スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これぞヴェクスター芸!

2006/11/12 19:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

連投申し訳ないです。
本日、磐梯と同一の面子で富士山を一週してきました。

行きは東名で一気に御殿場までつめたのですが、これがある意味災い。
朝早かったため、新五合目に至るスカイラインが微妙に凍結しており、
仲間のフォルツァが見事にコケました。

自分も2回スリップし、1回目は華麗に立て直したものの、
2回目はかなり不細工な立て直しで、足を強く地面に突き
さらにフロアボードのサイドにぶつけて軽傷。

しかしこの程度で済んで良かったです。
車体も無事、買ったばかりのジャケットも無傷。
重い車体だったら、踏ん張ることが出来ず転倒していたでしょう。
ヴェクスターの軽量コンパクトな車体ゆえの立て直しでした。

ちなみにコースとして予定していた西湖周辺が自転車レースのため通行不可。
それがなんと学生時代、自分も出場したレース。
身体のパワーの衰えと、時の流れを痛感。。。

書込番号:5630229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/13 00:48(1年以上前)

凍結していて転倒とは・・・・・・・・・・・そこまで考えていませんでした。
今日も晴れてるのに気温が低く、いよいよ冬型気候だなぁ〜と顔がニンマリしてしまいました。

一番楽しいバイクシーズンが到来したと自では感じるからです。
バイクに乗らなければ寒くないほうがいいのですが、事ライディングとなると冷たい空気の方が楽しいからです。

例えて言えば濡れない冷たい水の中を走っているような感覚とでもいいましょうか。
※ただ,シールドが息で曇るのはどうにかしたいです。

ヴェクスター150でも下りの峠は面白そうですね。

書込番号:5631818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/11/13 23:33(1年以上前)

凍結ですが、どちらも午前中で、しかも標高2000Mレベルの話です。

ひとつは150号(須走口登山道)で、全面ほぼドライなのですが、
一部工事区間があり、ここが微妙に凍っていました。

もうひとつは新五合目に至る富士山スカイライン、
全長約13キロの中ほどから日陰で所々凍っていました。
終点は標高2600Mで、このあたりは日なたでも湧き水が凍って、
路面にベタっと氷が張付いた状態。

もうそろそろ閉鎖される道路が増えてきて、
個人的にはツーリングシーズン終了です。

書込番号:5634837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/13 23:52(1年以上前)

冬の山道は路面状況の先読みを慎重にしないと危険が潜んでいる事が分り感謝いたします。
ただ冬でもツーリングができる雪の地域じゃないのを活用しないともったいないですね。

暖かい季節などヘルメットやフロントカウル周りが何時も虫でビッシリ汚れてしまいますので虫のいない冬はライダーと虫の双方いい季節のようにおもえます。

ライダースジャケット類着れば手以外は寒くありませんし。
冷たい空気が何より気持ちいいですね。

書込番号:5634934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに高速走行!

2006/11/12 18:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:66件

先週の話ですが、磐梯吾妻スカイラインを走ってきました。
行きは東北自動車道を使い、ついに高速デビュー。

T‐MAX、フォルツァ、フォーサイトに守られていたから良かったものの、
正直かなりキツかったです。自分のヴェクはハズレなのか、後に付けた
35Lの箱の影響か、平地95キロが限界の模様。
80キロ以下の鈍足大型車は仲間の援護を受けて追い越しましたが、
ソロでは到底やる気になれません。(高速に乗る気も無いけど・・・)

磐梯吾妻スカイラインは、例によってキツい勾配は一時的に30キロあたりまで
減速してしまいます。ただこれはいつものことで慣れているのですが、
問題は観光地特有のプチ渋滞。
250CC程度なら少しずつ追い越し、先頭のカメ車をパスできるのですが、
ヴェクにはそのパワーがありません。仕方なく他の仲間には走りたいように
走ってもらい、途中で合流といった手はずにしました。

まあ当たり前のことですが、マスツーの場合、面子はなるべく揃えたほうがいいですね。

ちなみにT‐MAXを借りて乗ってみました。
ヴェクに比べれば別格の走りですが、排気量や足まわりを考えれば
逆にちょっと物足りない気もします。ヤマハがスクーターではなく
スポーツバイクにカテゴライズしている車体ですが、感想としては
やっぱりスクーターで、本格的に走ろうという気にまではなりませんでした。

それと、ついフロントを下り側にして駐車してしまったのですが、
車体を出す際の取り回しが重い重い。とうてい下駄にはなりません。

書込番号:5630161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/12 19:02(1年以上前)

山田甲八さん
>平地95キロが限界の模様。

私のヴェクも同じです。(風防&箱型リヤボックス付き)

WRを125用に変えたら、最高速は遅くなるも、加速は良くなるのではないでしょうか?
上り坂がチョットは楽になると思います。私はまだ、試していませんが…。

書込番号:5630231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/12 20:21(1年以上前)

>ヴェクに比べれば別格の走りですが、排気量や足まわりを考えれば逆にちょっと物足りない気もします〜

ヴェクスター150に足らないモノはもうちょっとのパワーとフロントブレーキの効きだけです。
逆に言えばそれ以外の部分ではT‐MAX、フォルツァ、フォーサイトなどに全てが勝っています。

書込番号:5630526

ナイスクチコミ!1


K I さん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/12 20:26(1年以上前)

山田甲八さん、こんにちわ。

私は先日、WRを10g×6に換えました。
中低速の加速が上がり排気量アップしたような感じです。

V125と乗り比べてみましたが、前はV125より落ちる感じでしたが、WR交換後はV125に匹敵する加速になりました。
高速も走ってみましたが、確かに最高速の伸びは心持ち落ちたかなという気はします。
でも極端に遅い車の追い越しや上り坂では楽になりました。

最高速はメーター読みで95kmでした。

書込番号:5630550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/12 20:34(1年以上前)

K I さん

WR交換後の情報、有難うございました!m(_ _)m

書込番号:5630590

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 22:50(1年以上前)

ベクスター125のウェイトローラーは替えた事あるんですよ、ワタクシ。
そんときゃ工具も不備だったので、モンキーとメガネとヤザキのイレクターパイプと手ルク廉恥(要するに適当)でやったので、他人様の手助けをするのはとてもとてもなのですが、
今はインパクトがありますし、今週中にはトルクレンチを買いますので、何かあったら呼んでください(^^)

書込番号:5631324

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/12 23:37(1年以上前)

今週もなにも、今ネット発注しました(笑)<トルクレンチ

書込番号:5631534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2006/11/13 23:32(1年以上前)

      95km/hクラブ結成?


どこで刷り込まれたのか、ヴェクの最高速は102〜3キロ位と認識していたので、
95キロにヘコんだのですが、どうやら標準のようですね。

高速にも乗れるのがウリなのだから、なんとかしてほしいもんです。
ランナー200みたいな国産車出してくれ・・・

書込番号:5634830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/14 16:30(1年以上前)

>ヴェクの最高速は102〜3キロ位と認識していたので、95キロにヘコんだのですが、どうやら標準のようですね。

この様に堂々と書けるのは流石は高速を走れる軽二輪の貫禄ですね。
原二は下道専門なのでV125だと最高何キロ出るかの論議はご法度です(^^)

不思議なのは同じメーカーのスクーターでありながら明らかに排気量が大きく出力・トルクに勝るベクがV125以上にパワフルに感じないことです。
重量はベクが重いと言は言え、その差は20kg足らずなのでセッティングの差としか思えません。
もっと走りに余裕があって然るべきと思うのは私だけでしょうか?
とは言え、高速道路の通行が可能な最も小型軽量のスクーターとしての価値は高いと思います。

書込番号:5636748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 21:56(1年以上前)

みんな、色んな所にカキコしてんのね、さて、両方ばらした者として、一言(片方はバラバラにした)V125はスズキさん渾身の作で、よくこの値段でこの大きさでこのエンジン(アルミメッキシリンダーなんて一昔前はレーシングパーツだった)このFI、ロングセラーのV100の後継機種だから、頑張ったんだと、思います、べクちゃん、普通のエンジン、125と同じ駆動系、昔のままの、大きさ、好きですよ、だけど・・・比べてはいけないのです、いいじゃん、高速乗れて、ナンバーでかくて、95km出て、べクはべクなんです、イヤなら、V125買って、武川の156ccキット組んで、陸自で構造申請すれば、120km以上出るし、2ケツで高速乗れるし!!!

書込番号:5637864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/16 10:31(1年以上前)

 ヴェク買って11ヶ月が過ぎようとしてますが、現在13500km。まだ平地で100km/h出ますよ。

書込番号:5642737

ナイスクチコミ!0


(+_+)さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/14 19:08(1年以上前)

え!! 95km/hも出るのですか?
他にも書き込みましたが80km/h+程しか出ませんでした。
怖かったからスピード出せなかったのか? 私が重いのか?
タイヤが小さいゾ、何とかしてよスズキさん。(ちょっと重複)

書込番号:5881558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/28 16:22(1年以上前)

AN150Tのサービスマニュアルを見せてもらったのですが、性能曲線図で確認してみて最高速95キロでした。
今の規制が厳しいキャブセッティングでは、この型より最高速がでるとは思えません!平坦だけれど下り坂だったのでは!?

書込番号:5933186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク板忘年会のご案内

2006/11/12 16:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

書き込みはマルチスレッドになるのですが、、、
価格comツーリングに参加されるような常連さんを除いては、多くの方が特定の車種の掲示板しか読んでいないのが現状のようです。
全ての車種に書き込む気はもちろんありませんが、
飛びぬけて賑わい、ユーザーさんが多く、もちろん私も所有している、V125の板にだけ案内を書かせていただき、
多くのかたに楽しんで頂きたいと思います。
なにとぞ、ご容赦ください。

V125板に参加のみなさん、来月の価格comバイク板忘年会を是非ご検討ください!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5629353

書込番号:5629765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > SV400S

スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件

旧型650Sは、現行の400Sと共通ボディなので、
400Sに書くかどうか悩みましたが、
650Sのクチコミが0件なので、あちらに書き込みました。
エンジンの排気量、キャブなどは違いますが、
あとの装備はほぼ400Sと共通ですので、
もし、よろしかったら、そちらもご覧ください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103010647#5622295

書込番号:5622308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 01:41(1年以上前)

メーカーの情報が少ないので検索すると結構出てきますね。
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=SV650S+&cp=65001&first=11&FORM=PERE

内線893さんが言われるようにフレームがSV400のものかSV1000Sかでまるきり別物のバイクに感じますね。

自分はこのスズキのX車のフレーム TL1000R TL1000S SV1000Sと3種類有る中ではSV1000Sがスタイリッシュな点で一番好きです。
ただ、サーキットでは元々がレースユースで設計された分だけTL1000Rのスズキ車多くに採用されているスッキリ横1本のモノが剛性が有りそうですね。

SV1000SやSV400Sフレームで不満な点を挙げるとすればそれまでの倒立フォークから正立フォークになっている点でしょうか。
ただこのあたりは倒立にモデファイで解決できるのでそれほど欠点というわけではないですが・・・・・・

なんにしても自分もこのスズキの大型Xスポーツはメチャ面白くて他のバイクに乗る気に今のとろなりません。
今乗ってるバイクがあまり面白く無いと感じられておられる向きにはお手軽で良く出来てる`SV400S、でも試乗される事をお奨めいたします。

書込番号:5624142

ナイスクチコミ!0


スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/11 03:11(1年以上前)

>>フレンドハムスターさん
>>SV1000SやSV400Sフレームで不満な点を挙げるとすればそれまでの倒立フォークから正立フォークになっている点でしょうか。

サーキットユースや峠バリバリなら、倒立フォークの方が圧倒的に高性能だと思います。

が‥‥

倒立って逝く時は、再起不能になるまで逝っちゃうんですよね‥‥
アルミフレームも、鉄に比べると圧倒的に頑丈ですが、逝ったら完全に再起不能というのに似ていますね。

デザイン的には近親関係にあるTLとSVですが、
繊細な線や個性ではTLの方が圧倒的にかっこいいですね。

それしても‥‥
TLもSVも、実車は本当にかっこいいのに、
カタログや写真だと‥‥
なんででしょうね(苦笑

書込番号:5624278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 03:32(1年以上前)

>TLもSVも、実車は本当にかっこいいのに〜

同感です。 自分も写真でしか見た事ないうちには「なんてブサイクなデザインだろう・・・・」と感じていました。
しかし試乗しに初めて見た時にはまるで印象が違いました。
平面で映えず立体で生きるデザインなんでしょうね。

書込番号:5624288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 SV400Sの満足度5

2006/11/11 10:56(1年以上前)

スズキの写真写りが悪いのは昔からです。
絶対そこで損してると思うのですが…。

私もSV400/Sに乗っていた頃は、実車を見ると『格好いい』『写真と違う』とはよく言われていました。
でも誰も買わないのな_/>○

書込番号:5624912

ナイスクチコミ!0


スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件

2006/11/11 14:33(1年以上前)

>>フレンドハムスターさん

SVの直系の兄貴分とでもいうべきTLの曲線美は
SV以上に「実車を見るべきだ」と思わされますね。
TLの曲線美はコスト度外視のプロトタイプのようです。


>>某所のHさん

先日、スズキミーティングに出かけたのですが、
本当に「スズキはカタログ写真が駄目」と思いました(苦笑
どの実車もかっこいいこと、かっこいいこと!

>>でも誰も買わないのな_/>○

ええw
みんな、「外車みたいだな」と感心はしてくれるのですが、実際には買ってくれません。

現行SV400Sについては、噂レベルですがH17排ガス規制によって生産終了という話が出ています。
もっとも、輸出向けSV650SはSV700Sとなって続投という話もあるので、このSV700Sがエンジンスケールダウンで新SV400Sとして発売されるかもしれませんが‥‥(ひじょうに確率は低いですけれども)

現行の猫デザイン400Sがお好きな方は早めに購入の決断を。

書込番号:5625602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/11 16:01(1年以上前)

SV650S以外のSV400S SV650S TL1000S TL1000R SV1000Sの同軸線上のそれぞれ機種の印象を言いますと

SV400S =優等生(成績優秀)

TL1000S =エンタティナー(遊び人) 

TL1000R =ちょい堅物のレーサー

SV1000S =完成された市販車

SV650SやDL650はX好きな自分も正直今まで馴染みが少なくスズキXツィンの中でも特にマニアックな存在だったのではないでしょうか?
昔スズキXツィンでXV800なるモデルもありましたがあれも実際には見る事がまずない希少車でした。

ちなみに自分が先月購入したTLはこちらです。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400093B20060909001+

書込番号:5625798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

アドレスV125専用ボアアップキットが発売

2006/11/06 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:355件

ミニバイクレース部品メーカーのSP武川から「アドレスV125専用156ccボアアップキット」が今月下旬から発売開始されるそうです。セット内容はシリンダー、ピストン、ハイカム、ウェイトローラーそして右ハンドル付け根に取り付けるタコメーターと混合気量センサーが一体となったインジェクションコントローラー。このインジェクションコントローラーはノーマルよりもさらに濃く燃料を噴射できるのが特徴。メーカー公表値2.5馬力UP。価格57,750円取り付けた人がいましたらぜひインプレをお願いします。m(_ _)m

書込番号:5610284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/06 21:13(1年以上前)

カメのボアアップは、キャブ仕様ですが、武川はFIのままですか、タコメーター付き・・・当然レブリミッターはカットでしょうね!そそるけど、お財布が(寒)

書込番号:5610411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/07 19:12(1年以上前)

鼠ライダーさん
ボアUPしたV156?でロックオンですか? 
SR15さん
愛車アプリリアに強敵現るですかね〜

書込番号:5613213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/07 20:02(1年以上前)

カンバックさん、しっかりチェックしてますねー、車体価格の4分1は出せ無いですよー

書込番号:5613337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2006/11/07 20:45(1年以上前)

工賃も含めるとさらに費用がかかりそうですね。
自分でヤル気力が今はないし。。

書込番号:5613459

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/07 22:47(1年以上前)

V156、手ごわそうですね。
でも、こちらには最終手段としてSR172がありますから。
そこまでやると、誰かさんのドラッグスターと同じ結果になりそうな気もしますけど。
もっとも向こうは水冷、こちらは空冷ですから、別のところに問題が生じそうですね。

V125はもともと俊足ですので、エンジン回りよりも足回りのポテンシャルアップを図ったほうがいいのではないでしょうか。
というか、V156というカテゴリーのレースがあるのかな。
もし公道で使用するのなら、潔く軽二輪への登録変更をお願いします。

書込番号:5613955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 07:12(1年以上前)

組むなら、自分でやりたいなー、まず、アルミメッキシリンダーとスリープ&アルミの違いとか、色々面白そう、まぁ 俺の事だから、ヘッド削っちゃうから、もう少し排気量下がるかな・・・

書込番号:5614870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2006/11/08 07:40(1年以上前)

鼠ライダーさん、おはようございます。
いいですねー、私だったらインテーク側のポートを研磨してバルブ傘のアタリ量も調整、したいです、てゆかしちゃうでしょう(笑)凝り性なもので、これが始まるのがわかってるから自分でデキないんです。組み上がるのがいつになるのかわかりませんから(泣)

書込番号:5614901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 18:48(1年以上前)

あずさ5号さん、同類ですか、あの木の棒の先に吸盤が付いてるヤツ(名前が分からん)で、バルブをヘッドポートに、コンコン当ながら、削ったポートに合わせてく、あのひと時、ポップヨシムラもやってたんだろーなー・・・なんてね!!んー やりたいv(@ @)v

書込番号:5616157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2006/11/08 21:16(1年以上前)

バルブのアタリはバルブガイドの上の方ぎりぎりまで、もっていって吸入&排気量を増えるようにして・・・バルブサイドに塗った朱色のカラーが付着したバルブのアタリをながめてニンマリ。。うーん、そそられますね。

書込番号:5616623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/09 15:55(1年以上前)

もう〜 皆さんノーマルじゃないなぁ・・・(笑)

書込番号:5618866

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/11/09 17:51(1年以上前)

このスレを見て今日バイク屋へ相談したところ
「行くしかないでしょう!」と意気投合して即注文しちゃいました(笑)
V125Gに乗る前はGアクのフルチューン?に乗っていましたので
やはりノーマルでは満足が出来なくて・・・
本当は空燃費系も一緒に取り付けたかったのですが、先にヨシムラの
Tri-Oval サイクロンに交換してしまった為に、ねじ山が切れないので
無理だと言われました。
あとは足回り、ブレーキ、エアフィルターを交換する予定ですが、
とりあえずはボアアップキットのセッティングが完了してからにします。
私はバイク好きですがメカは分らないのでバイク屋で取り付けてもらう
予定ですが、取り付けましたら感想の報告をします。

書込番号:5619130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2006/11/10 07:29(1年以上前)

いきましたか!
インプレを楽しみにおまちしてます。
それから、工賃と納期の情報もおねがいします。m(_ _)m

書込番号:5621095

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/11/10 07:51(1年以上前)

あずさ5号さん

とりあえず工賃は先に分っていますのでお知らせします。
取り付け(2.5hの計算)+調整+オイル交換で27,500円です。
オイル代とオイルの種類は選び放題(高いのでも何でも)で
消費税もサービスしてくれました。
この値段はもう確定です。
行きつけのバイク屋で、私のチューンをいつもやってもらっていて
昨日も大爆笑しながら話していた仲ですからね(笑)

納期はまだ到着していませんので、届きましたら昨日〜逆算して
お伝えします。

あと前レスで訂正がありました。
「本当は空燃費系も一緒に取り付けたかったのですが」
の「空燃費系」は「空燃比計」の間違いです。

書込番号:5621114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/10 07:52(1年以上前)

そこまでいくとキャブが良いね、エヤーファンネル吸気音なつかしいなぁ!

書込番号:5621117

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/11/10 08:00(1年以上前)

失礼しました。
工賃を27,500円と書きましたが「2,5000円」の間違えでした。
手付金を先に少し払っていたので自分でも分らなくなってしまいました(笑)

書込番号:5621124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2006/11/10 09:51(1年以上前)

2万5千円ですか、予想外に安いですね。
オイルも選び放題で!
羨ましいです。これなら以前のスレで話題になった、惨敗させられた「性格の悪いライダーが乗る黄色のシグX」をおいてけぼりにできるかもしれませんね。(笑)

乗ってみたいな〜

書込番号:5621291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/10 17:08(1年以上前)

インプレレポート興味深々ですね。さぞかし速いと思います。
只、現二でなく軽二輪扱いになっちゃいますが、高速使えるから100km/h走行が堂々とカキコできますね。

書込番号:5622157

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/11/18 00:44(1年以上前)

とりあえず注文してから1週間以上経っているので報告します。
バイク屋から電話ありません;;
受注生産なんでしょうかね・・・

書込番号:5648550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/11/18 22:48(1年以上前)

fakeyamaさん、こんばんは♪
パワーが増大するとベルトが滑るようになりますので対策が必要です。
かの180ccのシグXも苦労していました。
ハイギヤー化とウエイトローラーを重くして多少改善されたような事を言っていましたがベルト周りの定期的なメンテナンスを要する事は間違いないでしょう。
車体の軽さのわりに暴力的なトルクを発生しますので雨の日の運転は特に注意が必要です。

