スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートキーケース

2022/08/24 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

最初はスズキ純正のキーケースを使用していました。

 ただ経年劣化でだいぶぼろくなりいろいろ探しましたが専用のケースがなく汎用品のケースを使用。

 何かいいケースはないかと探しましたが、車用は専用ケースはあるのですが(革製品が良かったのですが)
バイクでスカイウェイブは流石にない。

 諦めてたら、革ではないですが前に使っていたケースと似ていますが自分の好きな赤のステッチのケースが。

 スカブのスマートキーの大きさほぼぴったりで遊びが少なくコンパクトになったので交換して正解でした。

 内部もコインケースがあり、そこに予備のボタン電池が収納できる点も良かったです。

 アマゾンで購入しました。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HMP8NZS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1





書込番号:24892130

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2022/09/02 19:38(1年以上前)

 スマートキーのカーボンシールも貼ってみました。

 専用品なのでぴったりです。

 シールタイプで貼るだけです。

 値段がちょっとお高いですが。

 https://store.shopping.yahoo.co.jp/uj-factory/C8495.html

書込番号:24904995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なるほど。

2022/07/29 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:8件

>うーむ色々意見出てますが・・・
>さいきんこのエンジンのクランク割ったけど、ここ部分には元々ガスケットないぞう〜 液ガス仕様だよ!
>ASSYは割とラフな感じなので、クランク&BRG交換無ければシムもそのまんま使えるし、
>どこに修理だしても大差ないぞう〜
>工具あれば自分でできるど!

共感します。
さすがです。
勉強になります。
私も修理が一台あって直すところです。
ディーラーは水冷ポンプASSY交換 15000円+10000円工賃を要求しているらしい。
ディーラーは狙った獲物は放さない。
ハイエナと同じです。

書込番号:24854863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

キック始動が多い方はご注意

2022/06/06 19:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

交換品_既にちょっと削れてる

摩耗品_正面

摩耗品_左斜め

摩耗品_右斜め

いつの頃からか、私はバッテリーやセル周りを労わる目的でキック始動するようになりました。
グリスが切れるとキックレバーが固くなったり戻りにくくなるので、グリスアップしなきゃなーと思いつつも、当時スナップリングプライヤーを持っていなかったのでサボり気味でした。
そのうちキックしても滑るような感じになり、ギアの歯が摩耗して掛からなくなってきたのかなとスタータードリブン周りの交換を考えてました。
またまたそのうち、今度は全く手ごたえ(足ごたえ)が無くなりギアが噛んでない感じです。レバーも戻りません。カバーを開けて試行錯誤してたところ、ケース(多分アルミ合金)が削れていろいろ効かなくなってました。
カバーを中古品へ交換して直りましたが、セルが壊れたイザという時のキック始動ができなくなるのは怖いのでもうキックでは始動してません。
長々とすいません。何が言いたいかと申しますと

・あんまキックばっか多用してると、スプリングでカバーが削れてぶっ壊れるかもよ。
・キックレバー(だけじゃないけど)が固くなる前に掃除とグリスアップしてあげようね。
・あると便利な工具は早めに買っておきましょう。

てことです。今回もいい勉強になりました^^;
しかし、キック復活したときのあの舐め滑るような手ごたえ(足ごたえ)はたまらんですな♪
この手の記事は見当たりませんでしたのでご参考まで。

書込番号:24781143

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/06/06 19:33(1年以上前)

>魚鉢さん

昔バイク屋で言われましたけど、セルとキックが有る場合のキックは

セルが弱くなった時で常用はしないでねって言われました

スクーターを修理に出した時に言われました

書込番号:24781189

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2022/06/07 08:41(1年以上前)

K5とK9で約10年合計70000km以上乗ったけどキックって納車時の確認ぐらいで
トータル5〜6回ぐらいしか使いませんでしたね
バッテリは20000km毎に交換したので合計4個
あまり気にしなくて良いと思います

書込番号:24781881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/06/07 16:09(1年以上前)

K7、08年型

14年9割以上キック始動ですが壊れてません、毎日何回もキックしてます

グリスはばらさなくても軸部にスプレーグリスを少々でいいですよ

キックスプリングは少しヘタって来てますね


キック部分の組付け間違えたりとかないですか?スプリングの固定位置が間違ってたりとか

書込番号:24782353

ナイスクチコミ!2


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2022/06/07 19:21(1年以上前)

みなさまこんばんは。コメントありがとうございます。

>cbr600f2としさん
おー、そうなんですね。
私はその昔キックしかない単車や押しがけしたりもしてたので、「セルぶっ壊れたりバッテリー終えたりするならキックでええやん」程度に思ってました。サイドスタンド使いませんし。
非常用として捉えるなら必要以上の丈夫さは求められないでしょうね。

>TR101さん
ケチってたわけではないんですけどね^^;
乗られてる間はスタータリレー壊れなかったんでしょうね。私は一度壊れて試行錯誤の末中華製へ交換しましたが、キックが無ければ乗れてませんのでキック様さまです^^
因みにバッテリー労わったらどれくらい持つんやろう?ってのは確かにあって、8年4万キロ弱持ちました。

>京都単車男さん
あら、カバー全く削れてませんか?
グリスは軸だけでなくスプリングやギア等可動部や接触する場所にも塗布してます。削れてる場所はカバーとスプリングの接触部です。
見た感じ鉄製で硬いスプリングがキックのたびにアルミ合金のケースを少しずつ削って摩耗していったような印象です。
交換したカバー(写真1枚目中古品)も同様にちょっと削れてるので、そういう構造ではないかと思いました。
スプリングにヘタリは特に感じませんでした。掛ける位置は間違うと緩くて効かないので大丈夫かと。

カバー交換したらバッチリなんですけど、何か勘違いしてますかね?

書込番号:24782584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/08 22:52(1年以上前)

魚鉢さん>

私のは2006年購入のK5で現在11万7千キロです。
通勤が9割以上の使用で、出勤時自宅ではセル始動、帰宅時の会社では50%くらいの頻度でキック始動でここまで来ましたが、特にキックレバー機構の不具合はありませんね。
当然、キックした後の戻りが悪くなってきて数回ばらして清掃とグリスアップなどはやってますが、どこかが削れたような感じはありませんでした。何かが違うのかな・・・・

書込番号:24784245

ナイスクチコミ!6


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2022/06/09 09:58(1年以上前)

>ものわすれさん

こんにちは。
117,000kmすごいですね。ちゃんと整備しとかないと絶対無理ですもんね、尊敬します♪

>何かが違うのかな・・・・
わたくしの整備不足も要因かと^^;
よくよく考えると、スナップリングプライヤーがなかったんでカバーからギア一式を取り外してまで整備してなかったんじゃないかと。
内側の鉄板を外してギア等塗れるところにグリスをぬりぬりして、軸部は京都単車男さんがおっしゃるようにスプレーグリスを吹いてただけかもしれません。
まさか壊れるなんて思ってなかったし、走る分には意識しない場所なんでそこまで深く考えてなかったような気もします^^;

みなさまそのうちまた整備されると思いますので、その際に写真の場所をちょっと見ていただければと存じます。
機会が来たらスプリングについても交換品と比較してみようと思いまーす。

書込番号:24784625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/06/09 11:38(1年以上前)

>魚鉢さん

軸部除き、グリス塗るとこは二カ所のみで、そのうち一ヶ所はモリペースト指定です

グリス付いたベルトのゴムカス等がプーリーなどに付くとなんなので、指定箇所のみにしましょう

書込番号:24784723

ナイスクチコミ!2


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2022/06/09 16:15(1年以上前)

>京都単車男さん
私はサービスマニュアル持ってないので正解はわかりませんが、ギア部にモリブデンって感じなんですかね。
塗布後拭き取るのと始動時以外動かない場所なのでそんなに気にしてませんが、ご教授ありがとうございます。


さて、いろいろググったりしてみたところ、ケースの摩耗だけじゃなく要因は複雑みたいです。
スプリングのへたりやスナップリングの開きなど複合要因でズレて動かなくなったっぽいです。
交換したのが数か月前でうろ覚えなのと、原因をきちんと調査しきれておらず申し訳ない。

ともあれ、キック多用すると削れたりへたったりして動かなくなる(壊れちゃう)ことがあるので、定期的に点検整備されながら運用されるとよろしいかと存じます。(固いや戻りにくいは整備のサイン♪)
私はセル始動に戻しましたが、たまにキック確認するとヌルントゥルンで最高です^^

書込番号:24785057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/31 04:42(1年以上前)

キックの使用方法に問題がある場合もあるように思います。
YAMAHAのSRシリーズの説明書にも記載が有ったように思いますが、

@ キックを静かに踏み込んで行き、抵抗を感じるポイントを探す。そこが上死点になります。
→ ピストンがシリンダ内にて1番上に来る位置。
A 上死点がキックの可動範囲の下の方にある場合は、上に来るように更に踏み込んで回します。
B 抵抗を感じるポイントが上の方に来たら、つま先を使って蹴るのではなく、押し込む様に力一杯踏み込みます。

「蹴る」というよりも、「押し込んで回す」イメージで、実はそれほど力を入れなくても掛かかると思います。
上死点が下の方にある際に力一杯蹴ってしまうと、そのスカスカの範囲で勢いが乗ってしまって、
衝撃となり、歯が掛けたり削れたりとかするのだと思います。

私の車体も「K7-2008年製」で、14年程度乗っていますが、レバーが戻らなくなる事象は3回程度あったと記憶しています。
確かケースを開けると中にスプリングを覆うようなプレートが入っていて、
ぜんまい状のスプリングが入っていますが、556を満遍なく吹き付けて組み付ければ元に戻ると思います。
毎回、556はサビに有効だと痛感させられます。

しかし、車もそうですしバイクもそうですが車体を保護するという観点では
屋内保管ほど有効な手段は無いと、そう最近は感じている今日此の頃です。

書込番号:24856711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/07/31 13:24(1年以上前)

ちょっと関係ないけど

この車種はオートデコンプ付いてますよねー

古い車種だから知らない人もいるかもと書いてみました^^;

書込番号:24857207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/07 14:03(1年以上前)

仰る通り、確かにデコンプ装置が備わっているようです。
ですから圧縮の力の反発力を利用しているという訳でもなさそうです。

書込番号:24867343

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2022/08/08 11:29(1年以上前)

こんにちは。

>京都単車男さん
無意識に合わせてましたがそりゃそうですよね。オートデコンプないとあんな抜けませんよね。
ほんとよくできてますよねー^^

>暇人オールザピープルさん
>ですから圧縮の力の反発力を利用しているという訳でもなさそうです。

すいません、仰る意味がよくわかないのですが^^;

書込番号:24868492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/05 16:11(1年以上前)

初めまして、今日は。

>魚鉢さん
失礼しました。
私はオートバイ屋さんではないので、正直なところ正しい知識というものを持ち合わせていませんでした。
その後、構造図を見てみたのですがカムチェーンの辺りにデコンプアームというものが付いているのを知りました。
それが圧縮を抜いているのですね。
確かに、圧縮されていればキックペダルを手で回すことは難しいと想像出来ます。

今、各センサーの詳細や故障診断を調べてみましてようやく、入り口が見えてきたような気がしています。
まだまだ、勉強不足です^^。

書込番号:25040130

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2022/12/06 19:27(1年以上前)

>暇人オールザピープルさん
こんばんは。

図面もよいですが動画を探して見られるとよろしいかと。
別にそこいじるわけじゃないのでV125にこだわらなくてもいいです。

内燃機関や電気回路の概要とかざーっとでも把握されれば、いろいろ理解も広がるかと存じます。
って私も素人ですけどね^^;

危険なとこは本当に注意して(プロに任せて)、楽しんでくださーい。

書込番号:25041765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

Vツインのトラクション

2022/05/30 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650

スレ主 xygさん
クチコミ投稿数:5件 Vストローム650のオーナーVストローム650の満足度5

ノアセレンさんの記事で面白いのを見つけましたので画像を載せます。Vツインエンジンのトラクションのかかり方は理論的には理解していましたが実際に可視化できたのは初めてです。

書込番号:24769602

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/05/31 07:44(1年以上前)

xygさん

掲載した写真について、もう少し解説して貰えると他の方にも意図がわかりやすくなると思います。
たぶん、タイヤ跡にムラが有ることを言っているのだと思いますが。

書込番号:24770869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/05/31 12:21(1年以上前)

>xygさん
おもしろいですね。
砂の上走ると、こんな風に跡が残るのですね。

>暁のスツーカさん
いや、一目瞭然ではないかと思いますが。

書込番号:24771152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/05/31 18:30(1年以上前)

650でもそれなりの回転数で走ってると思うけど
タイヤ跡のムラってトラクションコントロールの介入跡では?

書込番号:24771584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 xygさん
クチコミ投稿数:5件 Vストローム650のオーナーVストローム650の満足度5

2022/05/31 18:42(1年以上前)

ノアセレンさんの乗ってたのは1個前の型なのでトラコンなしです。
それとは別にABSを効かしたときやノッキングさせながら走った時にどのような跡が付くのか見てみたいです。

書込番号:24771600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/31 19:15(1年以上前)

ギアと速度がわからないですが、そんなに鼓動「トラクション」が粗いかなと思います。
画像だと判断が出来ませんが、タイヤの幅が160ミリだとしてトラクションの間隔は300ミリから350ミリくらいですかね?
自分は頭が悪いので計算できませんが・・・
SV650無印だと6速、2000回転で約45キロ。3000回転で70キロくらい。
タイヤの外径が623ミリ。
↑この情報で鼓動が掛かる間隔が計算できるひとが居るんじゃないかな?

書込番号:24771648

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/06/05 15:45(1年以上前)

>xygさま 皆さま
150/70R17後輪外周長2016.3mm車重が乗って潰れているのを無視して
V-Strom 650最新型の減速比と変速比で計算しますと、爆発1回毎に進む距離は
1速125.2mm,2速173.4mm,3速223.3mm,4速274.0mm,5速320.7mm,6速362.2mm
4速くらいで低回転で鼓動を感じながら進まれたのではなかろうかと推察いたしますが、
不等間隔爆発モデルで設計どおりギャロップ痕跡が遺るか見てみたいですね。

書込番号:24779145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 Vストローム650の満足度4

2022/07/19 00:17(1年以上前)

んーー??

この写真って、蹴った痕が不等間隔になってるって事を現してるの?

それとも??

よくわからないので、意図している事をどなたか教えてください。

書込番号:24840388

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/07/24 18:45(1年以上前)

>ビッグバロンさん
どう見ても等間隔ですが...

書込番号:24847938

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

V125/G LEDヘッドライト

2022/04/01 21:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

ヘッドライトが白く濁ってきたので
思い切ってLEDヘッドライトに交換しました
Amazonで¥3,750だったです
ヘッドライト ASSYにLEDも付いて
それにこのヘッドライト ASSYにはポジション球も付いていて
コネクタが違うのでそこは配線を切って繋げました
10分位かな簡単でしたね
ただ付いてきたLEDですが少し黄色いでした
それに向きを調整しても下向きです

書込番号:24679788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/02 08:50(1年以上前)

おはようございます。

出来たら商品名などの情報も記載していただけると、他のアドレスユーザーの方のお役に立てると思いますよ。

書込番号:24680353

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2022/04/02 08:53(1年以上前)

Amazonでは

アドレスV125/G用 ヘッドライト ASSY (V125/G LEDヘッドライト)

としか書いてませんね
Amazonで検索すれば出てくると思いますよ

書込番号:24680363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/04/02 12:43(1年以上前)

バイクパーツセンターやら色々出してますよね

安いのは全般的に耐久性とかの問題のレビュー多いですね、昔から見てますが

あとはバルブ形状が変わるのが多いのと、交流のK7以前とかは注意です

書込番号:24680704

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2022/04/02 12:49(1年以上前)

バルブはH4見たいですね
AmazonのレビューでK7に取り付けたと有ったので
購入しました
あと少しヘッドライト自体小さいです
取り付けると隙間ができます

書込番号:24680711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

スターターリレー

2022/03/26 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

時々セルが回らない事が有り、
調べたらアドレスX125系はスターターリレーが弱点で
Amazonで1000円位で中華品?を購入、
届くまで日数が掛かりましたが
マウントのゴムとヒューズが30A付いていましたので、
元のスターターリレーから取り替えました
問題なくポン付けで付きましたよ、
取り替えてから特に問題なくセルも回っています
安く手に入って助かりました

書込番号:24669188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/03/27 11:51(1年以上前)

店に修理に出すと結構な費用となりますね、先日バッテリーが1万ちょっと出交換と言われ、自分で2,000円程度を買い、自分で取り替えました。コツがわかれば15分程度の作業でした。

書込番号:24670968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2022/03/27 12:01(1年以上前)

そうですねバッテリーは3〜5年で
台湾ユアサ製を交換しています
自分でやればとても安く交換できますね
アドレスX125はバッテリーは所に
スターターリレーが有るので簡単ですよ
今のバッテリーが5年近く成るので
もうそろそろ交換ですね

書込番号:24670985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2022/06/03 09:51(1年以上前)

残念ながら2ヶ月しか持ちませんでした
やっぱり安物は駄目ですかね?
交換が楽なのが幸いです
古い純正を騙し騙し使っています

書込番号:24775541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/06/03 12:11(1年以上前)

2度安物を交換しましたが、5年以上問題ないですが当たりが悪かったのでは?

書込番号:24775683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/06/03 12:33(1年以上前)

自分のアドレスV125Gもスターターリレーのせいでときどき回らないことがありました
バイク屋にきいたら7000円ぐらいかなと言われましたが回るほうが多いのでほったらかし
下取りに出すときは運が良くセルは絶好調ww
無事に引き取られていきました

書込番号:24775713

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング