
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年11月14日 20:54 |
![]() |
13 | 14 | 2007年11月9日 09:20 |
![]() |
24 | 31 | 2007年11月8日 01:08 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月6日 07:17 |
![]() |
6 | 5 | 2007年10月29日 23:42 |
![]() |
3 | 13 | 2007年10月24日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9年間乗っていた愛車アドレス110を、10月末事故って廃車にしてしまいました。そこで噂のアドレスV125Gを購入しようと思いショップへ行った所、パールホワイトが入って来ると言うので早速購入する事にしました。車体価格が19万と言う事でGIVIのリアBOXは¥4200出さないと頂けないらしいです。(考え中)。11月15日に納車です。痛い足をひこ擦りながら引き取りに言って来まーす。又何か有りましたら報告します。
0点

納車おめでとうございます
boxはハンドル幅ギリギリまで
とにかく大き目の物がいいですよ
別にメ-カ-にこだわる必要もありません
30リットル位のをおすすめします
書込番号:6979047
1点

パールホワイトは2000台限定のはず。
まだ手に入るとは羨ましい!
カタログモデルになったという噂もあるが
真偽のほどは、いかに?
ネットカタログに載ってないし
広報発表も無いので、やはり限定色だろうナ〜。
残念!(>_<)
書込番号:6979122
0点

SH vs Tさん返信有難う御座います。
ショップの人に聞きましたら、以前から発注はしていたらしいです。
たまたま入荷日と購入日のタイミングが良かったと思います。
青空駐車なので車体カバーも購入させて頂きました。
書込番号:6979171
0点

ご購入おめでとうございます ボディーカバーは絶対必要です まして限定色なら、
書込番号:6979771
0点

鼠ライダーさん返信有難う御座います。
ショップの人も、青空駐車なら直射日光防止の為と雨、風防止そし
て何より盗難防止その他含めて、やや強引に薦められましたが、良
く考えましたら購入して良かったと思います。
書込番号:6980399
0点

ご購入おめでしうございます(*^^*)
限定色の青空駐車なら保管の際はカバーだけでなく
鍵もお忘れなく・・・
書込番号:6981889
0点

カンバックさん返信有難う御座います。
鍵はバイクにだけじゃなく、支柱にくくり付ける様に言われまし
た。ちょっと長めの鍵を購入して支柱に止めて置こうと思います。
盗難に会わない様に十分に気を付けます。
書込番号:6983643
0点



@デイトナのゴールデンパットには「鋳鉄(ちゅうてつ)製ローターへの使用は絶対にやめて下さい」と書かれておりますが、
試しにカメレオンファクトリーのパフォーマンスBIGフローティングディスクKIT(鋳鉄製)に使ってみたところ、現在10000キロ試してみましたが、特に問題なく使えています。
@自分みたいに「普通に乗る」ぶんには問題ないと思います。
@効きについては、同時にブレーキレバーとグリップを改造しちゃったのでよく分りません。
@このローターKITはすぐにさびます。
@ローターを交換する時は、六角レンチとスパナが必要ですが、スパナのほうを回さないとボルトの頭が壊れますので注意して下さい。
@ゴールデンパットは寿命が長いです。純正パットや赤パットの約3倍持ちそうな予感。
3点

そりゃあパッドのおかげじゃなくてローターがけずれていってるおかげだとおもうゾ。
書込番号:6952020
1点

書き方はともかく・・・(^^;)
クロネコさんのご指摘通り、DATONAの金パッドや赤パッドは実効性を重視する為、
ロータへの攻撃性が非常に高いです。
スティール(ステンレススティール)に高周波、浸炭等の熱処理を施した物ならある程度耐えますが、
鋳鉄製となると仮に浸炭処理を施しても、
表層の数十マイクロm(1マイクロm=1/1000mm)程度の部分しか硬度が期待出来ません。
硬質層が無くなれば後は消しゴムの如く減って行くでしょう。
先ずは鋳鉄と鋼の違いについて、少し学習された方が宜しい様に思います。
悪い事は言わないので、
メーカが「しないで下さい」と警告している金パッドのご使用はお辞めになられるのが賢明です。
さもなくば標準もしくは社外のスティールディスクに交換して下さい。
書込番号:6952830
1点

>クロネコちゃんへ
実はその前は、赤パットをこの鋳鉄製ローターにしてたんです。8000キロ位?で交換時期がきました。ゴールデンパットだと24000キロ位?使えそうな勢いです。実際にゴールデンパットを触ってみると硬いです。だから「ゴールデンパットは寿命が長い」と思ったわけです。
ローターの減り具合は、自分が想像していたのと違って、そんなに減っていないですね。
>halukouさんへ
詳しいですね。
ご意見ありがとうございます。
@「メタルパット+鋳鉄製ローター」は、良い子は真似しないようにしましょう。
書込番号:6952913
0点

ついでだから 何キロでローターがカミソリみたくなったか 教えてね(≧m≦)ぷっ!
書込番号:6953870
2点

600バイクと なんかバトルになった 圧倒的な相手の加速
こりゃぁ 信号で追いついて また 離されて 追いついて
虚しい・・・w
亀ファックのドリブン なんか 錆びてきた。。。
結局 しろくまパパさんの あれだけが 嬉しかった
さて のろのろ運転に戻ろう
書込番号:6954105
0点

クロネコさんのレスに爆笑しました(笑)
天網カイカイさんのレスは何を意図しているのか全く分りません。
というか話が全く飛んでるので、このレスに書かないでも良いのでは?
書込番号:6954294
2点

鼠ライダーさんへ
「ゴールデンパット+カメファク鋳鉄製ディスクローター」の時も
「ゴールデンパット+ライブDIOZXのノーマルディスクローター」時も、
ディスクローターがレコード盤みたいになるまでは、どちらもかなり早かったですよ。距離は正確に覚えていませんけど。
でも、レコード盤になってからのローターの減りは、思ったより遅いです。
書込番号:6954945
1点

>halukouさんへ
浸炭は下手なトコに出しても0.8ミリはイケると思います。しかし、元々鋳鉄は高炭素ですので高価な割に硬化の効果はドウカナ?(汗)。
焼き鈍しも効くかと思いますが、「硬い=プアー」ですのであしからず。
(経験ではhrc4ぐらいだったよーな…)
鋳鉄は型に流す前の成分の配合を調整することで、より高硬度に仕上げることも出来ます。
何でディスクロータは生FC材なんでしょうね。
鋳鉄はカタくモロく減りやすいから効くのです、生でドーゾ。
SUS材もオーステナイトが一番効くと思います、マルテンサイトやソルバイトでは引っ掛かりが少なくて滑っちうよーな…
また、304は焼鈍すると316真っ青の粘りを発揮しますのでソレも使えないと思います。
焼き物は硬すぎるのでソッチもNGだと思います。
単純に母材のカドに棒ヤスリを滑らしてみると、引っ掛かり具合(効き具合)が分かりますよね。
あれこれ書いた割には結論は一緒です、モノには相性ってのが有りますんで。
書込番号:6955591
1点

やっぱり 相性ってあるんですか? 前に鋳造ローターにべスラのメタル入れた時 期待したほど効かなかったので(≧m≦)ぷっ!
書込番号:6956440
0点

>ペロペロ度100%さん
浸炭の層厚と熱処理の有無に関しては勉強不足でした。
ご指摘ありがとうございます。
スプロケット等の歯車類には有効ですが、
どんな鋼材でも硬過ぎると滑り易くなる傾向がありますから、
通常ブレーキロータでは熱処理はしないのでしょうね。
FC(鋳鉄)の調質はコスト高になるからでしょう。
湯温管理もシビアになるのでは?と推測。
その筋の専門家の方とお見受け致しました。
ついでに後学の為お答え戴きたいのですが、
FCは熱変異が少なく、軽量である事から遠心力に因る慣性が少ない為、
ブレーキロータに適していると考えて間違い無いですか?
書込番号:6956747
0点