それにしても早く納車されるといいですね。

書込番号:5651848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/19 07:11(1年以上前)

老婆心ながら言いますと、デイトナの強化ベルトは少々心配です、普通のは向きがあるのにV125用は無いのです、思うにアラミド繊維だけでケプラーは入って無いのかも?? まぁスクーターの駆動はベルトですチェーンと違って多少滑り生じるかも、バイク屋に頼むとの事、少し相談した方がいいですよ、くれぐれも、ならしを忘れないように、私はしない派ですが、スクーターはベルトとフェイス面が慣れるまで、慣らさないと滑りますよ・・・

書込番号:5652866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/11/20 00:20(1年以上前)

鼠ライダーさん>
ケブラーは米国デュポン社が開発したパラ系全芳香族ポリアミド繊維の商標ですよ.

書込番号:5656511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/20 05:23(1年以上前)

hiroasaさん、そーだったんですか、いゃ〜 ここはいつも、色んな事、教わって、ためになるなー・・・

書込番号:5656919

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/11/20 18:26(1年以上前)

みなさん、色々なご意見をありがとうございます。
ベルトはデイトナを購入しようとしていましたので別なもので
考えてみたいと思います。
もちろん慣らしも行いますが・・・本来のパワーを知りたくて
待ちきれないかもしれません(笑)
と、そこまでは良いのですが、いまだにバイク屋から連絡が
ありません・・・
色々なパーツを頼んだ中で一番納期が長いですね・・・

書込番号:5658400

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/11/21 23:47(1年以上前)

度々すいません。
本日あまりにも連絡が来ないので直接バイク屋へ行ってみました。
やはり私が思ったように受注生産のようで、それで時間がかかっているようです。
早くて本日(夕方に行った時点で届いていなく明日はバイク屋が休み)で
遅くて11月末、最悪12月上旬と言われました。
私のインプレを待って購入する人も、これから購入する人も、
納期は相当かかると考えた方が良いと思います。
しばらく間が空くとは思いますがインプレレポートは必ずしますので、
もう少々(?)お待ち下さい。

書込番号:5663304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/22 16:26(1年以上前)

ラフ&ロード横浜店の広告で11月25日からのセールで、武川ボアアップキット インジェクションコントローラー、当日店頭価格とありますよ・・・

書込番号:5665164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 17:25(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ボアアップのことはココよりほかで聞いたほうがためになる

書込番号:5693179

ナイスクチコミ!1


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2006/12/07 18:50(1年以上前)

本日またバイク屋から連絡がありました。
どうやらFIコントローラーの不具合があり修正を行っているのと
注文が殺到しているので納期が非常に遅れているそうです。
※武川HPには載っていません。
Sステージキット自体は問題が無いので流通しているようですが
FIコントローラーは来年の2月か3月になるそうです。

Sステージキットだけがヤフオク等で出回っていたのはFIコントローラーが
手に入らずに諦めて手放したんでしょうかね。
別会社のFIコントローラーでも使用は可能なのかもしれませんが
焼きつき覚悟で検証とかしたくないですし・・・
私は武川のFIコントローラーが出るまで待とうと思います。

ですのでインプレレポートは来年になりそうです。
武川ボアアップセットでの報告に関しては誰かがスレを立てて
いましたら、そこに報告をしますしスレが立っていなかったら
新たに立てて報告をします。
では来年までお待ち下さい;;

書込番号:5726432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 14:32(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

チューンで馬力が増えたら、
足回りとブレーキの強化も必要なんだ。

書込番号:5729792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドランプ バルブ規格

2006/11/03 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:8件

以前質問させていただいたものです。
先日1ヶ月点検の際に、ヘッドランプの外し方を聞いて実物を見てみました。
すると・・・、コネクター部分と一体式のコイト製HS5というバルブのようです。
これは何でしょう?
小糸製作所のサイトにも製品情報が有りません。
技術情報には”S2電球に代わる規格”などと書かれていますが。

結局、特殊な規格でサードパーティの製品は当てに出来ないって事ですかねぇ・・・。

書込番号:5599105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング