スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイナルエディションは待ち?

2007/02/27 17:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1400

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
GSX1400も準備が整い次第ファイナルエディションを出すらしいのですが、ファイナルエディションの仕様はどんな感じになりそうですかね?
ABSが付くぐらいなら待たずに買っちゃおうかと思うのですが、ハーフカウルまで付くなら待ちたい。
あと、ヨシムラのスペシャルBOXの内容も気になります。
情報もってる方が居たら教えてください。

書込番号:6054770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

アドレス再び買いました

2007/02/15 11:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

2月のはじめに乗っていたフォルツアを売って、以前乗っていたアドレスV125を再び買いました。私のお馬鹿なバイク遍歴を書きます。結婚して以来(かれこれ15年になりますか)ずっと原付のDioに乗っていました。しかし私は横浜市に住んでいるのですが環状2号というところでDioで走っていて後ろから大きなトラックが迫ってきて、怖い思いをしたことがあり、それで中型免許を取って大きなバイクに乗ってやろうと思い、2年前の夏に取りました。それですぐアドレスV125に乗り意気揚々と乗っていました。しかしもっと大きなバイク、それもビックスクーターに乗ってみたいという思いが強くなり、マジェスティ125ccを買いました、しかし買ってから1週間でパワーのなさに(アドレスと比べて)嫌になり売ってしまし再びまたアドレスV125を買いました、それで終わるのでした良いのですが、今度はやはり250ccのバイクが欲しくなり、マジェスティCを買いました。それに乗り1ヶ月点検受けた後再びもっと性能の良いのが欲しくなり今度はフォルツアを買いました、フォルツアを買ったのは昨年の9月です、それでもうこれでしばらく乗っていこうと思っていましたが、やはり重い、車重が重い、取り回し難いなあと感じていました。私は共働きで、買い物等もして、どうしても機動性の良いバイクが必要であり、それでDioにずっと乗っていましたが、上記のような理由で排気量が多きいのに変えたのですが、アドレスで満足していればいいのですが、せっかく中型免許を取ったのであるからもっと大きいのと思うのは、まあ必然もあるのでしょうが、それにしても買え買いすぎですね、自分でも思っていました。私は金回りの良い方ではありませんが、ロトシックスで当たりが出たモンで気をよくして買え換えをしました、おかげで当たったお金はなくなりました。
 一度で良いからビックスクーターというものに乗ってみたかったというのが大きな理由でしょうか。マンションに住んでおりバイク置き場は2台分ないというのも大きな理由ですが。しかしもっと大きな理由は上記のように生活形態に合わないということから再びアドレスに買い換えました、私は通勤場所が家からすぐのところで片道3qぐらいしかなく、マジェスティCや、フォルツアなんか必要ないのです、通勤のことを考えれば、しかし乗ってみたかったのが大きな理由でしょうかね。
 フォルツアではツーリングにも行きましたが、性能の良いバイクであるとは思いますが、どうしても扱いにくさ、重さを感じてしまい、再びアドレスを買いました。私はバイクが好きではないんでしょうね、単なる下駄代わりとしか考えていない部分が大きいのであると今更ながら思っています。高い金を払い、バイク行脚をしました、良い勉強になりました。
 アドレスに久しぶりに乗ってみるとやはりフォルツアと比べおもちゃみたいな感じですがやはり取り回しがいい、軽い、燃費が良い、そして速いということでベストなバイクと思いました。バイクを買ったところは丸富オートですが、今まで買ったバイクは全て丸富でした。今回アドレスを買った際、また乗るのかと思いそれでは芸がないなんて思ってシグナスに試乗してみましたが、やはりアドレスのあの軽さ、機動性の良さ、加速感は一歩先を行っている感じがして再びアドレスを買いました。シグナスも安定性があり良いのですが。中型免許を取って以来1年半ぐらい経ちましたが、この間多額な金を使い良い勉強となりました、今後は再びアドレスに乗り続けていきます、またもう他のバイクを買う、自由になるような金はありませんしね。皆様今後ともよろしくお願いします。

 追伸 私は港南区に住む46歳のオジサンライダーです。









書込番号:6004713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2007/02/15 12:17(1年以上前)

確か、元中型免許初心者さんでしたね。
なかなか波乱万丈なバイクライフで、腹いっぱい楽しませてもらいました(笑)

バイク置き場が2台分無いとの事ですが、現在までのトータル費用を考えると最初にコマジェを購入する際、離れててもいいから別のバイク置き場を見つけ、アドちゃんをセカンドバイクに残しておいたほうが得策でしたね。

書込番号:6004819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/02/15 16:20(1年以上前)

リターンライダー2年目に入りました。
やっぱりアドレスさんと良く似た経験をこの二年間にしました。

二年前に足代わりに原付Dioチェスタを購入。
国道ではこの50ccで走るのが怖くなりホンダのホォーサイトを買い足す。

遠乗りするようになり、追い越し、クネクネ道、坂道、等ではどうもスクーターは乗りづらくバイクが欲しくなりフォーサイトを下取りにだして、CB400SBに買い替える。

このバイクは乗りやすく癖もなく良く走りました。
一年近く乗った頃にもう少しパワーが欲しくなりバイクを物色した。

足つきの関係で乗れそうなのが、ER−6fとCBF−600S とFZ6−S 全て逆車です。

色々検討した結果CB400SB 一年使用で9,500Kmを下取りにだしてFZ6−Sに買い替えました。
現在半年目に入り走行距離は5,400Kmになります。

原付のDioチェスタで走ると速度30km/hを超える。

いつかは罰金払う事になりそうなので2年目の保険切れにあわせて
今回アドレスV125Gに買い換えることにしました。
07年式は一寸した変更箇所があるそうで7日に注文、納車予定が23日です。

此れが私の2年間でのバイク遍歴です。
随分と遠回りして無駄なことをしました。
当分は、FZ6−S とアドレスV125Gで走ります。

書込番号:6005448

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/15 18:39(1年以上前)

自分も同じような体験しました。

ゆとりを求めて排気量を上げてゆくと
スピードと引き換えに、バイクの自由さや
機動力が失われることに気付きました。

自分がバイクに求めるものは100〜200cc位の
ところにあると勝手に結論してます。

書込番号:6005799

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/15 21:09(1年以上前)

こんばんは
マレーシアの高速道路をヤマハの115ccで走ってからちょっと考え方が変わってきました。
(バイクの通行料はタダ)
人間一人が移動するのに、十分なポテンシャルがあるのですね。
(アジアでは5人乗りもみかけますが^^;)

書込番号:6006322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/02/16 11:35(1年以上前)

皆さんの書き込みはすごく勉強になりますね。ただ買い換える前
に、大型バイクに乗っている人たちのブログを読んでから、買い換
えた方が、良かったですね。ある年齢以上では、大型バイクには
乗らなくなるようです。重たいからですね。その代わり、セカンド
バイクの原付2種ばかり、足代わりに乗っているようですよ。
私は自転車のロードレーサーに10年乗っていましたが、バイク
にも手軽さを求めますね。ただ風でふらつくことはありますけど。

書込番号:6008498

ナイスクチコミ!0


zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/16 11:47(1年以上前)

50歳を過ぎ、一念発起をして普通自動二輪免許を取得しました。大きなバイクや小さなバイクを色々探しましたが、2年前の8月に銀V125Gを買いました。自分の生活環境(仕事、買い物、駐車場、もちろん年齢も)を考えるとこのバイクがベストチョイスであることがわかりました。些細な面での不満はありますが、100%満足できるバイクは無いと思います。価格面、性能、サイズ等など。下駄代わりに使っても、ちょいとした遠乗りにも使えます。本当に良く出来たバイクですよね。

書込番号:6008530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/02/16 20:26(1年以上前)

私のアドレスは、15〜20年ぶり(ハッキリ覚えてない...苦笑)のバイク購入でした。

HONDAのVF-400F→フュージョンという購入暦が15〜20年前だったと思います。(その頃フュージョンはまだ珍しい存在で、走っていると小学生に「何!あのバイク〜!」と指差されました(^^;)。

ですから、最近のバイクについてはよくわかりませんが、ネットでチョッと調べてアドレスを購入しました。

乗りはじめてから約1ヶ月(約680km)となりましたが、とても満足しています。「いじる」つもりは毛頭ありませんが、「ハザード」だけはなんとかつけたいな、と思っています(現状サンキューハザードができないのがつらい...)。

PS.藤沢市在住48歳オジンです♪

書込番号:6009817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/02/16 21:13(1年以上前)

アドレスV125に載られているのは若者ばかりかと思っていました。

年配の方も居られるのですね、
年代が近いのでよろしくお願いします。

来週23日に納車されるので慣らし運転の感想などUPしてみます。

ブログは、http://blogs.yahoo.co.jp/mk_702
です。

私の歳は66歳のリターン爺さんライダーです。

書込番号:6010007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/16 23:12(1年以上前)

自分は30年近くバイクに乗り続けています
初めて乗ったのは125ccで、その後様々な排気量のバイクに乗りましたが感覚的に125cc4スト単気筒のフィーリングが一番好きです
V125誕生以前の125ccは大きすぎ重すぎで2スト90〜100ccで我慢していましたが、V125の登場で苦痛から開放されました
年齢とともに四輪がメインになってきましたが、二輪車の爽快感はやみつきです

書込番号:6010622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 00:17(1年以上前)

25年位、様々な原付2種を乗り継いでいる42歳のオヤジです。

アドレスは一昨年10月、スペイシー100から乗換えました。

主に往復14Km位の通勤と、月1〜2回仕事で都内を1日中走り回っています。
現在5,000Kmちょっと走っていますが特にトラブルや不満等ありません。

私の個人的な原付2種遍歴では、初代スペイシー125ストライカー、ベクスター125の次に気に入って乗っております。あくまで好みの問題ですが・・・

不惑を過ぎて大型バイクは手放しました。
大型、中型バイクを数台所有しましたが、↑の書き込みでもおっしゃるように、私も4スト125cc位が自分には肉体的にも経済的にも一番ストレスが無いように感じます。

しばらくアドレスをノーマルで乗り続けようと思います。

書込番号:6010993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/17 10:18(1年以上前)

おやじアドレスズ 入れてください そーですか中型免許初心者さんが・・港南区の環2トラックに煽られ・・私のいすゞGIGA14250ccインタークーラーターボでしたらごめんなさい この辺の環2ではV125はベストじゃないがベターだと思います(。´・ω・)ん?

書込番号:6012031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/17 11:02(1年以上前)

連投すいません アドレス&プリウスさん ここで書くのはなんですが サンキューハザードに付いて一言 最近乗用車でもする人がいますが 元々はトラックが高速を走ってて追い越ししたい時にウィンカーを点け後ろの車が入っていいですよってライトを消してくれてから車線を変えて ありがとうってハザードを点けたのものです(ちなみに冬の東北道ではハザードだとブレーキ踏みますよの合図なので車線を変えてから再度ウィンカーを出します)入っていいですよ ありがとうの意味なのに最近では無理に入ってきてハザード点ければいいと思ってる人もいるみたいですね、私はダンプに乗ってるのですが信号が変わって排気ブレーキとフットブレーキを併用しても止まる位置を目測で分かるのですがそこに車が入られると急ブレーキかオカマとなります 譲ってくれてからサンキューハザードお願いします・・・

書込番号:6012178

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/17 13:06(1年以上前)

丸富とか藤沢とか、価格comツーリングの参加範囲の地域ですね!
アドレスの参加が増える事を期待しています。
週末は関東圏、夏は北海道などいかがでしょうか?
今年は原付2種は買う予定がないので、昨年同様、アドレスで北海道に行く可能性が高いです。
ちなみにただ今音更。車ですが。
六花亭2店と柳月スイートピアガーデンを回り、お腹たぷたぷです。
お茶犬が食べてるストーリーにしてますが、そんなわきゃないですからね(^^;;

ダンプですが?
オホーツク海沿いでは、除雪された雪を運ぶダンプがかっ飛んで行きました。
とてもあんなの前に割り込もうなどとは…(>_<)
乗用車のみなさんも冬の北海道を走るか、大型の免許だけでも取る事をオススメしますよ〜

おやじだぴょんさんは、30年前からのかたで、どうして5W-40が固いのでしょうか?
少なくとも数字的には標準の10W-40より柔らかいのですが…
前回教えて頂けなかったので、お会いした時にでも詳しく教えてください。

ではでは、関東は価格comツーリングで、遠方のかたは夏の北海道で〜〜(^-^)/

書込番号:6012547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/17 17:23(1年以上前)

残念ですが私は関東在住ではありませんのでお会いするのは困難でしょう
またオイルについては色々なベースオイルや添加剤をブレンドしているので素人の私には難しいというのが本音です
とりあえず、私がそのような印象を持った理由を羅列してみます
・メーカー推奨の10W-40は場所や季節を問わずに使える値で、高温側は冬季の最適値ではない
・特にアドレスは空冷なので、高温側のオイルの温度や粘度は外気温の影響を強く受ける
・表示のオイル性能は新品の時の性能に過ぎず、入れてからみるみる劣化する
・劣化するのは主に添加剤のほう
・5W,10Wはベースオイルの特性に強く依存し、30,40は添加剤で強引に引き上げた数値
・化学合成油は水に弱く冬季の使用には注意が必要
つまり、
寿命を度外視して柔らかいベースオイルを選びながら、必要以上に添加剤を使って高温側の粘度を引き上げている
と感じたんだろうと思います。
オイルにこだわる必要の無いバイクだが、冬季の水分混入だけは問題が大きすぎるというのが私の意見です
粘度以外にも色々な性能がありますので、これ以上素人の私が書いても意味が無いかもしれません

書込番号:6013323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/02/17 20:26(1年以上前)

鼠ライダーさん

サンキューハザードについて教えていただき、ありがとうございました。

年齢からいって、無理やり入ってサンキューハザードを出せばOK、というような運転は車でもしてはいないつもりですが、気をつけます。

私的には、バイクの方が車よりサンキューハザードを使うニーズあるいは機会が多いと思っていますので、そのうちハザードをつけたいと思っています。

ところで、オジさんが結構いらっしゃるんですね♪
何故かうれしいです(^^)/

書込番号:6014014

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/17 22:24(1年以上前)

おやじだぴょんさん、レスありがとうございます。
今回おっしゃっている事はおおよそ私の理解通りなのですが、
話題にしているのは「[5984401] ずいぶん固いオイルを使っているような気がするんですが?」です。

これは、5W−40を指しているはずなのですが、
今回のお話からは、
低温はベースオイル、高温は添加剤に依存。添加剤は劣化する。という事で、
まとめると、5W−40はどんどんやわらかくなるわけです。

マルチグレードは、おっしゃるように季節を問わないので、もちろん冬でも使えます。
メーカーが10W−40で良いと言っているのですから、5W−40が固いということはありませんし、お説によると、むしろ柔らかいのです。

今回説明頂いた通り、ずいぶん固いという事はありません。

書込番号:6014625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 08:38(1年以上前)

ずいぶん固いのは頭の方です 1ℓも入らないだからこまめに代えてあげましょう 多分みんな普通の乗り方してるのだから おいらみたく信号で止まってる時以外は常に全開の人はオイルも良いの使おうね アドレス&プリウスさん おやじも頑張りましょう まだ寒いけど・・・

書込番号:6016201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 08:43(1年以上前)

あらら文字バケしてる1ℓね
サンキューハザード しないヤツもいますからね おじさんが多い 若いのも乗ってますね 様はいいバイクって事ですねv(^^)v

書込番号:6016216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 08:51(1年以上前)

わーーーリットルが出ない!!

書込番号:6016238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/02/18 11:08(1年以上前)

>アドレス&プリウスさん

サンキューハザードだけなら
http://page6.auctions.YAHOO.co.jp/jp/auction/f49205104

フツーのハザードも使いたいなら
http://page6.auctions.YAHOO.co.jp/jp/auction/f55144747

ドーゾご参考に

>鼠ライダーさん

イタリックはNGだけど、こっちのgはOKでっせ。
っていいながら、PCが違ったら×だったりして・・・

書込番号:6016669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 19:42(1年以上前)

イタリックが解からないですが こんな物売ってるんですねーまあ気持ちの問題ですからね マナーとモラルで運転しましょう 価格COMツーリなどではみんな入った後に車に手を上げてますけど・・・

書込番号:6018552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/02/18 23:19(1年以上前)

メイド イン ジャパン さん

ありがとうございます。

バイク屋さんにでも頼もうとおもってたんですが、自分ではたして出来るかどうか・・・(-_-;)
女の子でも出来たと書いてありましたが、なんせオイル交換もしたこと無いもので・・・

あと、ネットオークションはイマイチ不安なので、NAP'Sとかでも置いてありますかね?HPで見た限りでは無いようですが・・・
NAP’Sもまだ1度行っただけなのですが・・・


鼠ライダーさん

入ったあとで手を上げる、、左手ですよね?w
まだそんな余裕ないかな、苦笑

書込番号:6019738

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/19 01:07(1年以上前)

>左手ですよね?

見やすい手である事が望ましいので、どちらかと言うと右手になります。
しかしスロットルから手を離すとエンジンブレーキがかかりますので、
エンブレがかかってしかるべきな場面では右手を出しますが、
たいていの場合は、加速なり定速で走らないと迷惑な事になりますので、
左手が見える角度になってから左手を出すことが多いかもしれません。

エンブレが効かない点で(笑)2stのバイクは有利で、
メンバーに2st125スクーターがいて、
彼の、運転マナーそのものと、2stを有利に扱った運転技術には、本当に感動します。

書込番号:6020282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/19 08:05(1年以上前)

ごめんなさい 足出してるのは僕です・・彼はR6でもちゃんと手上げてますねm(_ _)m

書込番号:6020775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/02/19 14:46(1年以上前)

>メンバーに2st125スクーターがいて、彼の、運転マナーそのものと、2stを有利に扱った運転技術には、本当に感動します。

同感です。ワタクシは真似しようとしてエンブレで失速・・・内緒。

書込番号:6021679

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/19 17:31(1年以上前)

R6の場合は、大排気量マルチをいかして、低回転でもスムーズに走れる、極端に言うと渋滞で前に出る程度ならアイドリングで出来るわいってな感じでエンブレが効かない領域を利用してるのかもですね。
と、あとから説明するのは簡単ですが、とてもマネは出来ませんm(_ _)m

話戻ってV125のサンキューハザードですが、ちいさな車体でハザード出されても、たとえが悪いですが子供っぽく見えて滑稽に思われるのではないかという気もします。
これが、あくまで例えばですが、80km/hで流れる2車線道路を、100km/hで車線変更しながら追い越し
「驚かせてゴメンネ(:−P)」ってハザード出して、
「なんだこの小僧!」って思った時にはもう前方に小さくなってたら、意表をついて面白いかも知れません(笑)
あくまで例えばですのでm(_ _)m そんな事はバイクの性能も、ワタクシの腕も、無理でしょう…

書込番号:6022147

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/19 19:40(1年以上前)

皆さん、褒めすぎですってば。
って、わたしのことではない?
失礼しました。
でも、マナー良く走っていると、相手だけではなくこちらまで気持ちよくなりますよね。
ちなみに、右手を上げているときですが、何のことはなく、ただ単にクラッチを切ってるだけなのです。
スクーターも、あの車種は早めにクラッチが切れるので、まったく同じです。
教習所でやったら、怒られそうですけどね。
ではでは。

書込番号:6022548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/26 19:47(1年以上前)

やっぱりアドレスさんへ

貴殿の遍歴、痛いほどわかります。ちょっとジャンルは違いますが
私の遍歴は、まず林道も走れて、遠乗りも楽勝、時には高速でスポーツカー
さえぶっちぎるバイクを求めたのが運の尽き(こんなモデルはありませんよね)。

まず最初に、SL230(100km巡航できない)→CB400(林道走れない)→Djebel250(高速で遅い)
→F650(熱くなれない)→XL883(すごく楽しいが遅い)→ドカティ・ムルチストラーダ
(多分そのうち事故で死ぬだろう)→XR400モタード/ブロックタイヤに履き替え−−
これでとうとう、林道、遠乗り、高速巡航がそこそこバランスよく実現できた。これでお終い。

お遊びバイクは以上の通り。通勤バイクは、アドレスV100→シグナス100→アベニス150で
打ち止め。アベニスは5年間、15000km走ってセルモーターいかれました。

結局、自分で体験しないと納得できない人はこの泥沼に一度は足をふみいれる。

書込番号:6051079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

気候によって

2007/02/22 22:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:56件 アドレスV125の満足度5

寒い日は特に混合気が濃いのか、加速時にエンジンの振動が出やすいです。このバイクは新車時にでもエンジンの当たり外れがあるので注意が必要です。これはたぶん混合気の割合が大きく影響しているのかと最近感じます。同じ年式でも燃費がかなり違ったり、とても静かでスムーズな吹き上がりでトルクが太いものと、その反対のものとあります。友人のと乗り比べると、まったく別のエンジンって感じがしています。皆様のはどうですか?

書込番号:6035349

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/22 22:40(1年以上前)

調子良いです。
先月の価格comツーリングで実証済み??

書込番号:6035405

ナイスクチコミ!1


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2007/02/22 23:36(1年以上前)

他のアドと乗り比べたことないので違いは分かりませんけど、自分のアドレスはすこぶる調子いいです。エアクリ小加工のおかげもあってちょっとアクセル開けただけでも、90km/h近くまで楽に出ます。

書込番号:6035738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/23 03:20(1年以上前)

寒い日にエンジンが温まるまではどんなガソリンエンジンも振動が大きいでしょう
それから、エンジンオイルが違えばエンジンのフィーリングは大きく変わります
一般的には柔らかいエンジンオイルを使えばトルクが厚くなりフケも良くなりますし、燃費も良くなるでしょう
同時にエンジンに対するダメージは大きくなります
最近の四輪車の多くは、ちょっと値段が高めの0W-20という省エネオイルが推奨されていますが、これを入れるとオイルの影響をはっきりと体感できます
もちろんこのオイルをV125に入れてはいけないし、効果も期待できません(すごい振動と音がして、みるみるエンジンが劣化するかな?)

書込番号:6036411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/23 13:40(1年以上前)

おやじだぴょんさん 最近の車でも低燃費エンジンの三ツ星以上が0W-20です二つ星は普通のオイルだと思います・・

書込番号:6037489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/23 21:30(1年以上前)

2003年には既に小型・普通乗用車登録台数(軽自動車以外)
の76%が低燃費・低排出ガス車両で、エンジンオイルの粘度は0W-20か5W-20が推奨されているそうです
私の家にも車が2台ありますが、1台は0W-20、もう1台は5W-20が推奨です
いずれにせよ私のような普通のドライバーが誤ってスポーツ走行向きと銘打ったオイルを使ってしまうと加速は鈍くなります

書込番号:6038831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/23 22:20(1年以上前)

おやじだぴょんさんは車も自分でオイル交換するんですか? 私は今は面倒で車屋かカーショップです 自分でやったほうが愛着が涌くのは分かってるのですが・・・バイクはみんな自分でします色んなオイル試してますv(^^)v

書込番号:6039088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このシートを。。。

2007/02/18 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:2件

どうしても背もたれがほしくて、このパーツを見つけたのですが、
シグX用ですた。:+゜(PД`q)゜+:。

http://www.jetsam.jp/js_cygnus/js_cygnus.html

↑超イカス!!(おかしいかな?

書込番号:6019839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2007/02/19 04:03(1年以上前)

ヤッパ付けるんならこっちでしょー
これでアナタもヤンキーの仲間入り。。。

http://www.e-seed.co.jp/p/060410831/

書込番号:6020575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/19 08:00(1年以上前)

ヤンキーならちゃんとラメラメのタックロール3段シート作っちゃいましょう ↑これ付けて後ろの人がふんぞり返ったらウィリーするんじゃ無いの・・・

書込番号:6020767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/19 22:37(1年以上前)

3段シートバリにロケットカウルドーンが、お約束っしょう!

書込番号:6023502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイプM発表!

2007/02/12 09:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

タイプM発表されました。http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave_m/index.html
試乗、購入された方感想をおねがいします。

書込番号:5991094

ナイスクチコミ!0


返信する
umekkkさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/12 21:12(1年以上前)

予約してきました
発売予定は3/15といっていました

書込番号:5993931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/14 11:37(1年以上前)

ちなみにお値段はどれぐらいでしたか?

書込番号:6000539

ナイスクチコミ!0


umekkkさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/14 22:11(1年以上前)

見積書をどこかにしまってしまったのでとりあえず記憶で言いますと660000-位だったような・・
ただこれは定価です値引きは別途ありますがそれはオフレコでお願いします

書込番号:6002657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

加速時の振動_その後の顛末

2007/02/11 00:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 shadowakiさん
クチコミ投稿数:3件

以前ここで新車で買ったアドレスV125Gの加速時の振動のことで質問させていただいた者です。
その後いろいろありまして多少改善されましたので報告いたします。

アドレスを買ったショップにアラームの誤作動で修理に持って行った時にショップの人が「うちのお客さんでハイオクの方が調子がいいって言ってる人がいるよ。」という話を聞いたのでハイオクを試しに入れてみました。
 たしかにボコボコ感が多少ましになったように感じましたが全然なっとく出来るレベルではありませんでした。

その後インターネットで改善策を探していたところ、アドレスV125の
燃調はガソリンが濃いめになっており、ガソリンが濃いとエンジンが振動するように加速するということが書いてありました。
 アドレスの燃調はスロットルポジションセンサを動かすことで濃い、薄いを調節出来ると、あるHPで載っていましたので半信半疑でしたがHPのとおりに調整したところ、かなり満足できるレベルまでボコボコ感が改善されました。

その状態でしばらく乗りましたがやはりまだもう少し調整したい(まだ
ボコボコ感が多少ある)と思い、インジェクションコントローラーを
付けてみました。その結果ボコボコ感はさらに改善されましたが一番変わったのはエンジン音です。キュイーンって言う感じの音になり、エンジンが軽く回っている感じです。(トルクは落ちたように感じます)
あと、エンジンブレーキの効きが悪くなりました。

100%満足出来たわけではありませんが、まぁ良しと思えるまでになりました。

以上、その後の結果でした。

書込番号:5985965

ナイスクチコミ!1


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/12 13:56(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、燃料が薄すぎるとエンジンの焼き付きの
原因になりますので程々に。プラグの色で判断できます。

書込番号:5992091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/02/12 18:23(1年以上前)

確か、ミクスチャを薄くすると燃焼室温度が高くなってオーバーヒートしやすいって聞いたような記憶があるので、今の時期はともかく夏場はヤバイかも?

まあ、当然ながらスロットルポジションセンサを弄ったりインジェクションコントローラーを取り付けた時点でメーカー保障の対象外になるため、何かトラブルが起きた際は全て自己責任ってのを納得されたうえでのチャレンジだと思いますので、くれぐれもお気をつけください。

書込番号:5993105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 00:23(1年以上前)

皆さんも書かれているとおりで、混合気が薄すぎますと濃すぎる場合よりも問題が大きいですから注意してください。書かれている症状だけでの判断ですが、ちょっと薄すぎるようです。

迷ったら少し濃い目にしておいたほうが無難です。

書込番号:5999364

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング