
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 18 | 2018年5月31日 21:09 |
![]() |
47 | 16 | 2018年2月4日 22:41 |
![]() |
16 | 15 | 2018年1月11日 20:01 |
![]() |
40 | 16 | 2018年1月11日 12:48 |
![]() |
26 | 2 | 2018年1月7日 11:11 |
![]() |
6 | 3 | 2018年2月11日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東南アジアで展開されているスズキSATRIA F150のヘッドライト周りを、ごっそりGSX-Sに移植するカスタム例もありますね。
http://ardiantoyugo.com/2017/04/01/modifikasi-suzuki-gsx-s150/
http://pertamax7.com/suzuki-gsx-s150-pakai-headlamp-satria-f-150-injeksi/
スズキさん、最初からのこの顔で出せばよかったのに・・
9点

個人的に私もこっちのほうが好きかも・・・(;・∀・)
R125にこのカスタムをするとさらに凄そうだけどさすがにゴテゴテなりすぎるかな?(笑)
書込番号:21567113
4点

>かほりんの旦那さん
R125のカウルと取っ払ってSATRIAのライト移植は、元祖ストリートファイター的改造ですね。(S125を買えって言われそうですが)
S125/150のライト周りは、東南アジアで好まれるデザインを採用したのかと思ってましたが、SATRIAから移植されるってことは
向こうでもそんなに受け入れらてないのかな?
書込番号:21568807
3点

このバイクのカスタムですが、フロントフォークからゴッソリと交換した凄いのもある様ですね。
倒立フォークに丸型ヘッドで凄く格好いいと個人的には思いました。
たまたまネットふらついていて見つけただけで、address等控えて無くて。
書込番号:21578025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うるとらうるふさんのお気に入りのカスタムは↓これですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=ynNqgDrrP7w
ゴールドの倒立フォークの迫力で全然125に見えないし丸目もサマになってカッコいいですね〜
GSX-R150 をカフェレーサーにしたカスタムもありましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DjqXSc648Uo
いい雰囲気を醸し出してる。万歳ハイウェイに出てきそう・・
書込番号:21578449
1点

>メリーセブン 4号さん
そうですね。それです。
フロントフォーク迄交換だと、結構金額が凄いことになりそうですが、迫力が凄いですし。日本でもパーツ等増えると良いですね。
書込番号:21578684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかにこっちの方がいい!
通常の顔、ライトとカウルの段々?が不恰好だなぁと思ってました。
シュッとしてもらいたい。
書込番号:21603539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サントリーニさん
GSX-R125, スーパーカブC125, CB125R と最近の原二新車ラッシュでかなり迷われているご様子、
とても楽しそうでなによりですwww
私も当初GSX-S125はフロントのデザインが受け入れられず、R125購入も考えました。
個人的にアップハンドルが好みなので、気に入ったS125用カスタムパーツが見つかりラッキーでしたが
カスタムパーツ以上にSATRIAのフロント移植はカッコいいと思いました。
でもSATRIAのライト周辺パーツ一式を調達するのはお金がかかるだろうな・・・
サントリーニさんのライダー復帰用バイク、同じリターンライダー(私)として大満足しているS125を
お勧めしたいですが、ご納得がいくまでじっくり比較検討をお楽しみください。
書込番号:21603977
2点

>メリーセブン 4号さん
こんにちは。なんか私の心の中バレてますね(笑)
通勤に使うならスーパーカブなんですけど、たまには近所の峠を軽〜く流したりしてみたいなと。
普通にまた大型買ってしまうって選択肢もあるんですが、今熱い125クラス所有してみたい!
楽しい悩みは尽きません。
雪解けまで悩みます。
書込番号:21604634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大型バイクに乗れるのならそれも充分有りだと思いますが、フルサイズの原2で軽量ボディを非力なパワーでぶんまわして乗るってのが私は非常にそそられますw
書込番号:21607603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのCB125Rが、3月8日に発表だそうです。価格はなんと四十四万越えw
GSX -s125より約十万高い。
デザイン良いと思うけど、この価格差だとやっぱりs125選んだ方が私個人としては良いかなぁ。
悩むなぁ。
書込番号:21610612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うるとらうるふさん
CB125R見ましたが、ホンダならここはツインカムの4バルブでしよ?
CBR125Rのエンジンを使い回しかな?他がフルパワーの15psなのに。
ついでにタイヤサイズ、Dukeと同じにこのサイズは殆どZ規格でH規格でも明らかにオーバースペックで殆ど減りません!しかもリッターSS用のお買い得タイヤセットよりもお高くなってるんですよね(TOT)
書込番号:21610957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
デザインは凄く良くて、見た目だけで購入するのならCBR かなぁ?と思うのですが、トータルで較べると、s125の方が楽しめそうで、私も購入するならこちらを選ぶと思います。
差額でヨシムラ入れても安いしね。
書込番号:21614001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん, うるとらうるふさん
DUKE乗りさんご指摘の通り、CB125RはCBR125Rのエンジンそのままっぽいですね。
CBR125Rが国内では短命で終わったのは、価格の割りにスペックが魅力的ではなかったからだと思うのですが
ホンダはどんなマーケティング分析をして、今回のCB125Rを投入することにしたんだろう?
今年秋ぐらいにはカワサキもZ125, Ninja125を発売って噂もありますね。
カワサキが15ps、40万円以下で出してきたら、CB125Rはまた短命で終わりそう。
125クラスに活気をもたらしてほしいので、ホンダにもがんばってもらいたいけど・・・
>サントリーニさん
>通勤に使うならスーパーカブなんですけど、たまには近所の峠を軽〜く流したりしてみたいなと
だったらスーパーカブC125を買ってバリ伝仕様に改造でしょうwww (←分かってもらえるかな?)
書込番号:21615583
4点

>メリーセブン 4号さん
ガードレールの支柱は曲げないように!
書込番号:21615715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーカブC125はかなり高価になるそうですよ?ドリーム店の店長さん曰く、四十万程はするらしいです。
はたしてどれ程の需要が有るんでしょうね?
書込番号:21616599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーカブ125、40万オーバーという噂ですよね。
35万くらいならまだ購入検討しましたけど、40オーバーなら論外です、私は。
それならCB125R買うし、CB125R買うならもっと違う選択肢もある。
よって、やっぱり私の候補はGSX-R125かジクサーです。GSX-S125お顔がどうしても…
6月にあるファンrideで乗り比べて決めたいと思います。
書込番号:21742575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
行きつけのバイク屋さんからの情報です。
昨年11月に受注したGSX-S125は当初3月納車の予定でしたが、現在納車時期が全く不明とのこと。
バイク屋さんは注文してくれたお客さんに状況説明&お詫びをしまくったらしいです。
当然GSX-R125も同じく、いつ納車できるか全然わからない状況。
夏までに確実に納車させたいのでしたら、サントリーニさんの選択肢であればジクサーの一択ですね。
書込番号:21753993
2点

!!!!
昨年ニンジャ1000の納期尋ねたら本年度分は完売してますよって言われたこと思いだしました(笑)
バイクって生産台数?割り当て台数?少ないんですよね…仕方ないのは分かるけど…
書込番号:21864906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スズキのサイトには何にもありませんが、9日先行予約が開始されたらしいです。
また2〜300台なんでしょうか?
自分は同エンジンでのDR-Z125Sを心待ちにしております。スズキ様 m(_ _)m
8点

カラーはS125と同じブルーとブラックに、ホワイトが追加されるみたいですね。
ホワイトのR125には立花レーシングのエンブレムが似合いそうですwww
書込番号:21502006
2点

狙ってああしたって話も聞きましたが、白や黒のデザインは
若い人?東南アジアの方々?にはいいんですかね?
S125だとエンジン見えてる分どれもかっこいいですが
自分が選ぶなら青一択です。
DR-Z125Sを待ってるので選びませんがw
書込番号:21502093
4点

今日お店で尋ねましたが、やっぱり入荷はS同様なかなかに厳しいそうです。
生産台数も尋ねたのですが、知らないって言われちゃいました(涙)
色はせっかくだしストロンガーレッド/チタンブラックも出してほしかった(笑)
書込番号:21502449
3点

>知らないって言われちゃいました
あらら、お店の人もV-st250 の対応とかで大変なんですかね?
できるなら中華とは縁を切ってほしい。
がんばれスズキ! そしてDR-Z125Sを作ってください。m(_ _)m
書込番号:21502626
4点

気が付いたら今週発売なんですよね!
予約された方はデリバリーの予定はどうなっているのでしょうか?。
しかしフルカウルが付いてSの3万2千円up、スズキも頑張ってますよね。
書込番号:21534134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年間目標販売台数 300台 ってやっぱり設定が低すぎですね。
S125の需給状況見たらもっと強気でもよかったのに。
インドネシア工場のキャパが追いつかないのかな?
書込番号:21534480
1点

>メリーセブン 4号さん
やはり免許制度の関係で欧州等でも売れるでしょうから工場のキャパから考えて爆発的に売れるとは考えにくい日本は割り当てを抑えられているんですかね。
書込番号:21534777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
なるほど、車の免許で125のバイクに乗れる欧州を優先させて、日本への出荷台数が抑えられてるのかもしれないですね。
日本では125がどんなに高性能でも、中型以上の免許を持っていれば所有するバイクは250以上になりがちですからね。
そういう私も、昔は125に偏見(=ビギナーが乗るバイク)を持ってましたし・・・
スズキがSS系125をこの価格帯で投入したことが起爆剤となって、125の国内市場が盛り上がって欲しいですが、甘いかな?
書込番号:21535240
1点

>メリーセブン 4号さん
私も若い頃はNSR80に乗っていましたが近場の足って感じでメインとは考えてませんでしたがΓ125、TZR125今考えると中々魅力的なマシンでしたよね。
R125をカンフル剤にCBR,YZF等各メーカーが出してくれないかな〜
書込番号:21535644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段で選ぶのもその人の考え方ですから好きなの買えば宜しいんじゃないですか。
書込番号:21536114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
私は先輩に誘われてNSR50で草レースに出てました。全然速くなかったですがwww
でもおかげで小排気量を全開で操る難しさ&楽しさに開眼しました。(私の偏見も消えました)
当時の経験がなかったらGSX-S125を買ってなかったかもしれません。
「昔はよかった」なんて語ると年寄り扱いされそうですが、125の草レースがもっとたくさん企画されてほしいでね。
DUKE125とGSX-S/R125のバトルなんてワクワクします!
書込番号:21536290
1点

現在ヨシムラマフラーはメーカーに問い合わせたところ、在庫切れで次の入荷が4月以降になるそうです。
GSX-R125も同規格になるのでもし検討されている方がいましたら、早めの予約をお勧めします。
ちなみに私は半ばあきらめモードです。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:21536827
4点

>かほりんの旦那さん
ヨシムラサイクロンの4月までお預け残念ですね。
(私ができなかった)高回転域でのノーマルとの違いを比較できると思って前向きに捉えましょう。
GSX-R125のカテも立ち上げられてるようなので、ヨシムラの入荷待ち情報を一番ノリでアナウンスしてください!
書込番号:21537142
2点

>メリーセブン 4号さん
色々なお店を探していたところ、本日なんとかヨシムラマフラー手に入りました!
(お店が在庫状況を把握しきれておらずごたごたしましたが・・・)
色もチタンブルーが手に入ったので満足です(^ω^)
時間ができ次第、リュックにマフラーをつめてバイク屋に突撃します(笑)
書込番号:21567962
4点

>かほりんの旦那さん
おー!よかったですね。かほりんの旦那さんの意地と執念が伝わってきます。
>リュックにマフラーをつめてバイク屋に突撃します(笑)
その姿を想像してマジで吹き出してしまいました。でも同じ状況なら自分もそうなるかもな。
気を付けて運搬してくださいね。
書込番号:21568848
3点

>メリーセブン 4号さん
本日意地で持っていってとりつけました(笑)
バイク屋のおじさんが道具を貸してくれて習いながら自分でしました。
マフラーに傷つけましたが、なんかこれも初めての記念に思えています(´∀`)
ついでにチェーン調整も習えた上に、費用はいらんと言われてました。
次はオイル交換教えるから好きなオイル買ってもってこいといわれておもわずほろりと(笑)
ちなみにノーマルマフラーはばらせずにでかすぎたのをおじさんが見て
「心配だから預かる、今度軽トラで取りに来い」
と言われました。 去年はKSRをサービスでエンジンオーバーホールしてくれたし、もうここのバイク屋にしか通えません(笑)
書込番号:21571207
3点



今晩は。
徳間文庫から「俺はバイクと放課後に」という温泉とバイクを題材にした青春小説が出ていて、CB400SF、グラディウス、VT400S,SR400,デューク200、CB750,トライアンフロケットVが出てくるのだけど、かわいそうなのはグラディウス。
著者がVツインだから勘違いしたのか、1巻の最初の方で「ヤマハのグラディウス」と書かれてしまっている。
担当者もバイクに興味が無いにしろ、バイクのメーカーぐらいの確認はしてほしかった。
温泉も他のバイクの描写もいいだけに、残念です。
3点

ヤマハと書いてスズキと読むのかも!
話がそれますが、トラのロケットVって2300ccのやつですよね。
車なら3ナンバーなのにバイクだから軽と同じ扱いなんですよね。
トルクの塊バイクw
書込番号:21498058
2点

>暁のスツーカさん
というより、この程度の知識でオートバイを題材の小説書くなとさえ思います。別にオートバイのこと好きでなくてもいいですけど、ちゃんと調べて欲しいですよね。
作者に抗議のレベルです。直接抗議はしなくてもツイッターで一杯拡散してやります。
書込番号:21498361
2点

おはようございます。
早速のいろいろな意見、有難うございます。
自分でブログなどを書く際も、注意しなければいけないですね。
しかし、作者もよくグラディウスを引っ張ってきたなーと感心しています。
文谷という人物のキャラ「無骨で大男、にらまれると怖い、でも根はやさしい。」にあっているからかな?
1巻にBMWのR75が出ているのを忘れていました。
徳間書店のHPを見たら、昨日3巻が発売になっていた。今日買ってきます。どんなバイクが登場するか楽しみです。
書込番号:21498377
0点

>暁のスツーカさん
Amazonのレビューでフルボッコですねw
でも、作品自体は面白そうですね。
もしかして、宣伝炎上を狙ってワザとかもww
書込番号:21498403
0点

エイプ100とジョーカー90も出してください。
ミニバイクだってれっきとしたバイクです。
よろしくお願いします…
書込番号:21498428
0点

校閲がちゃんと仕事していないとか、
印刷所のミスなんていう可能性もあるので、
作者だけを責めるのはどうかと思いますが。
例えば作者は手書き原稿にこだわっていて、
それをPCでタイプするアシスタントなどが先入観でミス、
それが校閲で引っ掛からずスルー(或いはその逆も)といったシナリオは無いでしょうか?
とかく人はミスを犯すものですから、
多くの人が関わる作業ではそのチームワークが問われますね。
それよりも個人のブログやSNS、掲示板といった、
全てを一個人で発信出来るメディアの方が危険ですね。
責任は全て自身で負うものですから発言には気を付けた方がいいですよ。
書込番号:21498496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
Amazonでの評価、見ました。
エンジンの特性の違いまで指摘されているのですね。
>多趣味スキーヤーさん
この小説では高速に乗って温泉めぐりを行うのが主な設定なので、原付2種以下は難しいかと思いますが、今後の話しの進み方では出てくるかもしれませんね。
>鉄騎、颯爽と。さん
確かに出版するには多くの方が携わるわけなので、著者だけを責められないですね。
今、毎日新聞の朝刊に連載されている小説も、最初の状況説明で、南に向かって離陸したから今日は北風のような描写があり、笑ってしまいました。
まあ、小説でも漫画でもあまりこだわらずに楽しく読んだほうが良いですね。
書込番号:21498565
0点

バイク好きが読むであろう本でそれはよくないですよね。
私、戦国時代の話が好きで何冊か読んでますが、
真田信繁を幸村と呼んでる本はシラケてしまいます。
書込番号:21498604
0点

こんにちは。
メーカー間違えるのはひどいですが、
「ヤマハ グラディウス」で、ぜんぜん違和感ないですね。
なんだかヤマハっぽいネーミング?(笑)
話それますが、映画の効果音で2ストのバイクなのに
4ストの排気音とか昔は多かったような気がします。
そのせいでかブラックレインが強烈に印象に残っています。
書込番号:21498755
0点

>BAJA人さん
あと、ただまっすぐ走ってるだけなのにシフトのアップダウンの音が入ったりありますよね。
>暁のスツーカさん
ジョーカー90は温泉宿の女将さんの娘さん(大学生)が乗ってることにしてください。
それで主人公一行がその宿についたところにちょうど娘が帰ってきます。
そこで娘がひとこと。
「グラディウスってヤマハじゃないでしょう?なんでヤマハマークがついてるの?」
それを機にこれまで閉ざされていたさまざまな謎が明かされていきます。
続きは自然科学さんが話してくれます。たぶん。
書込番号:21498984
5点

>多趣味スキーヤーさん
実は、コナミだったってオチですか?
書込番号:21499030
0点

上上下下左右左右BA
なんか話がそれすぎました。
ごめんなさい。
書込番号:21499055
0点

今晩は。
旅館の娘さんがジョーカーに乗っている設定、面白いですね。
第3巻買ってきて、読み始めました。留学生(女性)がきて、温泉は伊豆のようです。
同じ高校生が主人公の「スーパーカブ」と「竜競部」とのコラボが出来れば面白そうですね。神奈川を走っていたら「白バイガール」が追走してきたりして。
書込番号:21500405
1点

今晩は。
今日は電車に乗っている時間が長かったので、3巻を読み終えました。
「スズキのVストローム650。ブンヤの乗っているグラディウスと同じ、90度Vツイン・・・」とあるので、1巻のヤマハはやはり何かの間違いなんでしょうね。
質問ではないので「解決済み」にはできませんが、とりあえずこのスレは終わりにしたいと思います。
コメをいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:21502283
2点

温泉宿の女将の娘は5巻あたりからでしょうかね。
今後の展開に期待しましょう!
書込番号:21502343
0点



雪で乗れないので、車庫の中で作業と言っても、寒さで2時間ももちませんので、3日かかってしまいましたが、シュラウドの中にLEDランプを着けてみました。
書込番号:21496947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rr1031gsxさん。こんばんわ。
LEDライトの実用性「足元を照らすのかな?それともポジション的な役割?」と、必要だったパーツを記載されると皆さんの参考になると思います。
書込番号:21497361
1点

セローにも別なLEDを着けていましたが、暗いトンネルに入った時にヘッドライトだけでは手前が暗いので着けました。
補助灯ですね。
配線は、自己流です。
プラスとアース。間にスイッチを入れただけです。
買ったのはライト本体だけです。
今回、買ったLEDライトは、ステーを取付するネジ穴も無いのと、Vストの取付たい位置にはステーを取付する場所も無いため、タイラップだらけです。
ステーを作ったなら画像も載せたいところですが(笑)
書込番号:21497480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rr1031gsxさん
なるほどです。プラス電源はバッテリー上がりを嫌ってキー連動からなのでしょうか?
それとも間にスイッチがあるのでバッ直?
書込番号:21497515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>rr1031gsxさん。
やっぱりキー連動でしたか、わさわさ写真まで載せてもらってありがとうです。
書込番号:21497580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに冬場に車庫で作業するは寒い。
あと、照明点いてても見辛いしね。
自分は作業灯点けてやる事がありますが、それでも死角が出来るので嫌(笑
書込番号:21497603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼間でも、雪が多く降っていると暗いんです。
今回、車庫の中の照明も明るいLEDを入れました。
1800円のやつですが(笑)
ガスボンベのポータブルストーブはありますが、車庫の中で使うと結露の原因になるため使えません。
着込んで作業しても、足先がヤバいです。親指が霜焼けになりました(-_-;)
書込番号:21497683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rr1031gsxさん。
>ガスボンベのポータブルストーブはありますが、車庫の中で使うと結露の原因になるため使えません。
>着込んで作業しても、足先がヤバいです。親指が霜焼けになりました(-_-;)
気温が2度で泣いてる自分はヘタレですね(笑
書込番号:21497704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
取って付けたような違和感なく良い感じやね
配線の所の絶縁テープだけど、防水を兼ねた自己融着テープを使った方がいいと思うよ
絶縁テープって防水性がないから意外と結露しやすく、トラブルの原因になりやすいんだよねー
書込番号:21498179
2点

自己癒着テープって、ハーネステープの事でしょうか!?
書込番号:21498322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rr1031gsxさん
ブチルゴムテープ。
書込番号:21498330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん!?
プチ…
今度、買ってきます( ̄▽ ̄;)
書込番号:21498360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風友の会さん
いえいえ。どうもです !(^^)!
書込番号:21499756
1点


エンジガードは、あるのですが取付していません。
重いバイクが更に重くなるので迷ってました。
でも、雰囲気はいいですよね。
書込番号:21501486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



私のアドレス110も購入後2年以上経過し、オドメーターも2万キロを超えてきました。
これまで給油時に記録を取っていましたので、昨年一年間の燃費グラフと共にご報告いたします。
平均燃費: 38.8km/L
最高燃費: 54.4km/L
最低燃費: 29.7km/L
無給油最長走行距離 :215.3 km (2015年11月)
アドレス110は主に首都圏での通勤(往復約40km)と近場の買い物などに使っていて、ツーリングはあまりしません。
ただ、私は乗り方が結構荒い方なので、おとなしく走る人と比べると10% 位は燃費が悪くなる傾向があります。
昨年3月末にエアフィルターを交換した後に一時的に燃費が向上したほかは、気温による燃費差がそのままグラフに出ていると思います。
購入を希望されている方の参考になればと思います。
20点

>Tetsu29438さん
参考になると思います。ありがとうございます。
書込番号:21489232
3点

面白いですね。
暖かいと燃費が良くなるのは、
始動時のオイルなどが冷たいとかそういう機械的な要因に加えて、
軽装になるので総重量減とか暖かいから車よりバイクが増えて渋滞が減るとか、
そういう事もあったりして。
こうやってグラフや数字にすると視覚的に把握できますね。
書込番号:21490205
3点




こんにちは。
昔はNSRとかYSRとともにたくさん走ってましたよね。
GAGは爆弾マークのやつが好きでした。
また復刻とかして欲しいですね。
書込番号:21478772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
当時は各メーカーが色々なジャンルに力を入れていましたね。
ミニレプリカはギャグに始まりYSR、NSRのちにTZMと発売されていましたがギャグよりひとまわり大きなYSR80セカンドとしてを購入しましたが暫くするとホンダが水冷で前後ディスクのNSRを投入。
DTのエンジンを載せようかと計画しましたがどうせなら装備の優れたNSR80に乗り換えました
それからTZ50を買いましたが地元では近くでレースも余りなくカートも始めた為にガレージの肥やしに、TZM80に期待するも発売為れずにNSRに10年以上乗りましたね。
書込番号:21478999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は白いMBXを見ました、最近懐かしいのを見ますがナンバーが黄色だったから80か?
確か80はインテグラだけのはずだからカウルレスに為てるのか凄く綺麗に維持されていました。
書込番号:21589195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





