
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年4月17日 08:12 |
![]() |
3 | 6 | 2005年7月17日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 13:33 |
![]() |
1 | 2 | 2005年3月8日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。アドレスV125Gを予約しました。
これから暖かい季節、写真を撮りにあちこち走り回ろうと思っています。
カメラをリュックに入れて行こうと思っていますがカメラ本体が振動で壊れないか心配です。
皆さんどうされていますか。“これは止めと”けみたいな失敗談などありましたらお願いします。
0点

「やめとけ」という考えが嫌いなので、壊してもいい専用カメラを用意しました(^^;;
去年の北海道ツーリングでは1000枚撮ってきました。
バイクはベクスター125でした。
とりあえず濡れなければ良いと思いますが。
リュックが濡れると、湿気が抜けないので、ヤバイかも??
リュックの底に入れると、落とした時に、リュックに入れてる意味がないので、出来るだけ中間位置に入れるべきでは??
書込番号:4119615
0点

ゲっ 125ccで北海道行ってきたんですか。
カメラよりバイク大丈夫でしたか。
>壊してもいい専用カメラ
やっぱり...私もそう思いますが、お気に入りカメラで撮りたいんよ〜ん。
ならもう1台お気に入りカメラを...
書込番号:4119663
0点

どうもです(^^)
>カメラよりバイク大丈夫でしたか。
違うんです(って、いきなり失礼な (^^;; )
ホントは、ZX−10で東京から新潟港まで高速でちょろっと走ってフェリーに乗るつもりだったんです。
ところが、前日に長野に仕事が入りました。
えぇーい! バイクで仕事に行っちまえ! と判断しました。
しかし・・・
その前日にZX−10が壊れました(爆)
ちなみにその前年は、まる一日かけてベクスターで東京→新潟走っております。
で、やむを得ず、またベクスターで行こうと判断し、リヤBOXの移植を開始。荷物の整理。
結局出かけたのは深夜。えぇ、翌日は仕事です。しかも高速に乗れません。
どこかで仮眠しようと国道を走って、道の駅に。
・・・ツーリング途中の他のバイクと出会ってしまいまして、意気投合。
・・・・・・朝まで話していました(自爆)
徹夜で、仕事をして・・・すいません、まだ続きます。
翌日朝までに新潟まで走らなければならなくてやはり高速に乗れずに、
2日間徹夜で走ったのでした。
まぁホントは2時間くらい寝ましたが。
という事で、一番壊れそうなのは私の体でした。トホホ
PS 行きでの長野の仕事が終わらず、帰りも長野経由で仕事して帰りました。また徹夜しちゃった(^^;;;;;
書込番号:4119843
0点

ワッハッハ かま_ さん の奮闘記、熱く読ませていただきました。
ご自愛下さいませ。
雨の件ですが、近場にはカメラをビニル袋に入れ、リュックの上からレインポンチョで行こうかなぁ。
書込番号:4120086
0点

写真とバイクっていう趣味は、いいですよね。
直接関係ないですが。リュックに入れて転んだとするとカメラの心配よりも体の方が心配だと思います。なにせ背骨ですから。
ただ好きなバイクで行って好きな場所で使うカメラはお気に入りを使いたいですよね。難しいですね。
書込番号:4120764
0点

そうなんですよ。
海・山・川 バイクは思ったところにいける頼もしい相棒です。
でも危険と隣りあわせですから気をつけないといけませんね。
たぶんリュックに入れて転んだとするとカメラの方を心配すると思いますよ(~_~;;)
書込番号:4120873
0点

そうだキャノンさん。次の一手は防滴タイプの一眼レフ。
海に山に場所に制約されないアグレッシブなKissDを。
書込番号:4121035
0点

たびたびこんばんわ♪
>リュックに入れて転んだとすると
赤の他人が言うのも変ですが、125のスクーターに乗ってる人は、かなり転倒率は低いと思います。
というのも、50ccに乗ってるやんちゃ小僧ではないですし、大型バイクでぶっ飛んでるわけでもないですし、「のんびりした大人が乗ってる」タイプだと思うので。
もちろん決め付ける事はできませんが(^^;;
あ、ワタクシ、アドレスV100も一応持ってはいます。が、さっきみたらタイヤの空気抜けてました(ヲイヲイ)
これで北海道に行った事もあります。
ガソリンタンク4.8リッターなので、100kmでガソリンを入れないと、北海道では不安で、1日3回給油してました。
放置されたV100はもう走らないと思うので、住宅事情にもよりますが、秋にV125を買おうと思っています。
まだ買わないのは、もう1台125ccがあって(かなりシツコイ)それで夏の北海道に行こうとしてるので、とりあえずはV125は不要なので。
ちなみにZX−10で北海道(北海道はバイクでは6回くらい行ってるので。車は10回?)で立ちゴケした時に、たまたまバイク用駐車場だったため、みんな駆けつけてくれました。
しかし、そこで私が叫んだ一言は
「写真撮るから起こさないでぇ〜〜〜〜!!」
寝ているバイクをパチリ。集まってくれたみんなもバイクを囲んでピース(^^)v
珍しい記念写真が撮れました(笑)
転んでもタダでは起きないとは、こういう事を言います???
ところで、キスデジタル(Nかな?)売れてますね〜
こっち↓にも顔を出していますが、やはりキスデジだそうです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=4085427
書込番号:4121328
0点

マロニ さんへ、
>ゲっ 125ccで北海道行ってきたんですか。
>カメラよりバイク大丈夫でしたか。
50ccの集団も大勢いらっしゃいますので、
125ccなら楽勝でしょう。
TDM900@札幌
書込番号:4121840
0点

ハイ (^^)/ 楽勝です。 というか、大型バイクより楽だったりします。
50でも、ちから的には良いんですけど、免許が恐い(^^;;
僕の免許、50万円かかってるんですよ。大型とか、ほとんど合宿なもんで。
こんな高い免許、失えないわ。
実はちょいのりでぶっ壊れるまで走ってみたい気もします(笑)
気持ちとしては、チャリダーもトホダーもやってみたいんですけど、ホントに壊れそう・・・
あー札幌のかたですか。
中山峠の、洞爺湖方面からの登りは、100ccでは最高速度50km/hでした。
でもそこが楽しいんです(笑)
リッターバイクは、あっちゅうまに100km/h出ますけどね。でもそれはツーリングではない(笑)
書込番号:4122148
0点

TDM900@札幌さん かま_さん 今度のリフレッシュ休暇にこのアドレスを北海道に連れて行こうかと考えております。神奈川からですのでたどり着けるか心配ですが。もし道端で倒れていたら声をかけて下さいませ。
書込番号:4168601
0点

マロニさん、こんばんわ。
いつごろ行かれるのでしょうか?
お盆休みでしたら、ワタクシも行くと思います。
GWはまだかなり寒いので覚悟してください。勝手をご存知でなければ、7〜9月がオススメです。
(もっとも、お盆休み真っ只中はフェリーが取れなかったりするのだけれど)
TDM900さまのアドバイスにも期待ですね(^^)
何かありましたらメールでもください。
神奈川は、昔は厚木あたりを荒らしていました(笑)
kama_kama_@hotmail.com (←一部全角なので注意)
ま、掲示板では偉そーな事を言っていますが、実物はたいした事はありません(^^;;
ツーリングも、普段は全然乗らないのに、突然出かける極端な人。
だからバイクが壊れてても気づかない。。。
書込番号:4170754
0点

かま_さん アドバイス有難うございます。心強いです。保険屋の連絡先の隣にかま_さんのメールアドレス書いておきます。で今度のリフレッシュ休暇ですが、鬼も笑えない来年です。今年の夏の皆さんの情報を集めまくり(実はこれが楽しい)自分にあった最適コースをハンディGPSとともに探しまくろうと企んでいます。
書込番号:4170932
0点



そもそもV100がそういうコンセプトだと思ったので、継承と考えればよいのではないでしょうか?
書込番号:4090497
1点

小さすぎて困るのは、“シートトランク小・遠乗り疲労・チャチッぽい”などですかねぇ。
まぁ 小生は小さい好みですから、残念ではないですが。
一応メットイン可能だし、頻繁な遠乗りは無し、外観は新規ブルー色が綺麗そうだし。
来週あたり購入しようかなぁ。
待てよ、自賠責が...
書込番号:4091618
1点

自賠責って料金改定されると(車の仲間から)聞いたのですが、原付はどうなんでしょ? (^^;;
ま、僕はまだ4.5年も残っているので良いんですけど(^^;; <原付2台
書込番号:4093362
1点


2005/03/19 19:18(1年以上前)
> 小さすぎるのが残念。
他メーカーのでっかい奴を選択ください。
値段が高めですが、いろいろあります。
50cc並みのサイズで125ccだから良いんです。
しかもV125\208,950/V125G\229,950という低価格。
このサイズ、国内の他メーカーさんには未だ無い様ですね
書込番号:4093724
0点


2005/03/21 00:50(1年以上前)
リラッ熊さんに同感。小さい、軽い、速い、駐車時も場所とらない。それでいてスペイシーみたいにサス弱くないし、ブレーキ最高に効くし、コーナー倒せるし、原付みたいなバイクが大型バイクぶっちぎって街中走っていくのって快感(以上V100の感想)。V125絶対欲しい。V125の欠点は「盗難」これだけ評価高いとU字ロック2個位つけないと落ち着いて寝れないでしょうね。
アドレスV100乗ってて思ったんだけど、ものすごい重量荷物を積んでもバランスすごくよかった。フリーウェイやスペイシーで重い荷物乗せるとハンドルビビリまくって使い物にならなかった。ホイールベースが短いって、すごい安定感あるんですよ。
渋滞路ではアドレスのハンドルの狭さが明暗を分ける、ついにスズキやってくれましたね。 街中最強バイクの予感。
書込番号:4100449
0点

> 小さすぎるのが残念。
●はじめまして、現在!アドレスV125かシグナスX
検討中のカタナ/1100 です。
●あの『小さいのが魅力(アドレスV125)』だと思います
前にマジェスティ125に乗っていましたが、知人から、
アドレスV100(BOX付き)を借りた時はスリ抜けが楽で、
感動しました(朝の都内!鬼渋滞時間)
都内スリ抜けは、小さい方が楽だと、思います。
●シグナスXかアドレスV125の購入を考えていますが、
リヤBOXを付けると、マジェスティ125ぐらいデカくなるので…。
アドレスV125!80%ぐらい欲しいモードなんですが?
ヴェクスター125を乗っていた友達!
電装の故障が多く、使えなかったを見てきたので…。
ちょっと不安。スズキの4スト スクーターは買ったことがないので…。
でも、アドレスV125 ここの書き込みを見たら、
結構評価がいいですね (燃費はいいですねアドレスV125)悩む。
書込番号:4285660
0点





少し前に、ここの板を見つけたんですが、書き込みが少ないんで、初めて書き込みします。 バイク歴は20年以上になりますが、大型免許とって最初に買ったのがGPZ900Rでした。理由は「あいつとララバイ」を読んで、燃えたからです(笑)で、10年近く乗って、次のバイクを考えてました。実はニンジャに乗ってても、結構からだがキツクって、俺も年とったなぁとか。で、もっと楽に乗れるヤツを探す為、久しぶりにバイクの本を買ったら、GSX−R1000なるバイクが絶賛されてるわけです。何冊ものバイク雑誌を読んでも良いインプレばっか!からだにやさしいバイクを探していたにも関わらず、ついつい色気が・・・。 で、なじみのバイク屋で実車見たら、なんちゅうスタイル!ぶっといフレームに低いセパハン、極太のリアタイヤ。馬力は知ってたんだけど、そのつくりに怖くなりました(泣)こんなの乗ったら死ぬな!って思ってたら、店長が一言「いましか乗れませんよ」。家に帰って、衰えた身体と自問自答しつつ、考える事、2週間。そうだなぁ、今しか乗れねぇもんなぁ!っと身体に酷なのをわかりつつ購入した次第です(笑)納車日に乗って帰る時は、さすがにビビリました。アクセル開けるのが怖かったです。今年の夏に、2度目の車検を迎えますが買って良かったと、思っています。乗って一番驚いたのはパワーはともかく、コーナリング性ですね。ニンジャとは別次元でした(笑)比べるのはおかしいのは分かっていますが、ホントに驚きました。コーナリングしてて、重心が低いのが凄く感じられました。安定感が凄いです。あと、期待してなかった燃費も良いです。それなり?にまわしてもリッター20近く走ります(嬉)低速トルクもあり、トロトロでも大丈夫です。あくまで、01型の中の自分のですので参考にはしないで下さい。乱筆乱文の上、長々と書きましてすいません。自分のなかではこれが最後だと思って、買いましたんでなんか思いをつづってしまいいました。ライダー人生最後のバイクがこれで良かったです。
0点

バイクにかぎらず、いいもの(人)との出会いは、人生を豊かにしてくれます。
これからも長く続くライダー生活をGSX−Rで満喫してください。
書込番号:4069586
0点


2005/03/14 20:17(1年以上前)
すごい!178PSで166kgかあ・・・このクラスはYZF-R1が開拓したんですよね。今や4メーカーのシェア争いになって、鈴鹿8耐のベースマシンとしても高い戦闘力と信頼性を要求されます。でもスズキはいつもいいところまでいきますが、優勝したことってなかったような・・・ヨシムラで1回あったか、でもかなり昔ですよね。私もSUGOやツインリンク茂木に行きますが、ヨシムラのマシンはほんとにいい音で加速していきます。
書込番号:4071556
0点

180馬力のバイクが100万前後の金で買える時代ってある意味とても幸せな事かもしれませんね。夢があると思います。
バイク以外で100万使うとしてもたいした事出来ない。(笑)
書込番号:4460226
0点



オツはオツですが、どうせやるならメーターやリア周りも専用のにして欲しかった・・・。
書込番号:4033704
0点


2005/03/07 13:33(1年以上前)
ほとんど売れないネイキッドなんか、カウルつきの小手先改造でいいやってな感じなのですかね〜スズキさん。
もっともSV1000Sだって売れてないんですけどね〜。
このエンジン、ケッコー気持ちいいんですけど。
不人気だね。
書込番号:4034487
0点





最後の2stミッション車だし、小改造でコレダにもできるし。
なかなかイイと思うけど。CD50よりさらに売れてない。
ベンリ50やYB-1だって最近ほとんど見ない。
みんなスクーターだよね〜最近。
このカテゴリは時代と共に消える運命かな。
0点


2005/03/08 16:53(1年以上前)
>公用車としての需要があります。
CB125は教習車としての需要があるはずなのに
消えてしまったヨ。
書込番号:4040028
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





