
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 27 | 2021年3月9日 10:28 |
![]() |
13 | 11 | 2021年4月1日 16:41 |
![]() |
7 | 6 | 2021年2月5日 18:13 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2021年10月2日 21:40 |
![]() |
21 | 8 | 2020年12月20日 17:51 |
![]() |
4 | 0 | 2020年9月24日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
先日会社からの帰宅時メーターパネルに違和感が。
見たらFIランプが点灯してる。(汗)
ちょうど信号で停止する直前に点灯。
瞬間的にプーリーポジションセンサーだとわかりました。
案の定走行したら1速固定で回転ばかり上がって速度が上がらない。
少し前にベルト交換をしてもらったのですが、ショップではないのでベルトのみの交換でリセット作業はしませんでしたが
問題なく300q位は走行できていました。
ただ気になってたのが、ベルト交換した帰り(片道40q程のところでお願いしました)T-SHIFTの解除時にアクセルあおって
解除するのですが解除が出来な状態が。
その後問題なく出来たのですが、ランプがつく数日前も同じ症状が。
スズキワールドにベルト交換依頼したらプーリーポジションセンサーも年数が経ってるので(距離は伝えてませんでしたが)
交換した方がいいということで見積もり貰ったのですが高くてやめたのですが。
家まであと3,4キロというところで症状が出てしまい、1速固定で40q/h位が限界でしたが回転数が1万回転くらいまで上がるので
アクセル開け繰り返しながらなんとか帰宅しました。
自分でやろうと部品注文してしまったのですが、取り付けの微調整とリセットは必要みたいで結局備品が無駄に。
ワールドにお願いしたら部品持ち込みはダメと言われ結局また部品買う羽目に。(阿保です)
近く入庫予定ですが予定では工賃15000に部品代が8000円弱という感じですが。(前に見積もり貰った時の価格ですと)
プーリーポジションセンサー以外にモーターもダメだと部品代だけで18000円くらいかかるみたいなので工賃入れると
5万は超えそうなのでそれは避けたいところですが。
11年で1万5千キロですが経年劣化なんですかね?
ベルト交換してリセット作業しなかったのが原因とは思えないですが。
タイミング的にちょうど来てしまったのかも。
タイプMはいろいろお金が掛かります。(汗)
T-SHIFTやPOWERモードはすごく気に入ってるんですけど。
一点気になるのが、サービスカプラーの一部を短絡させてエラーコードが確認できるのですが
キーをOFFにしてONにするとエラーコードが消えてしまい、FIランプも消灯。
走行するとすぐランプが点灯します。
なのでスタンド立てて、サービスカプラー短絡させキーをONにするとC00とエラーなし。
そのままエンジン掛けてアクセル開けていくとFIランプ点灯しますがC54という表示が。
エラーコード表見たらその数字がありません。
C58と出ればわかるのですが。
そこが謎ですが。
また入庫、作業完了したら書き込みたいと思います。
4点


>うすうすきょんさん
有難う御座います。
ありますね。
プーリーポジションセンサー(PPS)系統なのかなー?
個人的にはPPSで直ればいいのですが、CVT変速モーターだと2万くらい部品代がかかるみたいなので
工賃含めると4万は超えそうなのでそれだけはという感じですが。
書込番号:23966173
1点

入庫前にダメ元で、、、
「CVTセカンダリプーリ回転センサ」のカプラーに
接点復活材をスプレーしてみるとかどうでしょう?
書込番号:23966438
2点

>RICKMANさん
書き込み有難う御座います。
そのカプラーがどれなのか?という感じなんです。
可能性としてはPPSが付いてるカプラーの事かなと思ってますが。
そのカプラーは一応抜き差しはしてみました。
位置が悪くエンジン下部に付いています。
2枚目の写真の向かって左側にドレンボルトが見えていますが。
一応防水カプラーにはなってるみたいですが。
このセンサーは故障が多いみたいで定期的に?交換する必要があるみたいで、ベルト交換を見積もりしてもらった時
予防整備という事で交換を見積もりに入れてくれていました。(11年で走行距離は1万5千ほどですが)
書込番号:23966469
1点

このバイクはよく知りませんが、セカンダリープーリーの周囲についている
センサーっぽいもののカプラーをチェックしてみるとか、、、
回転センサーなのでマグネットを使った非接触のセンサーだと思います。
書込番号:23966559
3点

セカンダリプーリ回転センサは650だけにあるのかも知れないなあ
更に後輪の回転もチェックして手が込んでいる
もしあったとしてもセンサーはマグネットじゃなくホール素子だなあ
書込番号:23966595
1点

>RICKMANさん
配線は3本あるのですが、1本はPPSに繋がっているもの。
もう一本はスピードセンサーのカプラいですね。
もう一本はどこにカプラーがあるか分からませんがそれが可能性が可能性が高いのかもしれません。
写真2の青矢印がスピードセンサーでクランクケース後方に接続されます。
オレンジ矢印がエンジン底部のPPSに繋がるカプラーです。
黄色円と矢印がCVTセカンダリプーリ回転センサなのかなーと思うのですが、クラッチを外して一番奥に見えるものです。
赤矢印がその配線かなと思うのですがその配線がどこに言ってるのかわからずです。
ちなみに写真はベルト交換を星野設計さんにお願いしたときの物です。
時間がなく木曜日に入庫しますのでもう任せようかと思っています。
機械的ならまだ何とかなるのですが、タイプMは電子制御部品が多いものでへたにいじると余計悪化させて
費用がかさみそうなので今回はおとなしくショップ(スズキワールド)に任せようと思います。
アドバイス有難う御座います。
書込番号:23966596
0点

>うすうすきょんさん
書き込み有難う御座います。
確かに650だけなのかもしれませんね。
ただなんでその数値が出たのかというところなんですが。
650はかなり駆動系にもお金掛けてるみたいですよね。
ベルトから材質が違いますし。
先にも書きましたがあまりいじると電子制御部分が多いバイクなので出費がかさむ恐れがあるので
おとなしくスズキワールドに持ち込みます。
予約も取りましたので。
いつも書き込み勉強させて頂いてます。
書込番号:23966622
1点

原因が分かりました。
ベルト交換してもラった時に配線をきちんと戻したなかったのが原因でタイヤに配線がすれて断線していました。
作業したときに配線が邪魔で奥に押し込んだまま手前のもとの位置に戻さずカバーを組んだと推測されます。
元の位置に戻していればカバー組んだ時にあんな位置に配線が上がることは絶対にありえませんので。
金曜日の夕方症状が出て帰宅したときはもう暗く、作業等で作業しましたが、1速固定でPPSの故障という固定概念があり
そのまま今日まで確認してませんでした。
外したカバーを戻そうと作業始めようとした時あの位置に配線が。
えっと思い見たら断線しててこれが原因かとすぐわかりました。
うすうすきょんさんに教えて頂いたサイトのC54のセカンダリーは配線の位置から考えるとセカンダリーに来てる配線ぽいので
あのエラーも納得でした。
0.5sqの配線を使ってギボシ端子で接続し防水タイプの収縮チューブで絶縁し配線テープで巻いて修復し1キロくらいですが
ローテスでもエラーです安定して走行できました。
余計な出費が出無くて助かりました。
うすうすきょんさん、RICKMANさん有難う御座いました。
書込番号:23972136
1点

C54が無いエラーコード表は一体なんだったんだろう
ディーラーメカニックでも大した事無いのが多いからショップの店員だとなあ
しかし、スズキワールドではやらない失敗だな
書込番号:23972190
1点

>うすうすきょんさん
書き込み有難う御座います。
作業したのはあえて書きますが千葉にあるスカイウェイブのパーツで定評のある星野設計さんです。
ワールドはバイクの購入店で、うちから近く、購入店ですのでPPSの設定、リセットはSSTがないとダメっぽいので
ベルト交換自体はリセット作業が無くても大丈夫とのことで星野設計さんに安いですし昔メールでいろいろ親切な対応して頂き
一度お店に行ってみたかったので価格も安くてお願いした次第なんですが。
今回の件は症状が先週の金曜日の夕方出て帰宅後作業灯で作業し翌日休みでしたがPPSの故障というのが頭にあり
何もせず。
明日入庫予定でしたので外したカバー戻そうと見たときに気づきました。
土曜日の明るいときに作業してれば分かった事でもありました。
そういった点では明るい中の作業と、思い込みでの早とちりは駄目だなと自身も勉強になりました。
書込番号:23972209
0点

でえ、C54が無いエラーコード表は一体なんだったのお?
書込番号:23972262
0点

>うすうすきょんさん
エラー表はスカイウェイブエラーコード一覧と検索掛けてみて出てきませんでした。
次にスカイウェイブC54とかスカイウェイブ エラーコード C54 とかいろいろ検索しましたが
C54に関するエラーが見つけられませんでした。
書込番号:23972497
0点

うーん
>エラーコード表見たらその数字がありません
これを素直に読むとエラーコード表はあるがC54が載ってなかったと解釈出来る。
正しくはエラーコード表を検索してもC54が見つけられなかったってことねん
書込番号:23972509
2点

>正しくはエラーコード表を検索してもC54が見つけられなかったってことねん
その通りです。
失礼しました。
書込番号:23972514
0点

断線でしたか。プロの仕事なのに、、、
まあ直ったし、安く済んでよかったですね。
書込番号:23973236
2点

>RICKMANさん
有難う御座います。
まあプロなのかな?
お金貰って整備してる以上そういう形になりますよね。
車検とかもやってるみたいですので。
細かなこと書くと大変なので書きませんが職人気質的な感じのお店(人柄はいい感じの方なんですけど)で
油で汚れた手でバイク触った後拭かずに渡されたり、もらった伝票もて拭かず紙触ったので油汚れが付いたままとか
いう事もありましたが、ワールドではベルト交換がベルト代約11000円に工賃が21000、こちらはベルト代は同じで
工賃は5500円と格安でしたのでその辺は目をつぶってましたけど。
昔ライコランド東雲店でスカイウェイブのオイル交換をしてもらった後バイク見たら軍手にしみたオイルの跡が残ったままで
そのまま引き渡された時を思い出しました。
もちろん二度と行ってませんけど。
大事に乗って綺麗に状態保ってるつもりの車体でベルト交換時にも綺麗に乗ってますねと言われましたが。
断線した配線は黄色矢印の配線でこの写真見る限りでは邪魔なので奥に押し込んでるのが分かります。
本来2枚目の写真のようになってなければいけませんので。
1の写真の状態のままカバーを組まれたのが想像できます。(というかこの作業後1度も触ってませんので)
まあ今回はいい勉強になりました。(笑)
書込番号:23973266
0点

ブラック企業が有名だが、このギョーカイは
ブラック業界だから、なかなか優秀な人材が集まらず長続きしない。
電動化すれば車検・修理は激減し少子化で新車も売れず
お先真っ暗、なり手がいない。
最後は自分が頼りだあ
書込番号:23973673
0点

>うすうすきょんさん
思い出して調べてみたらこういったこともありました。
これは今回の事例とは異なり絶対にあってはならないことですが。
https://www.youtube.com/watch?v=rKFzLqLP4QQ
>最後は自分が頼りだあ
この言葉で動画の存在を思い出しました。
私もそう思います。
サービスしてた頃はオイル交換時ドレンボルトの締め付けやプラグ交換や清掃後の締め付けもトルクレンチなんか
使わず作業していましたが(ホイールナットは勿論使ってましたが)今は自分で作業時は規定トルクで締め付けるようにしています。
プラグに関してはねじ径が昔より小さいものが多く怖いのでトルクレンチで締め付けています。
ここではトルクレンチなんて必要ないという方も多くそれもありと思いますが。
少し前にこの方の動画を見て改めて私はトルクレンチは必要だなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=dKZ5Y1CmUUc&t=62s
ブレーキの清掃やもみ出しもたまにしますのでキャリパーの締め付け時も必ずトルクレンチで規定トルクで締め付けています。
書込番号:23973917
0点

今日故障後初めて通勤で往復20キロほどですが走行しましたが問題はありませんでした。
ちょうど1週間前の金曜日の帰宅時に症状が出て1速で最高40km/hほどで1万回転くらいまで回る。
エンジン壊れるんじゃないかとひやひやしながら3キロちょい程の距離走行しましたが。(笑)
うすうすきょんさん、RICKMANさん有難う御座いました。
書込番号:23976322
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
早速スズキukの公式ページで公開されてますねー
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/hayabusa/
書込番号:23948008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16499ユーロ?
日本円で208万6千円か〜...f^_^;
書込番号:23948323
2点

野菜生活1000さん
顔はキープコンセプトですね。
かっこいいと思います。
書込番号:23948338
1点

ちょこっと記事が出てました。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=103101/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:23949169
1点


新型「隼」、ニンジャH2カーボンの対抗マシンとして過給機+カーボン外装+電子制御で武装しキングオブモーターサイクルを勝手に期待してましたが…。ちょっと残念。
書込番号:23956369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売は2月末らしいですが、2/25で詳細出てこないですね。
価格がどのくらいになるのかなぁ…
今までこの手のものは興味がなく、
知り合いのKAWASAKI 14Rに乗って、凄いけど重くて大変だな…と思ってたくらいですが、
新型の隼にはやたら興味惹かれ、毎日新情報出てないか調べるくらいになってます^^;
発売が楽しみですね。
書込番号:23988535
0点

新型hayabusa カラーリング白で赤男爵で見積貰いました。
値引きはほぼゼロでした。年間1000台くらいなんで予約するなら早くしろ。とのこと。
焦燥感に駆られましたが、実物も見たいので我慢しました。
田舎だから競争ないせでしょうねぇ。
都市部での値引きはどんなもんでしょうか?
書込番号:24035647
0点

>たかちゃーんぺさん
男爵なら並行物ですよね?保証やアフターケアも有りますから正規ディーラーでも見積もりを取られて比較された方が良いと思いますよ。
書込番号:24035802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
並行品ではなく国内ものだと思います。
あんまりバイク屋自体がないんですよね。。。
書込番号:24036479
0点

>たかちゃーんぺさん
失礼しました
スズキは正規車が男爵でも買えるんですね、他メーカーの様に販売店を制限していると思い込んでいました。
書込番号:24036504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月の発表と同時に、赤男爵に予約
ブラック×オレンジを希望してましたが....白なら4月に1台だけ入ると連絡をもらいました。
他は時期未定だそうです、 兵庫県下の赤男爵だけで4台だけの入荷だそうです。
欲しかったので 契約してきましたが 値引きは無いですね。
カラーオーダーも 4月8日から 受付で 秋までで200台ほどの生産なんだとか
欲しい人に行き渡るは時間かかりそうですね。
書込番号:24055062
1点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
https://www.youtube.com/watch?list=RDCMUCtn2j0uFqUEOtv4RcVF8UGg&v=el6hgeU-Oso&feature=emb_rel_end
3点

ZZR1100で加速に慣れてるはずの自分が・・・・
初期型隼でフル加速!! 目ん玉見開いてても加速Gで視界がかすんでしまう。
あの暴力的な加速をもう一度!!
書込番号:23932906
2点


>ラバー大好きっ子さん
どうでしょうね?
フレームとかエンジンは新設定じゃなく従来の物を使ってるみたいなので、その点ではコスト的には有利ですかね?
5日の16時くらいになれば価格も含め詳細なスペックがわかると思います。
自分が一番気になってる車両重量ですが、電子デバイスとかユーロ5をクリアする必要があるので現行型より重くなってる気がします。
書込番号:23946377
0点




どうもスズ菌に感染したようです。
車はホンダ党の私は昨年、ハスラーに乗り換えました。
それまではスズキは候補にもあがらず、軽自動車などは眼中に無かったのにです。
このハスラー、軽自動車なので特に速いわけでもなく乗り心地が良いわけでもないのに、なぜか運転するのが楽しくて休日のドライブ回数が増えてしまいました。
そしてバイクはヤマハ党でして、一昨年、加齢による体力低下のため、重量のあるXJR1300からMT-03に乗り換えました。
このMT-03、車体が軽く足つき性も良く、そこそこ馬力もあり大変満足しています。
しかし、しかしですね、ここ最近、なぜかこのバイクが非常に気になっています。
今までスズキといえばカタナだろ。くらいのイメージしかなかったのにです。
気が付けばカタログ請求してました。
今後、この病状は、どのように進行していくのでしょうか?
4点

>HAMA/さん
何故
SVカテに?
でもハスラー良いですよねー
GT-R開発してた水野和敏さんも絶賛してましたね
書込番号:23922243
2点


HAMA/さん こんにちわ。 私もスズ菌に感染した者です。
大型バイクは、ヤマハTDM850に乗っていたのですが、加齢とともに筋力が落ち、バイクを引き起こせなくなり、
やむなく軽いバイク スズキSV650に乗り換えました。
元々ヤマハ好きで、ヤマハSRV250も所有していて、大型と使い分けしています。
ヤマハMT-07も買い替え候補でしたが、ホイールベースが短いため、敏捷すぎる。スタイルが今風で、おじさんには違和感がある。
パワーが急激に出るため、(アクセル開度とスピードにずれがある)ため、私には合いませんでした(あくまでも個人の感想)。
その点スズキSV650は80年代のスタイルで好感がもてます。
試乗してみると、パワーの出方がゆるやかで、車体もMT-07より大柄で、ゆったり走れます。
それにVツイン独特の鼓動が感じられ、走っていて楽しいです。一部車体の作りがチップな面がありますが、価格からは充分満足です。
試乗を勧めます。
書込番号:23922260
5点

>ktasksさん
すみません。文章が分かりにくくて。
気になっているのはこのSV650のバイクです。
道の駅で見かけたSV650がなぜか気になってます。
スズキというメーカーは車でもバイクでも眼中になかったのに最近なぜか気になってます。
書込番号:23922261
5点

>HAMA/さん
すみません
了解しました
https://kobe.dockers.co.jp/bike-info/?bike-id=1364279
SV650 刀 短刀 ありますよー
書込番号:23922284
1点

>ktasksさん
>何故
SVカテに?
文脈から「このバイク」がSVのことを指しているのは明白なので適切かと。
>HAMA/さん
一度レンタルで1日乗ったことがあります。
車両価格や乗り心地をとことん追求した開発の熱意みたいなものを強く感じる1台です。
長く乗るに最も重要な「付き合い易さ」に特化した、言わば「スズキイズム」みたいなものを感じますね。
軽自動車にも同じ思想が根底にあって自身も評価しているので、
ウチはボクと妻のクルマはどちらもスズキ(スペーシアカスタムとアルトターボRS)
妻のバイクはバーグマン200、息子のバイク(元はボクのマシン)はGSX250Rと結構な鈴菌感染者ですww
訳あって手放しましたがGSX-R125とGSR250Fも所有していましたよ。
ただ、SVはその典型的なネイキッドバイクのスタイルも相まって、
「付き合い易さ」が裏目に出て特筆するところの無い、
言わば「詰まらないマシン」って言うジャッジをされてしまいがちな不遇なマシンとも言えるかな?
書込番号:23922304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今後、この病状は、どのように進行していくのでしょうか?
最終的にカタナかハヤブサ買うまで治らないかも(^_^;)
書込番号:23922406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAMA/さん
車のハスラーを買っちゃったのなら、中古屋さんを探してバイクのハスラーを手に入れれば収まりますよ。
書込番号:23922574
0点

>ドケチャックさん
写真ありがとうございます。アンダーカウル決まってますね。道の駅で見かけたとき、見たことがないスタイルだったので気になり頭から離れなくなりました。
>masa650さん
自分も加齢による体力低下でXJR1300→MT-03に乗り換えました。私のMT-03は'19年式なので’20年式ほどではないですが、ストファイスタイルがオジサン的にはちょっと・・・というところです。それと1300からいきなり300に落としたのでパワー的な物足りなさがあります。すぐエンストするし。MT-03決して悪いバイクではないのですがオジサンには先進的過ぎでした。
>ktasksさん
謝罪させてすみません。スズ菌感染源が車から、ということを説明したくて回りくどい文章になってしまいました。カタナ、あれをはじめてみたときは度肝を抜かれました。新しいカタナが出ていますが、初代カタナのスタイルはいいですよね。
>鉄騎、颯爽と。さん
かなりの重傷者かと・・・しかも家庭内感染でクラスター発生(笑。病気って怖いですよね。スズ菌、どこで感染しちゃったんだろう?会社の駐車場で、たまたま自分の隣に駐車していた先代ハスラーを見て「ハスラー結構カッコいいね」と思ったところかな。
>BAJA人さん
大型車は年齢・体力的に無理ですがSV650、大型車の割には小さかったので「これなら乗れるかも」って思ったことが運の尽き。頭から離れなくなりました。
>暁のスツーカさん
バイクのハスラーってあるんですね。中古車ってことは絶版車ということですね。ネットで調べてみます。
皆さん、色々お話いただきありがとうございます。今では少し症状が悪化し、ユーチューブでSV650関連の動画を見漁っています。
書込番号:23923572
1点

そこそこ売れてたり、カッコいいバイクでは鈴菌とはいいません。
鈴菌とはアニメのばくおんなどでネタ紹介されているマニアックなスズキバイクをこよなく愛する人達のことをいいます。
隼とかSVとかVストとかGSXorGSRなんかは普通に売れているしそこそこカッコよく良いバイクなのでこれらが気になっている程度では鈴菌とはいいません。
例えば、ビクスクが欲しくなってジェンマがかっこよすぎて他のメーカーのバイクだっさとかおもったら鈴菌です。
書込番号:24027424
3点

>ダンテスXさん
そんな定義があるのですね。知りませんでした。今まで車にしろバイクにしろスズキというメーカーを意識したことが無かったのに、ここ最近、急にスズキが気になりだしたので、「鈴菌」を使用しました。本当に何かの病気に感染したような感じでした。
さて、私の鈴菌感染状況ですが、あれから近所の大型店(赤男爵・靴下)に行ってみましたが中古車を含め現物はありませんでした。
スズキH.Pで販売店検索し近所の販売店に行きましたが、ここにもありませんでした。店長に足つき性に不安があるので一度現物を見たかったことを伝えると、ローダウンしたGSX750に跨がせてもらいました。店長曰く、シート高はこれと同じくらいですよ。もし不安があればローダウンもできます。とのこと。さらに、展示車として1台購入します。現物を見て気に入れば購入してください。気に入らなければ購入しなくて結構ですよ。とのこと。
ここまで言われると、もう、購入意欲爆発ですね。店長の人柄・対応にも感銘を受けましたので、ここで購入することを決めました。
後日店長から納期について連絡があり、4月初旬になるそうです。
GWごろにはレビュー投稿できそうかな?
書込番号:24028028
5点

>HAMA/さん
スズキ車(2輪・4輪)に興味をもったり
ついついスズキ車に目が行ったりするようになったら
PCR受けずとも陽性です。
茶筒”RE-5”にビビッとくれば変態性感染者かもw
https://www.youtube.com/watch?v=vFkaP7Pe-lU&t=14s
SV購入おめでとうございます。
これで予後も安心ですね!
書込番号:24028193
3点

>HAMA/さん
私は最近鈴菌なくなってしまいました
初めての中型で
VーΓ
https://bike-lineage.org/suzuki/250gamma/vj21.html
初めての限定解除で
GSX-R1100(K)
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx1300r/1989gsx-r1100.html
初めてのリアルヒーロー
はケビンシュワンツ
初めてのドリフトで
LT−250R
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/922/323/922323/p1.jpg?ct=2d01f9eb640e
を駆った
保菌者ですが
最近発症しません
そろそろ発症したい、、、
4輪ならこれ出してくれんかなー
https://response.jp/imgs/thumb_h2/12503.jpg
足回りはジムニーならなお良い
二輪ならコレ
https://www.autoby.jp/_ct/17311501
出さんかなー
書込番号:24029014
2点

>HAMA/さん
で、感染者(自称)さんはその後SV650をご購入されたのでしょうか?
書込番号:24375858
0点



2021年1月にABS付きモデルが発表されるとの情報を、知り合いのバイク屋さんから伺いました。その他の情報(新色など)をご存知の方おられませんか?
書込番号:23851035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>otohikoさん
こんにちは。
最新の情報はこれくらいかと??
http://scrambler-life.com/suzuki-gsx250r/
書込番号:23852292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクにABS装着を義務付け、ABS装着車以外は販売できなくなる規制。欧州では2016年から新型車に適用され、2017年1月以降に新車登録された全モデルに適用された。日本には2018年10月1日以降生産の新型車、2021年10月1日以降生産の継続生産車にABSの装着が義務化される(適用日前に生産された車両は除外)。対象は51cc以上で、51〜125cc(原付二種)は前後連動ブレーキでも可。一定条件を満たしたオフ車、トライアル車は除外され、モード切り替えなどによるABSのオン/オフ切り替えも合法
上記の規制に適合させるために兄弟車Vストローム250のABSを使って2021年モデルを出してABS無しのモデルは廃止するということではないでしょうか。
書込番号:23852733
2点

並行輸入モデルではABS付きモデルは既にあるので
いつでてもおかしくないかと
書込番号:23852755
4点

ありがとうございます😊
書込番号:23852769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキ公式HPで発表ありましたね。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rzm0/
ABSモデル追加、カラーリングの変更無しってことみたいです。
当面、Vストロームの時と同じく旧モデル併売ってことになるのかな?
書込番号:23855784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当だ!今確認しました〜
みなさん本当に情報ありがとうございました😊
さっそく注文したいと思います。
書込番号:23855902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少しはやく情報あったら、もしかしたら、また,GSX250R買ってたかも
書込番号:23860220
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