>鼠ライダーさん
「べスラ」と聞くとゾクッとします。
メタルって金色のヤツですよね?
10年以上前ですが、フェードで死にそうになりました。
レバーを力一杯握り締めながらツルツルと進行する様が脳裏に焼き付いて離れません。
稲川淳二さんのレパートリーに加えて欲しいです。
>halukouさん
すみません、私は製造は専門ですが設計は勉強中で中途半端な回答になる事をお許し下さい。
ブレーキシステムには数種類の黄金比の様なモノがありまして、用途で選択します。
確かにハンドリングを作る際に「低ジャイロ」はプラスに働くと思います。
が、アドレスの様にお尻が重く、勢いよく切り返しただけでフロントが不安定に浮く様な車体には私的には何とも言い難いです。
しかし、安定より可能性を取るのだとしたら、買える選択なのかもしれません。
書込番号:6959713
1点

ご意見、とても参考になりました。
ご回答戴きありがとうございます。
書込番号:6960415
0点



先ほど通勤で使用している駐輪場から帰ろうと暖機していたら、白煙があがり何かと思い見たらオイルキャップが盗まれていました。。。
バイク屋にいき部品注文したのですが、値段聞いて怒りがこみ上げてきました。1つ220円。
念の為オイル交換もおこない合計2700円+部品くるまで1週間預けることに。
いたずらしたやつはなぜこんな事をしたのか?
マフラー交換しているので僻み?
天罰が下りますように
みなさんはいたずらされたことありますか?
1点

大変な目に遭いましたね。
被害がオイルキャップとは。。
なんとなく陰湿さを感じます。
書込番号:6905544
2点

大変でしたね、私じゃないけど連れ本屋で立ち読みしてる間に鍵穴に強力瞬間接着剤入れられて鍵交換で何万円!皆さんも気を付けて。
書込番号:6905735
0点

怨恨じゃ無いとしたら かなりヒドイいたずらですね、
書込番号:6905763
1点

私も、車ですが鍵穴にハサミのようなもの差し込まれて
中で折れた状態にされたことがあります。
鍵穴のシャッターは面倒でも閉めた方がいいですね。
書込番号:6905980
1点

もう、、なんでそんなことするんでしょう。
悲しくなります。
、、・・・・そんなことやってニタニタしているやつは
本当に不快。
世の中には価値観の違うやつら、、ってのがいますね。
人のものをかっぱっらても平気なやつら、、とか。
まともにいいあっても無駄のような気がします。
哀れに思いましょう。
頭くるよりも、、いいかも。
書込番号:6906080
1点

陰湿なイタズラですね。非常に頭にきます。
被害が甚大になる前に気が付いて良かったですね。
イタズラといえばDIOに乗っている時に、家の目の前に停めて置いてカバーも掛けていたのに、ガソリンを抜かれたことがあります。
色々と対策をしても満タンにする度に抜かれました。
あまりにもセコくて怒りを通り越して苦笑いで飽きれるしか
ありませんでしたね。リッター90円時代だったので尚更です。
最終的に鍵付きのキャップに変えたら諦めてくれました。
書込番号:6906161
3点

@左側のミラーを折られた事1回。
@淡を吐かれた事2回。
@マフラーに異物詰められた事1回。
@前後のタイヤをパンクさせられた事1回。
@座席のシートを切られた事1回。
@張り込んで捕まえてやりたいですね。犯人はなかなか現れないから「時間の無駄」ですけどね。
書込番号:6906198
4点

みなさん返信ありがとうございます。
まず駐輪場からどうしようか悩み、どうせ家まで乗るのならバイク屋まで行っちゃえ!と乗ってしまいました。
よ〜く考えてみるとオイル噴きながら走るって周りにも迷惑だし、エンジン壊れる可能性もあったんですよね。。
焦っていたのでムボウな事をしたなぁ。
次はどんないたずらをされるか心配です。はぁ・・・
シグナスとか他車種は誰でも簡単に触れる場所にオイルキャップってあるのですかね?
ちなみに対策としてオイルキャップ2つ購入する事にしました。
書込番号:6906315
1点

ビタントニオさん こんにちは。
値段が安いパーツとはいえ、盗まれた方にとっては大変なことですよね。
行き場のない憤り、お察しします。
私は昨年、出先の駐輪場にてセンタースタンドのスプリングを盗まれました。
夜帰ろうとしてサイドスタンドを上げ、発進しかけたところ、「ガラガラ」と金属が引きづる音に驚いて即、停車しました。
降りてみたら、センタースタンドがプラプラと下がって地面についていました。
ライトで確認したところ、センタースタンドを跳ね上げたときに降りないように止まっているスプリングがなかったのです。
もちろん、その駐輪場に停めるまでは付いていたし、周囲を見ても見当たりませんでした。
やはりイタズラと思わざるをえなかったです。
その場はロープで縛って家に帰りました。
部品代は1000円もしないものでしたが、非常に腹立たしかったです。
人が大事にしているものを、バイクに乗りたくて盗む人間も非常に悪いですが、ただの嫌がらせでチビたイタズラをすることも盗難犯と同じくらい非常に悪質だと思います。
書込番号:6907623
1点

ノーマルよりパーツ交換している方がねらわれやすいんでしょうか?
自分のはノーマルで、倒されていたことが一度あります。
あと自転車の並びに停めていて、右側のファンのような吸い込み口が割れていました。
ちょうど自転車のスタンドを上げたときの高さでこれに当たったのかとおもいます。
>鍵穴に強力瞬間接着剤入れられて
>鍵穴にハサミのようなもの差し込まれて
つらいですね。鍵穴のフタは面倒くさいですが閉じるようにします。
書込番号:6907996
2点

ホントにお気の毒さまでした。
それにしても最近は営利目的ではなく良く判らない犯罪が増えました。
転売目的や自分が欲しいから盗るのは昔からありますが、只人が困るのが
面白くて悪さをする輩はより性質が悪いと思います。
書込番号:6908192
0点

1.盗まれたこと一回。近くの公園に放置されていた。
2.ミラーを盗まれた。
3.ナンバープレートを折られた。
4.バイクのシートを切られた。
私のバイクの番号は、その地区以外の番号なので
嫌がらせです。
一番酷いのは、バイクを焼かれた人がいました。
書込番号:6909262
0点

峠の休憩場所で、ディスクブレーキのディスクに潤滑剤まかれた。
っと笑いながら話してる人は居ました。
多分、笑い事じゃないと思うんだけど。ある意味必殺
書込番号:6909385
1点

軽い気持ちでやったとしても、もう悪戯では済みません。未必の故意による殺人未遂とか殺人になるのでは? 馬鹿が一生を棒に振るのは自業自得ですが、関わり合った方はたまりませんね。
書込番号:6909694
0点

ども
痛いの痛いのとんでけのほし〜の☆です
自分は決してイタイ子ではないと思います
友人が893セキュリティなるものをつけてます
まぁお父さんがそのスジの方なのですが
旧車でカギかけてなくても自宅敷地内なら誰も持っていきませんし
あるステッカーをはっておくと盗難はもちろんイタズラもされたことないのだとか
ガクガクブルブル(°д°;;))
なのでイタズラをする方はステッカーとかバイクのオーラを良く見て相手を選んでね(笑)
でも逆にイタズラだけなら直しようがありますが
事故して廃車のがもっとショックですよ
orz☆
書込番号:6909777
3点

珍○団のニーちゃんのCBX400Fのプラグキャップとプラグの間にティッシュ詰めましたが、ナニカ?(^^;
ちなみに友人は盗難防止に。とミッションペダル外してました。結構効果あったようです。
書込番号:6910054
0点

新谷かほるさん、それでもしチン相談のバイクが爆発して
チン相談メンバーが焼け死んだら殺人だよwww
いくらチン相談でもそれはやりすぎだろwww
書込番号:6911359
0点

・こういうお話をお聞きすると憤りを通り越して、
哀しくなってしまいますね。
・私はスクーター 50cc 2台盗難の経験。
1台は自宅車庫で:中学生の遊びとか。
1台は会社駐車場で:アジア系盗賊グループとか。
・今のバイク(YD250cc)は防御対策はしています。
新車購入後22年も乗り続けているバイクですが愛情が移っていますので。
書込番号:6911903
0点

>それでもしチン相談のバイクが爆発して
爆発しないっしょ?
電気通らないだけ。
エンジンかから〜〜〜〜〜ん!!
って本人が爆発するかもねw
まぁ、さすがのワタシもブレーキディスクにCRCぶっかけるのだけは思いとどまりましたが、、、、(^^;
書込番号:6911931
0点

いたずらはなかったけど全然掃除しなかったがスクーターが盗まれましたけど何故か奇麗になって帰ってきました。 ちょっとうれしいような悲しいような。
書込番号:6912158
0点

フタのツマミに小穴あけてワイヤリングってのは面倒ですかね。
いつもメットインスペースにワイヤーとワイヤーツイスター車載みたいな。
カギ穴は、昔はヨウジやマッチ棒を入れてポキッ
ってのが主流で、根性で何とか復旧出来たのですが接着剤とはトホホですね。
遠い記憶でアレなんですが、556はディスクにはあまり効かなかった様な…
それより自転車に乗ってつま先に○○スを…怖いので以下自粛。
書込番号:6915353
0点

ご愁傷様です。今の世の中老いも若きも企業も個人もモラルが低下というか欠如した連中本当に多いです。
私も色々乗ってきましたがホンダの4気筒400は人気があるようで10年ほど前2度盗まれました。今はヤマハですのでいささか安心です。
盗まれた単車を引き取りに行った際、お巡りさんに「盗んだグループは見当がつくが誰がやったかまでは特定できなかったよ」と教えてもらいましたが慰めにはなりませんでした。皮肉にも実家の近所の中学生だそうです。
書込番号:6917077
0点

小僧だけとは限りませんよ
高島平3丁目 10・11番地では自治会や年配者による嫌がらせが古くから横行しています
燃料・オイルに異物混入から放火全焼
私はスクーター2台、単車1台盗難
シート切り裂き、メッシュのブレーキホース切断等
区や警察を含む行政に確認しましたが
行政側では一切関わりがないのとの返答なのに
団地の専用道路や敷地の車輌止めを開錠し
タイダウンを載せた軽ワゴンとかが早朝に入ってきたりします。(何するかは想像に容易いですね)
車輌止めがあり許可無く入れない場所にですよ
手引きをしている自治会関係者がいるって事です
バイクが嫌いなのは個人の勝手ですが、歪んだ正義感から窃盗や悪事を働く大人もいるんです
書込番号:6917905
1点

近所のうるせえバイクの馬鹿に文句言いに行った事あります。
よっぽど破壊してやろうかと思ったけど、それは良くないので話し合いで決着。
どんな基地外かと思ったら、「どうもご迷惑お掛けしました」
と、亀田のオヤジよりも素直な普通の人でしたwww
以来、静かになりました。
しかし、最近、うるせえバイクや車マジで多すぎ。
どういう教育を受けてきたんだろうって思います。
ネットで調べると、騒音が酷いバイクなんかは被害に遭う確率高いそうです。
この場合、私は気の毒とも何とも思いません・・・むしろ・・・
自分さえ良ければ他人の迷惑なんて考えない連中ですから。
何の非もない人ならそりゃあ酷いと思いますが。
騒音などが原因でない愉快犯の場合、防ぐの不可能に近いので大変ですね。
書込番号:6918111
1点

5年ほど前にカブ90cc(ドノーマル)を盗難にあいました
すぐ警察に被害届出しましたけど梨の礫
アジア系の窃盗グループじゃないか、ということで話が終わりましたけどもなんとも納得がいきませんでしたね(もう時間が経って忘れてしまいましたけど
ナンバーも車体番号もあってもバラされてパーツをオークション売りとかされたら打つ手無し
なんとかならないかなぁ
最近ある小さなイタズラ(?)としては荷台の箱にタバコの吸殻を詰められるというものですかねー(こちらも無害な無改造ドノーマル車)
故障まではしませんけど嫌煙家なのでイライラします^^;
書込番号:6918776
0点

ムカつきますよね。カブなんかは、簡単にパクられます。ワタシもカスタムしたカブを盗まれました。私は整備士なんです。配線図をみるとカブってめっちゃ簡単に盗めるから、二台目のカブはスイッチを一個増やしました
書込番号:6921963
0点

知人バイク・・倒されて スプレーで落書き 2時間の間に
自転車メインフレームを曲げられる
車 バンパー盗難
自宅フェンス内のバイク盗難
周りではいろいろやられていますね。
書込番号:6922933
1点

天網恢恢祖にしてもらさず、と言う言葉があるように、
そういう輩には必ずバチが当たります。
お天道様はお見通しよ!
書込番号:6923457
0点

でも オイルキャップは怖い
過去に砂糖入れられエンジン焼きついたことがあるので
僕は手で回せない社外オイルキャップに変えてます
書込番号:6956119
0点



本日契約、6日納車予定です。日常の足が主な使用なので、stdを購入予定でしたが、白のメーカー在庫が薄いのと、銀Gの在庫がショップにあった為急遽Gに決定しました。 試乗した限りあまり不満はありませんでした。オマケのボックスはアドレスには取り付けず(取り付けた時の全体のシルエットが好きではない)メインバイクにスワップ予定ですが、こちらもパニアがBMW純正、トップがチビGIVIはどうも・・・
0点

V125、ご購入おめでとうございます
なかなか良くできたバイクです
納車後のインプレッション、お待ちしてます ^^
書込番号:6944281
0点

sake_さん、返信ありがとうございます、実は価格.comツーリング掲示板でアドレスV125で北海道ツーリングされた方を見つけて、凄い(この人もこのマシンも)と驚いています。(実はこの方が北海道を回ってみえる時期に私も単車で上陸していました。ニアミスがあったかも・・・)これは来年、自分もせねばと一人で盛り上がっています。(嫁は目が点になっておりましたが) PS,先に頂いたGIVIのボックスにSUZUKIの出かい文字が・・・
書込番号:6947077
0点

Tortardさん
アドレスV125購入おめでとうございます!
>実は価格.comツーリング掲示板でアドレスV125で北海道ツーリングされた方を見つけて、凄い(この人もこのマシンも)と驚いています。
って、この板の超有名人でHNが、「か」で始まる人ですか?それとも「ケ」で始まる関西の方ですか?(笑)
書込番号:6947932
0点

仮面ライダー2号さん返信ありがとうございます。私が見つけたのは‘ケ’の着く人ですが、もうひとりチャレンジャーがいらっしゃると・・・凄いです、尊敬致します(笑)。明日引き取りの予定でしたが雨らしい、どうしようかな。
書込番号:6948045
0点

はっは〜。HNの最後が「おでかけ」さんですね。(笑)
「か」さんの方のスレッドは削除されてしまってるので、もう見る事は出来ません。
北海道は125ccあれば十分行けますよ。
50ccの原チャリだって結構いますから。
これから、楽しいV125ライフを送って下さい。
書込番号:6948318
0点

仮面ライダー2号さん、また々ありがとうございます。確かに今年もカブダー(カブ系が相棒の旅人)が結構いました。来年はスクダーにチャレンジしようかな(笑)。
書込番号:6948482
0点

Tortardさん、はじめまして
アドレスで北海道ツーリングは全然大丈夫でしたよ。ただ、他のライダーさんから殆ど声を掛けられなかったのが淋しかったですね。逆に地元の一般人が気軽に話しかけてくれ、奈良から125ccのスクーターで来たって言うと喜んでくれました。
仮面ライダー2号さん、こんにちわ
ツーリング板では大変お世話になりました。今後は当方へメールを下さった方と裏ツーリングを行う予定になっていますので、どうぞご心配なく。自分は性格的に合わない人とツルむのが嫌なので、新たなメンバーは募集せず気の合った人たちと少数精鋭でやっていこうと思ってます。
書込番号:6948944
0点

ケムシトリー@磨ッコさん、返信ありがとうございます、憧れの人に会えたようで、少し嬉しいです。 北海道では、若干寂しい思いをされたようで残念です。以前、私もチャリダーとして北海道を回った事がありますが、ライダーさん達との間に見えない垣根があるようで寂しかったです。 今、西の空を見ると、雨はとりあえず上がるみたいです、引き取りは可能かな・・・
書込番号:6949091
0点



本日、ヤフオクで入手したチョイノリSSの
キャブに交換しました。
これでマフラー交換以来の課題が一つ達成できました。
チョイK3との違いですが、ジェット類がマズ違いますね。
コレはチョイ乗りの間では、あまりにも有名ですね。
あと、ニードルだっけ?上下にスライドする部分の
番手も10番上がってました。
こりゃ〜燃料の噴射量も多くなりそうです。(^_^;
キャブ交換に伴ってエアクリもSSの物に当然交換してます。
やっぱり吸い込む量も増やさないとね。
でも、ついさっき交換したんでキャブ調整はまだなんです。
明日の通勤で弄って見ます。
まあ純正部品なんで、あまり心配してませんが
ぶつけ本番です(^_^;
あともう一つ、発注してあった後期スプロケとチェーンも
入荷したので、これも交換しておきました。
ムフ、明日が楽しみ。
追加でカム周りのパーツも発注したんで、次はカム交換ですわ。
1点

チョイマルチさん
こんばんは。
チョイノリのチューニング。
かなり本格的になってきましたね。
調整が完了したら効果の程を教えて下さい。
>追加でカム周りのパーツも発注したんで、次はカム交換ですわ。
ムムっ、これ凄く興味ある。
K3だからかなり効果ありそうですね〜。
書込番号:6903087
1点

なかなか速いですさん
まいどです。
チューニングと言うよりは、日々下がってくる
トップスピードを維持する為のメンテですわ(^_^;
効果の程は調整後。
ちなみにポン付け状態で今日走って見ましたが
結果は今一でした。スロー調整は絶対必要ですね。
カム交換については、必ず効果が出ると思っています。
だって最近明らかに遅くなってますからね・・・。
下のスレでおかずやさんもレポされてますよ。
書込番号:6906056
1点

本日バルブクリアランス調整を行いました。
結果は大正解でした。
最近ご機嫌ナナメだったエンジンの調子が
完全復活しましたよ。
向かい風を物ともせず40kmまでグイグイ加速
うちのチョイ君で始めてメーター振り切りを体験しました。
方法さえ知っていれば、さほど難しくもない調整で
これ程激変するとは・・・・侮れませんね。(^_^;
ぜんぜん走らないとお嘆きのチョイユーザーの方は
是非とも、バルブクリアランス調整をお勧めします。
書込番号:6911886
1点

チョイマルチさん
こんばんは。
>向かい風を物ともせず40kmまでグイグイ加速
うちのチョイ君で始めてメーター振り切りを体験しました。
おおっ、出ましたね。
>ぜんぜん走らないとお嘆きのチョイユーザーの方は
是非とも、バルブクリアランス調整をお勧めします。
バルブクリアランス調整とはタペット調整の事ですか?
樹脂カムの摩耗で隙間が大きくなっていたと言う事でしょ〜か?
書込番号:6921247
1点

なかなか速いですさん。
こんばんは。
>バルブクリアランス調整とはタペット調整の事ですか?
そうですね。俗に言う、タペット調整です。
うちのチョイ君の場合、ロッカーアームとバルブの
クリアランスが目視で1mm程度開いていました。
標準値が0.05〜0.07mmですから、無茶苦茶狂って
ましたね。(^_^;
今まで走っていたのが不思議な位です。
狂う原因としては、やはりカムの磨耗が一番でしょうね〜。
あと、調整前はヘッドカバー辺りからカチャカチャと言う
金属音が聞こえてましたから、ロッカーアームの磨耗も
考えられますね。
カムの磨耗度合いについては、交換後に報告したいと思います。
書込番号:6921359
1点



http://www.youtube.com/watch?v=x_g_F9goOc0&eurl=
http://www.suzukimotor.com.tw/news_content.php?year=2007&news_id=94
最高速 0−20M 0−50M 0−100M
アドレスV125 125km 1秒101 2秒020 3秒002
シグナスX 95km 3秒256 5秒757 8秒883
グランドアクシス 80km 3秒134 5秒589 9秒103
スペイシー100 90km 3秒296 5秒788 9秒096
GSR125 130km 2秒401 4秒620 6秒902
1点

A. モトチャンプ1月号より引用
最高速 0−20M 0−50M 0−100M
アドレスV125 115km 2秒201 4秒020 6秒002
シグナスX 95km 3秒256 5秒757 8秒883
グランドアクシス 80km 3秒134 5秒589 9秒103
スペイシー100 90km 3秒296 5秒788 9秒096
GSR125 130km 2秒401 4秒620 6秒902
書込番号:6889296
1点

中身はアドレスと同じ??
日本でも売ってるんですか?
しかし、スクーターにGSRはあわないよな・・・・
最高速 0−20M 0−50M ★0−100M
アドレスV125 125km 1秒101 2秒020 ”3秒002 ”
↑★どこのアドレス?
メチャ檄速!!!
書込番号:6889630
0点

おはようございます。
この手のスピードテストの数値は、1割増し位に考えておいた方が良いですよ!
メーカーの広報車は、チューンされてますから、。
普通のアドレスV125は、100〜105`位じゃないでしょうか、。
友人のグランドアクシスと並走して、90`迄は確認しましたが、。(ノーマル車です)
書込番号:6889697
0点

アドレスV125 ★0−100M ”3秒002 ”
これって計測ミスかミスプリでしょ。速過ぎるよ。(笑)
書込番号:6889743
1点

あがちゃんさん、「2ちゃんねる」のデタラメな数字は載せないで下さいよ。
アドレスv125で、125キロも出ないよ。
書込番号:6893196
0点

1レス目が間違いで2レス目が正しい数値とかですかね?
どっちみち微ー痔ー図さんがおっしゃるようにチューンされていると考えたら2レス目で納得いきますが(笑)
書込番号:6893823
0点

@バリバリの競技用改造車だって、50メートルを3秒切れない。
アドレス125が、50メートルを2秒020で走るのは不可能!
書込番号:6894416
0点

そうでしたか。
ごめんなさい。
<(_ _)>
でも、僕としてはGSR125の情報が知りたくて色々と調べたのです。
(=T・T=)
<m(__)m>m(__)m><(_ _)>
書込番号:6895367
0点

>あがちゃんさんへ
軽率な発言、申し訳ございませんでした。
反省。
書込番号:6899317
0点

いろいろ検索してみたけど25万くらいで売ってる店が多いね。
これでエンジンが水冷で15psくらいあったら速攻で買うけどねwww
書込番号:6899564
0点

>★0−100M ”3秒002 ”
>誰も乗れないちゅーのヾ(^▽^*おわはははっ!!
では鼠さん、V125ではなくケロケロ(ZRX1200R)で挑戦とか?(笑)
書込番号:6900359
0点

マジで3秒狙ったら 後ろに転がっちゃうでしょ(笑)
書込番号:6901534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





