の中にはモンキーに数十万円かける人ザラにいるがな。趣味の世界だろ?自分の好きなように変えたいなら、そういう方法があるってことだ。
少しは知識身につけようぜ。航空オタクさん。
俺たちにとってはくず鉄みたいなパーツ類とか集めたりするんだろ?それと同じだろ?趣味にお金をかけるのは個人の自由。
書込番号:6286435
2点




車体でわからなかったら、標識交付証明書か自賠責証に書いてありますよ。
書込番号:6273511
0点

おお!!!
該当してます!!!
なんか宝くじが当たったかのような感覚になりました・・・
書込番号:6273568
1点




教えていただいて有り難うございます。
私のは1年6ヶ月前なので関係ありませんでした。
書込番号:6266573
0点

リコール対象車でした。
今年の2月23日納車のアドレスV125G 本日までの走行距離1859Km
言われているような兆候が起きていません、急に前触れ無しに起きるのかな?
ショップに持ち込んで点検を受ける事にします。
書込番号:6266711
0点

設計不良ではなく製造(作業者)不良が原因の様ですね。
書込番号:6266743
1点

私の中国製のスクーターは、そこに、ゴムキャップではなく止めナットそのものが落ち込んでいました(笑)
書込番号:6266809
1点

リコールですか。貴重な情報ありがとうございます。
四月納車ですが20台分ぎりぎり外れてました。
対象の方はお早めに交換してくださいね。
書込番号:6288351
0点

台湾の人ってラテン系? でもアクセルは戻らないと・・・
書込番号:6289608
0点

>台湾の人ってラテン系?
台湾パーツのクオリティには泣かされている人も多いようなので、どっちかと言えばペテン系がピッタリですね♪
書込番号:6290103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





