スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

青Gとうとう来ました!!

2006/08/27 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

昨日、納車されました。
待ちに待った青Gが!!!
でも・・・登録を自分でするので今週末は乗れませんでした(ーー;)
 で、納車の時に、これはショップさんのキャンペーンかメーカーのキャンペーンか?は聞いてませんが、ゴジラロックとキーにライトが付いた物を頂きました!!
納車に加え、ちょっと得した気分です。
 納車待ちの皆さんも、そろそろ連絡があるのでは無いでしょうか。
待った分、うれしさが有りますね。
 ちなみに、納車時にショップの人にベルトはどれ位までに点検交換が必要ですか?と聞いた所、15000K位で換えた方が無難と言う返答でした。
 2万超えると・・・切れるそうです。
まぁ、乗り方や個体差もあると思いますが、参考までに。

社外品は・・・聞くの忘れました(~_~;)
 経験から言うと、純正よか早く切れるかな。
その代り、スリップや伸びが少ない作りの様な気がします。
 気がする程度ですが。

早く、乗りたい今日この頃です。

書込番号:5383897

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/27 23:22(1年以上前)

納車おめでとうございます。
自分は5月だった為か、メーカーキャンペーンはありませんでした。よかったですね。
15000km走ったら、取り外されたVベルトの幅や様子などご報告ください。
自分は15000km走る事はない気がしますが、何かの時のために、参考にさせていただきます。

書込番号:5383998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/28 21:00(1年以上前)

私の所にも、遂に来ました。青Gが。
長らく待って、やっと逢えたね という感じです。
なんせ約20年ぶりに単車に乗ったので
慣れるまで怖かったです。

昔は、オフロード車に乗っていまして
その時の感覚と比べると低速では、バランス取りきれず
フラフラしてしまう感じでした。
タイヤサイズの問題からくるものではなく、
単に老化が原因か?

本日、30km走行し、まだソフトなアクセルワークしか
していないけど噂通り軽快に走ってくれそうだ
というのは実感できました。

書込番号:5386103

ナイスクチコミ!0


スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2006/08/28 23:02(1年以上前)

先ほど、7キロ程走ってきました。
乗った感想はビミョ〜な感じでした。
確かに軽快には走りますが・・・クラッチインのタイミングが分からない。(スムーズにつながりすぎなのか?)
 後、走っている時でもエンジンの振動が結構きますよね?
125は初めてなんで、すべてがこれで良いのか?っと思えてきます。
 フロントのブレーキもアタリが出ていない為かツルツルですし。
今日の今日まで50のZXだったんで、それになれていると言えばそれでおしまいなんでしょうけど。。。
 特にブレーキは正直怖い位効きません。純正パットなのに・・・
ZXはデイトナのリプレイス(安いやつ)ですが、比べ物にならない位効きます。 車重とアタリのせいだけが原因なんでしょうか。
 皆さん、ブレーキの方不安に思った事無いですか?


って、走行7キロで文句言い過ぎですね。
 もう少し、走って様子をみてみます。

かま_さんレスありがとうございます。
私も、多分15000までは使わないです。
 それまでに、物欲に負けてイジってしまっていますね^^;

明日から、慣らしをしながらの通勤です。
 神経使いそ〜(ーー;)

書込番号:5386683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/29 06:30(1年以上前)

今年6月にアドレスV125(05年式・日本製)を新車で購入した者です。LIVEDIOZX95年式からの乗り換えです。現在の走行距離は2600キロです。
以下、俺のアドレスV125についてです。
クラッチインはかなりスムーズです。俺もつながった瞬間がよくわかりません。でもこれでいいと思ってます。つながった時の衝撃が少ないので、俺の好みでもあります。
エンジンからハンドルへ伝わる振動は、大きく感じます。
路面から伝わる衝撃も大きく感じます。サスペンションが固いのかな?
とはいえ振動も衝撃も、購入当初よりは多少はソフトになった気がします。気のせいかもしれませんが。
ブレーキは、購入当初、前輪のディスクブレーキが恐ろしいほど効きませんでした。数百キロ走ってアタリがつきましたが、それでもすごく効きが悪かったです。今でもすごく効きが悪いです。ここが一番の大不満(泣)です。
とはいえ、このアドレスV125を購入して大満足しています。総合的に言って、すごくいいバイクだと思います。スズキに感謝してます。

書込番号:5387541

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/29 12:17(1年以上前)

ワタクシの場合、フロントはデイトナ赤パッドに替えてます。
ノーマルパッドでもアタリがつけばソコソコ効くと思うのですが
硬いノーマルパッドのアタリを付けるぐらいなら、軟らかい
赤パッドに替えてしまうのも手です。難点は減りが早い事。。

