
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2007年7月15日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月30日 09:58 |
![]() |
6 | 7 | 2007年6月23日 06:06 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月15日 09:01 |
![]() |
6 | 21 | 2007年6月14日 15:30 |
![]() |
1 | 13 | 2007年6月9日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日も雨の中走っていると長めの毛髪がメットの外に出ている原付おばさんを発見。フードも外にだしているので雨がたまっているようです。原付兄さんもよくみかけます。
半ドアの車やテールランプ切れを見つけると追いかけて教えずにはいられない性格なので、上述のライダーにも「フードを被ったほうがいいよ」と教えたくてしょうがないのですが・・・果たして是か非か?
私の場合は初心者の頃はフードは外を歩くときなどに使うもので、メット使用時には不要なものだと思っていました。当時ツーリングクラブでもフードは誰も使ってなかったです。
クルクルレインスーツ※と出会って、メット用のフード(頭頂部などが布製でごわつかず通気性も良い)を使ったら、首筋後が濡れるという不快な思いもしなくて済むようになり目から鱗でした。以降は安物カッパのフードでも使っています。
※フードはいいけど本体の縫い目シールがすぐにダメになってしまった。
フードを外に出している人は、その快適さを知らないのか?鬱陶しいのでワザと被らないのか?どちらなのでしょう。
答えがあるわけではありませんので白熱することなく適当に流して下さい。
1点

今テレビで沖縄の台風中継してますが ドカヘル被ってフード被ってない(○゚ε゚○)プププー
書込番号:6529860
1点

先月の価格com奈良ツーリングは行きが大雨だったけど、フード付けずに?行きました。
フード付けて来て欲しかったな…
明日も一部メンバーが雨の中ツーリングのようです。
お気をつけてm(_ _)m
書込番号:6529956
1点

フルヘルしか使いません。
フードも使いませ〜ん(取り外したままです)。
風防を付けてる事もあって、大雨でも首筋濡れた事は無いですねぇ。
雨の中では、タイヤが滑りやすい方が気になりながら走ってます(苦笑)
書込番号:6530585
1点

皆さん使わないのですね。ちょっと驚き。
いやそのうち使うようになるはず・・・
書込番号:6538426
1点



主に会社までの通勤【往復2キロ】のために購入しました。以前は20年前のJOG Zに乗っていたのでそれと比べるとかなりパワーは無いですが燃費の良さと値段と小さくて軽く嫁にも乗りやすいと思ったので購入しました。最終的にはトゥデイとの2択でしたがバイク店で試乗をさせてもらいレッツ4にしました。昨日納車したてでまだ10キロしか走行しておらず実燃費はまだ分かりませんが急な坂以外ではストレスは感じない走りをしてくれます。アイドリング時の4サイクルの音と振動は落ち着きがありとても好きです。ガソリン値上がりの時期だけに出来るだけレッツを活用していきたいです。またレポートさせて頂きますのでよろしくお願いします。
0点



はじめまして。
苦節?半年。悩みぬいて、本日青Gを契約してしまいました。
昨年末より欲しくて、保育園お迎え帰り途中のバイク屋さんへ立ち寄っては指をくわえて見ていました。
通勤で使う訳でもなく、週末必ず乗る訳でもでなく、もしかしたら月1回程度しか乗らないかもしれませんが、自分がいざと言う時、そばに有るだけで満足なのです。無駄かな。。。贅沢かな。。。っと悩んでいましたが。。。
こんな境遇の方はいないですかね?
家に車はあるのですが、共働きの妻の通勤車(妻名義。。)の為、使いたい時に限って使えない状態。3段ギア付きのママチャリで我慢してましたが、坂が多い横浜では心臓が口から出そうな苦しみで大変でした。
貧乏学生時代に免許だけは取得しましたが、パッソルUで我慢の生活。やっと少しだけ余裕が出てきたので、1度しかない人生、四捨五入すると40歳になるおっちゃん(自分では思ってませんが。。)に17年ぶりのバイクが目前です。。^^;
納車は、メーカで部品改修中(本当か?)とやらで、7月中旬かも?との事でしたが、納車されたら安全運転第一で楽しみます。
職場でバイク乗る人が周囲に居ないので、みなさんの足手まといにならぬよう気を付けますのでツーリングがありましたら参加させて頂ければうれしいです。
納車後分からない事がありましたら質問させて下さい。
それでは、実車を夢見て楽しみにしています。
1点

ご契約おめでとうございます。ワタクシも約二年前に青のGが納車になった時は嬉しかった。(当時は3ケ月待ちでした)
通勤に使わず週末も必ずしも乗るとは限らないのは同じですね(笑)
二年間で乗ったのは6,500km弱ですが、半分以上は価格COMツーリングの企画への参加です。
毎月ほぼ1回は何らかの企画がありますし、横浜地区在住の常連メンバーも数人おりますので良ろしければ気軽に参加して見ては如何ですか?
V125を所有しているメンバーは多いので色々情報交換も可能と思いますよ。
書込番号:6446924
1点

私も、自分で走るのは年に1回の夏のツーリング。のためだけに毎年バイクを買い替えて来ました。
価格comツーリングは、最初、お付き合い程度にと参加したのですが、皆さんノーマルぢゃないので大変な事になっています(^^;;
よろしかったらまったりメンバー増員にご協力くださいm(_ _)m
書込番号:6447415
1点

もかなこさん どーも横浜在住のV125乗りです 価格コムのツーリングにもたまに顔を出します 何れお会いしましょうm(^.^)m
書込番号:6448924
1点

みなさん、ありがとうございます!!
優しいご返信に、なんか照れてしまいます。。。。(^_^.)
重ねてありがとうございます。!(^^)!
まだ納車は1ヶ月先ですが、楽しみに待っています。
納車された際は、よろしくお願いします。
書込番号:6450178
1点

もかなこさん こんばんは。
青G契約おめでとうございます。
自分は、四捨五入すると50歳になるおっちゃんです。
先週の15日(大安)に銀G納車しました。
昔々250ccのバイクに乗っていましたので、約20年ぶりのオートバイですが、やはり心が浮き浮きします。
先週の土日は天気も良く、小学6年生の息子と4年生の娘が、大喜びでダンデムシートを争ってました。
(安全運転第一)
昨年の梅雨明けから環境と健康の為、、往復30kmを自動車から自転車通勤に変更しました。
青Gと同じ青色の24段MTBを購入しましたが、この約1年間の節約したガソリン代で元は取れ、メタボリックシンドロームもすっかり解消しました。
但し、雨と降水確率50%以上の日は、まだ自動車で通勤していますので、我が家のエコプロジェクト第2弾として、雨の日の通勤と独りでのチョイノリ・買い物用にと銀Gを購入しました。
(今月中なら26LのGIVIボックスが付いて来るので、ちょっとした買い物もOK)
環境と健康の為には、自転車が一番ですが、オートバイだと行動範囲が格段に広がり、楽しさも倍増します。しかも環境にやさしい!
自動車(4輪)は家族みんなで乗るもの。
独りで乗る(通勤する)のに、燃費の悪い自動車を使う時代は終わったと思っています。
環境(CO2削減)の為、アドレスV125のような良いバイクがもっと普及することを願っています。
もかなこさん 青G早く来るといいですね。
また仲間が増えますね。
書込番号:6453355
1点

マートッチャさん。ありがとうございます。
そうですね。自分もメタボっぽいので気をつけねば。。。。
同じような方々が居て嬉しく思います。安全運転第一で楽しみたいと思います。
PS:横浜環状2号を新横浜方面へ青Gが毎朝かっ飛んで行きますが、事故にならなければ良いと思いつつ、青G通勤が羨ましく。。。
書込番号:6461358
0点

私は反対方面(磯子)にかっ飛で行きます 最近日野トンネル磯子向けはネズミ捕りしてないですね白いバイクはいるけど 新横向けはしょっちゅうやってるけど 気をつけましょう・・
書込番号:6462864
0点



150ではなく125のネタですが
日本では廃番になったヴェクスター125
彼の地では今だ健在どころかモデルチェインジまで
↓台湾版ヴェク
http://www.suzukimotor.com.tw/motor/motor_125cc_01.htm
インナーラックが付いてインジェクション仕様だってさ
V125と比べ若干ロングストローク気味なのと
クランクケース形状が違う様なので台湾オリジナルエンジンかも
↓中国版、AN125
http://www.rakuten.co.jp/marutomiauto/488690/488945/836150/
形式名が一緒だしエンジンがヴェクと共通っぽい
20万以下でBOX標準装備、国内でも買える
中国には他に「麗彩(LEECY)」と言う
ヴェクのエンジン流用したと思われるスクーターもある
デザイン的にはコッチの方がヴェクの流れを汲んでる感じ
http://www.sankei.co.jp/moto/2006/aug/kiji/suzuki_leecy.html
しかし上記3車種共にホイールはキャスト
150の錆びやすい鉄ホイールは止めて欲しいよなぁ。。。
0点

いずれにしても国内の工場では作ってないのでは?
それより国内販売していない(いわゆる逆輸入車)なぜ高い?
輸送費なんてしれてますよ。どうせコンテナで大量に輸送するし・・・・
海外でのバイク料金ご存じでしょうか?
日本の約1/2です。
驚いたのはインドのバジャジ150ccクラスのスクーター現地(州により多少価格異なりますが)せいぜい4万ルピー約12万円以下です。日本で36万円でした。
因みに輸送費は約3万円です。
書込番号:6372493
0点

>いずれにしても国内の工場では作ってないのでは?
設計はともかくとして
スズキに限らず二輪の小排気量車は殆ど現地生産ですからねぇ
V125も台湾に生産移したし、06年から台湾でもチョイノリの生産始めたから
いずれチョイノリも全車輸入となるのでは?と疑ってます
>海外でのバイク料金ご存じでしょうか?
>日本の約1/2です。
麗彩(LEECY)は現地価格で6380元(9万5千円位)だそうです
国内125ccクラスの半額以下ですね
ただ中国の物価を考慮するとこの価格でも
現地の方は高いと感じるかも知れませんね
書込番号:6375802
0点

国によって価格異なります。
平均1/2でしょうか。インド車の場合は1/3〜1/4です。(州によって価格と税金ことなります)
ちなみに私はインド永在住です。
書込番号:6438199
2点



今日会社の帰りの信号待ちで隣に同じV125が よく見るとヨシムラのマフラー キタコのショック等結構お金を掛けてそう 自然と意識? 青と共にスタート 100kmまでは変わりませんでしたよ 私のは安物マフラー&鼠駆動系 感じたのは結構うるさいですねヨシムラはバッフル外してたのかな・・
1点

で、もちろん鼠ライダーさんがダンチでブッチギリですよね^^;
まっまさか・・・(;^ω^)
書込番号:6412981
0点

さすがは鼠さん、100kmもいっしょに走るとは・・・・・・
でも、ほどほどにしないとストーカーと間違われますよ。
しかし、ヨシムラのマフラーはビッグマルチ(CB1300SB)ではうるさく感じなかったのですが、V125やDR−Zなどの単気筒エンジンは排圧が高いので、ストレート構造では消音がきついのでしょうか。
キャタライザーまでついているので、当然規制はクリアしていると思うのですが。
書込番号:6413036
1点

私は途中で左折してしまいました 彼は真っ直ぐ・・そうですね偶然最近CB1300SBのヨシムラサウンドを聞きましたが バイク好きには良い音系ですが普通の人には・・ですね
書込番号:6413236
1点

ワタクシはフツーの人ですけど、ヨシムラ気に入ってます♪
書込番号:6413870
0点

鼠ライダーさん、おはようございます。
私も環2東戸塚交差点から新横浜方面へヨシムラマフラーのV125と偶然スタートダッシュしたことがあります。走行距離300m位いっしょに走行後抜きました。
速度差は5キロ位だったようにおもいます。
余談ですが
彼は全開からスピードダウンをほとんどせず猛スピードで車の間をすり抜けていきました。
くやしかったかな?あぶねー
私は白クマパパさん仕様エアクリーナーホース加工が加速効果的だったので、その差かなと思いました。
ところで
鼠ライダーさんのV125も白クマパパさん仕様ですか?
あれは効きますね。
書込番号:6414645
1点

鼠さんの場合、ウェート差とゆうハンデが・・・(苦笑)
書込番号:6414714
0点

アドレス+ライダーのパワーウェイトレシオではワタクシも似たり寄ったりですが、一気に20kg以上軽量化で最速最強の方がいますね!
書込番号:6414881
1点

パワーウェイトレシオならキックペダルとキックギアを外す
と1キログラム減できます。
バネ下加重の減量効果もあります。
開いた穴は洗顔剤の黒いキャップとブチルゴムテープ
を使って塞ぎました。
ちなみに私は軽量化を全然体感できませんでした。(^_^;)
私はFI車はバッテリーや電気系の故障なら無限にキックしても
エンジンかかんないしとおもって、そこんところは割り切ました。。
書込番号:6415131
1点

100キロ以上ですり抜け(*_*)
それが普通(;^ω^)ビショ・・
流石です!鼠ライダーさん!腕で勝負!渋い!!
書込番号:6416607
0点

鼠さんに100kmも付いてこられたら 私は怖くて警察に逃げ込む(>_<)
書込番号:6416881
0点

金かけたバイクで同型車に抜かれたら悔しいでしょうね。
今回の相手が鼠ライダーさんだったとわかればあきらめもつけるでしょうが。。
書込番号:6417668
0点

鼠ライダーさん
遅レスですがヨシムラマフラーはバッフル有りでもうるさいですよ〜。
(バッフルが付いているかは分かりませんが・・・)
同じチューン系で違うマフラーをつけている人と比べると私のは
他の人が乗っているのを見ると「うるさいな〜」と思います(笑)
実際早くなるかどうかは別としてバイク屋さんでさえ250ccクラスのバイクと
間違えるような音になりますからね。
そういう音が好みの人なら良いかも知れませんが静かに乗りたい人には
お勧めできません・・・
前に信号で真横に並んでいたバイクがいたのですが、横に並ぶという事は
抜かすという事前提だと思い、青になった瞬間にアクセルを吹かしたら
相当音に驚いたのか横に飛びのいてました!
まるで漫画のように(笑)
アイドリング時は結構静かなんですけどね〜。
書込番号:6428680
0点

横に並ぶという事は・・FAKEYAMAさん毎回シグナルグランプリ? 今度のツーリが楽しみです 確かにあの音量はバッフルの有無じゃないですね ましてや○○CCじゃ結構な音でしょうねv(^^)v
書込番号:6429652
0点

鼠ライダーさん
書き方が紛らわしかったですけど私が先頭にいたら横にわざわざ
並んできたんですよ(笑)
こりゃ絶対自分(相手側)が先にスタートする気だなと思って
ちょっとイラッとしちゃいました。
それでアクセル開けたら飛びのくから、こっちが驚きましたよ(笑)
今度の埼玉周辺ツーリングは楽しみにしています!
しかし・・・
最近手首を手術したばかりなので、しばらくはツーリングは無理ですが;;
書込番号:6429954
0点

リストカット?・・(>ε<) プッー!ブレーキレバーのスレ書いてるので大丈夫なんでしょうがお大事にして下さい 私もfakeyama号見たいのでツーリ 楽しみにしてますv(^.^)v
書込番号:6430192
0点

ある意味リストカットですね(笑)
まだ抜糸すらしてない状態なので短距離は大丈夫ですがツーリングのような
長距離になると多分手首が血に染まります・・・
傷口が塞がりましたらツーリングに是非参加させて頂きますので
かまさん曰く「究極のV125」を披露してヨシムラサウンドを響かせますよ!
絶対期待倒れになるでしょうが;;
ちなみに他のは分かりませんがヨシムラのマフラーはアイドリング状態でも
結構後ろまで排気ガスが届きます。
(ノーマルの時から)
バッフルは無いのかもしれませんね〜
そんな事を知らずに乗るなと?(笑)
書込番号:6430379
0点

fakeyamaさん
御無沙汰です、7/1のオフ会、よろしければ参加下さい♪(傷の状態にもよりますが・・・)
書込番号:6434188
0点

ffさん
お誘いをありがとうございます。
傷の状態が回復しましたら是非参加させて頂きたいと思います。
予定等は携帯によろしくお願いします。
書込番号:6435101
0点

fakeyamaさん
了解す!まだ詳細確定ではないので、後ほどお知らせしますね。
(まぁ、裏の掲示板見ていただいた方が早いかも・・♪)
書込番号:6435670
0点



みなさんこんばんは。
以前、外装部品の件で質問させていただいた者です。
あれからイロイロ調べたり、あちこちのバイク屋さんに
行ったりし、最終的には感じの良いお店で「在庫車だから安くするよ」と言われ、金額的にも納得できたので結局銀のGを買いました。
まだ慣らし中なのでセーブして走っていますが、アクセルのツキのコツが若干つかめず、信号発進時の加速で時々ビックリしたり。
でもサスはいい動きをしてくれますし、10インチの割に曲がり角や
コーナーでも安定したハンドリングで楽しいバイクですね。
また皆さんが不評のヘッドライトもそんなに暗いとは感じません。
ただやはりアラームの誤作動は私の車両でも出ます・・・。
2日に1度は誤作動します。そのため、いちいち無事にアラームが
セットされたのを確認するためにキーを抜かず(ホーンが鳴ったら止める為)、しばらくその場にいるのは何かと面倒に感じますし、
残業で子供が寝ている時間帯に帰った時にアラームが
誤作動されるとシャレにならないので、盗難の危険は感じながらも夜間はハンドルロックしてません。(U字ロックはしてますが)
本当に意味のないアラームだなと思います・・・。
なので、ハンドルロックをしただけでアラーム作動とするのではなく、センタースタンド+ハンドルロック+キーシャッターでアラームが作動するようになってくれると、
アラーム不要時はサイドスタンドで駐車すれば済むので、
使い分けが出来るかなと・・・。
まあ、1000キロ点検の時にこちらの掲示板での報告例を伝え、
対策(部品交換)をしてもらえるよう話してみます。
1点

アラーム鳴らしたくなかったらロックかけてすぐにロックを掛け直せばピピッて鳴ってアラームはセットされないよ。
ハンドルロックとシャッターくらいはしといたほうが良いんじゃない?
書込番号:6413922
0点

あーごめんなさい、キーシャッターは掛けてないとは言ってなかったですねぇ。ハンドルロックくらいはしといたほうが良いって言いたかったんです。
ちなみに私は先代と2代目ともにアラームの不具合は出てません。修理に出せば直るでしょうから早めにバイク屋に行ったほうが良いんじゃないかな。
アラーム掛けないでロックするのは以前会社の駐輪場に停めていた時にやってました。狭いから他の人が動かそうとしてアラーム鳴らしちゃった事があったもんで。
現在は会社ではシャッターはおろかハンドルロックすらしていません。考えてみたら敷地内の駐輪場まで盗みに来るヤツは同僚しかいないからね。
他に停める時はフルセットですけどね。
書込番号:6414040
0点

たびたびすいません!
ENDWORKSさんと言えば白が欲しいんだけどって言ってた方ですよね。
今現在、ヤフオクで白の外装セット出品されてますよ。
覗いてみたらいかがですか?
書込番号:6414093
0点

アラームの誤作動で最近気が付いたですが、エンジン停止→メインスタンドかけ→すぐにロックとするとアラームが誤作動起こしやすく、エンジン停止→メインスタンドかけ→ヘルメットと荷物の入れ替えて、20秒ぐらい→ロックとすると誤作動が起きないのは私だけかもだけど、皆さんはどいかな?
書込番号:6414740
0点

意識した事がないですが<20秒>電圧が下がる影響でしょうか?
自分は無意識に20秒以上後にロックしています。
いつもサイドスタンドです。
センターは整備やよほど垂直に停める必要がある時だけで、たぶんアラームの経験なし。
書込番号:6414952
0点

電圧よりもセンサーの精度の問題かも?センサー分解していないのでよく解りませんがエンジン停止直後にロックをかけてしまうとその寸前の振動でセンサーがアラーム鳴らせの信号を送るのでは?本来なら猶予時間経過後の振動を感知するべきなのに、ジャイロセンサーじゃなく安い振り子センサーかも?
書込番号:6415330
0点

停める時はサイド専門ですが、アラームの誤差動はありません。
センスタ使う時は始動の際の暖気か整備の時だけですね。
他にも似たような書き込みを見ましたが、早めにお店に相談されることをお勧めします。
書込番号:6415353
0点

5月1日納車の125Gです。
アラーム誤動作は1回です。
私の場合、停車→センスタがけ→エンジン停止後即シートロック解除→すぐハンドルロック
すべて同じ条件ですが誤動作が1回のみ・・・その後誤動作等はありません。
エンジン停止後20秒・・というのには当てはまりませんね。
書込番号:6416068
0点

私は誤作動なしですが ロックして20秒してピーピーの前に成るの後に成るの関係無く 20秒の猶予があるのだからセンサーは振り子じゃないでしょう(>ε<) プッー!
書込番号:6416191
0点

6/4(月)仏滅の日22時にデビューした、ラクティスパパと申します。
私もアラーム誤動作出ました。
ただし、毎回ではありません。どういうタイミングで出るかは?です。
1回目は、通勤3日目(6/7です)の朝、会社敷地内の駐輪場に止めて、少し離れた場所でタイムカードを押している最中、ビビビとけたたましい音が3秒ほど鳴りました。
2回目は、その日の昼休みに誤動作が出たことをショップに電話連絡しながら、試しに2回セットした2回目に、アラームセットの作動音の直後に、ビビビと朝と同じように鳴りました。
ショップの店長にも電話越しにその音を聞かせられたので、すぐにスズキに問い合わせてくれました。その結果、明日(6/9です)ホーンとアラームユニットを交換することになりました。
ですので、購入して間もないならば、ショップに現象を再現して見せれば、すぐに交換してくれる思います。
毎回ではない、というのが厄介ですよね。私の場合、たまたま電話越しですが再現してくれて目出度く?交換となりました。
試しに、スズキお客様相談室にアラーム誤動作の件について問い合わせてみたところ、以下のとおりの回答でした。
・リコール、改善対策、サービスキャンペーンの予定はない。国土交通省の保安基準にのっとって、安全走行に支障のある場合にのみ対象となる
・今回のような不具合が発生した場合は、その都度対応している
・アラーム誤作動がどのくらいの割合で頻発しているか、についての明確な回答はない
・原因がわかったら教えてくれとの要望に対しては、公開していないとの回答
明日、「原因は教えてくれなくてもいいので、原因はつかめているのか、つかめているからこそホーンとアラームユニットを交換するとの対策をしているのか?原因がわかっていないまま部品交換しても、再度不良品に交換されてしまう可能性もあるのではないか?」と質問してみます。
書込番号:6416491
0点

アドレストッシーさん
>アラーム鳴らしたくなかったらロックかけてすぐにロックを掛け直せばピピッて鳴ってアラームはセットされないよ。
そうなんですか?!そんな技があったとは。ありがとうございました。
オークションの白外装セット見ました。本当にフルセットですね。なぜインナーとかも付けてるんでしょう?着せ替えしたのならインナーをそのまま使うでしょうに・・・??
旅人やんさん、かま_さん
私も今度、時間を置いてからロックしてみます。ありがとうございました。
カンバックさん、ayahito01さん、鼠ライダーさん
誤作動のない方々がうらやましいですよ〜。
早めにバイク屋に持っていこうと思います。ありがとうございました。
ラクティスパパさん
メーカーに問い合わせの内容は大変参考になりました。
バイク屋に診てもらう際の資料として見せたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6417596
0点

昨日から私もアドレスV125Gのオーナーになりました〜
いいですね〜 原付みたいにガバァっとアクセルあけたらウイリーするかとおもいましたw
そして本日BURIAL製のメタルハイブリッド・ドラッガーを装着 使用感はやはり下が抜け気味です^^;
あとこのマフラーは専用のウェイトローラーが同梱されておりこれに変更しないと加速・発進がおぼつかないカモとのショップのご意見でした。
音は低音で個人的には気に入ってます。
ただ、音のせいか車体全体に微振動がノーマルマフラーより強くなった気がします。
書込番号:6418664
0点

お仲間入り、オメデトウ御座います。
後で、色々感想を教えて下さい。
楽しいアドライフを!!
書込番号:6419309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





