スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信66

お気に入りに追加

標準

スズキの250cc新型スクーター

2006/02/04 17:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 青G特急さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。バイクショップの店員からアドレスV125の250CC版が今春にも発売される模様との噂を聞きましたが、詳しい方はいらっしゃいませんか。

書込番号:4792942

ナイスクチコミ!0


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/04 21:58(1年以上前)

昔あったフリーウェイ程度の大きさで12インチホイール
20馬力ぐらいで価格¥33〜34万って噂ですね。
本当に出たら、通勤快速の王様ですね。

書込番号:4793661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/04 22:49(1年以上前)

通勤快速の大様? フリーウェイって出た当時、デカっておもったのは私だけ、まー250のスクーターって当時それだけだけど。今 一番半端な大きさじゃ無いマグザムは別として 皆なそれなりの大きさしてるし、
通勤はすり抜け命、私のニックネームも渋滞の中を鼠のように走るから。リスクと交換ですが 寒い思いしてるんだから、通勤時間は短いほうがいい。V125はベストでは無いがベターですよ。

書込番号:4793850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/04 23:12(1年以上前)

今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化されると良いですね。
ビクスクみたいなのは勘弁です(笑)

大型化してもコマジェくらい迄のサイズで纏まってくれたら良いね。
排気量も250ccが乗らなければ200ccくらいでもいいから。
只、お願いだからTURNモニターは省略しないで!

書込番号:4793928

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/04 23:25(1年以上前)

[4793850]へ
通勤たっていろんな道を走るわけだし、状況によっては250のほうが寒い思いは少ないかもしれない
いろんな状況があるんだから国光派さんの意見はおかしくない

すり抜け命はけっこうだが、リスクと交換ってあんただけじゃないんだぜ?
当てられたほうはたまったもんじゃないんだが

それにしても顔アイコンはなんで怒ってんだ?????

なんにせよ偏った意見だな

書込番号:4793969

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/05 00:17(1年以上前)

あれ?フリーウェイって数種類(大きいのから小さいのまで)
あるのでしょうか?「アドレスV250」でググってみたところ
アドレスV125のボディを基本に補強、前後12インチ
重さは100kg少々で20馬力チョットって感じのようです。
#あくまで噂なので、ガセの可能性もありますが

て考えると、シグナスXぐらいの車体でしょうか?


to 鼠ライダーさん

>通勤快速の王様? 

「すり抜け」重視なら軽いV125がベターでしょうね。
グラアクでは出来ませんでしたし。

書込番号:4794173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/05 00:25(1年以上前)

無謀なすり抜けをするから幅寄せしてくるドライバーも
いるんだよね…
いずれ何かしらあると思うけど…
いつまでもうまくいくとは限らないよ?

書込番号:4794204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/05 00:40(1年以上前)

>重さは100kg少々で20馬力チョットって感じのようです

私も見ました。12インチはともかく強制空冷で250cc乗せるのかしら・・・
軽二輪なので高速も走行可能だから当然ブレーキは前後油圧ディスク化されるとしてフレームを補強して12インチ履かせた位で250cc乗せたら原付サイズに125ccなんて生易しいものではなくモンスターなるかも???人柱の予感・・・

書込番号:4794252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/05 01:33(1年以上前)

自分的にはマラグーティのファントムマックスみたいな感じになると思いますよ。
250ccで、あれ位の大きさなら許容範囲内ですけど。

書込番号:4794376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 02:58(1年以上前)

   カンバックさんのあしゃる通りビクスクみたいなのは本当に勘弁ですね!

 自分はアドレスV125とヴェクスターとを迷った挙句ヴェクスター150にしました。(同じ125じゃ歩が悪いので)

 当初懸念してたアドレスV125Gとの18Kgの重量差も大して感じられません。

 ウェイトローラーの交換でヴェクスターの弱点だった0〜60Kmの出だし加速も改善出来、若干ですがアドレスV125の加速より速い感じです。

 ただ最高速はアドレスV125とたいして変わらないのでこのまま排気量を180〜200t位に増やしてハイギヤード化して最高速130〜140Kmにしたものが出てくれば嬉しいですね。

 10インチのままより太いタイヤとブレーキ強化で車重115〜120Kgに抑えて欲しいですね。

書込番号:4794531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/02/05 07:51(1年以上前)

スズキからは デナイ。

書込番号:4794704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/05 10:39(1年以上前)

proxxonこんにちわ、あなたは誰にも文句ばっか言ってますねぇー

ぶつけられた方と言ってますが、私の通勤経路はでっかい国道と産業道路で、車よりトラックの方が多く、何か有るとしたら私が被害者に成る可能性の方が高いのです。工業団地内2車線両側トラックその間を80Kで抜ける、もちろんビクスクじゃあ出来ないです。

proxxonさんはさぞ運転も上手くてマナーも守ってメカにも詳しいのでしょうね?そうゆう方から見れば私は無謀かな。

顔のアイコンは王様と言う響きにチョット反応してしまいました。

書込番号:4794993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/02/05 11:45(1年以上前)

>車よりトラックの方が多く、何か有るとしたら私が被害者に成る可能性の方が高いのです。工業団地内2車線両側トラックその間を80Kで抜ける

鼠ライダーさん 余り無茶苦茶なことを仰らないで下さい。
事故でトラックとバイクが絡めばどんなにバイクの方が無謀な運転をされていてもトラックが悪者になりますよ。
怪我をしたり亡くなったりするのはバイクの方ですが、だから被害者なんですか?
無謀運転で一人で自爆するなら勝手ですが、相手にされた運転手の方はたまったものではありませんよ。

他のスレでも心無いバイク乗りに叩かれましたが、私達は仕事として車やバイクを使っています。
趣味や遊びで乗っていませんが、嫌いな訳ではありません。
むしろ責任と誇りを持っています。
但し、どんなに安全運転に注意していても事故となれは加害者です。
事故で免許停止になれば仕事も出来ず、最悪は職を失います。

私の主人は運転手(バス)で私もタクシー運転手ですが、工業団地内で80kmでの走行を許可された道など聞いた事がありませんし、中速車の125ccの速度上限は60km/hの筈です。
なぜその様な速度で走らなくてはいけないのですが?
通勤でしたら少し早く出勤されれば済むのではないでしょうか?

お願いですからあなたの様な方はもう乗り物を運転しないで下さい。不愉快です!

書込番号:4795156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/05 12:28(1年以上前)

皆さんこんにちわ

先のスレで年甲斐も無く過激な書き込みをしてしまいました。お恥ずかしい限りです(汗)

花いちもんめさん そんなに怒らないで・・・
言葉のあやですよ(そう言う私めもやってしまいましたが・・・笑)
書き込みをされた方は特定の書き込みに対するレスを返しているだけで、そこまで考えて書いているのではないのでしょう。

誰だってご自身の命も惜しいでしょうし、ご家族やお勤め先に迷惑を掛ける様なことは避けたいと思っている筈です。
あくまで例えば・・・のお話と思いますが、開かれた掲示板の怖さですね。

職業で運転される方から見れば甘いと言われるでしょうが、人夫々都合はあるし、つい出遅れたり(通勤)することはありますよ。
そういう時にいけない事とは判っていても安全に速度が上げられる道路があれば、それなりに走ってしまった経験をお持ちの方も多いのではと思います。(それだけで社会の敵と言い切るのはどうかと)

追伸:花いちもんめさんのアイコンがお茶好きさんとだぶって・・・

書込番号:4795261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/05 14:26(1年以上前)

13も返信あるけれど、肝心の250ccアドレスの話や情報はどこにいった。(;^_^A 交通マナーうんぬの話はもういいんで250ccアドレスの情報提供&話し合いをお願いいたします。

書込番号:4795528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/05 15:01(1年以上前)

ここはproxxonさん とVictoryさんのご意見に賛成です。
事故は単独とは限りませんから、相手がいればその人も被害者でしょう。
機動性が売りの原二スクーターなので擦り抜けしない手は無いと思いますが、余り四輪ドライバーを刺激したり危険な走り方をして反感買うのは得策じゃない。
そんなんで事故が増えて世の中が昔の様にバイク敵視の風潮に向かって限定解除の時代に逆戻りしたらバイク乗りとして悲しいですよ。

また中には怖い車もいるから気を付けた方がいいですよ。
感に触るバイクがいると人気の無い夜間の国道で嫌がらせで幅寄せする輩もいるし、そんなのに出くわしたら125ccでは逃げる術はないですよ。(本当に当ててきますよ)


スレに戻るけど、V125のスケールアップは興味心身ですよね〜!
この板を見ている人は誰でもビクスクもどきは期待していないと思います。
それならスカイウェイブがあるしね。水冷化すると重く価格もそれなりになるのでやっぱり空冷かな。
250ccでは廉価版のスクーターでホンダのフォーサイトが45万位であるので目標は価格で水冷のフォーサイトより10万以上安い(35万円位)でないとインパクトが小さいかな。
なんて勝手に考えて春が待ちどうしい今日この頃です。







書込番号:4795597

ナイスクチコミ!0


スレ主 青G特急さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/05 15:04(1年以上前)

もともとこのテーマを投稿した青G特急です。たった一日で10件以上のレスがあり驚いていますが、よく拝見すると話が広がったようですね。

少し本題に戻させていただきますが、カンバックさんのおっしゃるとおり、
 >今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化
といったコンセプトで250ccであれば国内での需要は実はあるのではないかと思ったりもします。現在の原2からは維持が上がりますが、ビックバイクユーザーのセカンドバイクとしてもニーズは高まるのではないでしょうか。

書込番号:4795601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/05 15:08(1年以上前)

>250ccアドレスの情報提供&話し合いをお願いいたします。

Blackbird.さんに1票!
ネットに出ている以上の情報をお持ちの方情報待ってまぁ〜す!

書込番号:4795610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/05 15:19(1年以上前)

>今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化

なんか牛丼みたいな表現ですが、書き込みの多さがV125の路線が如何に支持されているかの表れですね。



書込番号:4795637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/05 16:41(1年以上前)

だから、テーマと関係ないこと、書くなって。

書込番号:4795826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/05 16:56(1年以上前)

いやぁー凄い反響ですね!私は暴走族でも走り屋でも無いですが、
この手のバイクはやっぱ、信号の先頭に行きたいですよね?
ちなみに私もプロドライバーです!!

さて本題ですが、同メーカーは空冷ならベクシリーズ(125 150)
水冷ならアベニスシリーズ(125 150)上のクラスならスカブーシリーズ
(250 400 650)と出てるので、いまさらアドで250は無いかと思いますがどの程度信用出来る情報なのでしょう。
ちなみにこのバイクも裸(この表現でいいのか)にしたし、仲間の110も
キタコのボアアップ組む時 裸にしましたが足を揃えて乗るタイプのスクーターのフレームじゃー250は無理っぽいと思いますが、110みたく足の真ん中にフレームが通るこんもりが有るのもいやだしね(まっあれはスカブーのフレームが元らしいけど)と言う事で私は出ないのでは無いかと思うのですが、50も出たし。

書込番号:4795870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/05 17:03(1年以上前)

ムダな主観もいりません。テーマよく見て。

書込番号:4795893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/06 00:37(1年以上前)

私も噂が気になってネットで照会しました。
既に国光派さんが書かれているとうり、V125の車体をベースに補強して100kg位に抑えてとありましたが、どうなんでしょうかね?
主観的意見は不要とのお叱りを受けるかも知れませんが、冷静に考えたら元々V125そのものが原付ベースの車体ですからね。(原付に250ccは不可能です)
仮に現状のV125に250ccエンジン載せただけでフレーム補強なしでも100kg以上にはなります。(V125Gの装備重量は94kg)
V250の可能性はともかくとして現状ベースに補強して100kg位はまず、あり得ないと思います。

書込番号:4797452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/06 01:58(1年以上前)

ヴェクスター(106Kg)でも高速道路乗る気しないのにその通りですね。
 アドレスV125の250CC版というのは125tクラスがアドレスV125ヴェクスター125→アドレスV125に変わったようにネームを新型スカイウェイブに販売好調なアドレスV125の名前を変えるというのが実際じゃないんでないすか?

書込番号:4797630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/02/06 03:19(1年以上前)

>水冷ならアベニスシリーズ(125 150)
とっくに販売終了してるし。

今春に出るんなら、もう雑誌にスクープされてないとおかしい気もしますが。

書込番号:4797713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/06 14:05(1年以上前)

新しい情報でなくて恐縮ですが、皆さんよりの情報を整理して纏めるとこの様になりますよね。

>12インチホイール20馬力ぐらいで価格¥33〜34万

>アドレスV125のボディを基本に補強、前後12インチ重さは100kg少々で20馬力

>現状のV125に250ccエンジン載せただけでフレーム補強なしでも100kg以上

>ネームを新型スカイウェイブに販売好調なアドレスV125の名前を変える

>水冷ならアベニスシリーズ(125 150)で販売終了、空冷ならベクシリーズ(125 150)上のクラスならスカブーシリーズ(250 400 650)がある


これを整理して推察するとイメージとしては車体は国光派さんの仰るシグナスXぐらい。シグのシャーシーならエンジンマウント部の補強でメットインスペースを犠牲にする事で多少大きなエンジンでも載せられるかも?
エンジンは強制空冷でアルミ合金製シリンダーを採用、現在のV125と同様に中低速域を重視したセッティングで排気量はプラス50cc前後のアップ。(過去にセクション用モデルで175ccとかありました)
この仕様であれは現在のヴェクター、スカイウェイブとも被らずに乾燥重量115kg(装備で120kg前後)価格34万前後に収まるのかも?
ゆったり乗りたい方にはヴエクターかスカイウェイブ、機動性重視はアドレスで切り分けは出来る。
注目の走りは中低速重視の為、最高速度や加速はV125に更に20km/h程度プラス。
現行V125の80km/hを境に低下した加速力が100km/h迄持続して最高速は120km/h位かな。
下の方の実用域は更に充実してスタートダッシュでは向かうところ敵無し?

>今春に出るんなら、もう雑誌にスクープされてないとおかしい気もしますが

確かにそうですよね。もう2月だし、V125発売の時は既に情報がありましたよ。
開発コストと時間を削減するのであればヴェクター(125/150)の様に現行V125をそのまま125ccと150ccの二本立として取り合えず<高速道路の通行が可能なモデルを追加するなんてのもありかも?
更に製造効率を考慮すると余り売れていないヴェクターがアヴェニス同様に販売終了となって空冷のアドレスと水冷のスカイウェイブに統合されるなんてのもあるかも?

自分としては排気量は+50cc以上であること、車体はシグナスクラス大きくてもコマジェ並であることであれば興味心身(即買い)です。でもスカイウェイブの様な車体サイズだったりウェクターの様に現行車体で+25ccアップの150cc版であれば興味はないですね。
ヴェクターの車体であれば高速道路でも(怖いけど)根性入れれば何とかなりそうですが、V125の車体で高速道路を走る度胸はないです。(100km/h出るってだけでは高速は走れませんから)

長々とすいません、皆さんは如何でしょうか?




書込番号:4798343

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/06 18:35(1年以上前)


同じく、新しい情報なし&推測で申し訳ないのですが。。。


AT限定免許が出ましたし、高速2ケツも解禁になってますし
スクーターが売りやすい地盤は出来てると思います。が、400cc
未満でATって言うと、どうしてもビクスクなんですよねぇ。
最近、分譲マンションがはやりですが、駐輪スペースに
ビクスクを置けるところは少ないと思います。
#今ワタクシが住んでる賃貸マンションではムリ

価格を¥35未満&2スク程度の大きさと考えると、200cc
あたりが怪しいかなぁ?って気もします。メットインが極小に
なりそうですが。。。

どうせなら150ccでストマジ(懐)を復活させたらいいのに。
高速に乗れてATで、スクーターではなくバイクって感じだし
お姉ちゃん層に受けると思うのですが。


と、夢(妄想?)は膨らむばかりですが、ワタクシはV125に
劣化するまで乗りつづけると思います。あの保険の安さ&燃費は
捨てられないですね。


to あるいちさん

>今春に出るんなら、もう雑誌にスクープされてないと
>おかしい気もしますが

たしかに、その通りですね 6--;

書込番号:4798830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/06 19:19(1年以上前)

>と、夢(妄想?)は膨らむばかりです

私も全く同感ですが、あのホームページを見るとこういうの作って〜!と願望に過ぎない様な・・・

あるいちさんのお言葉が現実的に思えてしまいますね。

興味は尽きませんが、仮に何か出たとしても当面は今のV125に乗り続けると思います。(あの維持費の安さは捨てがたい)
車も春に車検だし、車道楽で四輪は結構お金使っているからバイクは安くあげないと懐が・・・板汚し失礼!

書込番号:4798912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/06 21:21(1年以上前)

だ〜か〜ら〜、主観・推測・願望・板汚しならここに書き込まないで、別スレにしてくださいよ。
ここのテーマはあくまで『アドレスV250についてある程度裏づけのある情報』なんだから。
いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられんのか。

書込番号:4799226

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/06 22:00(1年以上前)

おめーも板汚しだから書くなよ 情報書いてねーじゃん
ツッコミの意味は分かるが、自分も関係ないこと書いてるって気づけよ!
もちろんオレのこのカキコも関係ない汚しなのは分かってる

直接の情報も大事だがあんたの言う主観・推測・願望なんかを書いてもいいはず
関係ない話題はダメだろうが、主観・推測・願望までダメなんてことはないだろう

書込番号:4799375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/06 22:06(1年以上前)

逆ギレ

書込番号:4799395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/02/06 22:28(1年以上前)

 遅れながら参戦します。
 需要はありますかね?ほとんどの方は世に言う250クラスのスクーターまでは要らないけど(結構高価なものだし保険代も要るので)日常の移動手段が欲しいからとこのアドを選んだのだと思うのですが… 
 もし出るのなら興味ありますが、今の生活の中では必要とは思いませんね。250クラスのスクーターを買うお金(30〜60万円前後と維持できる力があったら、若い頃に乗っていたバイクを中古で買いますよ^^
 今はスクーターブームでアドを含め排気量問わず高性能の物がたくさんありますが、やっぱり私はちょっとワイルドなバイクが乗りたいですかね^^
 変な書き込みですいませんでした。
 

書込番号:4799488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/02/06 23:00(1年以上前)

 でも、最近道路を走っていてもめっきりオートバイと言えるバイクが減りましたね。
 何か、私の記憶では限定解除の免許を持っているおじさん達がニンジャやCBR1000Fの重低音の効いたエキゾースト音を鳴らしながら走っている脇を、250〜400ccのバイクを一生懸命イジった当時の私位の年代の若僧が精一杯の抵抗でイキって走るとそんな感じだったと思います。
 たまにFZRなんか乗っている人を見ると貴重な存在な気がしてなりません。
 今は家庭を持ち、そんなに裕福ではないので自分の好きなバイクを買うのはなかなかできません。
 一時はバイクなんて若いときだけと思っていたのですが、いざバイクがない生活というのは我慢できませんでした。
 16で中免を取り、ネイキッド(当時ブーム)250を5年間乗り、20で限定解除して無理して1200を買い、就職して250のオフに乗りました。
 そして結婚してお金がなくなったのでバイクは処分しましたが、やっぱり二輪という乗り物がないことが寂しく思い、コマジェを無理して買いました。(当時はコマジェなんて誰も乗ってなかったし、維持費が安い二種原スクーターという新しいジャンルに興味があったのでウレシで買いました)
 しかし、我が家の大蔵省に土下座してまで買ってもらったこれも飽きてすぐに売ってしまいましたが、やっぱり何か二輪に乗りたいと思い今のアドに至るわけです。
 今のアドは完全に通勤仕様です。
 仕事に行くのは辛いですが、何でもいいからバイクに乗っているこの時間が今の私のささやかな趣味の時間なのです。
 安い・使える良いバイク!オヤジライダーにとってこのバイクは良いバイクです。
 何か本題と全然違う話になりました。
 愚痴ってすみませんでした。ご容赦を…
 

書込番号:4799657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/06 23:40(1年以上前)

いいんでないでの^^;;
このバイクが好きな人が気楽に書き込める雰囲気なら。
どっかの文句しか書き込んでないのより書き込みやすい
雰囲気にはなると思いますよ^^
そういう自分も自分の乗ってるバイクみたいなマニュアル
ミッションタイプしか興味ないから有用な情報は書き込め
ないんですけど^^;;
ごめんね^^;;

でも新製品の情報は雑誌などの方が早いのでは?^^;;

書込番号:4799862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 00:24(1年以上前)

そうですね!文句しか書き込んでない人のより書き込みやすい。

 Victoryさん自分も40歳をだいぶ過ぎるまでマニュアル
ミッションタイプしか興味無く、スクーターなんて女々しい乗り物乗ってる奴の気がしれませんでした。

 しかし!! モトコンポにジョグエンジン載せたのを機会に遠心クラッチのスクーターもいいかもと興味を持ち、つい最近からスクーターにも乗り始めました。

 感想ですが、やさしい、楽しい、自由自在、といった感じでハマリそうです。

 スクーター乗りでクルマのスリ抜け上手い奴いるなァ〜 と思ってたのも自分で乗ってみて >なるほどカンタンだァ<と自分のテクが上がったよう錯覚します。

 騙されて1度お乗りになられる事お奨めします。

 りっちゃんパパさんの意見には同じオヤジライダーとして共感します。
 KHやRDなど昔は楽しい中型ありましたし、CBX1000が普通にタイヤスリップしてフリフリ発進していくのを見てヨダレ垂らしていたものです。

 今は台湾やフィリピンみたいに軽排気量車を足に使うのが主流ですが、売上げ減でMT−01みたいな面白い大排気量が少なくならなければよいのですが。

 

書込番号:4800051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/02/07 01:27(1年以上前)

>ここのテーマはあくまで『アドレスV250についてある程度裏づけのある情報』なんだから。
>いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられんのか。

皆さん興味は深々でも結局まだそれ以上の情報がないんでしょ。
だから主観的な書き込みが盛り上がっているのだと思います。
戦艦クロネコさん、あなたの気持ち(情報が知りたい)は判らないではないのですが、情報と言えるのはスレ主さんと国光派さんの返信の1件のみですね。(それも裏付は??)
貴方の言うとうり情報のみに拘ると白熱書き込みベスト3のスレが返信1のみの盛り上がらないスレになります。
ま、こんな事を書かれたら皆シラケて書かなくなるでしょうね。
貴方が何か考えて盛り上げて下さいよ。男か女か知らんが一番板を汚した責任取ったら?

書込番号:4800218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/07 09:40(1年以上前)

>一番板を汚した責任取ったら?

そこまで言ったら誰も書き込みなんかできませんよ。
心ある方でも出来るのは精々訂正くらいでしょう。

この掲示板はスレ主さんのものでもなければ誰か特定の人の利益目的ではありません。
ルールに従って誰でも自由に見たり書いたりしています。
勿論、スレ主さんのテーマと全然関係ない事を書いて良いと言う事ではありませんが、ここで発言されている方は一部の白熱バトル以外は、どなたもV250に関する意見や思いを言っています。

戦艦クロネコさん

>だから、テーマと関係ないこと、書くなって。
>ムダな主観もいりません。テーマよく見て。
>ここのテーマはあくまで『アドレスV250についてある程度裏づけのある情報』なんだから。

ある程度裏のある情報以外は全てご法度とは誰が決めたのですか?

>いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられんのか。

書き込んだ方を罵倒した完全なるマナー違反です。

ルール&マナー http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

ここで意見を叩かれた人は偶々ルールに接触した表現をした結果です。
ここを良く読んでから書き込みされたら如何でしょうか?

それとも単なる荒らし目的の者ですか?(毎回アイコン変えてるし)

書込番号:4800614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/07 10:30(1年以上前)

戦艦クロネコさん こんにちわ(^^;
集中砲火を浴びて撃沈さちゃいましたか?

知人よりの情報ですが確かに何か検討しているらしいけど、それがアドレス250で今春発売とは飛躍し過ぎでヴエクスター150の後継になるのではとの事。
ヴェクスター150は確か赤男爵で限定500台の叩き売り(定価35万→24万)していたけど、何か関係あるのかな?
ちなみにこの知人とは赤男爵の店長なので情報の裏付けは不明。
只、35万と言う価格設定や一応軽二輪と考えると妙に・・・

書込番号:4800684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 13:06(1年以上前)

  自分もフルブーストさんの気持ちにかなり近いです。

  >排気量はプラス50cc前後のアップ。(過去にセクション用モデルで175ccとかありました)<

  ヴェクターの様に現行車体で+25ccアップの150cc版であれば興味はないでしょうが現行とサイズ一緒でインジェクション175cc〜200tののヴェクターが出れば自分も今持ってる150tから即、買い替えます。
 
 でも今でも街中ではスクータークラスではランナー180除いて敵無しですが。

書込番号:4800926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/07 21:10(1年以上前)

「アドレスV125の250CC版が今春にも発売される模様との噂を聞きましたが、この噂に関して詳しい方はいらっしゃいませんか」
テーマに合った情報がなければないでけっこう。雑談などで盛り上げる必要なし。

「一番板を汚した責任」
雑談文字数の多い者ほど重い。そもそもくだらんバトル展開した者に言う資格なし。

「完全なるマナー違反です。ここを良く読んでから書き込みされたら如何でしょうか?」
◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。

「毎回アイコン変えるのは単なる荒らし目的の者だ」
根拠のない断定。

「集中砲火を浴びて撃沈さちゃいましたか?」
うまい。昼間は仕事。

いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられないのですかぁ?

書込番号:4801889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/07 21:23(1年以上前)

スルーでよろしく^^

書込番号:4801954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/02/07 21:37(1年以上前)

わたしもバイク屋さんに聞いたりしたんですが、なかなか情報ないですね〜。
「それっぽいことは聞いたけどなあ」というよく分からない情報しかバイク屋さんからは聞けませんでした。「今度営業さんが来たら聞いとくよ」と言ってくれたので、また確認します。

情報なくてすみません^^;

書込番号:4801999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2006/02/08 00:21(1年以上前)

 元々コンパクトな車体に、250ccエンジン搭載なんて、本当に発売されたら、FFのコンパクトカーのミッドにV6・3,000ccのエンジンを無理矢理乗せたルーテシアみたいで、「趣味」で乗るには非常に楽しいでしょうね。

 でも実際、発売まで漕ぎつけるのは難しいと思いますよ。

 「折角タンデム走行で高速も走行可能な250ccエンジンを積んだのに、メットインスペースが狭くて使い物にならん」

 とか、

 「スクーターって後輪の加重が大きいのは承知してましたが、このバイクは重量バランスが悪すぎて乗りにくいです」

 なんて、とんがったモデルを購入するのに、前もってちょっと調べればわかる事を調べず、当然トレードオフになっている部分があることを理解もせず、バイクの特性に自分の乗り方をアジャストしていく努力もしない。

 そんな輩が欠陥商品だの、挙げ句の果てにはメーカーの企業体質だのと騒ぎ立てるのが目に見えてますからね。

書込番号:4802664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/08 10:10(1年以上前)

>テーマに合った情報がなければないでけっこう。
>雑談などで盛り上げる必要なし

確かに一理はありますね。但し、あなた個人の所有する掲示板ならですがね。
一人よがりと言うか自己中心的と言うか・・・呆れてます。

>毎回アイコン変えるのは単なる荒らし目的の者だ

そこまで言い切るつもりはありません。
只、その様な方は他にいませんが・・・
ご自分の発言に多少なりとも責任を持っておれられる方なら自ずとアイコンは固定すると思っただけです。

お判り頂けない様ですので今後はスルーさせて頂きます。

書込番号:4803358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 13:24(1年以上前)

 そうですね会社の営業なんかもただ単に役所で住民票取るみたいに余計な事無しにやるのではなく、ゴルフだのマージャンだのクラブだのと関係無い事やってコミニケーション計ってやるじゃないですか。

 多少脱線しても面白ければ有りだとおもいますよ。  そうでないとここに来る人1割もいないんじゃないすか。

書込番号:4803764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/08 14:09(1年以上前)

本題と違う趣旨のバトルはそろそろ終りにしませんか?
読んでも楽しくないし(じゃ見るなと言われたらそれまでですが・・・)
書き込みバトルは嫌いなので参戦しませんが、何もプラスにならないと思います。

ここは新しい情報があれば書き込んで頂くと言うことでシャンシャンしましょう。

戦艦クロネコさんはアドレスV250についてのについてある程度裏づけのある情報と仰っていますが、裏の程度は皆さんにお任せと言う事で。

上記とは矛盾しますが、私は荒らし目的の書き込みは論外として議題に関係する内容であれば書き込みに主観・推測・願望・希望・苦情等が含まれていても良いと思います。
公に開かれたこの掲示板をご覧になっている方にはメーカー関係者も含まれてると思います。
ひょっとして当該部署で直接開発や商品企画に携わっている人だって見ていないとは限りません。
まぁ、その類の人がプレス発表前の情報を書いてくれることはありませんが、次の物造りに繋がることもないとは言い切れません。

只、今後はこのスレにはある程度裏のある情報以外は書きません。


書込番号:4803840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/02/08 15:01(1年以上前)

せっかくVictoryさんがスルーでって言ってくれたのに・・・

こんなモロに荒らし系の発言に返すなんて・・・フルブーストさんもカンバックさんも荒らしになっちゃいますよ

書込番号:4803931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/08 17:17(1年以上前)

>こんなモロに荒らし系の発言に返すなんて・・・フルブーストさんもカンバックさんも荒らしになっちゃいますよ

ばんぞうさんの仰せのとうりですね。
つい、年甲斐もなく反応して返信してしまいました(反省)
お騒がせして申し訳ありませんでした。

>今後はこのスレにはある程度裏のある情報以外は書きません。

カンバックさんも最後にこの様に書かれているのでこれでthe endだと思います。

書込番号:4804179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 23:26(1年以上前)

 どちらが正しいとは言いませんが、言える事は誰かが非難、攻撃するような内容を書き込むといつもこのような険悪な展開になってしまいますよね。

 議論で白熱するのは本来の姿だと思いますが余計な事いうな!とか悪意を持って誰かに突っ掛かるような記述はマナー違反だとおもいます。

 あと匿名サイトだからといって先輩が後輩に物言うような命令調の横柄な書き方をされてる方は自分が低レベルだと宣伝してるようなものですから少し考えられたほうがいいですよ。

 脱線OK 途中で軌道修正すればいいじゃありませんか、居酒屋でバイク談義に盛り上がるように・・・・
 

書込番号:4805289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/08 23:26(1年以上前)

「あなた個人の所有する掲示板ならですがね。」
ルール&マナー http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
この掲示板でのルールですよ。
ここを良く読んでから書き込みされたら如何でしょうか?

[4794455] 「趣味だけで乗っている者が無礼であろう!
本気でそう思っているならあなたは屑だ!」
これも明らかなルール違反ですよね。
こういうのこそ「モロに荒らし系の発言」でしょう。
独りよがりと言うか自己中心的と言うか・・・呆れてます。

「・・・と思っただけです。」
あなたの独りよがりな“思い”は不要です。

「お判り頂けない様ですので今後はスルーさせて頂きます。」
お判り頂けない様ですので今後あなたはずーっとスルーでお願いします。

自ら「年甲斐もなく」を頻発されているように、
もともとあなたには“年甲斐”など一片もないのです。
他人に対する批判がすべて自分の言動にあてはまることにお気づきください。
毎度毎度、正義派ぶって独りよがりな説教をひとに垂れ、
先陣切ってスレの論旨をはずしていくのはおやめください。

初心者がマナー違反をしていたので、寛大かつ優しく違反について指摘させていただきました。
反省して黙るなら、わたしも黙りますが、まだやりますか?

書込番号:4805290

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/08 23:38(1年以上前)

フレンドハムスターさん 雰囲気理解しような

議論でのケンカと荒らしはちがうんだってばよ

見ろよ 相手されて大喜びじゃねーか・・・

書込番号:4805339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/08 23:44(1年以上前)

もう一度スルーでよろしく願います…

書込番号:4805362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/08 23:45(1年以上前)

こういうのは文句なしにスルー。

書込番号:4805369

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/09 01:39(1年以上前)


アドレスV125を所有してる訳でもなし、興味がある訳でもなし
V250が出ようが出まいが知ったこっちゃないって感じですね。
何しに来たんだろう?>戦艦クロネコ氏

書込番号:4805729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/02/09 01:56(1年以上前)

おっと、盛り上がってますね〜。
個人的には、ヴェクスター後継の可能性の方が高い気がしますね。
あとはアヴェニスをベースにスカイウェブのエンジン、ブレーキをぶち込むとか?
ファントム乗りとしては興味深々です。

書込番号:4805751

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/09 02:41(1年以上前)

to あるいちさん

>アヴェニスをベースにスカイウェブのエンジン
>ブレーキをぶち込むとか?

いつのまにかアヴェニスがカタログ落ちしてますね。
ワタクシ的には、スペインスズキのバーグマン150
(コマジェならぬコスカイウェーブ的な形&サイズ)
あたりが怪しいのではないかと。

書込番号:4805813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/02/09 11:03(1年以上前)

原ニクラス以上のアドレスはない。
(企画開発担当 談)

レスして方 乙。

書込番号:4806276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/09 17:05(1年以上前)

国光派さん こんにちわ、また突っ込まれるかもしれませんが
昨年のモーターショーのスズキブースにバーグマン150らしき物展示して有りました。V50とベクのナポレオンブルーなどと一緒にV50と青ベクは
販売に成りましたが、あのバーグマンはなんだったんだろーっと思っていたらもしかして? ちなみにスズキブースが一番活気がありました。
(おねーちゃんも)あっやば また怒られる。

書込番号:4806939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/09 20:51(1年以上前)

らんさ〆さん の仰るとうりの様ですよ。

今日偶々スズキのディーラーに行く用があったので営業にそれとなく聞いたところ、現状V250なるものの予定はないとの事でした。

250ccでしたらスカイウェイブがありますからとの事。

では現在の125ccのボアアップ版で150ccを出す予定もないのですかと聞いたところ、それも予定はなしと言ってました。

V125の車体で150cc版を出すには高速走行も考慮する必要があるのでそれなりにコストが嵩む割りには、125ccの様には売れませんよとの事。

又、コンバクトな車体の軽二輪なら既にヴェクスターの150ccがありますのでとの事。

鼠ライダーさん モーターショウに出品されていたバーグマン150のことは聞きそびれましたが、これは水冷でスカイウェイブのスケールダウン版ですね。
アドレスとはカテゴリーが全然異なりますが、アヴェニスが生産中止となった現在、もし125cc版として国内販売されたらコマジェユーザーを取り込めるかも知れませんね。コマジェならぬコスカブ(ゴロがイマイチ)
おっと余計なことを書いちゃイケナイのでしたね。失礼しました。


書込番号:4807533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/09 22:37(1年以上前)

補足です。上記の情報についての裏付けは判りません。
スズキの正規ディーラーの営業さんなので惚けているかも知れません。どう受取るかは皆さんの判断に委ます。(ガッカリ・・・)

書込番号:4807923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/02/09 22:41(1年以上前)

国光さんへ
>いつのまにかアヴェニスがカタログ落ちしてますね。
そうなんですよ、ひそかに2004年で終了してるんですよ。カワサキにもOEMしてましたけど、採算が取れなかったんでしょうね。
見た目は結構好みだったんですが。

バ−グマン150は、「欲しい人は輸入車買ってね。」ということになるんでしょうね。

書込番号:4807941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/11 00:36(1年以上前)

戦艦クロネコさんコメント待っています!

書込番号:4810889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/11 14:38(1年以上前)

バーグマン150の話題なら、バーグマン150の口コミへどうぞ。そちらに書きこんでおきました。
ここでは“アドレスV250についての情報”が見たいだけですので。

アドレスの基本は小排気量で空冷。250のスクーター形式で空冷はムリでしょうから、出たとしたらまったくの別物となるでしょうね。アドレスという名前はつかわないDしょう。
ベクスター150をFI化してアドレスV150とするか、バーグマン150をスカイウェーブ150として国内販売するか――というのはあるかもしれませんが、もともとほとんど売れない150クラスで新型を出すかなー?と思います。
アドレスとはまったく関係なしに、マグザムやフュージョンみたいな感じのものが250で出るかもしれませんね。スズキにはむかしそうゆうのがあったようなので。

これでよろしいでしょうか?

書込番号:4812081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/11 15:02(1年以上前)

戦艦クロネコさん バーグマンの板でのコメント読ませて頂きました。(大変参考になりました)
色々言い過ぎたことは認めますが、決して他意はございません。

アドレスV250・・・興味は尽きませんが、白熱バトルNo1も最後は戦艦クロネコさんの締めで打ち上げですかね。

書込番号:4812136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/11 15:04(1年以上前)

こちらこそキツイこと言ってごめんなさい。

書込番号:4812142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/02/11 15:54(1年以上前)

締めを過ぎちゃってますが。

結論 アドレスV250は有り得ない。
     (可能性は限りなく低い)

書込番号:4812234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 20:07(1年以上前)

 ♪〜オッオーッオオオーッオオオ〜♪ その事、実はみんな最初っから分かってんじゃないでしょうか?

書込番号:4834615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

遂に出ました。

2006/01/31 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4912件

アドレスオーナーの皆さん 自動煽り装置のサービスキャンペーンが発動されました。
但し、他にもリコールが同時に発表されました。
(これは知らなかった)

http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131.htm
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131b.htm
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm

どんどん出てきますね。これではきっとまだ惚けて?水面下にあるものがあるのではと思ってしまいますね。

 


書込番号:4782799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2006/01/31 19:35(1年以上前)

カンバックさん、先を越されちゃいました 笑。

ついに出ましたね、正式なリコールが・・・。
私のは不都合はなんら出ていませんが、心配なので交換してもらおうと思います。

「ステータリード線の配索が不適切」のほうは、取り回しが厳しいことに気づいた際に自分で変更してしまったので関係ありませんが・・・。

明日からみなさんバイク屋さんにドッと駆け込むんでしょうかねぇ。

書込番号:4782844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/31 22:59(1年以上前)

皆様初めまして。新年早々黒Gのオーナーのなりました。よろしくおねがいします。しかしこの“サービスキャンペーン”なる表現はメーカの「好意」との意味なんですかね?なんだそりゃって感じです。

書込番号:4783501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/01/31 23:14(1年以上前)

スズキがつけた名称ではなくて、国土交通省のリコール制度の中の名称のようですね。(詳しくは国土交通省のHPに書いてました)

HPの告知にも書いてますが、リコールに該当しないものを言うみたいですが、誰がつけたにせよピンとこない名称ですよね。

書込番号:4783565

ナイスクチコミ!0


焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 09:27(1年以上前)

おはようございます

ぼんぞうさん、僕もバイク屋に駆け込みます。
ありがとうございました。

書込番号:4784362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/01 09:42(1年以上前)

>誰がつけたにせよピンとこない名称ですよね。

確かに仰るとうりですよね。サービスキャンペーンなんて言い方ではメーカーとして既に販売した商品に対してカタログ値以上の性能向上の為の改造等をメーカーとして無償で実施してあげますよ。
当たった人(対象個体のオーナー)は有難く車両を販売店に持ち込んで恩恵を受けてちょーだいって感じがしますよね。

まぁ、この名称は頭の良いお役所のお役人様が決めたのでしょうがないでしょう。
メーカーがこの様な呼び方を希望しているか否かは別の話です。

私の個体も12月くらいから症状が出ていますが、さてどうしたものか・・・
対策(恐らくソレノイドバルプの交換)しても再発するケースも多いと聞きますし、前回のエンスト対策でもエンストは直ってもかえって性能的には悪くなった(走り、燃費)話も聞きます。

なんか設計(製造)不良をヒタ隠して小出しにしている様でメーカーの姿勢として好感が持てませんね。

また、スズキのホームページでのリコール等のあまり多さに唖然としてしまいました。
あれでは補償費ばかり膨大に掛かって折角のコストダウン効果も露と消えてしまうのでは?


書込番号:4784378

ナイスクチコミ!0


KWDさん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/01 12:35(1年以上前)

ニュース提供者に感謝します。
リコール情報は他のHPで知っていましたが、サービスキャンペーンのことはここを見て初めて知りました。
ソレノイドの応答性の改善なんて言っていますが、皆さんの実体験を見ていると、引っ掛かりと思ってしまいます。
Fuel InjectionのF/Wの変更も含めて、これですっきりしましたね。
すぐに購入することは多分ないと思いますが、125ccスクーターでは他社に比べて10万円くらい安いので以前から注目していました。
今回のSuzukiの対応で、購入を躊躇していた人が一斉に買いに走ったりして。

書込番号:4784634

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2006/02/01 13:27(1年以上前)

色々なご意見があるようですが私は基本的にメーカー擁護です。
確かに安全で瑕疵の無い商品を販売するのがメーカーの第一義は
言うまでもありませんが、どちらのメーカーでも大なり小なりは
リコール/サービスキャンペーンを行っているのは実態です。

ちなみにサービスキャンペーンとは

リコールや改善対策に該当しない商品性や品質などの改善項目をユーザーに通知して修理・改修する制度で、国土交通省の通達に定義されており、その実施に際してはメーカーから国土交通省への通知が義務づけられています。 (ソース:ホンダHP)

です。 

外来語としてのサービスは(無償)も含んでいると思いますが、
本義としては「整備」ですので、それに「活動」というキャンペー
ンを付けているので、当局に届け出た正式な「整備活動」というこ
とで語義的にも決して間違いではないと思います。

いずれにしても、「お知らせ」の葉書の到着を待って販売店の
門を叩くつもりです。

書込番号:4784736

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/01 18:18(1年以上前)

ついに出ましたねぇ。「待ってました」って感じでしょうか。
「自動煽り機能」は命の危険がなさそうだし、最悪このまま
黙殺されても仕方ないかなぁ?と思っていただけに嬉しいです。
今回は素直にスズキさんを好評価したいと思います。

グラアク→V125乗換え直後に感じた「アクセル開閉時の
一瞬の間のようなもの」も遅いソレノイドのせいですかね?
FIのバイクは初めてなので、コンピュータ処理が遅いのか
元々FIってこんなもなのか、それ以外の要因なのか分かり
かねてましたが、今回の改修で一瞬の間が改善されることを
願います。

で、冬の燃費低下も多少解消されれば、なお嬉しいですね。

書込番号:4785248

ナイスクチコミ!0


bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 19:04(1年以上前)

カンバックさん、皆様、こんばんは。
本日、早速販売店に部品の交換お願いしました。
これで直ると良いですね。
正直、交差点で止まるときこの症状が出ると困っていたので一安心です。
この板の方々の意見が反映されたのでしょうか??

カンバックさん情報ありがとうございました。

書込番号:4785344

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/01 19:43(1年以上前)

アクセル開閉時の一瞬の間のようなもの はソレノイドには関係ないよ
アイドリング時のエアの調整なんだから

書込番号:4785421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/01 19:44(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
とうとうっと言うかやっとというか始まりましたか、私の場合販売店に行き、症状を伝えてネットなんかでも噂に成ってる事を言っても、うちのお客さんで改造(いじって)るのお客さんだけだから、他の人は言って来てないと言われてたので、ほれみろって感じで持って行くつもりです
私のはウエイトローラーが14gなので煽りが始まると前に出て行きそうだったので、直って欲しいです。

書込番号:4785425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/02 06:12(1年以上前)


今年の1月11日に125Gが、納車になって者です。
今回のリコールの部品交換は、一部の外装を外しての交換になるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:4786849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/04 05:27(1年以上前)

アドレスV125G好きさん初めまして

今回の部品交換、早速行ってきした。
窓越しに作業をちらちら見ていると、シートとメットインスペース、U字ロックホルダー部分の四角いカバーを外して作業していました。作業自体は20分程度だったと思います。

書込番号:4791825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/04 09:31(1年以上前)

ともふらさんへ

回答ありがとうございました。
やはりカウルを外すのですね。
そでも、20分程度で終わるとのことで、
あまり時間はかからないことが分かり納得しました。

ありがとうございました。

書込番号:4792051

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/05 00:31(1年以上前)

to proxxonさん

>アクセル開閉時の一瞬の間のようなもの
>はソレノイドには関係ないよ

ん〜つまらん x_x とりあえず、エンブレの効きの変動は
抱き合わせで解消されるでしょうし、それだけでも良しと
しますか。。。
#一番嬉しいのは「燃費が1kmでも良くなる事」ですが。
#良くなるかなぁ。。。?


to アドレスV125G好きさん

>そでも、20分程度で終わるとのことで

早っ、もっとかかるかと思ってました。ワタクシは来週に
バイク屋に持ち込みます(部品待ち)。寒いうちに対策を
して、挙動の違いを確かめたいです。

書込番号:4794227

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/05 23:52(1年以上前)

国光派さん どうもっす。
>ん〜つまらん x_x
ってあなた 笑
ちょっとおもろくて笑ったよ

このソレノイドってさ アイドルエアコントロール・・・アイドリング時のエアの吸入調整だからして・・・アイドリング以外は治らん理屈だよ
書いてあったようにFIの制御にソレノイドの反応が遅いってことだからエンブレも関係なさそうだよ
もしかしたらアイドリングの安定で無駄な煽りがなくなって燃費が改善なんてことはあるかもしれない気もしなくもない程度かな

どっかでテストしてたけど反応速度は速くなってたみたいだよ

書込番号:4797300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件

2006/02/07 18:13(1年以上前)

>一番嬉しいのは「燃費が1kmでも良くなる事」ですが

全く同感ですよね。別の掲示板で自動煽り発動中は25kmまで落ち込んだ燃費(俺と一緒だ)が30kmまで戻ったなんてことが書いてありましたよ。
信憑性は???ですが、多少は改善されると思います。

書込番号:4801461

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/10 01:03(1年以上前)


いやぁココの掲示板のカキコ量はスゴイですねぇ。このカキコも
ずいぶん下のほうに埋もれてますが、読まれているかビミョーに
不安です。。。


to proxxonさん

>アイドリング以外は治らん理屈だよ

かなり限定的な条件なのですが、エンジンが温もりきる前に
(赤信号などで)エンブレのみでジワジワスピードを落として
いくと、40km/hを切ったあたりからエンブレに強弱の波を
感じることができます(しかもケッコー強めに)。
エンジン的にはアイドリング状態に近いのかな?と思います。

今は、そのエンブレの波の強さで、エンジンが温もったか
どうか判断してます(波が弱くなれば全開OKみたいな)


to カンバックさん

>自動煽り発動中は25kmまで落ち込んだ燃費(俺と一緒だ)が
>30kmまで戻ったなんてことが書いてありましたよ

ワタクシのただいまの平均燃費は31km/L、最低は28km/L。
燃料が濃すぎるのか、発進時にいくらスロットルを開けても
モゴモゴ言うだけで加速しない(でもトルクはある)ので
諦めて2割開程度で発進してます。同じ乗り方で35km/Lまで
復活しないかな?と期待です。

書込番号:4808487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

黒Gが品薄のようです

2006/01/30 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

1月26日の木曜日に黒Gを注文して、28日の土曜日に納品されたときにバイク屋さんから聞いた話なのですが、スズキさんは、国内で行っていた最終組み立ての工程を3月頃から中国で行うための準備をしていて、今現在は国内にある設備機器などを中国へ移動している真っ最中なのだそうです。その為、この移行期間に販売する分を作り置きしていたそうなのですが、なんと、先週の木曜日の注文分で黒Gのメーカー在庫がすべて無くなってしまったそうなのです。幸いなことに私の注文分はギリギリセーフだったのですが、これから黒Gを注文される方は、バイク屋さんの店頭在庫を探す必要がありそうです。青G、銀Gについては、メーカー在庫に心配はないようなので、こちらを買いたい人は安心出来そうです。
中国での組み立て開始直後の品質は少し心配な所ですが、いざ輸入が開始されたら2006年のイヤーモデルでしたということも考えられるので、稀少になりつつある国内組み立ての黒Gを買いに走るかどうかは微妙なところかもしれませんね。
2006年のイヤーモデルについての情報などがありましたら悔し涙を流しながら拝見させて頂きたいと思いますので、その辺の情報がありましたら補完してくださいませ。
以上、黒Gの品薄情報でした。

書込番号:4779929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/02/05 00:04(1年以上前)

自己レスです。
今回のリコール対策を施す為にメーカーが出荷を止めていたようで、現在は黒Gの出荷が再開されたとバイク屋さんが言っていました。お騒がせしました。

書込番号:4794119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

愛車の調子はどうですか?

2006/01/11 18:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4912件

こんにちわ 寒冷地でなくてもとても寒い日が続いていますが、皆さんのV125の調子はどうですか?

昨年の8月納車の私の青Gは現在走行距離2500kmですが納車後四ヶ月を超えている割には走っていない方だと思います。
最初の1000kmは約1ケ月で走ったので三ヶ月で1500km。
丁度、月平均で500kmと言ったところでしょうか。

後付けでサイドバイザー、ナックルバイザー、フロントスクリーン、前籠、トップケース、時計、グリップヒーターを付けています。

最近感じた事は乗り出し初期に比べてフロントサスが柔らかくなった様に感じますが、皆さんはどうですか?

又、燃費は100km走ると丁度4リッター使いますのでリッター25kmで安定しています。

始動性は良好で寒い朝でもセル一発、キックでも三発以内でかかります。

エンストは始動直後の暖気中には偶に止まりますが、暖まってしまえば発生しません。

加速はとても良好で、普通にゆわkm/h、引っ張ればぬわわkm/h位迄伸びます。(但し寒いので専ら50km/h前後で走ってます)

エンジンが暖まると自動煽り装置?のスイッチが断続的にON,OFFします。
(アイドリングが規則的に早い周期で上下してウォンウォンいう)
動き出すほどアイドリング回転が上がる訳ではありませんが、丁度煽っているみたいです。

この寒さで嫁さんも後ろに乗らなくなりましたし、小生も寒さにメゲて乗る機会が減っていますが、春が近づくにしたがって出番が増えてくると思います。

暖かくなれば自動煽り装置?も解除されて燃費も元に戻ればいいのですが・・・






書込番号:4725874

ナイスクチコミ!0


返信する
bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 22:14(1年以上前)

私のアドレスにもその装置付いてます。
皆さんのアドレスにも付いているのでしょうか?
ちょっと困ったものです。
走行感などは気に入っているのですが…。

書込番号:4726404

ナイスクチコミ!0


Ladhattさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/12 01:45(1年以上前)

冬になって燃費は28〜30kmに落ちました。秋口まで45kmくらいでした。
エンストは一度もありません。
アイドリング問題さえなければ乗り心地いいです。
あたたかくなると直るかもしれないので、
症状の出てる冬のうちに購入店にもって行って修理しないと、と考えてます。

書込番号:4727186

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/12 08:30(1年以上前)

カンバックさん、こんにちわ!

私のV125は初期ロット(100800番台)の無印ですが
極めて快調です♪ 初秋にお約束のエンストが発生し、その際に
クレームでFIコントローラーを無償交換し現在に至ります。
某巨大掲示板で賑やかしい『自動煽り装置(?)』も、気温が
下がり始めた時期には、散発的に起動しましたが、ある処置を行っ
てからは再現していません。

その“ある処置”とは吸気ボックスの一次パイプの撤去です。
しろくまパパさんの報告にあった1次パイプの口径拡大にまねて
どうせなら邪魔者の存在自体を無くしてしまえ!と吸気1次パイプ
の機構そのものを取り外したところ…

@吸気音の変化 (ドロドロ系、音質は気に入ってます)
Aスロットルに対する応答性の向上(気温、湿度の変化も要因?)
B気のせいレベルでパワーアップ(高回転域)
Cそして「自動煽り現象」の解消
が見られました。

また、一時期はNRM社のハイスピードプーリーを装着していまし
たが、ノーマルの方が全般性能に優れていると感じノーマルに復元
してあります。

燃費は気にする性格でないので計測していませんが、燃料消費量は
夏場に較べて増えているように思います。 しかし、その原因の一
部は気温と湿度の低下で充填効率が夏場に較べて良く、エンジンが
快調に廻るので「右手が余計な動き」をしているからと思います。
私の黒無印も常用でよわkm、頑張ってぬわわkm位でしょうか??

書込番号:4727487

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/12 08:57(1年以上前)

付け加える項目を思い出しましたので自己レスです…(恥笑)

走行距離は7月乗り出しで累積走行距離は現在4000km。
3000kmで行った3回目のオイル交換で冬仕様として100%
化学合成の低粘度オイル(5W−30)に変更しています。

2輪車エンジンに低粘度オイルを使うことには色々なご意見がある
と思いますが、個人的見解として始動性も良く、フィーリング的に
も悪くないと感じています。無論、暑くなってきたら仕様は変えま
すが…。

書込番号:4727516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件

2006/01/12 20:35(1年以上前)

bat01さん 返信有難うございます。

やっぱり例の装置が標準装備されてますか!  私も最初は何事かと思いましたが、
純正?みたいですので余り気にしない様にしています。
信号待ちではいよいよとなればアイドリングストップしちゃえば良いのですが、減速時はエンブレが断続的に効いて何か変な感じです。
でもパワフルでキビキビした走行感はV125の最大の魅力ですね。市街地での速さだけに限定すればビクスク買う必要は感じません。

Ladhattさん 返信有難うございます。

そうですか。私の青Gの燃費も秋口迄は最高で47kmで悪くても40kmは割らなかったのですが、極寒の今は25kmで安定しています。
まぁ、四輪から比べれば燃料代など微々たるものなので全然気にしていませんが、季節によって燃費変動が40%に迫るのも凄いですね。 
コストダウンでFIへ情報を送るセンサーのデータが足りないのか、設定(ソフト)の煮詰め不足なでしょうか。
最初の越冬なので何が起きるか?なんてこの掲示板でも話題になりましたし、春になると自然に例の装置?も解除されて元どうりになる気もします。

黒無印さん 返信有難うございます。

しろくまハパさんの書き込みにの吸気ボックス一次側のパイプ径拡大については私も拝見しました。
パイプそのものを撤去すると例の装置が解除されたのですか! 
これは大変参考になります。
エンスト対策をされた様ですが、快調になって良かったですね! 

他の方でエンスト対策(ユニット交換)後エンストは収まったものの以前とは別物の様なフィーリング(パワーダウン)となってしまったとの書き込みも何件かありましたので。

私のは対象ではなかったので何もしていませんが、気温低下により空気密度が変わり、より多くの燃料が消費されているのか、心持ちパワーアップした様に感じます(+10km/h)
あの原付車体で常用よわkm/h、引っ張ってぬわわkm/hは十分過ぎる速さだと思います。

オイルについてはちゃんと管理出来る方であればこの次期、(5W-30)を使用されても問題はないと思います。
但し、以前のオイルのスレで2stのバイクにカストロール(XF-08)ぶち込んで逝かした犯人は私です。

出先で2stオイルが無くなりかけているのに気が付き、同行の四輪より予備のオイルを頂いて入れたところ、暫くして白煙が出始めてその直後に回転が3000rpm位迄しか上がらなくなりました。
それもトルクもスカスカになってしまい、2速までしか使えずに帰りは平地で30km/hが一杯。
2stの普通二輪がラッタッタにも抜かれながら走りました(涙)
入院してオイルシールとOリングの交換で復活しましたが、もうこりごりです(^^;

書込番号:4728681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コケちゃいました。

2006/01/06 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4912件

お粗末な事ですが新年早々転んじゃいました・・・それも元旦です・・・(涙)

原因は自分の運転ミスと判断ミスによる自爆・・・(涙)

初日の出を拝みに近所の裏山(標高300MTほど)の展望台へ登っての帰り道、登山道の最後の下りコーナーでタッチダウンとなりました。
この登山道は道幅3MT弱と狭く、勾配が一番キツイ所では15度位あるのですが、つづら折れの石畳を約3km登ると頂上には夜間は無人ですが休憩所やトイレもあり市内が一望に出来る絶好のスポットなのです(車両通行は許可されています)

凍えてきたので早く帰宅して一杯と逸る心を抑え、路面の夜露に濡れた落ち葉に注意して速度を控えて慎重に走っていたのですが、最後の急勾配のS字カーブの手前でフロントロック! 少し緩めて再度掛けるとまたロック、コーナー出口で三回目のロックで遂に立て直しが間に合わずに右前方にタッチダウンとなりました。
最終速度は必死?のブレーキングで20km/h以下だったと思いますが、急勾配のため愛車アド君はご主人様を残して横倒しのまま坂を5〜6MT滑り降りて逝きました。

只、唯一の救いは車両へのダメージが思いの他軽微で済んだことです(旭効果??)
急勾配で加重が全部に集中した事とギリギリまで踏ん張ったのと何より軽量な車体が功を奏したのか、ナックルガード、サイドバイザー、右ミラーには多少傷が付きましたが、奇跡的に本体は全くと言っていいほど無傷でした(ヘルメットも無事)
転倒により停止したエンジンもイグニッションを一旦OFFにした後セル一発で始動。
怪我も痛かった割には膝と腰に軽い打ち身程度で車両共々ほっといても全然OKですが、お気に入りのスキーウェアに穴が開いてしまいました・・・(涙) 
嫁さんにバレない様にそ知らぬ顔して帰宅して爆飲しました。
今のところまだバレてません・・・(汗)




  

書込番号:4711305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/01/06 20:42(1年以上前)

カンバックさん、こんばんわ。
転んでしまって、災難でしたね。ですが、怪我も軽傷でアドレス君も入院にならなくて不幸中の幸いでしたね。

すぐれた運転技術と、バイクを愛する気持ちがあったからだと思いますよ^^

お互いアドレス乗りですが、この寒い冬を乗り越えて春になったら
楽しいバイク日和が、待ってますよ!!自分も朝五時から乗っていますが、お互い事故には気をつけましょうね。

それでは、失礼します。

書込番号:4711835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件

2006/01/07 13:38(1年以上前)

チルタンクさんこんにちわ 返信頂き有難うございます。

優れた運転技術を持ち合わせていればコケなかったでしょう。お恥ずかしい限りです(汗)
以前よりコケるとカウルが損傷して修理代が掛かるよな〜と思っていたので・・・
バイク本体は全くの無傷で済んだのは奇跡の様で、お年玉を貰った様な気分です。
厳密にはステップ右サイドも多少路面と接触した様ですが、貼付けしてた車用のアクリル製ドアガードが守ってくれて無傷でした。

○誤字訂正です (加重が全部に集中→加重が前部に集中)

バイク乗りとしては春が待ちどうしい今日この頃です。

書込番号:4713764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/07 21:07(1年以上前)

やはり軽量と言うのは武器ですね、
重い車体だとかなりダメージは有ったでしょう。
カンバックさんも軽症でよかった、山は怖いですね。
石畳の道なんですか、少しでもぬれてると滑りますよね〜

今年はかなり寒いから、バイク乗りには辛い冬です(^-^;

書込番号:4714743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/11 09:47(1年以上前)

 2輪車で前輪がロックすると建て直しが難しいですね。
急勾配の下り、屈曲路では後輪側ブレーキを主に使用し減速することをお勧めします。前輪のロックは免れますので。
 また対向車がいなければアウトインアウトでコーナリング半径を大きくとることもお勧めします。
 ともかく、身体、バイクとも軽傷でで良かったですね。

書込番号:4725003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件

2006/01/11 15:46(1年以上前)

ピッチャーさん 返信有難うございます。

ほんとに濡れた石畳は滑りますねぇ〜
特に路肩に近づくほど厚くなる落ち葉効果は絶大でした。
こういう場面では軽量な車体が一番ですね。
ビクスクだったら車重でサイドバイザーなど一発で粉砕して本体へのダメージは避けられなかったと思います。
軽量のV125ではサイドバイザーは軽い転倒から本体を守るオプションとしてお勧めです。
バイクには寒さが厳しいですが、雪(根雪)が無いだけまだ良しとするしかないのかなと思っています。

@白のユーザーさん返信有難うございます。

前輪はロックしずらいものの一度ロックすれば直進時でも車体が左右どちらかへ傾いて行き、そのままでは必ず転倒します。
後輪は前輪より早い段階でロックが発生しますが、ある程度はコントロール可能です。
実は今回も後輪ロックは断続的に起きていました。転倒した時は最初に後輪がロックし、若干前後の配分を変えた時に前輪がロックしちゃいました。
更に心持ちブレーキを緩めて大回りを試みましたが、濡れた落ち葉で建て直しが出来ずに自爆!
上手い人ならブレーキを完全に解除してアクセルON! すり鉢状の斜面の山肌迄使って立て直し? なんでしょうが急勾配の登山道でそんなことしたら小生の腕では崖下に転落が関の山。下手っぴなので(^^;

まぁ、唯一の心残りは自動煽り装置?のスイッチが入っていて効きの強いエンジンブレーキが使い物にならなかった事です。
ダウンヒルの速度調節では最も有効な筈のに・・・・
 

書込番号:4725529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

12インチ仕様。

2006/01/03 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:122件

こんばんはです!

年末に購入した雑誌「スクーターチャンプ2006」の048ページに
アグレットの12インチ仕様が載ってました!
ZZ用のパーツを使うらしいですが詳細は不明です。

もともと、アドレスの購入時に10インチに抵抗があった当方にとっては
ついヤフオクへ・・・・・・で、購入してしまいました!
ZZ純正のフロントフォークと前後アルミホイル 高いのか安いのか
わかりませんが???
と言うより、本当に付くのでしょうかね〜〜 (笑)

ぼちぼちと研究します。

書込番号:4704536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/03 23:18(1年以上前)

こんちわ!銀Gに乗っているアドきちです。
12インチすごく興味有りますが、例えばホイルをそのままでタイヤ交換するときにF:110/80-10 58J  R:130/90-10 61L ってサイズ履けないかなと考えています。リム幅がFが2.15でRが2.50なら理論上許容範囲ということになると思うのですが..
詳しい人いませんか?

書込番号:4704678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2006/01/04 04:04(1年以上前)

私は現物知ってます。タイヤは前後共D305F。
リヤは加工しないと入りません。
とても大変な作業の為、もうしたくないと申しておりました。

書込番号:4705239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/04 04:18(1年以上前)

皆さんこんばんわ!

早速ホームページにも出てますね。
http://allegretto.sucre.ne.jp/scooterchamp.html

私もアドレスV125購入に当っては、12インチのシグナスやスペイシーと悩んだくちで、12インチ化は興味あります。

現状、12インチ化による弊害としてメーターの誤差や足付き、発進時の加速鈍化等(まだありそう・・・)が思いつきますが、対応は可能と思います。しかし金かかるな〜

これからです!さんの今後の動向に注目ですね。

書込番号:4705246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/01/04 13:49(1年以上前)

>パワーコレクターさん
D305F 110/90-10 61Jですね。
具体的にどこを加工されたんでしょうか。はめにくかったということですか。また変更後の乗り心地等はどうですか。
ところでノーマルのホイールサイズは調べてなかったけどF2.15 R2.50で間違えなかったかな..
仮にFに110/90-10 61J、Rに130/90-10 61Lを履くことが出来るとすれば外径F416→459 R434→488だから、PUNKY BAD HIPさんの言われているように12インチ化にはどうしても金もかかるので、それをせず安価でインチアップの効果と乗り心地を少しでも良くできるのではと考えています。
加速はもちろん若干は落ちるとは思いますがそんなに影響はなく、そこそこのスピードでの走行中は安定し、クッションも良く実速度も上がると思うのですが。足つきは確かに2cmほどアップしそうですね。

書込番号:4705865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/01/04 14:25(1年以上前)

Rホイールサイズを確認したところFと同じで2.15でした。

書込番号:4705950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/04 15:59(1年以上前)

>アドキチさんへ

リヤタイヤはたぶん110/70-12だったような・・・前後ともD305Fというのは間違いないです。


加工はそもそものギヤ?の大きさがちがうからホイールを加工したって言っていたような感じです。ですから普通の家庭ではできないと思います。工作機械がないと無理だと思います。情報不足で申し訳ありません。ちなみにフロントはステムごと変えてました。このままつけるとハンドルロックができませんから加工しないとロックができません。

ちなみに私はノーマルステムにZZのフォークつけたのを貼っています。ディスクはアレグレット製特注ローターです。

書込番号:4706099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/01/04 22:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

取りあえず、Fフォークを取り付けてアルミもいけそうですね!
問題はリアですねぇ〜 パワーコレクターさんの言われるのは
リアの取り付ける、サイズが違うんでしょうね!!
そこまで考えませんでした (笑)
せいぜいブレーキのサイズが合うかどうかの疑問ぐらいでしたよ・・・

リアをはずしてねじのサイズが(ギア?)違ったらやめますわ (笑)

引き際も肝心ですからね!

書込番号:4707092

ナイスクチコミ!0


honehoneさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/05 04:21(1年以上前)

初めまして。
アドレスV125GにZZフォーク、ローター、Dio-ZXホイールを取り付けています。
あまり詳しく書いて無いのですが良かったら参考にして下さい。
http://sv1.honehone.sagasi.jp/XOOPS/uploads/v125g/v125_01.html
フロント12インチは仮組みしかしていないのですが、フォークの幅が狭いので、ZZホイールは付かなかったと思います。(間違っていたらすいません)
ステムごと変えればもちろん付きますが、カウルの内側を加工する必要があります。

リヤの12インチ化はV100乗りの人がやっています。
V100とリヤホイールが同じなのでやり方は同じだと思います。
http://www.geocities.jp/gikouen_7/v100.html

書込番号:4707914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/11 10:05(1年以上前)

こんにちは、
「アグレット」様に問い合わせをしましたところ下記のメールがきました。
==============================
スクーターチャンプ掲載車両12インチ
 部品は前後共にZZ用を使用しています。
Fはステムから交換で無加工です。ただし無加工装着の場合ハンドルロックが使用
不可になります。ハンドルロックを使用可にするには多少の加工が必要になりま
す。

Rはフル加工になります。ドライブシャフト経が全く違うので無加工での装着は不
可能です。加工内容は、アドレス110用のドライブシャフトをアドレスV125/G
に合うように経を細く削り使用します。これでホイルとシャフトが合う用になり
ます。次にホイルを加工します、シャフトの加工だけではホイルの取り付けがで
きてもセンターが出ないのとタイヤがエンジン干渉してしまいます、そこでセン
ターを出すためホイルを削ります。加工方法は旋盤に乗せドラムブレーキの部分
を9mm削り落とします(センターが9mmずれているので)この時ドラムブレーキ内
側も同じだけ削り落とします。
 加工は以上です。ホイル装着の時にタイヤの空気は抜けた状態で行ってくださ
い、サイズがギリギリなので空気を入れた状態でホイルをはめるのは少し無理が
ありますので、装着後に空気を入れてやってください。
 装着使用可能のタイヤサイズは110/70−12が限界です。 

余談ですがリヤホイル加工で3本ほどオシャカにしています。

==============================
以上が内容です。

これを見てやる気が出る人はすごいと思います!

わたしは、抜けます! (笑)

書込番号:4725026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/01/29 00:14(1年以上前)

ノーマル状態で
R110/90 10
はOKですか?

書込番号:4774967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング