
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月23日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 18:52 |
![]() |
35 | 12 | 2006年10月28日 03:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月10日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月10日 19:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月7日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
2006年10月18日にORSEから、二輪車ETC本格運用開始に伴う、「ETC車載器リース制度」が期限付きで開始されます。
■制度の概要については、下記を見てください
http://www.orse.or.jp/news/061019news.pdf
今回の助成対象の期間が短い事に疑問を持ちます
・2006年11月1日〜2007年1月31日(助成件数:無制限)
・助成金額:15,750.-
現在、二輪用のETCは1社のみ販売(確か、30,000前後のようでした)
本体+セット料金等を考えると、自腹で20,000前後は、覚悟しなくてはならないのが現状です。
上記のように、二輪車に対するETC市場はまだまだです。早く、自動車市場のように成らないと、考えてしまいます。
皆さん、どう思われます。確かに、ETCの通勤割引、深夜割引は魅力です。
0点

そのうち、ビックスクーターあたりから、
車載器スペースを用意したモデルが出る気がするよ。
メットポケット廻りのスペースに余裕がありそうだし。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553668
0点

自腹で5万円の出費を覚悟していたところに、うれしいニュースがまた飛び込んできましたね。
自腹で2万まで下がるなら安いものです。
私はつけます。
書込番号:5553717
0点

フレンドハムスターさん
大げさにリアクションしすぎですよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553800
0点

おっと、また早とちりだ!
このレスは「某所のH」名での書き込みでしたね。
気をつけねば。
スマンことです。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553807
0点

二輪用新規購入マイレージプレゼントキャンペーンの1600+400ポイントも捨てがたいけど先着順の入ればいいけど無理だとこっちのほうがいいのかなぁ???
とりあえずDSに申し込みしてるけどいまだ連絡ないし、マイレージのほう先着にもれそうだし、助成使うほうがよさそうだよねぇ
悩むなぁ〜。
それよりも一番気になるのが取り付けが自分でできないということだな。
書込番号:5553862
0点

フレンドV3さん
>>車載器スペースを用意したモデルが出る気がするよ
そうですね、来年のモデルからETCをメーカオプションのような形で販売されるかもしれませんね(車の場合は、すでにあるように)
某所のHさん
>>自腹で2万まで下がるなら安いものです。
さすが、太っ腹・・・・たしかに、通勤等で高速を使用する場合通勤割引の半額等を考えれば、1〜3ヶ月間でペイできますね。私も、考えてみようかな・・・?
JIRAFさん
>>マイレージプレゼントキャンペーン・・・
ETCマイレージの場合、金額換算すると8,000.-ではないでしょうか。それも、二輪車ETC車載器の販売開始に伴い、二輪車特例措置の新規登録は、平成18年11月30日となります・・・・結構厳しいですね、取りあえず、アンケートに答えてポイントゲットですね
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます
他の皆さんもは、どのように考えておられます
書込番号:5555938
0点

>マイレージ
そうそれです。
特措は600ポイントでアンケート答えるとさらに400ポイントあわせて1000ポイントで現金換算8000円ですね。
でもさらに、二輪ETC新規購入で1200ポイントもらえるからそれも換算すると2200ポイントになって現金換算すると16000円分にはなりますよ。
まず、二輪特別措置でマイレージもらってアンケート答えると600+400ポイントGET。その後、新規購入で1200ポイントもらえます。運がよければ先着の800ポイントもらえればラッキー。
ってことで最大3000ポイント(24000円分)手に入るチャンスがありますよ。
まずは特別措置とアンケートが11・30までなので先にコレだけでももらっておくほうがいいですね。
書込番号:5559117
0点

現在私が乗っているDL650は搭載場所には困らないので、楽観視していたのですが…。
お世話になってるレッドバロンでは、リース制度に対応しないとの回答が(;´Д`)
最悪、1200ポイントのマイレージしかもらえないですが11月初旬にはつけられそうなので、良しとする事にしました。
4万円ほどの出費になりそうですが、割引分とマイルでそのうちペイできるでしょう…。
うう、計算が狂ったー。
>JIRAFさん
そのアンケートは初耳です。
マイルの二輪特例が始まってすぐに申し込みましたが、アンケートいつやるんだろうと思ってました。
差し支えなければ、詳細をお教え願えませんでしょうか?
書込番号:5563236
0点

ETC発売元は日本無線1社ですかね。写真見つけたのでリンク貼っときます。
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html
さすがに小さくはなったようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:5564486
0点

二輪特別措置マイレージ(2006/11/30まで)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei.html
アンケート(2007/3/31)
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
二輪新規車載機購入キャンペーン(2006/11/30まで)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
二輪ETC車載機リース制度(2007/1/31)
http://www.orse.or.jp/monitor2/index.html
上記リース制度と新規購入キャンペーンは同時利用できません。
どちらも新規に車載機を購入したときのみ利用できます。
2輪用ETCはマイレージとアンケートのポイントがつく前に購入andキャンペーン利用すると特措のポイントはつかなくなる場合があるそうです。
時系列であらわすなら
特措 アンケート 新規購入
->+---------+------------+-------
600P 400P 1200P
とすると一番ポイントが入るようです。
新規購入キャンペーを利用せずリース制度を利用した場合は最後の1200Pがつかない代わりに15750円分安くなります。
書込番号:5564734
0点



メーカーのカタログホームページがリニューアルしましたネ!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html
内容は同じですが。
価格据え置きでホッとしました。
0点

早く買って価格comツーリングに来てくださいな。
みなさんお待ちかねですヨ!
書込番号:5550938
0点

メーカーのHPはリニューアルされましたが、内容はそのままって事は、マイナーチェンジは当分なしですかね!?
非常に人気のある車種だし、それなりにクレームや不満、要望もあるので、そろそろかな・・・と思っていたのですが。
当分、今のままですかね。(残念)
それとも、チェンジなんてしなくても、売れているので
当分はメーカーサイドとしても様子見ですかね。
書込番号:5551109
0点



先日、TL1000Sの2台目を見に高速とばして栃木県のとあるバイク屋さんに行ってきました。
そこのTL1000Sが国内仕様の180qスケールのスピードメーターだったので輸出仕様のスピードメーターをとってもらおうと聞いてみたところ「2000年以降は車名がSVに変わった為、取れなくなった」と言われ、「何でTLからSVになったんでしょうか?」と聞いてみるとそこの店主が「ヨーロッパでTL1000Sがバカ売れしちゃってドカティなど他メーカーから`バッシングされ叩かれた為」と言ってました。
売れた理由も聞くと「安いのにドカティ996等と同等に速いので向こうが売れなくなったから」と説明されました。
だからヨーロッパでTL1000Sがバカ売れしなければいまだにTL1000Sのネームのまま新型として売られていたかもしれません。
7点

TLの評判があまりよろしくなかったので、エンジン特性を変えるついでに車名も変更したのは確かみたいですけどね。
よろしくなかった評判の中身までは知りません。
まー、TLの頃から『ぷあまんず・どか』なんて名前も貰っていたようですし。
フレンドハムスター氏が言っているのも原因の一例ではあるのかな、と。
TLはかなり癖が強いらしいので、乗り手は選ぶみたいですしねー。
でも未だにTLは海外で販売されていたと思いました。
SVも国内は振るいませんが、海外では大人気ですしね。
良いバイクであることは確かですよ。
(私は400/Sのユーザーでしたけど)
書込番号:5548111
2点

某所のHさん情報ありがとうございます。
>TLはかなり癖が強いらしいので〜 とは噂に過ぎません。
自分はもっと低速がスカスカでエンスト多発するだろうと思っていたのですが、2000回転強から実用充分なトルクを発生し、エンストも水温上がればしません。
なんだか拍子抜けしちゃいました。
今日も中央道を使い昭島市まで行ってきましたが、行きにガソリン満タンにしていっても100qも走ればまた帰りにタップリとガソリンが入ります。
計算してみると8,5q/Lでした。
良く女性が付き合っている男性のモリモリ食べる食べっぷりを見るのが好き!とか言うのを聞きますが、TLのデカイタンクにガソリン入れる時にその気持ちが解る気がします。
250のフリーウェイが16q/Lぐらいですからパフォーマンスを考えると充分に納得がいく数値です。
>未だにTLは海外で販売されていたと思いました〜
それってマジですか? それなら今有るTLを売り払って新車に買い替えたいですね。
書込番号:5548649
5点

>フレンドハムスターさん
>>TLはかなり癖が強いらしいので〜 とは噂に過ぎません。
ん〜…。
噛みつく訳じゃないんですが。
一応私には1000Sと1000Rユーザーの友人が一人ずついましてね。
その二人のインプレを総合的に判断すると「癖が強い」となるんですが。
まぁこの辺は個人の感覚ですから、深くは突っ込みませんけど。
事実、1000Sは癖が強いと私個人は感じました。
個人的にはSVの特性の方が好きですがね。
(現在はDLに乗っているのもありますが)
>バウハンさん
サクイラチャンプってなんですか?
書込番号:5549811
4点

某所のHさん SV400Sに乗られていて現在はDL1000とはお見逸れ致しました。
自分の所有車見ていただれば判るとおもうのですが、シングル&ツィンのみなのでもしかしたらマルチエンジンに慣れているライダーさん達から見れば癖が強いと思われるのかもしれませんね。
※自分が教習所以外ではマルチエンジンに乗った事ありませんので・・・・・・
それと1000Sと1000Rユーザーさんやドカティ等のユーザーさんなどはそのバイクが乗り難らいのだけれども乗りこなしてるというのを多少自慢したいというのがあるかもしれません。(ユーザーさんすみません自慢も会話の大切な`ネタです)
DL1000やSV1000などは自分は乗った事有りません。 (どなたかのように空想ではモノ言いません)
もしご面倒で無ければ乗車感等、多少なりとも書いて頂けましたら嬉しいです。(^^
書込番号:5550476
3点

申し訳ないのですが、私が乗っているのはDLはDLでも1000ではなく650のほうです。
インプレはDL650のページにあげてありますので、そちらを参照していただければと思います。
DL1000はまたがった事があるくらいですが、シート高2cmの差は大きいと言うのがよくわかっただけでも収穫でした。
エンジン特性は動かしたことがないのでわかりません。
DL650はSV650のエンジンがベースですので、よく似てはいるんですが。
私自身の車歴もSKYWAVE250>SV400/S>GSX-R750>DL650という感じです。
全部スズキ車&2004年式だったりします。
SVに慣れすぎてGSX-Rは体に合いませんでしたw
なのでDLに乗り換えた経緯があります。
で。
バウハンさん、回答ありがとうございました。
お二人のやり取りに関してはひとまずノーコメントで。
第三者がかき回すとややこしくなりそうですから。
書込番号:5550552
3点

某所のHさん またもや早い送信ありがとうございます。
スズキ党という事が自分と同じで嬉しい限りです。(^^
SV400Sはおそらく4サイクル400クラス最速なんじゃないでしょうか?
個人的には中型では一番面白そうな1台だと考えます。
性能だけをスィートイックに追求したスズキのツィンスポーツを経験してしまうと他のバイクにいけなくなりますよねぇ。
ただDL650などは馴染みが少なくここでも情報提供者がまずいませんのでリポート期待してます。
書込番号:5550570
2点

ここhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5551251でも書いてますが、2台目のTL1000Sを昨日、買っちゃいました。
自分はグルメ本見て飲食店に行くような事はなるべくせず(高い買い物ですから)なるべく試乗してから`おいしい、と感じたものだけを購入するようにしています。
このTL1000Sも17年5月に始めて乗った時、こんなに凄いバイクが世の中に有ったのか!?・・・・ と驚愕してしまいました。
それからというものは寝ても覚めてもアタマの中はTL1000S一色になってしまいました。
今日までにTL1000Sを凌ぐバイクが無いものかと積極的に彼方此方の試乗会に足を伸ばし、特に外車などで探してみましたが、イメージと実際が悪い意味で異なるケースがほとんどで、中々好み(過激)な単車に出会えませんでした。
唯一KTM 990スーパーデュークだけがTLを凌ぐパフォーマンスでした。
※アプリリアのTUONO1000RもTL1000Sと同等でしたが・・・・・・
某所のHさん、バイクのご趣味が自分と同じベクトルだと思いますが?是非とも一度TL1000Sに試乗される事をお奨めいたします。
安い・速い・面白い・の3拍子が揃っています。
期待を裏切らない事をお約束いたします。
書込番号:5553646
3点

TL1000/Sは友人が乗っておりましたので、試乗したことがあります。
上のほうで「癖が強い」と発言したのはそれに基づいてのことなのですが…。
私にはちょっとピーキー過ぎましたし。
それに、私の購入条件の一番上には「高燃費」っていうのがあるのです。
TLみたいなリッターあたり10km切っちゃうようなバイクは、とてもじゃないですが購入リストには載りませんね。
DL1000じゃなくて650を選んだのも、維持費と燃費を計りにかけた結果です。
TLと同じような特性で選ぶなら、私はアプリリアのRSV1000Rを選びます。
ツインながらも鋭い加速性能を持っており、非常に楽しいバイクでした。
予算を度外視すれば、の前提条件がつきますけれども。(乗り出しで220万くらいでしたかね…)
書込番号:5553755
0点

あ、上では友人のインプレとあるのは二台ともに読めますね…。
失礼しました。
Rは乗ったこと無いですが、Sはあるのです(´・ω・`)
書込番号:5553759
0点

そうでしたか!・・・ 某所のHさんは既に試乗したことがおありなんですね。
確かに自分もアプリリアのRSV1000RなどはTL1000Sと同額でしたら買うかも知れませんが高い金額を出すまでの違いが有るとは感じませんでした。
手前ミソばかりですみません。 昨日も高速道路で他のハイペースで走るクルマが後ろにすっとんでいくような速度域でもスタビリティーが良く、あまり恐怖を感じないのです。
※その分燃費は10q切るのは確かです。
書込番号:5553808
3点

それと自分もTL1000Rは乗車経験ありません。
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/ や昔のTL1000S TL1000Rが特集された
BIKERS STASION http://bikers-station.com/や
ライダースクラブhttp://www.riders-club.com/
BiG MACHINE http://www.naigai-p.co.jp/bigmachine/top.htm
などを多数買い込み、ユーザーインプレなどを参考にしてみたところ、意見がRよりSの方が面白かった 良かったとかが殆んどを占めてました。
中にはTL1000S→TL1000R→TL1000Sと乗り換えたユーザーさんもいらしゃいました。
自分が行き付けのバイクショップのKENZSPORTS http://www.kenz-pro.com/でもRは少数派で圧倒的にSユーザーさんが多いです。
でもKENZSPORTSの社長さんはTL1000Rを誉めてました。
書込番号:5555481
2点




バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b061004.htm
●「スカイウェイブ250リミテッド」、「スカイウェイブ400リミテッド」の特長
(1) 寒冷時の使用を配慮した特別装備
・ 電気の熱で手元を暖める、ダイヤル式温度調整機構付のグリップヒーターと、優れた風防効果とスタイリッシュなデザインを両立させたナックルバイザー(グリップ部分の風防)を装備した。
(2) 二人乗り時に快適な特別装備
・ 後席に二人乗り時の快適性を高める大型シーシーバー(背もたれ)を装備した。
(3) 専用車体色を採用
・ 見る角度によってグレーから黒へと色合いを変える専用の車体色「ファントムブラックメタリック」を採用した。
カススクにも載ってましたが一応。
ところで、「大型シーシーバー」って、オプションのシーシーバーより大きいのかいな?
0点

私はタイプSに純正シーシーバーをつけています。
特別仕様車のホームページ写真では
純正オプションと同じ大きさに見えます。
どこか違いがあるのでしょうか。
書込番号:5522219
0点

こんどのK7のリミテッドはわかりませんが・・・
SUZUKIは毎年のリミテッドモデルを秋頃に発売しますが、
例年のモデルから考えるに
今度の新型のリミテッドモデルも、無印にオプションのシーシーバー・グリップヒーター・ナックルバイザー・専用ステッカーをつけて、専用色にしたものだと思います。
ニュースリリースの写真を見てもそんな気がします。
書込番号:5523597
0点



このバイクを買おうと思ったら、ホンダからクリックという108ccの4ストロークが発売されるみたい。ベトナムで2550万ドンということは日本円で20万円ぐらいか・・・どうしようかな〜
0点

おっしゃる国内販売が予定されているそれは、タイから輸入されているデュアルライト、水冷エンジンのClickと同じ?
輸入車が26万円弱だから、噂価格の20万はどうかな〜
http://www.endurance.co.jp/thai_list_click.htm
書込番号:5520252
0点

たぶん20万では販売されないでしょう。
アドレスも来年に値上げが決定しているので、買うなら今ですよ(笑)
私は、知り合いのバイク屋でV125Gを19万(諸経費込み)で購入しましたよ。
書込番号:5520783
0点

タイで生産されているバイクですから、タイから運版費、輸入手続き、関税などもコストに含まれて日本で現地価格20万円で販売される可能性は難しいでしょうね。
中国生産のスペ100の現地価格と国内販売価格を比べてみるとわかりますよ。
書込番号:5521181
0点

なるほど・・・
20万円は厳しそうですね。やっぱりこのバイクですね。
お二方ともありがとうございます。
書込番号:5521964
0点

アドレスV125も発売して、かれこれ1年半以上経つので、
そろそろマイナーチェンジや新色などがほしいですよね。。
値段が上がるってことは、どこか変わるのでしょうか?
(どこも変わらないで値段だけUPするのは辛い!)
<マイナーチェンジリクエスト>
1.コンビ二フックをもう少し高めにしてほしい。
2.前のウインカーを、ヘッドライトの横あたりにしてほしい。
3.シールの変わりに、刻印にしてほしい。
シール剥がしに失敗して、すごく汚くなってしまった・・
なんて、ここで書いてもしょうがないですが・・
書込番号:5525240
0点



本日、アドレスV125を手にいれました。
約20,000キロ走ったアドレス50が、日曜日に急に降り出した雨のなかで故障。びしょぬれになりながら手押しで帰宅。
同じ故障が何回もあったので、修理をあきらめ月曜に注文。
本日、雨の中、納車になりました。
試走もあきらめおとなしく帰宅。
早く青空の下、走りたい!!!
0点

ご購入おめでとうございます。
早く乗りたいですよね。
私も先日試乗いたしましたが、元気がよくて取り回しも楽と、普段の足には最適な機種のひとつかと思います。
うちにも原付スクーターと250のスクーターがありますが、どうも帯に短し襷に長しといった感があり、このクラスのスクーターに興味津々な今日この頃です。
書込番号:5511132
0点

なんでだろう・・・さん、ありがとうございます。
250のスクーターに乗ってるのですか。気持ちいいでしょうね!
私も最初に買ったのが、RG250(中古)でした。速かったです。できたら、250のスポーツバイクが欲しかったのですが、先立つものが足りないのと、足下にたくさん荷物が載せられる実用性でアドレス125になりました。
本日は強雨の中、家の庭で濡らすよりは職場で屋根のある駐輪場の方がよかろうと、通勤に使いました。
昼休みはワックスの掛けまくりで、もう少しで塗料が削れて地金が出そうでした。(うそうそ)
本日の走行距離は2Km、累計で6km。職場の同僚から歩くか、自転車に乗るかにしろと言われてます。でも、エンジン付きの乗り物ってたまらないんですよねっ!!!
雨のなか、こけないようにと気を取られましたが、ハンドリングの軽さはそれでも実感させられました。ひらり、ひらりって感じです。やはり、バイクは楽しいです。
書込番号:5512450
0点

とほほほ、、、
雨が上がったので、楽しみにしていた慣らし運転。
でも、そのままバイク屋に修理直行。
本日の走行距離1キロぐらい。メーターが壊れたので不明。
長文の書き込みがなぜかできないので、簡単に。
楽しみの3連休はこれでお終い。
とほほほ、、、。
書込番号:5516713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