ブレーキはフロントとリアのバランスが重要なので、リアの
交換はフロントを替えてから考えてもよろしいかと思います。
ワタクシはリアは替えていません(十分効くから)

フロントパッドの形はアドV100と同じです。


本当はプロジェクトμ(ミュー)のシンタードパッドが欲しいの
ですが、スズキ用ってあるのでしょうか?ヤマハ用(ジョグや
グラアクで共通)は売ってるんですけどねぇ。良く止まるのに
全く磨耗しない、不思議なパッドでした。

書込番号:5388075

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/29 12:35(1年以上前)

125のスクーターは3台目。V100を入れると4台目になります。
とても良く出来た、不満のないバイクです。
強いて言うと、見た通りでが、足を前に投げ出すとはみ出て落っこっちゃう事かな(^^;;
あと、バイクのせいではないのですが、原付二種の法律を知らない人がまだいて、本来車と一緒に走るべきなのですが、それを乱す車があとを絶たず危険回避に悩まされる事があります。

書込番号:5388105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 22:11(1年以上前)

私も昨日たまたま販売店に行き店頭にファントムブラックとブルーの二台がありましたので早速「青G」を購入しました。その場で登録書類を貰い自分で市役所に登録に行き(勿論無料)夕方には代金210,000円持って即納車となりました。本日通勤デビューの予定でしたが、朝から本降り、明後日まで雨なのでデビューは9月に入ってかな・・・
22年ぶりのスクーター(ヤマハトレーシーって知っています?)納車後自宅まで5km、走りましたが結構凸凹道ハンドル取られますね…

書込番号:5389599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 22:15(1年以上前)

追伸:
勿論ゴジラロックとライト付きキーは付いていました。
只今スズキのキャンペーン中だそうです。
フロントにキャンペーンシール貼っていました。

書込番号:5389622

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/08/29 23:59(1年以上前)

私も昨日、黒Gが納車されました。早く慣らしを終わらしたいため、この2日間で120kmほど既に走り切りました。
慣らしでアクセルをあまり開けない走りですが、それでも十分に軽快走ってくれるので思いのほか疲れません。 とても良いバイクです。

ブレーキは確かに最初はかなり効き悪かったですが、走るにしたがって良くなってきています。やはりアタリがでてないのでしょう。

慣らしを早く終了させて封印を解きたいものです。


書込番号:5390150

ナイスクチコミ!0


e7N2s66さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 22:24(1年以上前)

私も本日納車しました。
でも、キーライトのみでゴジラロックもU字ロックもついていませんでした。
なんか、みんなについているのに自分だけロックなしだなんて、すごく損した気分・・・
店の人にあわてて聞くと、「うちの店、この型(v125)が良く出てるので、もう随分前になくなってしまった」とのこと、うっ、なんか鬱〜

書込番号:5392665

ナイスクチコミ!0


タコHGさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/31 23:32(1年以上前)

黒Gを検討中ですが最近は青Gがはやっているのでしょうか?
どちらの色にするかまよってしまいます。


書込番号:5395822

ナイスクチコミ!0


スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2006/09/04 20:19(1年以上前)

 みなさんこんばんわ。
とりあえず、200キロ程走りました。
 感想は…ブレーキは少しアタリが付いてきた様で幾分マシになりました。
zxには、まだ遥かに及びませんが^_^;

あと、エンジンの振動も慣れてきたので最初に比べれば気にならなくなりつつ有ります。(感じ的に、どうも加速中に振動が多く、同じ速度域で巡航してる分にはかなり振動が少ないみたいですね。)
 走りについては、軽快でかなりいい感じですね。
zxでの通勤の比では無いです。流石は125ccといった所です。
 エンブレが結構キツメで、減速時にアクセルワークで気を使うのが面倒なんで、余り物のモーターアップエクストリームを規定量位入れました。
 多少、エンブレの利きがマシになり扱い易くなりました。

そういえば、この125ccって二段階右折しないと駄目なんですか?
 私は、慣らしがてらに二段階右折してるんですが、交差点では二段階右折をする100ccや125ccと、しない100ccや125ccと、運転者によって判断が分かれて要る様なんですが…。
 どなたか、はっきり分かる方いますか?
だれか、教えて下さい(-_-;)

書込番号:5407312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/04 21:28(1年以上前)

「二段階右折」は第二種原付以上は違反となります。
原則として原付及び軽車両以外の車の二段階右折は認められていません。従って50cc以上の二輪、つまり小型二輪(第二種原付)や普通・大型二輪が二段階右折を行うと交叉点右左折方法違反に觝触します。50ccは制限速度が30k/hですので右折時車などの速度に乗れず危険と言う事で1985年から二段階右折となりました。
http://www.suzukacircuit.jp/stec/know/safety/files/uploadfile/56.pdf

書込番号:5407537

ナイスクチコミ!0


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/09/05 05:57(1年以上前)

>「二段階右折」は第二種原付以上は違反となります。

本当ですか???
知らなかったです。
私何回も交差点でやってました><
ある交差点ではあまりにも右折待ちが長くて多くて2段階右折してました。

衝動買い王さんありがとう。

明日からはやらないように気をつけます。


書込番号:5408565

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/05 10:07(1年以上前)

しつこいですが(^^;; 本当です。
ただ、交差点を横切る時にバイクを押して、歩行者です!と言い張ったら違反部分が無いように思えるのですが(^^;;
どうなんでしょ?

ちょっと違うけど、右折禁止のところは、手前でバイクを停めて、押して渡るってのは、学生時代の通学路での常とう手段でした…

書込番号:5408861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/05 18:04(1年以上前)

その場合はエンジンを切れば大丈夫です。

書込番号:5409770

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/05 21:24(1年以上前)

ありがとうございました。大丈夫そうですね。

ちなみに私の知識では、法律によって歩行者とみなされる条件は「押している」だけであって、エンジンについては言及されていないというものです。
もちろん教習所ではエンジンを切れと教えますし、おそらく現場の警察官もその認識であろうことは想像できますから、
エンジンを切るに越した事はないと思いますが、
正しくはエンジンは関係ないというのが、当時の知識でした。

間違っていましたら該当する条項をご指摘くださいませ。

書込番号:5410313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/05 22:52(1年以上前)

道路交通法第二条第3項
歩行者(ほこうしゃ)とは、歩いている人のことを指す。

日本の道路交通法上では道路の上を車両によらない方法で移動している人のことを意味する。さらに下のような場合も歩行者となる。

身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者、自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
(道路交通法第二条第3項、一部要約)

ただし、自動二輪車でも、エンジンをかけている場合は、押して歩いていても歩行者とはみなされないことになっている。また、側車とは、いわゆるサイドカーなどのことである。たとえば、リヤカーを引いている人は、一見歩行者だが、上記の定義から言えば、歩行者ではなく、軽車両とみなされることに注意したい。うんぬん…
と日本百科事典には記載されておりますが、実際に警察官より反則切符切られたとして正式裁判で闘って司法判断を仰いだらハッキリすると思いますが。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%E2%B9%D4%BC%D4

書込番号:5410684

ナイスクチコミ!0


スレ主 nieaponさん
クチコミ投稿数:49件

2006/09/10 01:59(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
二段階右折…違反だったんですね(汗
 知りませんでした。非常に助かりました!!
これからは、そのまま右折したいと思います。
 遅くなりましたが、皆さんありがとうございました!!

書込番号:5424156

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/10 23:13(1年以上前)

遅くなりすみません、衝動買い王さん、ありがとうございました。

そうなんですよ! 同じです。
道路交通法第二条第3項によって、「押している者」と明記されてます。
しかし、エンジンをかけているものは歩行者とみなさない、というのは、どの法律か書いていないのです。
おかしいですよね。書けばみんなが納得し、疑問が出ないのに。

わざわざ紛らわしい行動をして裁判で法律を確認するなど、通常の神経では考えられない事はしたくないので、さらにはっきりした内容があれば、どなたか教えてください。

#関係ないですけど、以前のニュースの話。子供が何かの犯罪を犯しました。
 捕まえてわけを聴くと、犯罪が起きたときに警察がどう動くのかを知りたかったと。。。
 「知りたいと思う気持ち」はまぁわかりますが、本当にやるとは、異常だなと思いました。
 そんな子供(もちろん大人も)を煽る事のないように。。。

書込番号:5427300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信98

お気に入りに追加

標準

加速時のキュルキュル鳴き・バタツキ

2006/08/18 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:51件

【400TYPE:S BA-CJ44】リコール該当車
4月下旬に納車し現在は2500km走行しています。初期ロットです。

エンジンをかけた直後に加速すると「キュルキュル」ベルト鳴き?
はありませんか?酷い時はこれに振動が加わりバタツキも。
加速が鈍くなり、ブレーキを引きずって走行している感じが・・・。
暫く走行すると症状がおさまってしまう時もあり、症状を購入した
ショップに確実に伝えることが非常に難しかったです。

始めショップの対応は・・・
「こんなものじゃないですか?」
「体感的なもので、バイクはこういうものですよ」
「このような症状は他では報告されてません」
カチン!ときました。

はっきりいって対応はダメダメです。納得いかなかったので
数日預かってもらうことで症状を無事確認してもらうことが
できました。

今回考えられる原因は・・・
@旧型から頻度に発生しているクラッチ
Aプーリー(前後)
Bベルト

一度に新品部品に交換すると原因が判然としなくなるため
順に部品の交換する方法をとりました。

【1回目】プーリー交換(後のみ)
段付き磨耗を確認。ならしの段階でよく使う範囲に段差ができ
削れてました。綺麗な削れ方でしたが交換。結果は改善されま
せんでした。

【2回目】クラッチ交換
別のバイクのような鋭い加速が復活っ!キュルキュル鳴きも無し。
このまま完了と思いきや、さらに走行距離500km追加で同症状が
復活っ・・・・ダメじゃん。

※この頃スズキのサービスではTYPE:Sの同型で発進加速の走行
テストを行ってもらいました。その結果、同じ症状が報告され
ました。原因は調査中と回答有〜

【3回目】プーリー(前後)・クラッチ・ベルト交換
2回目と同じで結果は目に見えてましたが、スズキのサービス
からクラッチの一部加工で対応できる"かもしれない"という
内容を聞き、ショップで対応してもらいました。
加工内容はクラッチの接触する部分を2〜3本の"ミゾ"を入れる
というものでした。
結果、おっ?おっ〜っ!おっ?なんだか微妙な感じです。
以前よりは改善されました。
※同じ症状の報告が数件確認されました。

■無償期間内(2年)で、症状が発生する度に部品の交換を行い
実績を出してくださいとのこと。>ショップ
人柱扱いです。物作りなので、決して完璧な物は始めからできない
ことは十分承知しております。幾重にも経験を積み重ね完成度が
上がることぐらい。今回のように生産ラインが停止しリコールや
サービス対応しなきゃいけない程の完成度が極めて低い製品に
ついては市場展開への判断が早すぎたものと思料します。
最終的には内容を不具合とし、リコール報告を検討しております。
無償期間を過ぎても改善されない場合はバイクは廃棄します。
国土交通省【自動車不具合報告】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/default.htm

書込番号:5356419

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 16:20(1年以上前)

カブトシムさん こんにちわ 

質問ですけど、クラッチを外した時に外観上は何か異常は確認されましたか?

クラッチのパーツ交換で症状改善>500km走行で発症

これでは、500kmごとにクラッチ交換に成ってしまいますね

スズキでは、フェーシングの材質 改良など具体的な方策を立てていないのでしょうか?

二年以内に何度でも交換して、保障期間過ぎたら 有償ってことでしょうか?


>実績を出してくださいとのこと。>ショップ

こんな事はメーカーがするべきだと思います


書込番号:5356447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2006/08/18 16:58(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん こんにちは

>質問ですけど、クラッチを外した時に外観上は何か異常は確認されましたか?

特に変化なしです。走行距離も少ないので減りも目立たず。
接触する面が硬化している感もなく。


>これでは、500kmごとにクラッチ交換に成ってしまいますね

私もショップに同じ質問をしました。材質が改良されるか
規格変更されるまで交換し続けてくださいとのことでした。
これは対応ではないでしょう(笑)ダメダメですわっ・・・
交換の度にバイクを預けなくてはいけないし、頻度に行うカウルの
脱着は嬉しくありません。光軸も微妙にズレるんでしょうねっ・・・


>スズキでは、フェーシングの材質 改良など具体的な方策を立てていないのでしょうか?

考えは机の上にあると。まだこれからです。プーリーやベルトの
材質が硬すぎるのか、弱すぎるのかとショップは言ってましたが
私はクラッチだと考えております。クラッチの開き具合とプーリー
とベルトのタイミングのズレだと。クラッチ加工後は鋭角コーナー
を低速のアクセルオフで曲がる時等、クラッチが早く切れるように
なり、よく転がるようになりました。
この新型スカイウェイブ発売前からわかっていた症状みたいです
よ。スズキのエライさん!(発言権がある方)が意味深なことを
おっしゃってました。(略)色々あるみたいですよ(爆)

スズキのサービスEが同型で発進加速の走行テストで症状を確認
したと現認とれましたので、動きはあると思います。努力だけでは
症状は改善されませんが、至った経緯についてはサービスEの行動を
私は評価しました。だから暫くゲタを預けてみることにしました。


>二年以内に何度でも交換して、保障期間過ぎたら 有償ってことでしょうか?

ハイ。その通りだと聞いております。


>こんな事はメーカーがするべきだと思います
よって最終的にはリコール依頼発動の準備段階に入っております。
冬にはバイク自体をメーカーに送ることも考えております。

書込番号:5356506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 17:22(1年以上前)

失礼な言い方かもしれませんが 私はカブトシムさんの意見を聞いているだけで、メーカーの意見・対応 実車の症状なども自身検証していないので 客観的 第三者の 無責任(本人は真剣に考えていますが)な意見として聞いてください。

まず、私が買ったバイクならば

メーカーの責任で、完全に症状が収まるまで 修理する
或いは、駆動系のAssy交換

その間は、代車を用意する

メーカーホームページで公表する
(公表に関しては、あくまでも同様の症状が他にも発症している事が前提ですけど)


外装パーツにしても、付け外しの回数が増えると 爪などが折れやすくなったり

心配事は増えますね

発進時のジャダーに関する問題は クラッチのみではなく 前後のスプラインなどにも

影響が考えられます(長期に渡り振動を与えた場合)

書込番号:5356544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/18 17:50(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 何度もレスありがとう
ございます。

正直半ばあきらめてもおります。別板でも他の不具合も多数
見受けられ無償期間内でメーカーへ送って廃棄となるかもしれま
せん。「もういらないと・・・」

私はタンデムする機会もあることから、自らのみならず他の第三者
に怪我でもさせればご免ではすまされず、流行でなく特に安定した
信頼のおけるバイクに乗りたいと考えております。お金で済めばい
い方です。

メーカーは事故・故障を未然に防止観点からも真面目に取り組んで
欲しいものです。排出ガス規制、騒音等による公害を防止しながら
も開発生産する。ある一定基準の規制等をクリアすればOKとする。
なのでしょう。乗り手のことをわかってないです。


「いちいち取り合っている時間がない」のが本音なのでしょうね。


クルマ業界では対応が早くユーザー寄りだと思いますが、バイク
業界は対応が滞留している感じがします。趣味の延長、道楽要素が
強いのでしょうかねっ・・・ボソッ

書込番号:5356605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 17:55(1年以上前)

何十万円も支払って、その代価を得られないのは消費者としては黙っていられませんね。

だから、ありふれている、つまらないと言う意見が多く聞かれてもホンダが売れるんでしょうか?

最後まで、気を落とさずに 粘り強く交渉してくださいね

書込番号:5356617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/08/18 19:09(1年以上前)

私も先月末に納車して、最近800キロを越えたのですが
500キロを越えた辺りから発進時にキュルキュル鳴く様になってきました。

私のはタイプSではなくてノーマル400なのですが、
最近毎回加速の度に音がするので気になって仕方がありません。
ショップに電話で聞いてみても「そんなもんですよ」と言われていたので、そうなのかな?と思っていましたが、やはりこれっておかしいですよね?

購入ショップは家の近所と言うだけで選んでしまいましたが、もっと信頼できるショップで買えばよかったと少し後悔しています。
やはりクレーム出した方が良さそうですね。

この症状出ている人って他にいないんですかね??

書込番号:5356781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2006/08/18 20:29(1年以上前)

>カブトシムさん
>>エンジンをかけた直後に加速すると「キュルキュル」ベルト鳴き?
はありませんか?酷い時はこれに振動が加わりバタツキも。

ベルトの鳴きは、最近になって少し発生していて、0km/hからの加速も購入当時より鈍っていますが、まだカブトムシさんの言われているバタツキのような症状は出てきていません。ただ・・・

>>加速が鈍くなり、ブレーキを引きずって走行している感じが・・・。

とありますが、この感じ方は私やかわぞ〜さん(違ってたらゴメンナサイ)が[5307107]で言っている症状に似ている感じがします。

私の車両は、来週にインジェクション関係の部品交換を予定していますので、これで症状が改善すればカブトムシさんとは別の不具合なのかなって感じですが、もし改善しないときは、同じ部分を疑った方が良いかもしれませんね?

お互いに早く改善されると良いのですが・・・
スズキさんの対応次第ってっとこが痛いですね〜


>ドラタソさん
「ベルトの鳴きはしょうがない」と私が購入した販売店のメカニックにも言われてしました(泣
以前乗っていた、マジェCは、ベルトの鳴きはまったく無かったんですがね〜(困

書込番号:5356967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2006/08/18 20:57(1年以上前)

あら、私の車両は不具合の嵐ですね…。


>カブトシムさん
>>エンジンをかけた直後に加速すると「キュルキュル」ベルト鳴き?
>>はありませんか?酷い時はこれに振動が加わりバタツキも。

キュルキュルってベルトの鳴きなんですかね?
私の場合は、ゆるい加速をしたときにクラッチがすべりガクガクなるんですが、
そのときにキュキュッって鳴りますね。ガクっていう振動とキュって音が同期してたので
てっきりクラッチからの音かと思ってました。
このガクガクが恥ずかしくて、発進時やコーナー立ち上がり時には結構気を使ってます。

>>加速が鈍くなり、ブレーキを引きずって走行している感じが・・・。

これはもしやすると…。
ツバメの親子さんと同意見です。


>ツバメの親子さん

苦労が尽きない車両を買っちゃいましたね(泣
私は2点の不具合が直りさえすれば、すばらしいバイクだと思うんですけど…

書込番号:5357040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/08/18 21:39(1年以上前)

>かわぞ〜さん
>>ゆるい加速をしたときにクラッチがすべりガクガクなるんですが、そのときにキュキュッって鳴りますね。ガクっていう振動とキュって音が同期してたのでてっきりクラッチからの音かと思ってました。

そう言われてみれば、ゆるい加速って言うか、限りなく低速まで減速した後、軽くアクセルを開けるとガクガクっとなりますね。同時にキュっていう軽い音が鳴っています(泣
今までこの症状は、0km/hの発進から一気に加速すると症状は無かったので気にしていなかったのですが、また夜な夜なテストしてきま〜す!!

>>苦労が尽きない車両を買っちゃいましたね(泣
>>私は2点の不具合が直りさえすれば、すばらしいバイクだと思うんですけど…

本当にその通りだと思います。
発進時の強烈な加速はないけど、低速から高速まで息継ぎの無い加速性能(特に中速からの加速は気持ちがいいです)や足つきの良い所・デザインの良さ(旧型も良かったが、個人的に新型が好き)etc・・・良い所は色々あるんですが、悪い所が1つでもあるとそれで全てがダメなような感じになってしまうんですよね?(当たり前??)

書込番号:5357180

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/18 22:09(1年以上前)

こんばんは。
私は250の新型に乗っていますが・・・。

とても興味深いレビューですね。

発信時にキュルキュルとなることはありませんが、前々から何かと違和感を感じていました。

特に気になるのがツバメの親子さんが最後におっしゃっている
「減速した後に発進するとガクガクと・・・」ですね。

これは非常に感じます。渋滞などで、チョビチョビ動くときに頻発します。体がカックンガックン(笑


また、前々から「クラッチのつながり」が悪いと感じていました。ベルトの摩擦が弱いのかクラッチスプリングが悪いのか・・・。
どーも駆動系に違和感を感じていた矢先、この記事です。
もしかしたら250でも発生してそうですね。

早急に対応してもらいたいものです。

書込番号:5357273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/18 22:11(1年以上前)

>そう言われてみれば、ゆるい加速って言うか、限りなく低速まで減速した後、軽くアクセルを開けるとガクガクっとなりますね。

乗った事ないので、はっきりとは言えませんが、
この場合の「ガクガク」はノッキングの可能性が考えられるのですが…。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 他、皆さんどう思われます?

書込番号:5357291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/18 23:10(1年以上前)

スカイウエーブ400のキュウルキュウル音
 7月末に購入し、1600km程度走行し調子の出てきたMyバイクですが・・・
 昨日あたりから走り始め、アクセルを回し加速し始めたとき、「キュウルキュウル音」が出ます。 サイドブレーキを引いたまま走り出したのかなと思い、何度もブレーキレバーを確認しましたが、ちゃんと戻っていました。 今のところ走り出してスピードが乗ってくると気になることはありませんし、バタツキも今のところありません。 もう少し観察し気をつけて乗ってみます。後日また報告します。

書込番号:5357528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 23:16(1年以上前)

私は、 フリーウエイで経験した事が有りますが、その時はクラッチがダメでした(クラッチは炭化初期だったので表面研磨のみ)  ベルト交換だけで クラッチの交換はせずその後10000km走行し 後輩に譲り 3年間(現在もそのまま稼動中です)
バイク屋に聞いたら、前所有者は女性で高齢?街中を低速使用が殆どだと言っていました、

皆さんの症状を読んでいると、まず駆動系統の剛性と精度・材質を疑いたくなります

仮面ライダー2号さん  のノッキング疑惑は ツバメの親子さんの

交換の根拠と結果次第ですけど 又違った障害も有るかな?と思います

>>駆動系統の剛性と精度・材質
を疑うのは カブトシムさん の取り外したクラッチの外見が何とも無いのに交換してから500km・・・・

シューに異常なく(目視で)交換後500km だと クラッチの取り付け近辺の精度も疑いたくなります

そして何より 駆動系の組み立て基準誤差がギリギリで何処か一箇所でもチョッと磨耗すると 「症状が出る」だと 根本的な設計から変更ですからね もしかして そのための隠れ設計変更が有ったとすると、メーカーは対策部品を持っているので 即対応が取れるので・・・それも的外れ?

或いは Assy で交換を 渋っているだけなのか?

書込番号:5357551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/18 23:41(1年以上前)

キュウルキュウル音に関しては家は250ですけど、出ましたよ(結構酷く鳴いた)ただガクガク感は無かった
25000キロの時ベルト交換石は当たりを出して着けたけど、やはり何百キロかして音が出だした、此れはベルトが馴染むまででた、バイク屋に聞いたら新車でも出る時が有ると聞いたが
今は鳴る事は無い

書込番号:5357661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/08/19 01:23(1年以上前)

テスト走行より帰還しました!!(笑
キュルキュルっと鳴る音は、ベルトの鳴きとは少し違う感じがしました。
ヘルメットを取って走行し、改めて音を聞いてみると、思っていたよりも高音?で、キュルキュルっという表現も近いのですが、ベルトが擦れるっていうよりも金属同士が擦れるような音がしていたような気がします。(ブレーキシューが擦れる音に近い??)
音の発生元は、車体左後部から聞こえていたので、恐らくクラッチ部分かと思われます。
ノッキング疑惑?(笑)については、私の車両はガクガク感はそれほど酷くは感じませんでしたが、ノッキングとは少し違う感じを受けました。
ひょっとして、これから症状が徐々に悪化するのかなぁ〜(哀

書込番号:5358027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 01:26(1年以上前)

お疲れ様です

音発生付近から 異臭 発熱 などは 有りませんか?

書込番号:5358032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/08/19 01:50(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>>お疲れ様です
>>音発生付近から 異臭 発熱 などは 有りませんか?

ケースの上から触ってみて、熱っ!!て言うのははありますが、異臭は無いと思います。(風邪気味で鼻が悪いのかも・・・)
ケースの上から触ってこんなに熱いのか?って感じはありますが・・・

書込番号:5358060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 02:03(1年以上前)

次回 整備で分解した時に ケースの内側は要点検ですね

他の方のバイクは どうなんでしょうか 正常な方の温度も知りたいですね

書込番号:5358088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/08/19 04:21(1年以上前)

音の表現って難しいですよね…。

今友達の家から帰ってきたところですが、ゆっくり0発進するとガクガク&キュルキュル
鳴ってますね。また、15km/hぐらいで走行しようと回転を少し上げてクラッチがつながり
またすぐ切れるという動作をするとガックガックです。
異音についてはどっちかと言うとキュキュキュキュかな…。
私の場合は、クラッチが完全につながった状態で異音がすることはないのでクラッチが
怪しいように思います。

簡単な再現方法は、リアブレーキを強く握りエンジンを2500回転ぐらいまでまわすと
ガクガクも異音も再現します。(走り出さない状態で)

熱についてですが触ると確かに熱いですが、前側プーリーにファンが付属し強制的に
冷却をしている機構からすると、異常な温度というわけではないと思います。
内部のクラッチ周辺の鉄板は熱でキツネ色に焼けるぐらいの機構ですから。

慣らし運転初期のころにはマフラーから何かが焼けるにおいがしていましたが、現在は
異臭はしていません。


ちなみに、ガクガクしているときは違和感なんてもんじゃなくて、明らかにがたついて
います。キュルキュルいっていないときはガッガッガッガって鳴ってます。


ごく一般的なお父さんでしょうかさんがおっしゃっているように、材質の選択ミスでも
しましたかね?>スズキさん

書込番号:5358218

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/19 08:46(1年以上前)

>慣らし運転初期のころにはマフラーから何かが焼けるにおいがしていましたが、現在は異臭はしていません。

これは問題ありません。そんなものです。


ガクガクについてですが、ノッキングではないと思います・・・。
とはいえ、ノッキングというものが具体的にどんなものなのかわかっていませんが^^;


強化Vベルト等を使用して、直ることはないんですかねぇ・・・・。

書込番号:5358458

ナイスクチコミ!0


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マニュアルミッション

2006/08/16 10:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

クチコミ投稿数:680件

付き車を販売してくれたら即購入する。スクータのシート高の低さ、収納量の多さ、低重心という長所はマニュアルミッションにしてこそ魅力が倍増する。あと排気量も1000CCクラスにして欲しい。スズキさんお願いします。

書込番号:5350143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

いい悪いどっち付かず

2006/08/15 12:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV400S

スレ主 thirukuさん
クチコミ投稿数:7件

故障が少ないし乗りやすくて、とてもいいバイクで気に入ってます。
だけどスズキの専門の良い店がないのが残念です。
うちの周りでは整備が雑だったり、ミスが多かったりやる気のなさそうな店ばかりです。
スズキさん販売の方にも力入れて下さい。!

書込番号:5347807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/08/15 15:36(1年以上前)

スズキはバイクメーカーイチ販売店の多いメーカーです。
雑誌などの販売店網を見てみると良くわかります。

その理由は販売店の基準が甘いのです。

だいたい、店舗サイズや整備士の数、整備士資格の種類、販売実績数などなどいろんな基準があるようです。

そういう基準がスズキの販売店はもっとも甘いらしいです。
自転車屋に毛が生えた程度(マトモな自転車屋には失礼かな?)の環境でも取れたりするらしいです。まぁ、数年前に聞いた話ですので、今はどうなっているかわかりませんけどね。

今厳しくても、昔資格を取った販売店をなくすことは無いでしょうし、、、、


逆に言えばスズキの販売店の資格を持っていなくても整備の上手なお店もありますよ。そのへんは地元で口コミなどを探ってみるといいかもしれませんね。

書込番号:5348124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/16 02:52(1年以上前)

スタンドに寄った時に聞いてみては?
同じバイク乗りが一番出入りして情報の集まりやすい
場所だと思いますよ^^
はしごをして情報を集めてみる事をおすすめします^^

書込番号:5349712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/16 03:30(1年以上前)

自分は最近までTL1000Sをケンツさん
http://www.kenz-pro.com/ に預けていましたが、こちらの店舗下、半地下の整備ブースではいつもTLやスズキのマルチなどがエンジンOHされています。
 
 SV400SなどTLの流を汲むものは歓迎してくれると思いますよ。
 今は丁度レースでメカの人はいないですが相談してみては如何でしょうか。

書込番号:5349754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

満タン

2006/08/11 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV100

クチコミ投稿数:11件

とうとう私のV100、今月をもちまして、めでたく丸10年をむかえました。
思えば、駅の駐輪場で鍵穴を壊されたこと、メーター周りが盗難にあったこと、が大きなトラブルでしょうか。
マシンそのものは、全くトラブルもなく孝行息子です。

ところで、近頃のガソリンの値上がりにはたまりませんね。(@142)
今日、いつものセルフで満タンにしたのですが、とうとう722円という新記録(記憶のある限り)をうちたててしまいました。

その時あらためて給油量を確認すると、5.08L。
こんな給油量初めて。
私のV100は、CE11Aなので、タンク容量は4.8Lのはず。
給油口ギリギリまで給油すると、0.28L多く入ってしまいました。

それとも、GSの給油メーターに問題があったりして・・・


書込番号:5335754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/11 10:40(1年以上前)

>それとも、GSの給油メーターに問題があったりして

違いますよ、

>タンク容量は4.8Lのはず。
>給油口ギリギリまで給油すると


タンク容量とは給油口ギリギリまでの事では無いです
だからギリギリまで入れるとカタログ表示より多く入ります
メーカーに寄るけど給油口の細い部分は無量に入っていない
だから山のお猿さんさん 問題ないはず

書込番号:5336426

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/11 14:23(1年以上前)

満タンで5リットル入れた事はないのですが、ガス欠で手持ちの1リットルを入れて、5キロくらい先のスタンドで4.2入り、「あれ?」と思った事があります。
いつか書いたと思うけど、オイル缶の口が小さくてガソリンが入らないと『怒られた』中富良野のホクレンです。

書込番号:5336856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/11 23:37(1年以上前)

ホクレンって懐かしいな。北海道にあるGSですよね。

以前学生時代、ツーリングに行ったときには、給油したとき道内の道路地図をもらいましたよ。

なんか、V100で北海道を味わってみたくなりましたよ。

書込番号:5338321

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/12 09:16(1年以上前)

来年にでも、価格com旅行板にお書き込みくださ〜い<北海道>お付き合いします。
ワタクシは今、知床・斜里です。今年はV125です。18日の船で帰ります。

書込番号:5339240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2006/08/10 19:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:10件

マフラ-取替えたくて悩んでいます。人それぞれタイプが違うと思いますけど、悩んでいなす。低音でそんなにうるさくないやつありますか?マフラ-の音が聞けるサイトなんかありませんかね?

書込番号:5334745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング