
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2018年12月24日 23:07 |
![]() |
15 | 4 | 2018年12月20日 13:08 |
![]() |
14 | 4 | 2018年12月24日 12:54 |
![]() |
79 | 17 | 2020年9月10日 13:29 |
![]() |
36 | 2 | 2019年4月5日 00:04 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月18日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2018.12.23本日購入しました大阪北摂の40代のオッサンです。
ここでのクチコミが大変参考になりました。
PCX125が事故で駄目になり、前から気になっていたバーグマン200購入にいたりました。
使用目的はツーリングがメインで、納車予定日は来年1月中頃との事です。
バーグマンのツーリングクラブなとあれば参加したいです。
諸先輩方の端に加えて下されば嬉しいです。
書込番号:22344904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たもつんさん
おはようございます。
関西方面は以下が参考になります。
40〜60代しかいませんのでご安心を…(笑)
http://burgman200.reviewmovie.net/burgman200/
書込番号:22345422
2点

>今日はoff…さん
はじめまして。おはようございます!
返信ありがとうございます。
同年代以上の方もいらっしゃるという事で良かったです。関西にもクラブがあり、ツーリングも行かれてる様でうらやましい限りです!
書込番号:22345798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーグマンワールドへようこそ。
先日、久しぶりにソロツーしてきましたが、改めて市街地から山道まで、公道を巡るにとてもいいバイクだなと思いました。
特にスズキエンジンは乗り始めは勿論、日頃のオイルメンテや暖機などの扱い方で後のコンディションに差が出やすいです。
どうか大切に乗ってあげて下さいね。
書込番号:22347235
2点

>タムセイさん
初めまして。返信有難うございます!
皆さんのコメントを何日も読み漁りバーグマンに決定しました(笑)
タムセイさんのアドバイスのとおり、納車後はまずオイル管理と暖機に注意して、新しい相棒が良いコンディションになる様に頑張ります!
納車までには任意保険を何処にするかを思案中です。
ちなみに高3の長男から、子供の様に楽しみにしてるなぁーとからかわれた程、楽しみです(笑)
書込番号:22347782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



最近の記事が掲載されてました。
オーナーが思ってる事が書いてありました。
http://www.mr-bike.jp/?p=152988
書込番号:22335941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありませんが、
只々冗長で独り善がり的な文面に読む気が失せる、
何とも感触の悪いレビューで最後まで読めませんでした。
文章を要約できない典型的な「作文音痴」なレビュアーですね。
文中のリンクにある先輩(中村氏)のレビューの方が余程に参考になるので、
そちらを読まれることを推奨するところであります。
http://www.mr-bike.jp/?p=135585?from=mr-bike
書込番号:22336603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューの中に
>高速道路では快適なだけにペースも上がってしまい、燃費は20km/L前後といったところだった。
とありましたが、
今時の4st400単気筒スクーターでこんな悪い燃費出すって、バーグマンの燃費性能がひどいのか、レビュー書いた人の運転がひどいのかどっちなのか気になりました…(恐らく後者だとおもいますが)
書込番号:22336679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぱにあたさん
情報ありがとうございます。
しかしながら、これを読んで当該車種をほしいと思えませんでした。
原稿用紙のマスを埋めるためなのか只々冗長。
>鉄騎、颯爽と。さん
全く同意です。
編集部はノーチェックなのか、機能していないのか、、、
やっつけ感丸出しで、読者そっちのけ、、、
こんなんじゃ記者も育たないと思います。
どの分野もニュースにしてもWEB版はこの傾向が強いですね。
情報の取捨選択が必要な現代で、
つかみも悪く要領も得ない記事を載せてたら
読者は離れていくと思います。
で、頑張って読みました。
とにかく一文が長く読みにくい。
要点が見えない。
でも、伝えたいという思いは伝わってきましたが
読んでもらえなきゃその思いも伝わりません。
先ず最低限伝えたいことを箇条書きにして、
読者の興味を引くようなプロットを構成し
文言を6割削ってまとめたら読みやすいレポートになると思います。
編集部及び記者の方、頑張ってください。
辛口で申し訳ありません。
書込番号:22336732
3点

記事読みました。 ベタ褒めでしたが、多分これを書いた人が他のスクーターに乗っても それぞれに良いので同じく
合計1500キロ
恋に落ちました
となるでしょう。 「住めば都」がごとし どのスクーターでも「乗れば名車」ですから・・・・
書込番号:22337225
2点



2019年モデルチェンジは、マフラーカバーだけと聞いたけど、バイク店に2019年モデルがあり、チェーンが白っぽく見えたから、メーカー見たらD I Dだった。
書込番号:22330984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいですね。
あのメーカーもわからない、ガキガキチェーンじゃなくなったんですね。
わざわざ交換したんだけど(笑)
書込番号:22331321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チェーンのメーカーって結構変わるのですね。
私のは最初からRKの刻印の付いた物でした。
でもそろそろ、交換しようかなと、思っています(^^)
書込番号:22345426
2点

自分のVスト2017年販売初期モデルでチェーンは、520KRO RKの刻印でした。昨日4000kmで高速用にFスプロケットをT15に変えましたが、冬眠させたので試乗は年明けの楽しみにします。
書込番号:22346252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんこんばんわぁ! いつもお世話になってます。
最近のバイクにはラムエアシステムというのを良く聞きますよね。
簡単に言うと前面に受ける空気の流れをそのまま勢い良くエアダクトに入れちゃおうというものです。
https://www.kawasaki1ban.com/special/system-k/5881/
多分詳しい事はメカ音痴のおいらよりも バイク通の皆さんのがご存知だと思うので説明省きますが
おいらは軽いノリで試しに作ってみました。まだ取り付けてはませんが今週試してみようと思います。
大幅出力アップなんて大それたことは目論んではいませんので どうぞご安心ください。
多少燃費が上がれば御の字です。
12点

マジかい!! やっちゃいましたね。
このまま突き進んでボルティ王を目指してください。
次はターボとか・・・
書込番号:22330883
4点

本日装着してみました。 ハンドルカバーも付けたのでビジネスモデル感プンプンです。
走行してみると、ある程度のスピードから 加圧空気が取り込まれるので、燃料が追い付かない感じです。
チョークで濃くするのとは逆に薄い燃調になってるので、メインジェットを交換すれば激速になるかもしれません。
書込番号:22335634
7点

自作ラムエアダクトですか、凄いですね。
ZX-14Rだと160キロくらいから効果が出てきて、300キロで約10馬力のパワーアップと聞きますが、そんなに速度が出てなくても効果があるのですね。
>ある程度のスピードから 加圧空気が取り込まれるので、燃料が追い付かない感じです。
とりあえずメインジェットを#10ほど上げて見ますか?
書込番号:22336006
4点

>マジ困ってます。さん
>摩托達人さん
いつも ありがとうございます。
40kmぐらいまでは 以前よりもトルクが増したような気がするのですが、そこから先は息ついて、明らかに薄い症状です。
なので吸入口を左手で覆って塞いでみると掃除機みたいな吸引力で吸っていて、僅かに隙間開けるぐらいで調子が
戻りますので、相当エアー吸入がありますね。 今試そうと思っているのが、吸引口からコンロ用ガスボンベでの
燃料追加で、それが上手くいったら追加インジェクターでのガソリン噴射です。
そもそも加圧エアーでの効率アップはインジェクションモデルのが合ってるような気がしますけど、今回は遊びと実験で
やってます。
書込番号:22336241
5点

こんばんは
吸入吸気量が増えたら、ソレに見合う燃料を補給しないとならない事は、認識されて無かったのですか?
基本中の基本ですよ
ガスボンベで燃料を補給するのなら、CRC556とか、パーツクリーナを直接噴霧した方が、はるかに安全で安価で済みそうに思いますが(^_^;)
書込番号:22336383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よし
CRC556とか、パーツクリーナが出たなら お次は 時流に合わせて 消臭スプレーなんてのも どう?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000143410.html
https://togetter.com/li/1299721
書込番号:22336442
2点

なかなか面白いことされていらっしゃるので興味深く拝見しておりましたが、
カセットガスで加油(ジャーヨウ=中国語)とか、
千円亭主ライダーさんって、
ちょっとヤバい人に見えて来ちゃいました。(^^;)
「平成最後のエジソン」ってところですかね?
ニュースのネタになってしまわれないようにお気をつけ下さい。
同時にwktkしてしまっている自分がいてちょっと怖い。(^_^;)
くれぐれもご安全に、よいお年を。
書込番号:22336597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんおはようございます。
今回、空気の流入量が多過ぎて燃料が薄くなってしまったと言う事で それならなばと カメラの絞りみたいな物を開口部に
設けてみました。
これだと走行中にでも開口面積を簡単に開け閉め調節できるので、例えばメインジェットを大きくしても そのメインジェットに
合わせた適切な空気流入量をワンタッチでセッティングできます。
当初ラムエアダクトを作ろうと思った時点では予定してなかった構造でしたが、これによってどのようなキャブセッティングでも
適切なエアー吸入量にすることができます。
ノーマルキャブだと画像一番右の開口部を絞った状態で丁度良くて、それでもノーマルのエアクリーナーの時と比べて
緩慢だった吹け上りが格段に早くなり、 まるで世間のブログでFCRに交換した時に書かれているような効果を得る事が
たったの300円で実現しました。
ラムエアダクトはエアー流入量の増大だけでなく、通常の開口部と比べてスムースにエアーをキャブに送る事ができて
開口部を絞ったままでも充分な性能アップを図る事ができました。
今後排出量の大きなメインジェットに換えたら とんでもなくパワーが出そうですが、それと引き換えに燃費も悪くなりそう
なので日頃のアシで、実用車としての役割で買ったボルティなので暫くはこれで乗ることにしました。
次やりたいのは下のような レッグシールドの取り付けでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/850740/car/739329/1696369/note.aspx
>鉄騎、颯爽と。さん
>VTR健人さん
>20000RPMさん
応援メッセージありがとうございました。
みなさんの書かれてる物の中だとパーツクリーナは以前エンジンの掛からないスズキエブリィのエアクリナー
外して吹いてみてエンジン掛けた経験があります。
CRC556や消臭スプレーだと余計な物まで吸い込ませてしまうので使うのにはちょっと抵抗ありますね。
書込番号:22340865
10点

可変吸気口とはスゲー。
メインジェットで合わせるのではなく、吸気量で最適な空燃比を得る考えほんと凄いですね。
これからも楽しみしてます。
また応援してるのでいろいろ楽しませて下さいね。
書込番号:22341003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど 空燃比を変えるのに 空気流入量でやるとは 美味しいカルピスを作るのに
カルピス原液(キャブのジェット)の量を増減させるんでなく、薄める水の量で濃度を調整するようなものだね。
エアフロとコンピューター使って燃料の噴射量を変えてくやり方とは逆転の発想とでも言えるかもしれない。
書込番号:22343742
3点

>マジ困ってます。さん
>20000RPMさん
称賛コメントを ありがとうございます。 当初、ラムエアダクトなんて自然吸気に毛が生えた程度じゃないかな?と考えて
たのですが、実際やってみると ターボ―やスーパーチャージャー同等にダクトからの強い吸込みがありまして、これだと
燃料が追い付かなくなるのは当然でして、それならばと 欲がでてきましてこれから240とかノーマルよりもかなり大きな
サイズのメインジェットを手に入れて変えてみようかと予定していますが、それでもおそらく ダクトのフタは全開までは
いかないのではないかな?とやるのが楽しみです。
書込番号:22347319
3点

千円亭主ライダーさん。こんばんわ。
可変ダクト「吸気」なのでセッティングは簡単そうですね。
走行中にラムエアダクトを開け閉めしたら燃調の見極めも簡単かと思いますが如何でしょうか?
ひとつ気になるのが追い風と向かい風で燃調が変わる気がします。そんな時こそ可変ダクトが生きてくるんでしょうね。
ではセッティング頑張ってくださいな。
書込番号:22347343
3点

>マジ困ってます。さん
そうなんです。 今日も先ほど100qで走行中に今より少し開けてみたらどうなるのか とか試してみたところです。
昨日視たカーグラフィックTV内でWRCラリー トヨタチームの車両開発担当者が高地だと空気が薄いのでラジエターに
当たる空気が減ってオーバーヒートしやすくなると言っていました。http://rallyx.net/news/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%81%E9%AB%98%E5%9C%B0%E9%AB%98%E6%B8%A9%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%E4%B8%87%E5%85%A8-15811/
空気密度は高度や気温で相当変わってくるみたいですのでエアー流入量は微調整するのがベストかもしれませんね。
安くて構造がシンプルなバイクだと こういうことを色々と手軽に試せるのがいいです。
書込番号:22347385
4点

おはようございます。
ボルティーのラムエアダクトの成功で気を良くした おいらは 調子に乗ってスクーター用にも加圧ダクトを作ってみました。
装着と試走を今日してみるつもりです。
書込番号:22356524
4点

千円亭主ライダーさん。おはようございます。
千円亭主ライダーさんの工作技術と思いついた事を実行するチャレンジ精神が好きです。
横で見ている自分が楽しいので千円亭主ライダーさんはもっと楽しいでしょうね?
あと気になるのは雨ですね。雨がキャブに入る事はないのでしょうか?
ではテストの結果を楽しみにしてます。
自分事ですが、走れない冬の間にZX-14Rの整備を行ってます。
プラグ、エアクリ、ブレーキとクラッチフルード、クーラントの交換。 あとはチェーンとキャリパーの清掃。来年の3月は車検だしキッチリ整備する予定です。カウルを外してプラグを交換しようとしましたが、あまりの狭さに昨日は止めました(笑
今日、再チャレンジです。
書込番号:22356609
3点

>マジ困ってます。さん
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 急な飲み会だとか野暮用が重なったのと いざ取り付けてみたらセンタースタンドが
上げられなくなったので、センタースタンドを外したりと すんなりとは取り付けできなくて、年内の今日やっと取り付けができました。
さて その結果ですが、さすがエアフロ付いてるインじぇクション ボルティーの時と違って燃料不足にによる生き付きなどが出なくて
加速時は至ってスムーズです。
意外だったのは最高速が上がったり、60q以上でパワフルになったりするのではなくて、走り出しから中間加速が少し速くなった
ような気がします。おいらの足りない頭で想像するには、エアーが大量に入る高速レンジだといかにインジェックションであろうとも
燃料が足りなくて理想空燃比よりも希薄になっているのだと思います。 ただ良く使う速度域がいいので燃調はいじりません。
それと一つだけ想定外の事が有って左側に倒すとハーレー並みのバンク角しか無くて、エアダクトの下部を何度も擦ってしまい
ました。この辺りは要改善ですが、概ね満足な結果と言えました。
書込番号:22362589
7点

千円亭主ライダーさん はじめまして
スレッドに関係ないのですが、写真にあります 手製?のリアキャリア良いですね
参考にしたく、ボックス外した写真とかアップ指定頂ければ嬉しいです。
書込番号:23653543
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

このエンジンで、Gストライダーを販売して欲しいです。
書込番号:22308273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bigスクターブームが去り、生産完了は寂しいです。
車重が重いのが唯一の欠点ですが、足付きも良く機敏ではないけどコーナーリングも優秀、実用燃費が良く、シート下の収納も多く、可変スクリーン・グリップヒーター・シートヒーターと快適装備で、実用性に勝りツーリングが楽しいバイクです。
還暦時に購入し、バイクシーズンは買い物やツーリングで楽しんでいます。買い物の収納やツールング時の服装の収納など、スカブ
650に勝るバイクはありません。スカブ650の加速フィーリングや高速での快適性は抜群。
スカブ650は魅力いっぱいのバイクですよ。
書込番号:22580398
30点



社外パーツが少ないバーグマン400ですが、探してたら、kappaというメーカーは買えそうですね。
ハンドガードカッコよさげです。
モノロックのマウントもあるみたいです。
でも、2カ月半待ちですが。
webikeのサイトで、"バーグマン400 (17)"で検索すると出てきます。
※(17) を付けないと、旧スカイウェイブ用のパーツも拾ってしまいます。
書込番号:22258301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーグマン400なんてバイク 有ったんですね。
書込番号:22258487
2点

説明少なかったので追記します。
kappa公式サイト
https://www.kappamoto.com/My-motorcycle/?mo=Burgman-400-17--18&ma=SUZUKI
販売ページ
Attack specific rear rack キャリア
https://www.webike.net/sd/23833776/
ハンドガード
https://www.webike.net/sd/23833778/
個人的には、夏用にショートスクリーンが欲しいかも。
https://www.webike.net/sd/23833814/
書込番号:22262571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





