スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんの体験談をお聞きしたいです

2005/08/04 21:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:72件

2005年2月26日発売のアドレスV125ですが。発売から半年が過ぎようとしてます。V125オーナーの皆様は他の125CCクラスまでのスクーターとの勝負づけはついてる頃と思っておりますが、皆様の走行中の体験談をお聞きしたいです。?普通に走行してたら勝手に勝負を挑んできた?等珍体験談等を語ってみたいなと^^@それと最近思うのですが、V100乗りは減ってるのですかね??私の通勤路では台数減ったように感じるのですが??皆さんの周りはどうですか?

書込番号:4326741

ナイスクチコミ!0


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/05 00:26(1年以上前)

グランドアクシス1型(5FA1)がめっきり減ったと思います。
先月まで乗ってた、私のグラアクも1型でした。40000km/7年で
駆動系から異音がしだしたので下取りしてV125G買いました。
1型と2型(5FA2)以降は、マフラーとブレーキディスクが
違います。あと、リード100も減った気がしますね。

そろそろ、V125が異常増殖すると思うのですが。グラアクが
出た当時も低価格ゆえに異常増殖しましたし。

書込番号:4327318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

週末はアドレスデー

2005/07/25 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:244件

昨日の日曜日、目下快調の愛車を駆って趣味の釣りに行って来ました。釣りのレポートの書き込みをする訳では
ありませんが、普段余り走らない場所での感想をレポートします。

行先は多摩川の河川敷。(バイク乗り入れ禁止場所ではありません)四輪だと堤防の上に駐車して歩いて川辺に行くしかない場所です。

スクーターなのでこんなところを走る様に出来てないとは思いましたが、えいっとばかりに堤防を降り、或いは登り、石ころのごろごろする川原や雑草の中、砂地も走りました。(流石に河渡りだけはしてませんが・・・)

小柄で軽量な車体の為、取り回しが楽なので何処へでも躊躇なく踏み込めるのでとても便利で、例え行き止まりでも方向転換も楽々です。(昔スーパーカブで良く来たものですが、狭い場所での取り回しの良さはカブ並です)

砂地の走行では10インチタイヤでもカブに比べて太いので問題なく走れました。(但し、カブと違い結構パワフルなのでアクセルコントロールには慎重さが必要)

渡河は浅瀬でも止めといた方が無難なのでやってません。カブの時はじゃぶじゃぶ渡ってしまいましたけど、小径タイヤとエアクリーナの吸入口の位置から考えて直ぐ水没してエンストするでしょう。

石ころごろごろの川原での走行は小径タイヤなので当然不得意ですが、場所を選びながら何とか走りきりました。
但し、ロードクリアランスは余りありませんのでお腹を打ち易いので注意が必要です。

雑草の生い茂る地帯(湿地ではありません)の走行は普通に走れますが、アクセルコントロールだけは注意が必要で、
走行中に不用意に急にアクセルを開けたりすると簡単にホイールスピンしてバランスを崩します。(ダートでもしかり)

釣りの釣果はご想像にお任せしますが、帰りに最後の土手(堤防)を登らないといけないのですが、かなりの急勾配。
斜度が25度位あり、コンクリート舗装のところを真っ直ぐに登るとカブの時はLOWでも登りきれないのでいつも雑草に
滑りながら斜めに上がっていました。(登りきらなくて押しながら上がったりした事もある)

自動遠心+Vベルトのわが愛車のアド君には当然こんな急坂登れる訳ありませんが、冗談で登り始めて・・・何と上まで
登り切ってしまいました!しかも一直線に・・・この土手を真っ直ぐに上がろうとして、昔HT90(ヤマハの2st/90ccの
オフロードバイク)で何回もトライしても登り切れずに最後はエンストした急坂です。(TS125は登り切りました)

まさかアド君に登りきれるとは思いませんでした。(HT90のタイヤはフロント19インチ、リヤ18インチなので多少は助走をつけましたが、10インチタイヤでは激突してしまいそうだったので、前輪が完全に坂に乗ってからスタートしたのに・・・

きっと軽量の車体と低回転で高トルクを発生するエンジンの組み合わせの結果でしょう。この様な使い方をされるオーナーの方は滅多に居ないとは思いますが、隠れた性能としてご報告を致します。

書込番号:4304175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

あれま・・・

2005/07/24 02:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4912件

今日、ついに白バイに止められてしまいました。
理由はTURNの戻し忘れ。そう、V125で唯一最大の不満はTURNモニターがない事。
戻したつもりが反対側がチカチカしていました。
合図を戻したら首を伸ばして確認すれば防げるけど、走行中にこれやるの結構危険かも?

安くて性能の良いバイクなのでそのうち、そこらじゅうで合図出しっぱなしや首を伸ばして確認
する人が増えたりして・・・ 価格が多少高くなってもつけてほしかったと思うのは私だけ???



書込番号:4300826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/07/24 07:34(1年以上前)

本当にそう思います。初めて試乗したときからにそう感じました。メーターパネルを改造してLEDをつける予定です。

白バイからは、反則切符を切られたのですか?

書込番号:4301038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/24 10:25(1年以上前)

自分も乗っててよく消し忘れちゃうんですよ。
だって音もしないし、ウィンカーを目視できるようなモノ
ひとつもないじゃないですかい。
白バイのウィンカーはピッピピッピ音がデカイくらい
してるからいいけどさぁ〜

んで同じ質問だが、切符きられたのかい?

書込番号:4301251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件

2005/07/24 14:48(1年以上前)

まじめなおじさんですさん、クラリペットさんレス有難う。同じ思いの方々がいらっしゃって少しは
気持ちが楽になりましたです。
結論から申し上げると今回は反則キップは切られませんでしたが、販促キップ?とも言うので
次回はわかりません。
但し、何だかんだで30分位は時間をロスしたので待ち合わせの時間に遅れてしまいました。
これじゃ原動機抜き自転車の方がよっぽど早かったです。

今回の白バイのおまわりさんはわりと良心的な人で説明したら判ってくれたのか、車体から身を
乗り出しての消灯確認は大変危険なので止める様に言われました。(只、注意する様にとの事)
特に私はフロントスクリーンを装着しているので余計危なく見えたのでしょう。
TURNモニターが無くてもTURNの点灯・消灯が見えるバイクは良いですが、V125は通常の
乗車姿勢では全く見えません。

TURNのモニター追加の製造コストなんて知れていますので、他の全てがとても良いだけに
大変勿体ないことだと思います。(バイクNo1のメーカーになれない理由かな?)
その費用を製品に転化してもメーカーで設計時点で行えば精々、百円玉数枚のレベルです。
ユーザーがご自身で後付けした場合の手間・コスト・見栄えを考えれば標準装備を望まない
方は少ないのではと思います。

多くのオーナーの方々の安全に直接係わる装備です(思い切り掛けてもロックしないリアブレーキ
とは全然意味が違うので、幾ら安いバイクでもこのままではまずいのではと感じます)
事故が起きる前にメーカーさんが早期に何か対策されることを切望します。

書込番号:4301683

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/24 16:41(1年以上前)

ウインカーキャンセルの連打しかないですね(ワタクシはダブルクリックが
癖になってますが)。気になるには、ウインカーキャンセルを押したとき
プラスチック同士が擦れるような感触があることです(本当にプラ同士が
擦れているのでしょう)。1〜2年で変な磨耗が生じないか心配です。
V125が大量に売れたら、マイナーチェンジでウィンカーモニタが
付くかもしれませんね(悔)

書込番号:4301883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/24 20:48(1年以上前)

>理由はTURNの戻し忘れ。

そんなんで、止められるんだ(^^;
スピーカーで注意されるくらいなら、わかるけど。。。。


>だって音もしないし、ウィンカーを目視できるようなモノ
ひとつもないじゃないですかい。

えっと、昔ウインカーリレーにスクーターの電子ホーンを別途購入取り付けて使ったことあります。んでも、五月蝿いのですぐに外しましたけどね(笑)


まぁ、うちにはプッシュキャンセルタイプはありませんけど、、、
戻し忘れしそうで、プッシュキャンセル自体好きではありませんし。

書込番号:4302356

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/25 03:51(1年以上前)

ウインカーを戻さなくても、ひょっとしたら違反切符は切れないのかも?
記憶では、「右左折及び車線変更をした後は、すみやかに合図を戻さなくてはならない」だったような・・・
法律における『すみやかに』は(以下略)

それにしてもメーター内に表示が出ないなんて、そりゃやり過ぎな気が(^^;; >スズキさん

書込番号:4303258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/25 15:47(1年以上前)

たしかにインジケーターは欲しいけど・・・

>だって音もしないし、
カチカチ音、するじゃないですか。
音がしない、ってのと、飛ばしてると風切り音で聞こえない、
ってのは全然意味違いますよん。

これから購入を検討している人に間違った情報が伝わるのはよくないです。

書込番号:4303999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/07/25 19:40(1年以上前)

私は当初走ってる最中にインパネのウインカーランプなんか見ないからいいかなぁ?と楽観視してました。V100時代気にしなかったです。
しかし、いざ付いてないと気になるんですよね^^不思議とこれが。
見てないようで?見てるんでしょうね^^@苦肉に策でオートバックス等で分配器とパイロットランプを購入しましたよ^^@ヘッドライトのバルブを65/65Wに交換するついでにインパネに付けようと思ってます。
次世代V125から標準装備だってりして^^@

書込番号:4304362

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/26 01:15(1年以上前)

スズキは他のスクータ(レッツやZZなど)にもウィンカーモニターが
付いてないですね。マイナーチェンジは期待できそうにありません。

あと、共通部品を使いまわしてるなぁ。。と実感しました(使いまわし
自体は否定しません。むしろ賛成)。あややのレッツ4Gを見ると
V125と6割以上同じ部品じゃないの?って錯覚に陥ります。


LukeSkywalkerさん

>だって音もしないし、
カチカチ音、するじゃないですか。

私はフルフェイスをかぶっていますが、走行中はカチカチ音がほとんど
聞こえません。フルフェイスは高い音が聞こえにくいんですよねぇ。
シールドを開けてるとカチカチ聞こえます(風切り音も倍増ですが)

あと、私事ですがアイコン変えました(年齢別のアイコンとは
知りませんでした。失礼しました)

書込番号:4305390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/07/26 01:32(1年以上前)

確かにウインカーリレーのカチカチ音はしますね。但し、余り大きな音ではないので、バイク屋さんなどのお店では聞こえますが、路上では周りの騒音で掻き消されてしまうでしょう。
私はヘルメットは半ヘルとフルフェイスを使い分けていますが、半ヘルの時は注意して耳を澄ませば何とか聞こえるかな・・・

やっぱり私も気なるので自分でパイロットランプを付けましたよ。でもメーター内に加工して追加する様な大袈裟なものではなく、判れば良いのでオートバックスで売っている汎用品のスイッチパネル
を加工してバックミラーに共締めして、後はリレーのとこから分配して繋いだだけです。

メーカーさんで追加装備しても僅かなコストアップなので、必要論が多ければマイナーチェンジで
付いてくるかも知れませんね。



書込番号:4305415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/07/31 13:29(1年以上前)

この週末、猛暑の中フロントバルブ交換に伴いウィンカー点滅確認用パイロットランプ装着をしました。当初の予定であるメーターパネルに装着する事は断念し(想像以上に面倒そうだったんで^^@)、メーターパネルの上あたりに(グレー部分)無理くり装着しました^^@ランプ色はグリーンです。スイッチを入れると昔のビジネスバイクのよう?のようにカウルの真中辺で点滅してます。夜間走行は嫌でも目に入りますよ。購入品代は分配器込みで1000円位でしたよ。次はタコメーター
つけたいなぁ?V100の時はパルスの関係?で走行用タコメーターが装着できなかったのでV125でリベンジしたいです^^@

書込番号:4317396

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2005/09/24 10:01(1年以上前)

自動車に乗った後だと、やっぱり、ウィンカーを戻すのを忘れがちに
なってしまいます。ウィンカーモニターが無いとやっぱり、不便だな
と思います。

自分は、V125Gに乗っているのですが、走行中に不要な「アラー
ム用LEDインジケーター」のLEDを兼用出来ないかと思っています、
単にリレーを回すだけで済みそうに思うのですがどこかに配線図とか
方法の参考になるホームページは無いでしょうか?

費用もほとんど掛からないから、メーカーがやってくれればいいのに・・

書込番号:4451765

ナイスクチコミ!0


当て馬さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/25 19:02(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/einment/address.html
ここにインジケーターの新規追加方法が載ってます。
FIインジケーターを利用するなら以下の方法でできるかも。
問題有りましたら指摘してください^^;

・FIインジケーターを豆球からLEDに変更(CRD → LED → ダイオード)
・右ウィンカーの信号線(+) → ダイオード → FIインジケーター(+)
 左ウィンカーの信号線(+) → ダイオード ↑

書込番号:4455935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

キックペダル故障

2005/07/12 22:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:58件

4月に購入したのですが、ついさっき、
キックにて始動させようとおもい、キック
したところ、固着しており戻らなくなりました・・・。
エンジンをセルにて掛けるとギアズレする爆音が
します・・・・。
エンストでメーカー修理、ブレーキで無料修理している125G
です。
購入して三ヶ月程度で固着するものなのでしょうか?
ふた開けて潤滑グリスを塗れば直ると思いますが、
購入してから間もないのにこういった故障があると不安です。
メーカーへ明日電話してみますが、一年以内だとメーカー保守
があるので、いいのですが、一年後が不安です。
ALL点検をしてもらい悪いところは直してもらえるように
説明したいと思います。
しかし、明日使えないのは痛い・・・涙

書込番号:4276662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/07/13 00:55(1年以上前)

買ったお店では診てもらえないの?

書込番号:4277003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2005/07/13 08:38(1年以上前)

私の住まいは埼玉、購入店は茨城県の奥深く・・・。
日本一安いと言われている木村輪業です。
その店での修理は不可能です。

書込番号:4277274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2005/07/13 09:39(1年以上前)

キックで爆音ということは・・グリスなどの固着ではなくキックの踏み込みすぎでギアがリターンしきれないのではないでしょうか?もしそのような症状であれば#8のボックスレンチとプラスドライバがあればプーリーカバーが外せますから簡単にご自分で修理できるかと思います。チャレンジしてみられる価値はあると思いますよ。

書込番号:4277341

ナイスクチコミ!1


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/07/13 09:43(1年以上前)

お気の毒です
トラブル処理方法掲示板で伝えれないし、残念ながら、店で(買ってないところ)見てもらうしかないですね、技術が有る人が、通販やオークション、遠くから買うのは問題ないですが・・・。
高くても近くで買う理由はこれなんですよ、見てくれるし、取りにきてくれるし、後のアフター考えないと機械は突然壊れるのですから。

書込番号:4277345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2005/07/13 18:37(1年以上前)

>>桃白白さん
本日の朝、メーカーへ電話しました。
地元のスズキショップの方が昼過ぎに引き上げに
来ました。
残念ながら、地元で修理ではなく
地元ショップ→メーカーでの検証を含めた修理→地元ショップが引き上げ→私の家
というプロセスになるとの事です。
要するに可愛い愛車が戻ってくるのは一週間以上後の事みたいです。
>>白くまさん
完全なる固着が原因だと思います。考えてみれば一度もキックで
エンジンを掛けたことがありませんでした。購入三ヶ月(3500km)ですが、その間にさびたのかな〜?
自分、もしくは私の家の隣が自動車板金工場なので、そこで修理も
可能なんですが、まだ保障期間内なので、メーカーでやってもらうこと
にしました。
あ、そ〜そ〜 アドレスの足元に板金工場の方が島板を引いてくれました。まだ島板は発売されていないと思うので私だけだww

書込番号:4277941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/13 21:55(1年以上前)

でも買ったわけでもないのに引き上げてくれるなんて良いお店だな!普通なかなか相手にしてくれないお店が多いからそのお店チェックですね!

書込番号:4278316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/13 23:24(1年以上前)

そういうものって、普通は購入店に持っていくべきじゃないんですか?
自分で直せないんであれば、遠くで買うべきじゃないと思いますけど。違う所で購入したもの持ってこられても、店側としては迷惑かもしれませんよ。

書込番号:4278582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/14 01:10(1年以上前)

保障期間中でも、購入店以外に出すと有料の場合があります。
以前私が乗っていたSX125Rは、ツーリング先で壊れてしまい、保証書を提示しても一部有料でした。
そのときは腑に落ちないものがあったのですが、今のバイク(ホンダですが)の保証書を読んで納得です。

・保障修理の受け方
保障修理を、お受けになる場合は、お車とこのメンテナンスノート(保証書を含む)をお買い上げのHonda販売店へお持ちください。
これにより保障修理をいたします。(以下略)

「お買い上げの」と書いてあるから、買ってない店ではダメなんですよ。メーカーへ電話した場合はどうなるんでしょ。

皆さんがおっしゃる、
「安いからって遠くの店で買って、修理は近所に頼むとはけしからん」
というのもわかるのですが、店としては買ったお客さんだけとはいかないんです。
バイクブームだった頃は、「うちで買ってないのの修理はお断り」という店がたくさんあり、私はこれに困らされてしまいました。
まず個人売買。次に引越先。そしてツーリング先。受け付けてくれる店が見つかるまで、何件も探し回りました。

バイク屋さんとしては、こういうのをいちいち調べてられないし、調べても嘘つかれたら終わりです。でもまあ、他店で買ったものは割増料金でもいいとは思います。
私が今のバイクを買ったお店も、他店で買ったのの修理を引き受けてくれたのが縁でした。「うちで買ってないのの修理はお断り」と言われたら、絶対その店では買わなかったですね。

ところでクラリペットさんが購入した木村輪業を調べたのですが、古河の方にある店のことですか。あの価格なら、私が買った店の方が数千円安いです。
http://www.ms-kimura.com/

書込番号:4278885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/15 00:55(1年以上前)

木村輪業の価格、よくよく見たら乗り出し価格となっていました。本体価格と勘違いしていました。申し訳ありません。
諸費用込みであの価格なら安いですね。東京から買いに行こうとは思わないが。

書込番号:4280803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/15 02:36(1年以上前)

支払いについては全額メーカー負担なので、
たとえ地元のバイクショップが陸送してたと
しても、メーカーからショップへ支払いされる
みたいですので、自分負担は御座いません。

木村輪業については、確かに安いです。
私の場合、乗り出し価格で一年間の盗難保険と
自賠責3年を付けて21万円でした。(125Gブルー)

地元だと、25万円はするかと思います。
そもそも木村輪業に最初電話して修理について
聞いたところ、木村輪業でも毎日首都圏に配達があるので
無料で引き上げ、メーカー保証にて修理可能ですと
言われていたのですが、今回はメーカーで検証をして
修理をしたいとのことで、メーカー側の指定で地元の
バイク店と言う形になりました。

書込番号:4280948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/15 16:23(1年以上前)

バイクって10台以上乗り継ぎましたが、、、保証書なんてあったの?っていうくらい、故障の経験ないですが、、、、、もちろん、日常メンテ・定期メンテなどは自分でやっていましたけどね。消耗品以外で特に壊れた経験ないですね。せいぜい、コケテ壊したパーツくらいでしょうか?
スクーターは壊れやすいのかな?

スクーターを所有したことが無いので、そのあたりよくわかりませんけどね。なにしろ所有経験のあるバイクの70%がカワサキ車で、10%が外車、20%がヤマハ車でした。新車中古の割合は4:6くらいですね。

まぁ、何でもそうですが価格が安いには訳があるって思ったほうが良いんじゃないでしょうか?PC製品とかであるリコール品の再販ものとかね。。。。

書込番号:4281758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/18 12:00(1年以上前)

自分はよく壊れるほうです。
99年にCB1300を新車で購入したときに、
納車時、エンジン音を聞いて、タペット音を確認、
修理してもらうのも気分が悪いので、取り替えてもらえ
ました。
それ以外だとスクーターでやっぱり修理しました。
ベルト内部に水が入り込み感じになってしまっており
キュルキュル〜〜〜とすべるようになってしまって
それの場合は駆動系を全部取り替えました(800kmで)

書込番号:4288103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/20 20:33(1年以上前)

あれから!修理に出して異音は治りました?原因とか解りました?

書込番号:4293444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/21 00:29(1年以上前)

こんばんは

昨日の夜、バイク屋まで取りに行きました。
今日、配達してくれる予定だったのですが
待ちきれず取りに行った次第です。

完璧に修理されていました。中のピン?
が必要以上に出てたのが原因だったと言われ
ました(メーカー)私自身バイク好きですが、
修理の事にうといので詳しいことはよくわかりません。

ただ、このアドレスですが、セルの音が弱弱しいん
ですね。なのでキックでかけないといけないときが
近いうちにやってきそうなので、みなさんも
たまにはキックでエンジンかけてみたほうがいいですよ。

書込番号:4294106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/22 11:56(1年以上前)

現在のバイクはセルを標準装備しているものが多いですね。確かに便利で、
通常は態々キックで始動するケースは少ないと思います。
昔は中型クラスではセル付きはホンダのCB系位だった事を考えると便利に
なったと思います。
でもキックペダルはバッテリーが弱って始動困難な時は強い味方ですね。
以前乗っていたGSX400でバッテリーか弱って始動困難になり、始動の度に
押しがけ(始動はセルのみでキックペダルが付いてない)した事がありました。
私は電車通勤なのでバイクに乗るのは週末が中心なのですが、
寒くなると、つい四輪に乗っていたのが原因です。
スクーターだと押しがけすら出来ないのでキックペダルは必要と思います。
じゃないとブースターケーブルで他車から電気を貰って始動する事になる。
多分これからも同じ様な事はあると重うので、スカイウェイブ(250cc)かV125か
で契約の際、最後迄迷いましたが決めてはキックペダルでした。
現在はその日の最初の始動は必ずキックで行っています。

書込番号:4296995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/23 12:39(1年以上前)

お店で聞いたんだけどキック始動時に左足で真下に向かってキックしないで右足で適当キックとかしているとキックシャフトのサークリップに負担になる為!ずれたりする事があるんだって!ツマラナイトラブルにならないように使用方法は確実にだな!

書込番号:4299259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/24 22:51(1年以上前)

太郎ちゃんさんレス有難う。
へえ〜 そうなんだ!知らなかった・・・・・  セッセと右足でキックしてましたよ。
V125のキックペダルはセンタースタンド掛けないとスタンドが邪魔で使えないし、今迄のバイクと
違ってキックーペダルが左側についているので左足だとやりずらいのと今迄やった事ないから・・・
今度から気を付けようと思います。

書込番号:4302693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入2ヶ月目

2005/06/30 05:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 2005haruさん
クチコミ投稿数:24件

4月29日にGブルーが納車されて、現在1500Kmです。
燃費は平均で40.4Km/L
最高43.5Km/L
最低38.7Km/L
大変満足する結果となっています。やはり遠出をすると燃費は延びます。50Km/L出した人もいる様なので、自分も挑戦してみようかな。

車体の方ですが、2ヶ月でマフラーの塗装が剥げて錆が出ました。とりあえず錆を落として耐熱塗料塗っておきました。
足回りですが、うわさどおり弱いです。フニャフニャした感じでコーナーではちょっと怖いです。
GPSを使って、スピードメーターの誤差を計ってみました。走りながらの確認なので大まかな数字ですが、40Km/hあたりが誤差が少ないです。そこからスピードが上がるにつれて誤差がひろがってゆき、メーター読み110Km/hのときGPSでは100Km/hでした。

最近、湿度が高い日のエンジン始動で、暖気中に止まりそうになるまで回転が落ち込みます。3,4回止まりそうになりますが温まれば通常通りです。

以上です。

書込番号:4251203

ナイスクチコミ!0


返信する
こ太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2005/06/30 07:13(1年以上前)

>足回りですが、うわさどおり弱いです。フニャフニャした感じでコーナーではちょっと怖いです

何を基準にして、フニャフニャなのかな?峠のコーナーなどS字コーナーなどかな?一般の交差点のコーナーは? そもそもフニャフニャとは、どんな感覚なのかな?

書込番号:4251238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/06/30 09:40(1年以上前)

最低で38.7kmというのはすごいですね。
このバイクは個体差がはげしということなんですかね。
まぁのりかたもあるでしょうが・・・・・。

書込番号:4251331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/03 21:17(1年以上前)

アドレスでフニャフニャで怖いのならスペイシーではコーナーで転けるか、怖くて回れないでしょうね。スクーターはスズキのサスが一番優秀だと思うけど。一度スペイシー100か125かフリーウェイでコーナーを回って、本当のフニャフニャのサスとはどういうものかを体験してから、感想をもう一度書いてほしい。

書込番号:4258395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/05 00:00(1年以上前)

ん〜。感性の問題ですから、本当の答えはないんでしょうけど・・。

一番かどうかはわかりませんけど、私の感想ではスクーターの中では、相当にまともな足回りだと思いますよ。剛性もストローク長も動きのスムーズさも減衰力もバネ定数も妥当な設計です。
特にフロントはきちんとした油圧ダンパーですから路面追従性は他よりいい感じではないでしょうか??
見かけは同じようなテレスコピック式の足回りでも油圧ダンパーではなくて、しかも作動性が悪いスクーターが世間では多いので、もしかするとそういった足回りしか知らない方ですとフニャフニャしているように感じるのかもしれませんね。
ただし、それを言うならば超高価な低フリクションのリッターバイクの足回りはこのスクーターの何倍もフニャフニャしているように感じられることでしょう。

あ、もっとも体重が150キロほどもあるようなら、ごめんなさい。この話は忘れてください。

書込番号:4260748

ナイスクチコミ!0


こ太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/05 07:44(1年以上前)

しろくまパパ1号さん、こんにちは、フニャフニャという事が、なんとなく感覚的に分かったです。

書込番号:4261164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

V125Gの黒?

2005/05/10 10:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

昨日、バイク屋へ納車状況を聞きに行ったところ、「Gのシルバーのバックオーダーが多く非常に厳しい。真偽はわからないが、インジェクションに不良が有ったため、納車スケジュールが遅れているようだ」との事でした。

近々、増産体制に入るようだが、Gに新色の黒を追加するような噂もあるようです。

書込番号:4228915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング