
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2018年4月28日 18:01 |
![]() |
24 | 8 | 2018年4月24日 21:24 |
![]() |
125 | 22 | 2018年4月23日 05:13 |
![]() |
84 | 16 | 2018年5月16日 11:35 |
![]() |
27 | 9 | 2018年5月6日 10:57 |
![]() |
10 | 0 | 2018年4月7日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近所のsuzukiのおっちゃん店主に話を聞きに行ったらすごくゆったりと話す丁寧な方だったので、買ってしまいました。ノーマルは黒と白、フラットシートは白のみメーカー在庫があるとの事でした。形はどっちでもよかったのですが、ロゴがフラットシートの方がカッコイイのでそちらを選択。価格はどれを選んでも本体価格から10%割引ということで、諸費用と5年自賠責を付け236,320円。20万ちょっとで買える店は探せばあると思いますが、小さなバイクショップに頑張って欲しい事もあり即決しました。納期は2日間、土曜日に取りに行きますとお伝えしました。家の目の前ですがw
書込番号:21778948 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なんやかんやで
近く・・て・・一番いい条件ですよ
何かあってもすぐしてくれる
無理利いてくれること多し
書込番号:21779017
8点

そうですね。
近くのお店が一番いいです。個人商店であれば、ちょくちょく顔を出していれば、他店で買ったバイクも面倒見てくれます。
遠いお店だと、メンテなんかで持って行くのも億劫になってしまい、そのまま、ノーメンテで乗り回すこともあるかと思います。
書込番号:21780379
1点

自分の近所には腕のいいバイク屋がありません。
電車でSP忠男に車検などお世話になっております。
書込番号:21780399
0点




エンジン不調の原因が解りました。4本のプラグの状態確認と、プラグコードのリークチェックをプラグテスターで調べました。
比較的簡単に外せる2本のプラグから行いました。まず1本目のプラグコードを外してプラグテスターを装着し、ボディーアースしエンジンスタートさせます。プラグテスターに火花がしっかり飛んでいるのが確認できました。プラグ自体も変な着色や損傷なども有りませんでした。
もう1本のプラグコードを外してプラグテスターで火花確認すると、これも良好な火花が出ていました。次にプラグを取り外してチェックすると、何か茶色い液体が付着していたので、臭いを嗅ぐとガソリンである事が解りました。プラグに良好な火花が出ていれば、ガソリンが液体のまま付いているのは普通有り得ないはずです。{ 燃調の狂ったキャブ車なら別ですが }
プラグの中心電極はそこそこ正常に焼けていますが、その周りは黒茶色っぽくなっていました。しかしそれ以外に損傷などはなく綺麗な状態だったので、ガソリンが付いていた原因が解らないまま装着して、規定トルクで締め付けました。
その後プラグコードのキャップをプラグに装着しようとしたところ、しっかり奥まで入らず、通常の位置より3〜5ミリ程手前で止まってしまう状態でした。
一度プラグキャップを外してキャップの中を確認すると、一番奥のプラグターミナルが入る所の穴に小さい何かが詰まっているのが確認できました。 プラグキャップを振っても出てこないので、精密ドライバーのマイナスでほじくると、縦1mm横3mmくらいの金属のバリの様な物が3個程出てきました。おそらく製造時に出たバリの除去を怠った為、そのバリがターミナルホールを塞いで接触不良 失火になったのが原因と思われます。正常に組み付けた状態でエンジンを掛けると、アイドリングの音の力強さが、3本スパークの時と比べて明らかに違いました。
このバイクは遠方から通販で購入したんですが、不具合の連絡をお店の社長にしてから、部品の保証の手配や私の近隣の修理可能店の紹介{ 一応電話したが、GWは納車整備で忙しいので修理はかなり遅れると言われ、結果自分で直すことになりましたが、}
等、誠意ある対応をして貰えたことを感謝します。
8点

トラブルシューティングからの自己修理。
素晴らしいですね。お疲れ様でした。
で、エンジンの調子は如何ですか?
低速トルクの回復と燃費は改善されましたでしょうか?
書込番号:21769520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobitakさん
ゴールデンウイーク前に不具合の判明と修理できてよかったですね。これで燃費も改善すれば完璧ですね。
書込番号:21770630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところが、この話にはまだ続きが有ります・・・。
今日ツーリングに出かけたのですが、まだ状態が完全に直ってなくてツーリングを途中でやめて帰還しました。
プラグの状態を見ると前のシリンダーのプラグは綺麗に焼けているのですが、後ろのシリンダーのプラグが2本ともかぶっていました。
昨日プラグキャップは根元まで差込み、プラグコードの火花確認もOKだったんですが・・・。
呆然としましたが、気を取り直してプラグテスターでもう一回火花確認してみると、後ろの2本ともプラグコードに火花が出てない状態で有ることが解りました。
昨日は火花が出て、今日は出ていない・・・。
完全に電気系統に異常が有るのは解ったんですが、何処が原因か探している時に、自分で繋いだETC分岐配線が気になり、まさかこれと火花とは関係ないよなと思いながら、駄目もとでETCプラス配線用分岐コネクターを取り外しました。
そしてプラグテスターを取り付けセルを回すと勢い良く火花が出ました。2本とも火花を確認できたので、正常に組み付けエンジンが掛かるのを、確認してから走行テストをすると。まるで別物のエンジンになっていました。
2000回転くらいでもすごいトルクフルで、燃費も今度は平均燃費で30キロくらいになってました。
今までは250ccくらいのパワーだったのが、今は試乗会で乗ったSS600並の加速力になってました。
ETCのプラス配線をフロントのスモールライトから取るつもりだったのですが、線の長さが足りずスモールライトのプラス線の延長をたどっていきたかったのですがほとんどの配線はまとめて黒の硬いテープでガチガチに固められていて後をたどれず、同じ色で太さも同じ線が近くに有るのが解ったのでこれだと思い、その線から分岐配線を繋いだのが間違いだった様です。
書込番号:21771695
3点

>駄目もとでETCプラス配線用分岐コネクターを
ETCが壊れなくて良かったですね。
さすがに配線図とかは確認した方が良いかと
あと購入店にも謝ったほうが良いかもしれないですね。
書込番号:21771772
5点

ありゃりゃ
ご自身でいじった為の不調ですか・・・
こうなると、メーカー、販売店とも迷惑な話になってしまいますね。
書込番号:21775361
3点

何ということに・・・
要するにイグニッションコイルか何かの点火系電源から引いちゃったってことでしょうか?
大事に至らなくて何よりですが。
電源の取り出しはエーモンのヒューズ電源とか使ってヒューズボックス(ヘッドライトや冷却ファンなど)から取って、
リレー経由でバッテリー直結が安全ですよ。
素性の分からない所から引くと大変なことになりかねないです。
書込番号:21775406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店の保証とゆうのは、このエンジン不調とは別に、バッテリーが上がっていたので、新品に交換して貰った分です。
メーターディスプレイに電圧表示がでるのですが、11.4Vくらいしかなかったです。
バッテリーを新品に交換してから、エンジンは掛かるようになったんですがパワーが出なくて、同車種に乗ってる方の意見を参考にする為、エンジン不調で口コミした次第です。
分岐コネクターを最初に付けていた配線はどうやらECUに繋がっている多数の配線の内の1本で、この線に分岐配線をとった為に、ECUの点火系の誤作動を招いた様です。
書込番号:21775859
0点



http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0418/
スズキからGSX-R125とS125について改善対策が発表されました。該当車両所有されてる方には案内いくと思いますけど、念のためリンク張ります。
この車両好評で興味津々で色々サイトなど検索して見まくっていたら、いきあたりました。ま、これから出るやつには改善してくるでしょうからいいですが、今お持ちの方は面倒ですね、まだ出たばっかりなのに、こんなことでお店に行かないといけないなんて。
7点

せっかくの情報ご提供ですが、スマホからはアクセス出来ない状態ですね。
PCからはちゃんと見られます。
エンジン懸架部分の塗装指示と、前側懸架ボルトの締め付けトルクの不良で塗装が摩滅してボルト折損→フレーム破損の恐れがあるそうです。
PC環境が無い人の為に、詳細の画像をアップします。
書込番号:21763578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
今スマホからアクセスしてみたら確かに見れませんね。
フォローアップありがとうございます。
書込番号:21763589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホで見れますね。ブラウザとかの違いでしょうかね?
書込番号:21763624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マジ困ってます。さん
ブラウザは何をお使いですか?
当方はChromeです。
因みにAndroid標準のブラウザでも無理でした。(´・ω・`)
端末や通信環境、ポップアップブロックの設定も関係アリですかね。
書込番号:21763705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん.
こんばんわ。Habit Browser です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser
書込番号:21763792
5点


>マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたブラウザで見られました。
ブックマークをインポート出来ないのは残念です。(´・ω・`)
それにしてもフレーム破損の可能性とは深刻ですね。
メーカー問わず不具合頻発で、バイク業界大丈夫か?
でも川崎は余り聞かないですね。
書込番号:21763950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それにしてもフレーム破損の可能性とは深刻ですね。
ですよね。
>メーカー問わず不具合頻発で、バイク業界大丈夫か?
ほんと多いですよね。昔に比べてリコールが多い気がします。
予算、開発時間の短縮とかが影響してるのでしょうか?
いくらコストを削ってもリコールが出たら意味がないように思いますがね。
書込番号:21763974
10点

>鉄騎、颯爽と。さん
おっしゃる通り最近多いですね。昔よりメーカーの製造責任問われやすい面もあるのかもしれませんが、車メーカーの(スズキも含む)燃費ごまかしとかあると、ちょっともっと真面目な物作りしてよと思っちゃいますね。
>マジ困ってます。さん
そんなブラウザあるんですね、知りませんでした。
確かにリコールのかかる費用も馬鹿になりませんので、コスト削ってリコールでは意味ないですよね。むしろ信用という非常に大きなものに傷がつきますよね。
書込番号:21764289
6点

試行錯誤しながらいろんなことにチャレンジしてるということじゃないですかね。
今、バイクメーカーは生き残りをかけた大変な時期です。
そんなときにリコールばっかり出してればどういうことになるかなんてじゅうぶんわかってるでしょう。
それでも前に進まなければならないので製造方法や部品の形状など、
いろいろ試行錯誤してるんじゃないでしょうか。
昔とは時代が違うんですよね。
私事ですが今、仕事が暇で生活が苦しいので、忙しくならないかな、お金儲からないかなっていつも思ってます。
でも今の若者は今の私ほど焦ってはいません。
これが普通だと思ってるからです。
私はバブル末期に働きだしたので、
残業当たり前、基本給より時間外手当の方が多い明細が普通だという意識がしみ込んでしまっているので、
現状が不安で不安でしかたありません。
時代が変わったんです。
だからリコールが多くてもいいというわけではありませんが。
この時代はあとになって「あのころは不具合品が普通に売られてひどい時代だった」なんて思うかもですね。
書込番号:21765042
7点

>多趣味スキーヤーさん
おっしゃることは確かにあるかとは思います。
しかしながら今回の内容は余りにお粗末というか
単なる生産管理上のミスでしかないのが問題だと思う訳です。
私が乗っている同じく中華スズキ製のGSX250Rでは外装パーツの取付ネジの数ヶ所でネジ山の破損を確認しています。
Web上の個人ブログなどでも同じ箇所での同じミスが確認されたというものを見ます。
これらが示すものは「特に偶発的ではない慢性的な管理不足」であるとしか思えないです。
このような杜撰な管理体制のところに生産を依存しなければならない状況は甚だ遺憾です。
技術立国として世界に認められた我が国の名折れと思います。
書込番号:21765225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
そうですね。
おっしゃるとおりです。
ただ、メーカーの肩を持つようで申し訳ありませんが、
>このような杜撰な管理体制のところに生産を依存しなければならない状況は甚だ遺憾です。
>技術立国として世界に認められた我が国の名折れと思います。
これはメーカーさんが一番思ってることじゃないですかね。
ほんとはもっといいものを作りたい。
でもそれでは高すぎて売れない。
もちろんオーナーさんとしては残念ですけどね。
おっしゃるとおりだと思います。
書込番号:21765642
5点

ひとつ間違えたら自分を含め第三者まで危険を及ぼす恐れがある乗り物ですがね。
安全性を犠牲にしてまでのコストダウンはあってはならないと思います。
書込番号:21765937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M社のリコール隠し事件以降
各社バンバン、リコール出しますね。
全部が壊れる訳で無いから昔は闇改修当たり前。
人が死ぬので絶対にリコールだろうってのも
平気でリコールせず闇改修してました。
書込番号:21766144
8点

今回の不具合は部品の強度や設計上のミスではなく、
作業基準の周知が甘かったか締め付けレンチの設定がおかしかったかというところでしょうか。
私は製造業ですが、
日本の工場で組み立てた製品でも半年の間ある部品を同梱するのを忘れてたなんてことがありましたよ。
急にとんでもない数の注文が入ったから助けてくれって言われて聞いてみたら実は半年分入れ忘れてたと言ってました。
どこの会社かは言えませんが。
繰り返しますが、もちろん不具合はよくありません。
みなさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:21766302
5点

これが彼の国の現状だそうです。
http://news.searchina.net/id/1648014
ですが彼の国の人達が本気を出したとしたら、いよいよ我が国の黄昏がやって来ますよ。
事実、利益追求の余り人材育成すらスポイルしてしまっている向きもあると聞きます。
(スポイル:https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%AB)
私も製造業に携わっていますが、昨今は現場の著しい意識低下を感じます。
目先の欲に囚われて未来への投資を惜しめば、待っているのは「終末」に他ならないと思います。
書込番号:21766419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昨今は現場の著しい意識低下を感じます。
まったくです。
かくいう私自身が意識低下してます。
どうせやっても儲からないなんて思いながら仕事してます。
いいものなんかいらない。安けりゃいいと言われ続けてます。
あ、今書き込みながら気づきました。
「安けりゃいい。」
これこそが品質低下の原因ですね…
なんだかしみったれた話になって申し訳ないです。
私は少しだけですがバブル時代を知っているせいか、
時代の流れについていけてない気がします。
書込番号:21766693
4点

普通はシステムレンチが外部と接続されていて
締め忘れ、指定トルク外は警報が出るんですが...
スズキは最近、日本生産は明記してるけど
海外生産は製造国を明記しなくなりましたねぇ。
書込番号:21767284
6点

>普通はシステムレンチが外部と接続されていて
>締め忘れ、指定トルク外は警報が出るんですが...
そうなんですね。小型エンジンの組み立てしか見たことがなかったもので。
じゃあ設計上の指定トルクが不適切だったのかな。
まぁ最悪の場合フレームが割れる恐れがあるっていうことはまず割れることはないということなんでしょうけど、
オーナーさんとしてはほんのちょっとでも可能性があるのは嫌ですよね。
書込番号:21767605
3点

エクストリームバイクとして使用されたGSX-S150で、当該箇所の不具合が報告されたそうです。
通常の使い方であればすぐに破損する可能性は低く、念のためのリコールだから過敏に騒ぐことはないとのこと。
以上、バイク屋さんからの情報でした。
書込番号:21770660
5点



当初から「やたら長いフェンダー」に不満だったので、GSX-S125用フェンダーレスキットと、汎用マッドガードを装着しました。
これでやっとGSX-S125のスタイルに満足です。
マッドガードの効果については未確認なので、判明次第報告します。
15点

>メリーセブン 4号さん、フェンダーレス、カッコいいですね!
私も汎用マッドガードに興味があって調べましたが、
アマゾンのレビューに怖いことが書いてあります。
ご一読をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%89%8A%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BD%BF%E7%94%A8-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E6%9F%84%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-12%EF%BD%9E17inch%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B071FJRWK1
書込番号:21760549
5点

やば。
イモネジを凹にかみ合わせるだけなんですね
しかも座繰りが緩やかで浅いし
アルミだからたわんで遊んじゃうんでしょうね
で支点がホイールの軸からオフセットしてるんで
遊んで動いたフェンダーがタイヤに接触、破損コースかな
使うならイモネジじゃなくて
貫通穴にしてベースとアームをボルトナットで締めた方がいいかもね
アマゾンのリンクは
https://www.amazon.co.jp/dp/B071FJRWK1
と、中間の部分は削除してから貼ると短くてスマートです
書込番号:21760666
5点

諸事情によりレスポンス遅くなりました。
>RICKMANさん, アハト・アハトさん
なんと! この事象は結構ショックです。 この週末に補強の加工しなければ。
でも知らずに放置して事故の原因になっていたらと思うと・・・教えてもらえて助かりました。
どうもありがとうございます。
>4級baikumekaさん
ほう〜 インナーフェンダー延長っていう策もあるんですね。
マッドガードを補強して使ってみて、泥跳ね防止効果に満足できなかったら
インナーフェンダー延長も考えてみますね。
書込番号:21762837
3点

本日マッドガードのアーム付け根を補強加工しようと分解したら、アマゾンのレビューに掲載されている写真と構造が違う。
アマゾンのカスタマーQ&Aを読むと、この商品は改善されて貫通ボルト使用になったとのこと。
結果オーライでしたが、衝動買いは慎しむべきと思い知らされました。
書込番号:21768234
5点

残念な報告です。
マッドガードが走行中に破損してしまいました。↑全然結果オーライじゃなかったです。
原因は、改善されたはずのアーム位置決めボルトの強度不足です。
RICKMANさんやアハト・アハトさんに警告してもらったのに、設計変更されたから大丈夫だろうと楽観視して油断した結果です。
リアタイヤにもかなり傷が入ってしまったことで、結構落ち込んでます。 しばらくマッドガードを装着する気にはなれません。
まぁ、このコメントを読んだ方が同じ轍を踏まずに済むということで、少しは役立ててもらえれば・・
アマゾンのレビューにも投稿したので、参考にしてください。
https://www.amazon.co.jp/B071FJRWK1
書込番号:21803108
6点

>メリーセブン 4号さん
心中お察しします
しかし免責事項を読むと破損するのを前提にしているとしか思えないですが製品が原因でも責任を負わないと言うのは典型的な問題のある業者?
アマゾンに苦情を相談しても受け付けてくれないんですかね?
書込番号:21803167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メリーセブン 4号さん
残念でしたね。結構カッコいいマッドガードですが、強度に問題有りは頂けないですな。
私はCB用の物をフェンダーレス付ける時に一緒に付けようか考えてますが、躊躇しますね。
CB用は左右にアームが有るし、大丈夫な気もしますけどね。それでもねぇ、、、。
書込番号:21803802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

危なかったですね。
大事故にならなかった事が 不幸中の幸い?です。
やはり、片持ち支持は 構造的に振動とかにも弱いんですかね。
他の方で、もう1つ買って 2本支持に改造しているような?レビューもありますが
それでも、いつまで持つやら?
メーカーの免責を読むと、何があっても責任は負いません!て、書いてるように読み取れます。
酷い話しです。
書込番号:21804457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん、うるとらうるふさん、たにもと。さん
お気遣いいただきありがとうございます。
保証期間(7日間)や免責事項から、本件の対応についてショップと交渉しても無駄だと判断しました。
下手したら破損したパーツが後続車や歩行者に当たって、自分が加害者の側になってた可能性もあります。
そうならなかっただけ本当にラッキーでしたが、粗悪品を売りながら責任逃れするショップに対しお灸をすえる
思いも込めて商品レビューを投稿しました。
既にこの商品を装着している人たちが、同じことにならないよう祈ります。
書込番号:21805950
4点

まずは誰にもケガなくてよかったですね
レビュー拝見しましたが
イモネジがM4ボルトになって凹が貫通しただけで
構造的にはイモネジ固定となんら変わってないですよ
ポンチ絵に書きましたが、固定ボルトを支点にしてフェンダー本体の重さが
テコの原理でアジャストボルトをせん断する力に変わります
ギロチンみたいに。
せん断にはあまり強くないので(まして中華ねじの品質の低さったらないです)
先のコメントでも書きましたけど
下図のように貫通させてボルトナットで止めないと固定の意味がないです
そうそう
アマゾンのリンク、/dp/が抜けてますよ
書込番号:21806344
4点

>アハト・アハトさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
構造についてちょっと補足しますと、M4ボルト(ポンチ絵のボルトB)は、ベースプレートがバカ穴でアーム側に雌ネジが切られていました。 でも結果的にアハト・アハトの言うとおり、アームのモーメントが大きすぎてボルトBが耐えられなかったんですね。
はぁ〜・・・
>アマゾンのリンク、/dp/が抜けてますよ
投稿してから気がつきました。もう訂正する気力もなくて。間抜けな奴だと笑ってください。
書込番号:21806645
3点

>アハト・アハトさん
すみません、前コメントで敬称なしの呼び捨てになってました。 これはさすがに失礼なのでお詫びいたします。
もうズタズタだな・・・
書込番号:21806906
6点

>メリーセブン 4号さん
私のバイクは まだ、納車日も決まらないのですが
待っている間に、パーツについて妄想?しています。
そちらの、タイ輸入のビキニカウルと ヘッドライトカバー? 凄く気になります。
別のスレで、輸入代行?のURLを 記載して頂いていますが
その先に、繋がりません…
今一度、タイスズキのパーツ輸入代行サイトを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21827821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たにもと。さん
今はバイクには最高の季節なので早く納車されると良いですね。
↓このURLでサイトに繋がらないということですか?(今、試して見たけど僕は繋がっちゃいました・・)
http://www.megamax-thai.com/mega/attend/yunyuudaikou.html
もしそうであれば、「メガマックス タイ 輸入」で検索すると、メガマックスさんのH/Pがヒットします。
サイトには入れるけどその先がわからないというのであれば、サイトにある「お買い出しサービス」を利用してください。
表示されているメールアドレスに必要事項を記入して発信すれば、メガマックスさんから返信があるはずです。
タイスズキのGSX-S150のサイトは↓これです。オプションパーツの情報もここに記載されています。
https://www.thaisuzuki.co.th/bikes/gsx-s150/
念のため抽出しておくと、
商品名:COWLING SET
商品番号:9923K-94400-色色色
商品名:COVER HEADLAMPS SET
商品番号:9923K-51800-色色色
商品番号の末尾”色色色”には、黒は”BLK”、青は”BLU”と記入してください。
以上ですが、わかならいことがあれば遠慮なくお問い合わせください。できる限り回答します。
書込番号:21828150
3点

>メリーセブン 4号さん
有難うございます。
こちら、繋がりました!ゆっくり見てみたいと思います。
納車まで、まだ時間は有り余りますから〜
以前のスレで、【本日納車! タイ仕様カスタム】に書いて頂いた URLが繋がらなくて
最後の方も 追記をお願いしていたので
便乗してしまいました。
ありがとうございました。(^_^)v
書込番号:21828433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レッツ、アドレスV50(UZ50L5)ECM交換
不具合の内容: エンジン制御コンピュータのプログラムが不適切なため、燃焼室にカーボンが堆積し、その一部が剥がれ落ち、排気バルブまたは吸気バルブのシート面に噛み込むことがあります。そのため、圧縮不足となり、停止直前のエンストやエンジン始動不良となるおそれがあります。
書込番号:21750100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


Merlineさんの貼られてるリンクはレッツのほうでの書き込みですのでこの書き込みは同じ内容のものですが問題ないと思いますよ。
私はバイク本体の書き込みを見ていますので全ての情報見てますが、中には自分の乗ってる車種(この場合アドレスV50)
のスレしかしか見てない方もいるかもしれません。
その場合Re:喜八さんの書き込みは有益だと思います。
書込番号:21750152
9点

>>鬼気合さん
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21750164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪いとか問題あり、とか書いてないんだけど...
書込番号:21753227
2点

>悪いとか問題あり、とか書いてないんだけど...
そういった意味ではなく先に書いたように、中には自分の乗ってる車種(この場合アドレスV50)のスレしかしか見てない方もいるかもしれませんということなんですが。
だから同じ内容でもそれそれの車種の掲示板の載せることは有意義な書き込みだと思うんですが。
書込番号:21754429
2点

>同じじゃないの?
ってレスされたら「同じ情報を重複して書くな」って言われてると思っちゃいますね。
聞きたいことがあったら一度全ての情報を見直さないといけないなんて・・・
書込番号:21755849
3点

私がスレ立てした理由は、鬼気合さんが代弁していただいてる通りです。今回は通知ハガキに「レッツ、アドレスV50」と書かれてたので、私もちょっと注意してみればよかったのかもしれません。
購入店に交換依頼をしていて、後はメーカーからの部品入荷待ちの状態です。交換完了しましたら感想等をまた書き込みたいと思います。
書込番号:21755963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程、リコール修理を終えて帰ってきました。1時間程で済みました。実感として特に変わった感じはありませんが、安心のために対象車所有の方は早めに対応されることを望みます。
書込番号:21803746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中華エンジンガードを取付たので、シュラウド内に着けていたLEDフォグを外して、アドベンチャー風のLEDフォグに付け替えました。
外したフォグはカブに移植です。
書込番号:21734806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





