スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ189

返信30

お気に入りに追加

標準

嬉しいような、悲しいような?

2019/05/30 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件 青春の一曲 

中学の時コンセプトバイクに痺れ
限定解除した時にはスペックで別のバイクを選んでしまった。
リバイバルしたらスペックは問題無いがデザインが、、、微妙

書込番号:22701225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/30 10:13(1年以上前)

今の世代だとわからないですが、昔の刀をリアルタイムで見た自分の仲間はダメ見たいです。

刀と言えは聖秀吉ですね。

書込番号:22701249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/05/30 10:29(1年以上前)

これも昔話になってしまいますが、
モデルチェンジでリトラクタブルライトになったときも、
周囲では悲鳴があがりましたっけ。

コアなファン程保守的なんでしょうか。
それだけ初代が秀逸だったということですね。
そういえば、ハンドル上がっただけで大ブーイングでした。

書込番号:22701279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 10:58(1年以上前)

アップハンドル自体は悪く無いでしょうけど、
トップブリッジが低すぎてセパハンに換装できないこと、
12Lしかないタンク容量、ETCをシート下に入れられない構造が問題ですね。

書込番号:22701321

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/05/30 11:58(1年以上前)

私は東京モーターショーに出てたのに一目ぼれし、限定解除と同時に、市販されてたのを買いました。
H社ですが・・・・
カタナといえばもう少しもっさりした感じのテールしかイメージがわきません

書込番号:22701421

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件 青春の一曲 

2019/05/30 12:56(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ヒデヨシが使うことすら不満でした。
何故グンに乗らせない!のかと、、、

>勉強中中さん
初めての衝撃が刷り込みになっているカモしれませんね。
カウンタックはLP400が良いと思うように、、、
リトラは車の採用されてたのは好きでしたが、
刀には無しでしたねー
高く買えなかった自転車のリトラライトに憧れたデザイナーだったかもしれないカモ?

>fk_7611_kkさん
フロントフォーク交換必須ですかね?
前傾は若く無い自分にはキツイのでセパハンは無くてもイイかな?

スズキはSSでさえ低速トルクを捨てないメーカーですから
乗りやすいバイクではないかと思うけど、、、
あの、エラ?見たいな部分要りますかね?
無くすか、ブラックアウトすればいいのに、、、

>テキトーが一番さん
何にされたんですか?
自分は当時世界最速に惹かれてGSXー1100Rにしてしまいました。
直ぐカワサキに抜かれてしまいましたが( ;∀;)

モッサリテール嫌いじゃなかったけど普通に見えた箇所でした。
別スレではアソコがサヤだと言う方もいましたが、、、

書込番号:22701538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2019/05/30 15:09(1年以上前)

どっちかというとリトラカタナに似ている。

車は法的にリトラ駄目だけど、バイクも駄目なんかな?どうせならリトラにすれば良かったのにな。

書込番号:22701750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/30 15:40(1年以上前)

そう言えばリトラのカタナ、近所のお兄ちゃんが乗っていました!
>KIMONOSTEREOさん
今のバイクは常時ライト点灯が義務付けられていたはずですからリトラは無理でしょうね。(ライトの点灯スイッチすら有りませんから)

書込番号:22701811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/30 15:44(1年以上前)

「カタナ」というより「ナタか!」って感じですよね

マッシブで現代風だけど、コレジャナイ感じは否めない
当時を知る人ほどそう感じるかもしれませんね
今の若い人の感想を聞いてみたい
タイヤ細くてびっくりされるかも

>刀と言えは聖秀吉ですね。
私的にはヒデヨシよりキリンの方かなあ
フジツボだらけでも美しい(笑)


>KIMONOSTEREOさん
リトラクタブルは法的には問題ないですよ
現に当時のリトラ車でも継続車検取って走ってるでしょ^^

今はLEDやレーザーの時代、でかいリフレクタ必要なくなってしまったから
無意味なギミックになってしまいましたけど
変形ロボット世代には理屈じゃないカッコ良さなんですよねえ

パカッときてピカっとなるのがもうたまらない
二代目はあの一点だけでも価値あったと思う(笑)

書込番号:22701819

ナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/05/30 16:11(1年以上前)

悲しいに一票w

書込番号:22701855

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2019/05/30 16:25(1年以上前)

こんにちは。

私も中学時代カタナにあこがれた世代。
刀狩りとか流行りましたよね。

カタナといえばセパハンだけど、この新型はあまり違和感感じませんでした。
ストファイ系と見ればこれはこれでアリかなと。
でもアップハンにするならミラーはカウルマウントで小さくしたほうが
いいんじゃないの?とは思いましたね。

書込番号:22701877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/30 16:33(1年以上前)

「アリ」に一票。

申し訳ありませんが私にはむしろ昔の刀の、
あの羊羹の様な(失敬!)タンデムシートがカッコいいとは思えないのです。
個人的に新剣の方がシャープなイメージで好みですね。
フレームワークも最新技術による複雑な造形が美しいと思えます。

50なりたてのオッサンですが、
何故かイマドキの感性なんでしょうか?

書込番号:22701884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/30 16:57(1年以上前)

哀しいけど「キリンは泣かない」

書込番号:22701922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/30 21:23(1年以上前)

バイク乗りが多い世代は年齢が高いので、
若い世代にウケるようにすると売れない。
でもやはり若い世代を取り込みたい。
何より、デザイナーが若い世代になりつつある。

世間の価値観は流動的ですが、
コアなファンは不変的な価値観を持ってますよね。

私はヨンフォア好きで、
何よりもテールシルエットを気にしてしまうのでこのカタナは難しいなぁ。

書込番号:22702520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/30 22:03(1年以上前)

シートカウルとホイールの隙間が気になりますね、2本サスの方が良いのかな?
あとリアフェンダー、あれは余り好きではないです。

書込番号:22702632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件 青春の一曲 

2019/05/30 22:54(1年以上前)

エラ消してみた

>KIMONOSTEREOさん
リトラは衝突安全のため無くなったんではなかったみたいですね。

>DUKE乗りさん
昔のライトは自由度が少なく隠すためと空力対策でのリトラでしたが
今はLEDになりデザインの自由度が出来たので角の出て危険なリトラはお役御免でしょうか?

>アハト・アハトさん
カタナ使わず別の名の方が良かったかも?

>('jjj')さん
複雑な気持ちです。

>BAJA人さん
モニターミラー採用して欲しかった!

>鉄騎、颯爽と。さん
自分もテールはありです
最近のバイクはエンジンの上下長が大きくなって違和感があります
アンダーカウルを付けると良くなる気がします。
それとやっぱりサイクロン付けんとね!

ヨシムラチューンまだか?

>多趣味スキーヤーさん
若いってよりも外人向け?
虫っぽいのは全て外人向けか?

西洋は建物に変化を付けれないので
乗り物に奇抜さを求めてるという説みました。


書込番号:22702775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2019/05/30 22:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん

いや、車も昔のはいいんですよ。でも今は衝突時の被害者保護目的で世界的にリトラヘッドライトの新車販売は駄目になってます。

バイクの場合は関係なさそうなのに、なんでかなと思った次第です。常時点灯の話はあるかと思いますが、それって日本だけの法律ですから、回避方法はあったんじゃないかと思いますけどね。

例えば半目タイプのリトラとかかっこいいと思いますけどね。まぁ、構造的に複雑になるからコストも含めてやめたのでしょうけどね。


まぁ、あくまでそろそろ刀の名前のバイクを出さないと商標登録的に期限が切れるからってことだったんじゃないですかね?
カワサキがNinja1000を出したのもその理由があるらしいですし、、、期限切れちゃうと中国のどこぞのメーカーが勝手に刀を使いそうですもんね。

書込番号:22702783

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件 青春の一曲 

2019/05/30 23:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
商標登録かー?なるほど!

ヨシムラありました
https://young-machine.com/2019/05/29/35215/
エキパイの取回しが縦長でイマイチどうしようもないのかな?

トライコーンの方が好み!
https://young-machine.com/2018/11/17/17510/

バックシャンかも?
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/05/61-1_KATANA_M0_KyotoJapan_Action_24-800x601.jpg

書込番号:22702825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/31 01:34(1年以上前)

フロントマスクはまだしも、リア周りがね・・・
スズキのデザイナー、センスない・・・

書込番号:22703015

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/31 06:19(1年以上前)

車の話ですが、
リトラグってヨーロッパだと税金上がるからやめてるだけで、
法律上はOKじゃないんでしたっけ?
違ったらごめんなさい。

前に車板にいたころそんな話があったような?

書込番号:22703141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/31 08:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>多趣味スキーヤーさん

いろいろな理由で必要性がなくなり廃れてしまっただけで
国内海外とも製造・運行に関しての規制はないはずですよ^^
なのでやろうと思えばできるかと。


リトラクタブルではないかもしれないけど

現代的にやるなら、例えばBMWのコンセプトカーのインテリジェントマテリアル外装よろしく
フラットサーフェスなカウルに、まぶたが開くようにニュッとレンズが出現するなんてのも
キモかっこいいかも
必要性はまったくないけど(笑)

書込番号:22703261

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

初オイル交換

2019/05/26 23:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:18件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

ビーナスライン

色々な不純物が(^_^;)

4月初めにGSX-R125が我が家に来てから約2ヶ月

慣らし運転もホドホドしてましたが、エンジン回して走るのが楽しすぎるもんで慣らし運転もしてるのかしてないのか(*_*)
信州人なのでビーナスラインを走ってみたり、色んな峠に行ってみたりであっという間に500km走ったので、オイル交換をしてみました。
オイルフィルターを外してみたらちょっとびっくり!
結構な量の【鉄粉&シール材のクズ】がフィルターに付着。
エンジンオイルも若干銀色っぽくなってました。

私、新型スーパーカブ110も所有してますが、カブも初オイル交換でフィルターに2mmほどの太さのシール材片が付着してました。

なもんで、初めは機械的な馴染みもあってこんなものなのかなと。
次回は1000km走行後にオイル&フィルターを交換予定
そこでまた今回みたいな不純物だらけだったらちょっと心配です。

交換部品は
スズキ純正のオイルフィルターとパッキン2つ
オイルは夏場でもガンガン回して走りたいので、スズキ純正10w-40のオイルをチョイスしてみました。

一応、私の中では慣らし終了で、これから元気一杯走るつもりでいます\(^o^)/

GSX-R125。
自分には、扱いきれるパワーと軽快なフットワークでトッテモ楽しいバイクです(^^ゞ




書込番号:22693892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/27 01:31(1年以上前)

茶こし見たいなフイルターよりも、やっぱりオイルエレメントの方が安心ですね。

書込番号:22694111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2019/05/27 05:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます♪
かなり前に、モンキーをボアアップしたときにエンジンばらしたら【茶こしフィルター】が付いてました(笑)
しかもそこそこ不純物が着いてて
『こんなのエンジンばらさなきゃ清掃できんじゃん!?』って
gsx-r125にはフィルターが付いてて安心ですが、今の時代の工業製品でもこれだけ不純物が沢山付いてるのにちょっとびっくりでしたm(__)m


書込番号:22694202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 06:01(1年以上前)

>なももおさん
オイル交換お疲れ様です。
現在セカンドマシン候補として検討中なのでとても参考になります。
切り粉などは生産がインドネシアなんで仕方ない感じですかね。
アチラは我が国ほど生産管理が厳しくないので。
切り粉がちゃんと出て来たってことはオイルラインが確実ってことで、
ポジティブシンキングで行きましょうか。

レンタルで1日乗り回しました、素晴らしい出来ですね。
峠遊びにツーリングに、目一杯楽しんで下さい。
また情報お待ちしています。(^_^)ノ

書込番号:22694228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/05/27 06:44(1年以上前)

>なももおさん
セローですが、購入店での1000km初回点検の交換では
オイルもフィルターもかなり汚れてました。
その後は自分で1,500Kmごとに、フィルターは二回に一回の頻度で交換しています。
ゾイルも添加してます。

磁石付きのドレインボルトだとオイル交換のたびに
獲物が仕掛けた罠にかかったハンターのように
汚れが”獲れてる、獲れてる”と嬉しくなりますw

全開を楽しんでください!

書込番号:22694265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2019/05/27 07:25(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます♪
gsx-r125はアチラのお国の製造でしたね(^^ゞ
初めてのオイル交換なので、フィルターの付着物は仕方ないとポジティブに行かせてもらいます\(^o^)/

私もスーパーカブ110所有のセカンドバイクとしてgsx-r125
です(笑)

gsx-r125はとても原付とは思えないフットワークや性能をもってます(°∀°)
是非セカンドバイクに!

書込番号:22694324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2019/05/27 07:47(1年以上前)

>('jjj')さん
返信ありがとうございます♪

磁石付きのドレン!
良い考えですね\(^o^)/
フィルターに磁石付きドレンにでキレイキレイを維持できそうですね(^^ゞ

慣らしも終わりで次から全開行ってみます♪

書込番号:22694359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/07/17 20:54(1年以上前)

 スカイウェイブで2010年に購入し500km走行で1回、1000km走行でオイルフィルターも交換しましたが
500kmの初回交換時には結構鉄粉出てましたね。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html

書込番号:22804596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

買った7年前よりも調子が良くなったものの

2019/05/26 10:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 唐士郎さん
クチコミ投稿数:30件

V125GのK5、2012.2月に8000kmの中古で購入。現在32000km程です。エンストが増えてきたのでスロットルボディ清掃をしたところ、始動がよくなり、購入当初からだった、始動直後、安定のために数秒間回転を上げる必要がなくなりました。スロットルを戻したときの一瞬のエンストギリギリまでの回転の落ち込みもなくなりました。(心配で交差点停止時などに回転を少し上げるグセかなくなるまで、少々時間がかかりそうですが)

走りも大変軽快で、こんなものだろうと思ってずっと乗っていた7年間、何だつたのかと思うくらいです。

しかし深刻なのは、同時に発覚したエアクリフィルターのボロボロ状態です。原型を留めず綿埃がたまっただけのようで、いつからこのまま乗っていたのか・・・相当吸い込んでしまっているでしょう。青ざめながらも、清掃、フィルター交換(もはや交換でなく装着ですな)しました。そういえばここのところ、土手やガードレールからの反射音が少しちがってきてたような・・・。気にし出したら気になりますが、前述のように大変調子がいいので考えないようにして、これからはメンテナンスに注意して乗っていこう、と思いたいのですが、これでいいのかしら?

書込番号:22692284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2019/05/26 11:07(1年以上前)

エアクリフィルターはアドレスの持病というか、V100とか昔からそうですね

10年もたずに劣化して粉々になります

しかし、定期清掃、定期交換部品なので不具合とも言えず、毎年清掃、2-3年で交換して下さいな


あとは汚れ防止や除去にワコーズのフューエルワン薦めておきます、評価はAmazonとかで見て下さい

あとは古い車体なので各部劣化に気を付けて下さいな、電装系カプラとか

書込番号:22692362

ナイスクチコミ!6


スレ主 唐士郎さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/26 14:02(1年以上前)

アドバイス有難うございます。メインの大型の方は、ネンオシャ・・・以上の点検整備はバイク店に任せてますが、アドレスの方はいじりたくなります。といっても、今回のスロットルボディ清掃が一番大規模で、あとはオイル、ヘッドランプ、計器ランプ交換くらいですが。
いかんせん、原理や構造、定番情報に疎いので、今回のような失敗をしてしまいました。

ちなみに、30000km時に2りんかんで、ドライブベルト、ウェイトローラー、リアブレーキシュー、前後タイア、前輪ディスクパッドを交換しました。
カプラーについては、今回メットインのシガーソケットについていたやつを外したのが初めてです。電装系のメンテ、というか点検で、特別心掛けることってありますか?

書込番号:22692699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2019/05/26 15:45(1年以上前)

プラグ交換もね

カプラは重要なとこで腐りやすいのは発電系と、フロアのバッテリー収納部内のカプラですね

目視点検する、パッキンゴムの劣化状態見る、泥汚れとか綺麗にしておく


あとはクランクのとこにある駆動系冷却エア取り込み口のフィルターも掃除(水洗い、優しくたたき洗いか掌で挟んで押し洗い
ネジ二つで外れますのでこれも年1回くらい暑くなる前の時期に

書込番号:22692884

ナイスクチコミ!5


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/28 10:01(1年以上前)

エアーフィルターが劣化で粉になるのはどのメーカーもあります
定期交換しかありません

気をつけないといけないのは持病であるトルクカムカバーの亀裂
下手するとピンが飛び出して走行不能になります

これはノーマルの車両でも破損します
あとセンタースプリングも消耗品です

亀裂がなくとも32000kだったらグリス切れもありえますので
ドリブンをばらして点検したほうがいいですよ

書込番号:22696869

ナイスクチコミ!1


スレ主 唐士郎さん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/31 08:43(1年以上前)

京都単車男さん、返事遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。自分でできそうなので点検してみます。
yoshi550さん、アドレスは持病が多いのですね。兆候はあったりするのでしょうか。ドリブンをばらすって、先日やったエアクリボックスを外すことよりハイレベルですかね。自分でやるよりも、これまで定期的な点検に出したことがないので、この際してみようかしら、他にもあるかもしれないので。

書込番号:22703333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/05 23:44(1年以上前)

エアクリよりはハイレベルですが
複雑な構造ではありませんから
自分でやった方が安心感はありますね

専用工具が必要になってきますが
バイク屋の作業賃と考えたらいいかと思います
次からウエイトローラーやベルト交換も自分でできますし便利です

私もはじめはネットで調べてやりましたが
途中でお手上げになるほど難しくはありません

締め付けのトルクだけはきちっと取って下さい

プーリー脱着用ユニバーサルホルダー
17mmボックスレンチ
ドリブンロックレンチ 34mm

この3つがあればバラせます

書込番号:22716051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 tpttx768さん
クチコミ投稿数:50件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

https://news.webike.net/2019/05/16/157424/

H29.8〜H31.2が該当とのこと。
ドリブンフェイスASSY交換になるようで。

書込番号:22671959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12件

2019/05/17 13:27(1年以上前)

我が愛機、このリコールとスロットルボディ不良(https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0307/)のダブルビンゴでした。
とほほ・・・。

書込番号:22672308

ナイスクチコミ!7


★ノリさん
クチコミ投稿数:19件 バーグマン200の満足度4

2019/05/25 14:39(1年以上前)

L8ですが交換してもらいました。あきらかに発進加速が早くなりました。交換前は一瞬のもたつきが、0.8秒くらいありましたが、交換後は0.4秒くらい(昔0−50M大会に出てた感覚より)なりました。そう感じたのは自分だけでしょうかね!?

書込番号:22690274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tatebaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/26 12:40(1年以上前)

交換しに行ったところベルトに亀裂が入っていると言われ部材取り寄せのため入院。走行距離が1000kmなのでスズキに連絡入れると言ってました。1区間だがバイパスを90kmで巡行していた時に切れたらどうなっていたか・・・

書込番号:22692543

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ミシュラン・アナキー3について

2019/04/14 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

アナキー3を履いて15000キロほど走り、またアナキー3をリピートしました。

最初にアナキー3を選んだ時は、折角アドベンチャーっぽいバイクなのに、このいかにもオンロード重視のタイヤを履くのはどうなんだろ?という思いがあったのですが、結果として通勤にも使う自分の用途にはマッチしていました。

自分の場合、通勤に使う上で大切だなと思うのは、やはりウェットグリップです。その点においてもこのタイヤの信頼性はかなり高いと思います。恐々ですが丁寧に倒しこめば、かなりのバンク角でも大丈夫です。

ただダートでのグリップ感は純正のブリジストンより心許ないように感じます。

これだけグリップ感がありながら15000キロもライフがありますし、ネットでしたら前後で27000円ほどで購入できますので、なかなかコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。

今回、気になった点として、タイヤの製造国は変わらずタイなのですが、作り方が変わったようで、タイヤの接合部が以前の物はタイヤの縦センターだったのですが、今回の物は横に何分割もされて接合されていました。

もう一点、これはバイクや乗り方によって変わるのでしょうが、前後同時に交換したのですが、フロントタイヤの方が消耗していました。

書込番号:22601882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/15 13:14(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

本気でoffを攻めるのでなければ、ブロックパターンは必要ないですよね。

私もVストで通勤(雨天も)とツーリングで、せいぜいフラットダートまでなので、
アナキーワイルドのようなオフタイヤではなく、アナキー3で1万1千kmほどになりました。

オンロードでのウェット性能は、ブリジストンより上だと思いました。(以前のA40との比較ですが)

夏過ぎには次のタイヤに交換予定ですが、アナキー3の印象が良かったので、
その後継のアナキー アドベンチャーにしようかと思っています。

書込番号:22603225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/04/15 15:52(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

以前から存じておりましたが、Vスト1000にお乗りなんですよね。

おっしゃられるように私も純正タイヤよりもアナキー3の方がウェットグリップは高いと感じております。

ただ今回の書き込みを拝見しましてショックでしたのが、アナキーアドベンチャーのような正に私が求めていたタイヤが発売されていた事を知りませんでした・・・。あぁ〜ホントにやってしまいましたっす。時代に周回遅れにされた気分です。

履き替えられたら、是非ともインプレッションをお願い致しますね。

書込番号:22603454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2019/04/10 07:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:31件 GZ150-AのオーナーGZ150-Aの満足度5

2012年に購入して丸7年が過ぎようとしています。
この間約9,000キロの走行で前後タイヤのスリップサインが出てきそうなので、バイクシーズンに入る前に交換することにしました。
このバイク、ピッタリなタイヤがあまりなくて前はダンロップTT100GP、後ろはダンロップK330を装着することにしました。
ナップスでエアバルブ交換含め総額約二万一千万円、伸び伸びのチェーンをEKチェーンに交換して約一万一千円の出費となりました。

書込番号:22591708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング