
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2005年11月5日 18:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月28日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 22:44 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月10日 10:41 |
![]() |
0 | 21 | 2005年4月28日 22:57 |
![]() |
3 | 13 | 2005年5月9日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回はエアクリーナーボックスの小改造を行ったレポートです。
V125のエアクリーナーボックスは2室構造となっており、外気導入パイプ(仮にAパイプ)で吸い込まれた外気はがらんどうの小部屋(同A室)へ導入され、引き続き別のパイプ(同Bパイプ)でエアフィルターのある部屋(同B室)へ移動します。
ところが、実際に見てみるとわかるのですが、Bパイプ(内径約26φ)に比べAパイプは異常に細い(内径約20φ)んですね。おそらくは吸気音低減のためかと思われますが、見るからにAパイプが吸気系のボトルネックになっているようなので、今回はこのゴム製のAパイプを取り外し、Bパイプと同等の太さのパイプ(スチールの自在パイプにゴムコーティングされたもの。本来はコンクリート内電線配管用)に置き換えました(注1)。
その結果、従来はアクセル開度3/4以上では惰性で加速していた印象があったものが、アクセルに比例して速度が乗るようになりました。
多くの方の意見では「80km/hまではあっさり加速するが、その後はスピードの乗りが遅い」と書かれていますが、改造の後は90km/hまではほとんど同じ調子で加速しているように感じます。また、最高速は実測で100km/h、もう少し距離があれば105km/hまでは到達できそうです。
この分なら現在100/90-10の後輪タイヤ(直径約434mm)を110/90-10(同約452mm)に変更することで(注2)限りなく110km/hに近づくことができるでしょう。
ちなみに吸気音については変更の前後でほとんど変化はありませんでした。
とりあえず皆さんのご参考まで。
(注1)Aパイプは実際はA室を貫通して配管されているため、安易に取り外してしまうと吸気口からエアフィルターに直で吸気されてしまいます。
(注2)後輪とスイングアームのクリアランスは直径方向で約10mm、幅方向で5mm程度なので120/90-10は装着不可と思われます。ちなみに現時点では110/90-10も実際には装着していないので、クリアランスをクリアできるかは未確認です。
4点

申し訳ありません。文面の訂正です。
【正】(注1)Aパイプは実際はB室を貫通して配管されているため
【誤】(注1)Aパイプは実際はA室を貫通して配管されているため
それと追記です。
V125のインジェクション制御の方法なのですが、アクセル開度はモニターしているようですが、車と違い、吸気量を測定していない(エアフロメーターがない)ものと思われます。よって吸排気系に手を加えガスがリーンとなった場合、最悪ピストン溶解などが予測されます。改造はあくまで自己責任でお願いしますね。よろしく。
書込番号:4226056
0点

しろくまパパ1号さん、これなら簡単にできそうですね。吸気系は、エアークリーナーを低抵抗の物に換えたり、パイプ内に吸気効率を上げる部品を入れたりがこれまでもありますから、良い着眼点だと思います。パワーアップ面で効果が見られたようですが、燃費面はいかがでしょうか。
私は、平地で90Km/hオーバー(フルスロットルではありません)までは何度か出していますが、さすがに80Km/hを超えると、ボディー面では強い不安は感じませんが、体と風圧の戦いとなりますね。
私は、電気系の改造が主で、今は、アーシングとプラグ、プラグコードの交換を考えております。既に交換した方ありましたら情報をお願いいたします。
書込番号:4227938
4点

へのかっぱXさんお褒めいただき恐縮です。実際吸気系にインシュレータや小径ファンネルを取り付けて国内規制値に適合させたバイクは多いんで、ほかの所有車でも同じようなリファインをしてるものですから。
V125については先にも書きましたように吸気量のモニターをしていない可能性が高いので、そうであれば燃費に影響することはないと思います。あったとすればそれは、開けるのが楽しくなって調子よく飛ばしすぎているのかもしれません・・(笑)
風圧については、これはもう伏せるかスクリーンでも付けるかしか手がないわけですが、私は梅雨対策の一環としてオフロード車用のナックルガードを物色中です。これで結構長Tの袖がまくれあがっていくことは防げますし、たぶん空力も多少は改善できると思いますよ。
あと、電気系では常時点灯でオルタネータには常に一定の負荷がかかっていますから、バルブの一部をLEDに交換するなどは結構大きな効果があるのではないかと思います。
書込番号:4228084
0点

しろくまパパさん、ナイスなレポートありがとうございます。
私はアドレスV125のサービスマニュアルを持っています。
FIのセンサーは・・・
吸気圧センサー
エンジン温度センサー
吸気温センサー
クランクポジションセンサー
スロットルポジションセンサー
があると書いてあります。
ところで、吸気系の改造で低速トルクはどうなったのでしょうか?
低速トルクがもう少し欲しいので、そっちの方向の改造がしたいと
思っています。
書込番号:4230306
1点

サービスマニュアル・・本当は注文しなければならないんですけどね。高くて手が出にくいですよね(泣)。
ところで低速側ですけど、確かに多少レスポンスは良くなってると思うんですが、それが加速感に直結しているかと言われると、気のせい程度ではないかなと感じています。
通常、吸気系を取り外して大気開放したりすると低中速トルクがアップして、高速側はそのおつり程度、ということが多いうえ、ジェッティングはシビアで気候に左右されやすくなることが多いようなんですが、今回の改造はあくまでリファイン程度のものですから、本当にボトルネックの解消(あるいは改善)くらいの効果だと思っていただければいいかと思います。
おそらく、りゅうちゃん16さんの言われる低速トルクアップというのは本当のエンジン低回転域での出力ではなく、スタートダッシュという意味だろうと思いますから、もしそうであるならエンジン側のセッティングではなく駆動系の改善が必要になろうかと思います。
いかがでしょうか。
書込番号:4230925
3点

A室とB室がなぜ分かれているのか理解できません。細いほうのパイプをいっそのこと外すか、
穴を沢山開ければ、いいのではないですか?
書込番号:4554697
1点

水没した時に、もろに水を吸わないようにかな?
じゃ、私には関係ないので、穴を沢山あけてみます。
書込番号:4555254
0点



はじめまして!以前よりこの書き込みを見ていて、ついに私もアドレスV125Gのブルーを7日に予約しちゃいました。
納車は今月下旬と言われました。早く乗りたいです。
手元に来たらまた書き込ませて頂きます。
0点

アドレスV125に取り付けられるディスチャージヘットライトって存在するんですか?
どなたか知っている方がいらっしゃいましたらメーカー・値段を教えて頂けないでしょうか?
また、専用でなければ加工が必要なのかどうか教えて下さい!
お願いします。
書込番号:4234736
0点

とうとう、ネットで探し出しHID付けちゃいました。
サンテカさんのMTD-2100の6000Kです。独特の光り方がgoodです。
取り付けもいたって簡単でミラー以外はプラスドライバー1本でネジを11本外せばOKでした。
しかし、この商品はもう製造してないらしく探すのに苦労しました。9000Kの方はまだ幾らか有るようですが・・・
まっ 好き嫌いあるとは思いますがHIDって良いなぁ〜 と思っている方は急いだ方が良いと思います。
ちなみに、アド125のバルブはPH-12ですがサンテカの表示ではPW-12となっていますがバッチリ無加工で付きます。
書込番号:4250386
0点

プロテイン0426さん、 はじめまして。
不具合が多いサンテカと聞きますが、お使いになってどうですか?
私も、プロテイン0426さんの仕様を検討しておりますが、アイドリング時のちらつき対策など、レポいただければ・・・。
書込番号:4259608
0点

運転士53さん始めまして!
ちらつきが有る時と無い時がありますが、私的には全く気になりません。
HIDのちらつきって一般的にどう言う物なのか良く分かりませんが、私の場合はちらつきと言ってもノーマルバルブみたいにアイドリング時に少し暗くなったり、ウィンカーの点滅リズムに合わせて暗くなったりするくらいです。
もしそれが嫌なら、私はやっておりませんがリレーをつけたり、アイドリングを若干上げたりの対策が有るかと思います。
私的対策としては、ボディーを開いた次いでって事でメーター球(T-10ウェッジ)をLEDの物に交換しました。因みにレイブリックのRC-341(ホワイト)です。少し青みの有る綺麗な色ですノーマル1.7Wに対しこれは0.5Wですから節約になるかと・・・
そうそう、HID取り付けに際し自己融着テープ等を利用し防水をしっかりやった方が良いと思いますよ、ホームセンターで3〜400円で売ってますから!私はプラス風呂等で使う防水のコーティング剤も使いました。
それでは、頑張ってください!
書込番号:4259827
0点

プロテイン0426さん,こんばんは。
レス、ありがとうございました。
メーター球のLED化も私も考えておりました。
ところで、HIDのライト照射具合はいかがでしょうか?
Hi-Loと使用できる範囲のものでしょうか?
梅雨続きでなかなか、バイクをいじる日がないので梅雨明けでも挑戦したいとおもいますがサンテクは生産中止になったようで・・・。
やっぱり不良が多いんでしょうかね?心配してしまいます。
はやく、梅雨が明けるといいですね。
書込番号:4262535
0点

運転士53さんこんばんわ!
HI/Loの切り替え機能は付いてますが、HiとLoの照射の差が少な過ぎではあります。
また、その切り替え時のカチッっと言う音が少しばかり安っぽいのがイマイチです。
↓まだ詳しくは載せていませんが、アド125のHIDです。
http://www.geocities.jp/onepiece26261618/syumi.html
梅雨が明けるまでいま少しの辛抱ですね! 明けたら明けたで暑いけど・・・
書込番号:4264101
0点

サンテカHIDを装備している私ではありますが、パーツ屋さんで店員さんに聞いたのですが、どうやら今年の年末あたりにソーラムから原付等に取り付けできる20WのHIDを発売するらしいですよ!
確かに、見せられたパンフには開発中ってなってました。
値段が気になる所ではありますが、信頼は出来そうなので期待しています。
書込番号:4310791
0点





バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェーブ250だけではないのですが
250すべてのビックスクーターはパワー的に
高速タンデムは厳しいですね。110キロで約8200rpm
2,3時間もこの調子で走っていたらエンジンが壊れてしまう
のではと心配です。
スカイウェーブ自体はとても気に入っていますが
400にしておけばよかったと少し後悔しています。
高速タンデムする人は250はきついかも。
0点

400は重いですよ
設計の段階では タンデム禁止だった為に 考えられて無いでしょうね
今後は改良されると思いますね
書込番号:4180907
0点

成形屋さんへ
確かに怖かったみたいです。正直、高速タンデムは人の命をあずかっているという認識をもって運転しないと、大事故になりかねないなと。
ようは自分が後ろに乗って怖さを体験すれば自然とスピード出せなくなると思います。
書込番号:4182744
0点

ドクトルGさんへ
ご指摘ありがとうございます。
フレームが重いんでしょうか?話はかわりますが最近エンジンのボアアップを考えているのですが、スクーター系の雑誌を見るとエンジンのボアアップパーツが2,3年前に比べて全然載らなくなりました。法律的に問題があるのでしょうかね?
書込番号:4182776
0点

>法律的に問題があるのでしょうかね?
よくわかりませんが・・・
250→それ以上のボアアップを無届でされると脱税&無車検に
400→それ以上のボアアップを無届でされると無免許運転に
つながりかねないからでしょうかね。50→それ以上のボアアップだと税金は多少高くなってもメリットは他にあるのですが、上記のボアアップだと変更を届けるメリットがユーザーにはありませんものね。
書込番号:4183127
0点

>エンジンのボアアップパーツが2,3年前に比べて全然載らなくなりました。
合法的にボアアップしようとすると、結構面倒だからでは。
(大抵は「競技用」とかいう断り書きがありますね)
50ccからのボアアップ(原付1種から原付2種)であれば、
比較的楽みたいですが。
書込番号:4184344
0点

ご返答ありがとうございます。
確かにボアアップすることも大変だと思いますが
その後の手続きがTDM900さんの言うとおり大変なんでしょうね。
そのくせすすーさんの言うとおり何のメリットも無いですし。
だから大抵はボアアップしてもそのままのナンバーで走っている人
がほとんどじゃないでしょうか。
販売側にも責任があるのでしょうか?
ボアアップするだけしてあとは手続き等はノータッチではまずいとか。
なにか新しい法律でもできたんですかね
とにかく高速二人乗り解禁になったことによりボアアップをしたい人が
今後増えるのではないでしょうか?
それよりも今の排気量における法律をもっと見直して欲しい。
書込番号:4184866
0点

登録を変更しないボアアップは、通常ショップは行いません 摘発された時に営業停止などの罰則があるから ですから自分でしたり 店じゃない所でします
原付のボアアップなんか 実際内部は80ccあっても 外部の刻印は49ccとなってますから 闇の商品です 摘発されないの防止に 「レース用です 公道では使用しないで下さい」とうたってますね
書込番号:4185140
0点

法律うんうんを気にするのであれば、まず110km/hを
気にされたほうが良いのでは、80km/hならばそう問題が
あるとは思いませんが。
書込番号:4188312
0点

ボアアップですか?どうせ違法改造するんでしたら、400cc
を購入してそれを、外観を250ccにそれてみてはどうでしょうか?
2台所有して、ナンバーは1枚ってことですが。
書込番号:4567720
0点



3月末にアドレス125Vを注文しましたが、生産ラインが止まっているとか、当初生産台数以降は納車が未定だとかと言う噂がありますが、実際の納車期間はどの程度でしょうか?
3月末に発注をした方はいらっしゃいますか?
ちなみに埼玉県川口市在住で、地元のショップに注文してます。
ショップからは4月中旬から月末位といわれてます。
0点

熊本ですけど、125Gのブルーを先週日曜に発注したところ、来週開けの月曜日に納車の予定です。都合8日間ですね。地域によって在庫状況がずいぶん違うのではないでしょうか?
書込番号:4165827
0点

今週の月曜日にアドレスV125Gのブルーを注文しましたが納車は来月になりそうです。
シルバーならもう少し早いようですが・・・
特に急ぐ訳ではないのでノンビリ待ちますが本音は早く乗りたい!
ちなみに私は東京です。
熊本は約一週間で納車ですか?! 羨ましい。
書込番号:4165908
0点

大阪です。先週8日に在庫車(白)を注文し当日納車でしたが、別の色なら4月中旬とのことでした。待ちどうしいですね、でも一番ワクワク、ドキドキするじかんですね!納車されても、きっと満足できますよ。
書込番号:4165925
0点

しろくまパパ1号さん、H&Gさん、ツインキッズさん、早速のレスありがとうございました。
それにしてもしろくまパパ1号さんの熊本は早いのですね。うらやましい。
関東では在庫の奪い合いで、その後の納車予定は未定といったことをよく聞きます。
まあ、私も特に「いつまでに必要」という差し迫った事情があるわけではないので、気長に朗報を待ちます。
しかし、気候が良くなるにつれ「非常に待ち遠しい」です。
書込番号:4166539
0点

こんにちは・・・本日、アドレスが納車になりました。注文から納車まで5日、驚くほど早かったです。バイク屋さんによると、スズキは生産能力が低く、そして驚くほどに売れてしまった為、納車などが間に合わない状況との事でした。そして実際に乗ってみた感想は・・・慣らし運転中ですので全開には出来ませんが、かなりの加速&スムーズで乗りやすかったですね! なにより50CCとあまり変わらない大きさが気に入ってます。しかし給油口がメットインスペースにあるのは私的には好きではないです。今後のアフターパーツなどに期待しています。購入をお考えの方、買う価値あると思います・・・
書込番号:4167305
0点

こんにちは。広島からです。
今週の月曜日に注文し、日曜日納車可能の連絡がありました。
実質1週間です。
発売されてすぐの購入で不安はありますが、
みなさんの評価も上々なので楽しみにしています。
書込番号:4168262
0点

かずパパ1208さん、yuu_papaさんレスありがとうございました。
かずパパ1208さんのお住まいが分かりませんが、yuu_papaさんは広島ということで、今まで皆さんのお話しを聞いていると、首都圏以外の方が納車が早いようですね。
やはり、各地方に一定の在庫割り当てがあって、首都圏は需要と在庫供給のバランスが悪いということでしょうか。
今まで50CCだったので、納車したら飛躍的に行動範囲が広がることから、あそこにも行ってみたい、ここにも行って見たいと想像だけ膨らましています。
書込番号:4168859
0点

3月17日にV125Gのシルバーを注文しましたが、まだはっきりした納期が分りません。同じ店で自分より3日前にブルーを頼んだ方は4月8日に納車されました。何故かシルバーは時間がかかるとの事でした。1ヶ月経ちますが、全然納車の気配がありません。リアタイヤがかなり危険な状態なので早くきて欲しいです。
書込番号:4173744
0点

まめげんさん、レスありがとうございました。
私がバイク屋に聞いたところによりますと、V125のイメージカラーはGのナポレオンブルーですが、注文はシルバーが多く、バックオーダーが溜まっているそうです。
当初4月中旬、遅くても今月中と言われ、納車予定が分かり次第、携帯に連絡をもらう手はずですが……。
まあ、果報は寝て待てですか。
書込番号:4176396
0点

J&Pさん、どうもです。本日バイク屋さんに行ってきましたが、まだまだみたいです。以前はV125なら早いと言っていましたが、今発注したら、125G、125両方とも納期は6月と言っていました。忘れてましたが当方横浜です。
リアボックスもホームセンターで3000円で購入して準備万端で待っていましたが、少々待ちくたびれた感じです。V100からの乗り換えですが、待つだけの価値があると思いますのでゆっくり寝て待ちます。(笑)
書込番号:4177327
0点

まめげんさん、レスありがとうございます。
注文時期は私と同じ頃ですね。
私は注文前に試乗してみたくて色々と当ってみたところ、都内の某ショップに店長の個人所有車があるということで、試乗させてもらいに行きました。
その時、V125が3台とV125G(シルバー)1台の在庫があったのですが、地元で懇意にしているショップ(修理が専門の)があるので、今後のことも考えて地元のショップに注文しました。
確かに試乗させてもらった店では、今後の納車予定は未定といってました。
ううっ、ゴールデンウイークは無理かも……(涙)
書込番号:4178458
0点

まめげんさん
こんにちは
私も横浜ですが、4月のはじめにV125Gを予約して、先々週に納車されましたよ。実質1週間です。
バイク屋さんによって納車日がまちまちみたいですね。
ちなみに東神奈川近くのバイク屋さんで購入。
PS.この前遊びにいったらバイク屋さん人が今、中国がこんな状態なのでアセンブリが入らないみたいで、今注文しても3ヶ月ぐらいかかるので、いいときに購入したねと、言ってました。
書込番号:4179829
0点

ちょいのりさん、こんばんは。
納車おめでとう御座います。
早い納車で羨ましい限りです。
私はSBSで注文してますが、在庫表見せてもらいましたが、全然無い状態でした。中国が大変なので少し心配です。
タイヤの糸(?)が2箇所出てきたので早く着て欲しいのですが・・・
書込番号:4180064
0点

皆さん、おはようございます。
先ほどショップに確認したところ、「当初4月中旬から下旬に納車の予定がちょっと厳しそう」との事でした。
具体的にはギリギリでGW前、それが駄目ならGW明けすぐの予定だそうです。生産予定が大幅にずれ込んでいることが原因らしいのですが・・・。
特にシルバーのオーダーが異常に多く、品薄とのことでした。
書込番号:4180876
0点

私は125Gシルバーに乗っていますが,買った時期が早かったためか,次の日に納車でしたよ.実質待ち時間20時間位.当方横浜です.
先程,その店(SBS)のHPをみたら125の黒・青は即日納車OKと書いてありました.即日っていっても実質一日後ですが・・・.
書込番号:4181257
0点

みなさんはじめまして、大阪からです。4月1日にV125Gのブルーを注文しましたが当初は4月中旬から末には納車できるとのことでしたが、本日バイクショップから電話があり、5月末にずれ込むとのことでした。また1ヶ月辛抱しなければ・・・。自転車通勤がしんどいよ〜(涙)。
書込番号:4192944
0点

ただいまブルーのGを契約してきました!!
最後までマジェ125と悩んだのですが125で30万以上出せないという結論でした!
契約は、SBSでしましたが基本の値引きは1万円でしたが・・・・・・
納車については、在庫がありましたので即納ですがこちらの都合でGW明け
にしてもらいました。(GWは仕事ですし5月登録にしようかと・・)
SBSの在庫を調べてもらいましたが、シルバーが2台? ブルーが3台
日本にはまだあります。 東京・大阪があるみたいです!
私のはSBSの店長が在庫として、オンライン上にのせていなかったので
残っていたそうです。(忘れていたみたいです・・・)
購入後は1日40KM頑張って通勤します!!
書込番号:4193064
0点

「これからです!」さんこんにちは。J&Pです。
とうとうアドレスに決めたのですね。契約おめでとうございます。
しかし、お勧めした私の方が、納車が後になりそうです。トホホ。
早くて連休前、遅くて連休明けと言われてますが、他の方の投稿を見ていると、5月の下旬位に延びるのでは?との嫌な予感もします。
納車されたら是非インプレッションをお願いしますね。
書込番号:4195537
0点

J&P さんこんにちは!
はい! やっと決めました (^O^)/
一時はマジェ125と思いましたが、いつも自動車屋さんを間に入れて
いろんな方面を聞いていただけだったので、昨日自分で見てこようと思い
スズキとヤマハの店に出かけました。
スズキで在庫があり、そこの店長と話をしていたら「これでいいか!!」
で決まりました。
店長のアドバイスとしては、私が最高速60K位しか考えていないということで、それならお勧め! で、背中が押されました!! (笑)
生まれてはじめてのバイク屋めぐりも1件目で終わりました!!
納車されたら頑張ってインプレッションも書きます!
Ps!
確かスズキは5月登録から2年保証じゃなかったですか??
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b050425.htm
もしそうならGW明けでも納得できませんか?
書込番号:4195592
0点

これからです!さん、おはようございます。
以前新聞で見ましたが、確かヤマハは4月から2年保証を実施してますね。
なるほど、スズキは5月登録からですか。
これはかなり有益な情報ですね。数日違いで1年から2年保証になるなら、GWを我慢してでも価値がありますね。
多分、4月末ギリギリでOKという話しが来ても、5月登録にしてくれということにすると思います。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:4197301
0点



アドレスV125の対応パーツは、これからたくさん出てくるかと思いますが、現在できるところで少しパーツ交換をしてみましたのでご参考下さい。まずホーンがやや貧弱と感じたので、カタツムリ型の物(PIAA 周波数600Hz 音量115dB)に交換。スペースは問題なく、純正のコネクターは2極一体型ですが、極の間がV字の細いステーになっており、ペンチでのばすと極の幅を広げられますし、間を切り離しても良いかと思います。交換後は音量はUPしましたが、カバーの開口部がほとんど無いせいか、こもった感じとなってしまったのは仕方がないでしょうか。ヘッドライトはHS12(40/40W)で、暗いと感じたので65Wクラスの明るさタイプの物に交換。少しは明るくなりました。ついでに、メータパネルのランプをはずしてみると1.7Wで形状が自動車の5Wポジション球と似ていたので、試しに遊んでいた白色LEDのポジション球を入れて見ると入りました!!。パネルは白色でしたので、ランプも白色となり、本当の白色メーターパネルとなりました。LEDですので、消費電力と熱の面でも問題ないと思います。皆さんからも情報をお願いします。
0点

はじめまして.
メーター球ですが,LEDにしたところ視認性等はどのように変化しましたか?私はなんとなく夜にメーターが暗いような気がして取り替えようかと考えていました.よろしければ教えてください.
ホーンはちゃちいので,納車後すぐ換えましたが,やはりこもったような音になりました.
書込番号:4140457
0点

はじめに、メーターパネルは、背照式で白色のプラスチックパネルのため透過性はあまり良くありません。またLEDそのものも、基本的にさほど明るいものではありません。私が使用したのは、実際にカー用品ショップで明るさを見て、一番明るいと感じた物でしたので、夜間は、十分に明るいと感じます。LED4個と抵抗が半田付けされた物ですが、半田付け部分に空間があるので、自動車で使用しても、半田部分が断線しましたので、隙間をシール材などで埋めた方が良いです。私見ですが、私が店頭で見た物で、平坦な中にいくつかLEDの発光体が入っているタイプの物は、あまり明るくはないようです。ただし、明るくしたいといって、ヒートシンクと抵抗を使用しているタイプの高出力LEDを無理に入れると熱変形を起こしますのでやめましょう。もし多少の加工ができる技術があれば、明るめのLEDと抵抗または低電流抵抗を組み入れても良いかと思います。次はGですので、アラーム警告LEDの色を青などに変えるか、点滅速度を変えるなどができるでしょうか。また、前照灯がアイドル時、暗くなりちらつきが出るような発電レベルですので、ウィンカーやブレーキランプをLED化するのも、バッテリーに優しい改造かと考えています。これらは、自作が無理でも、自動車用の物で口金形状が合う物がありますので、流用可能かと思います。もちろん、LEDは消費電力が少なくなりますので、ワット数の大きなタイプ用の物でも大丈夫なはずです。ただし前記の様に、振動に強い物を選びましょう。
書込番号:4142232
0点

LEDの加工について間違いがありましたので修正します。「低電流抵抗」は「定電流ダイオード」の誤りです。
書込番号:4142295
0点

へのかっぱX さんへ
私も本日,ヘッドライトをHS12(40/40W)から65/65W相当の明るさの物に交換しました.高かった・・・3400円しました.前に乗っていたフリーウェイは車の流用ができたので,2個で1000円ぐらいでした・・.
そこでメーター球なのですが,車のポジション球(12V5W)に使っていたLEDの白・青を発見したので,交換しようとしたのですが,アドレスのメーター球は12V1.7W×2個でした.へのかっぱXさんは換えられたそうなのですが,W数が違うものを入れても平気なのでしょうか?基本的にはだめだと思うのですが,LEDだから許されるのですか?
どうか,ご教授ください.
書込番号:4155754
0点

プリインストールさんへ
ヘッドランプは、私も、前車は自動車でも標準的なH4でしたし、250CCクラスのボディーで、サスもしっかりしていましたので、自動車用を流用して、球切れなどの問題もなく使用できていましたので、種類の少なさに嘆いております。ウィンカーやブレーキランプも自動車用と同じでしたので、これも明るい物に換えていました。
さて、メーターパネルの電球の一つは、FIの警告用ではないでしょうか。FI警告ランプは通常、イグニッションON時の数秒しか点かないので、私はそのままとしました。
次に、ワット数の違うランプの使用についてですが、同じ白熱ランプでしたら、消費電力1.7Wを5Wにすれば3倍近い消費電力となりますから、問題が発生すると思います。しかし、白色LED発光素子1個の消費電力は0.1W以下ですので、約17分の1の消費電力と考えられます。1つのユニット(ランプ)にいくつのLEDの発光素子が入っているかによりますが、5Wタイプ(あくまで「5W」ではなく「5Wタイプ」です)では、通常、発光素子数が2〜6個程度かと思いますので、問題ないと思います。私の使用している物は発光素子数4個で、実測はしていませんが、パッケージには「通常の約10分の1消費電流」と記載されていました。
書込番号:4156201
0点

へのかっぱX さん
プリインストール さん
こんにちは
ヘッドランプを交換しようと思いナップスに行きましたが、HS12型のランプがありませんでした。適用表にもHS12方が記載されてなくどのものを購入しゅればいいのか教えてください。ちなみにBM?とかのシリーズはありました。
それと交換ですがパネルのはずすのは前面とスイッチ側の両方のカバーを外さないと交換できませんか?
ご教授お願いします
書込番号:4202561
0点

ちょいのりさんへ
バルブの金具形状は「PH−12」で12V40/40Wでした。お探しになったとのこと、大変失礼をいたしました。ちなみに純正品はKOITO製でした。それにしても、バイク用は種類が多すぎます。
ヘッドライトのバルブ交換ではずすのは、前側だけで大丈夫です。ただ、ミラーもはずす必要があるのと、前側下のねじ(光軸調整用と間違わないように!)は狭く、落としやすいのでご注意下さい。
書込番号:4205332
1点

ちょいのりさん さん
ありがとうございます。
早速バルブを買いに行きたいところなのですが、明日以降は祝日も仕事ですので来週でもトライしてみます。
書込番号:4206359
0点

へのかっぱX さん
自分あてに返信してしまいました。
板を汚してすみません。
あれからいろいろ検索してM&Hマツシマから発売ている物しかないみたいですね。
来週がんばって交換してみます。
書込番号:4207048
0点

ちょいのりさんこんばんわ!
ヘッドライトですがレイブリックのモペットハロゲン ホワイトサンダーSという商品が使えるみたいですよメーカーのHPでは探せませんでしたが
下記を参考にしてくださいませ。
http://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=10817
アドレス125はまだ記載ないですが当然同じと思います。
口金 / T15 : P15d-25-3(PH12互換) と表示があります!
こちらは少し大きなホームセンターならあると思います。
私もGW明けに納車です!
今からいろいろそろえて待ってますよ。。。。。
では、がんばってください!
書込番号:4208802
1点

もっと分かりやすいHPがありました。
http://www.your-cars.net/motor-cycle/raybrig.html
PH−12ですとRR98のようですね。
お願いいたします。
書込番号:4208836
0点

本日、ヘッドランプを交換しました。
ナップスではM&HマツシマのPH-12しか売ってませんでした。値段も3400円と意外と高くつきましたが青白いタイプでちょこっとのドレスアップ?したかなと思っています。カバーもへのかっぱX さんに教わったとおり以外と簡単に外れました。
マフラーとかは交換する気はしませんが、これからもちょことドレスアップができればしようかなと思ってます。
書込番号:4225180
0点

ちょいのりさん、無事交換、おめでとうございます。
バルブは同社から数種類出ており、私は、消灯時にバルブのブルーが写り込みしているのがあまり好きでなく、ホワイトサファイヤというカラーのバルブにしました。個人的には、表現が難しいのですが、外車の紫〜茶の入ったHIDのような点灯時のカラーが気に入っております。しかし、車がHIDなので、HID化を・・と夢見ている今日このごろです。しかし、対応しているのは、一部で不良品続出を言われ続けている某社だけですので、悩むところです。
書込番号:4227887
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





