
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 12 | 2006年10月28日 03:38 |
![]() |
4 | 31 | 2006年10月24日 17:09 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月23日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 17:52 |
![]() |
12 | 16 | 2006年10月22日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、TL1000Sの2台目を見に高速とばして栃木県のとあるバイク屋さんに行ってきました。
そこのTL1000Sが国内仕様の180qスケールのスピードメーターだったので輸出仕様のスピードメーターをとってもらおうと聞いてみたところ「2000年以降は車名がSVに変わった為、取れなくなった」と言われ、「何でTLからSVになったんでしょうか?」と聞いてみるとそこの店主が「ヨーロッパでTL1000Sがバカ売れしちゃってドカティなど他メーカーから`バッシングされ叩かれた為」と言ってました。
売れた理由も聞くと「安いのにドカティ996等と同等に速いので向こうが売れなくなったから」と説明されました。
だからヨーロッパでTL1000Sがバカ売れしなければいまだにTL1000Sのネームのまま新型として売られていたかもしれません。
7点

TLの評判があまりよろしくなかったので、エンジン特性を変えるついでに車名も変更したのは確かみたいですけどね。
よろしくなかった評判の中身までは知りません。
まー、TLの頃から『ぷあまんず・どか』なんて名前も貰っていたようですし。
フレンドハムスター氏が言っているのも原因の一例ではあるのかな、と。
TLはかなり癖が強いらしいので、乗り手は選ぶみたいですしねー。
でも未だにTLは海外で販売されていたと思いました。
SVも国内は振るいませんが、海外では大人気ですしね。
良いバイクであることは確かですよ。
(私は400/Sのユーザーでしたけど)
書込番号:5548111
2点

某所のHさん情報ありがとうございます。
>TLはかなり癖が強いらしいので〜 とは噂に過ぎません。
自分はもっと低速がスカスカでエンスト多発するだろうと思っていたのですが、2000回転強から実用充分なトルクを発生し、エンストも水温上がればしません。
なんだか拍子抜けしちゃいました。
今日も中央道を使い昭島市まで行ってきましたが、行きにガソリン満タンにしていっても100qも走ればまた帰りにタップリとガソリンが入ります。
計算してみると8,5q/Lでした。
良く女性が付き合っている男性のモリモリ食べる食べっぷりを見るのが好き!とか言うのを聞きますが、TLのデカイタンクにガソリン入れる時にその気持ちが解る気がします。
250のフリーウェイが16q/Lぐらいですからパフォーマンスを考えると充分に納得がいく数値です。
>未だにTLは海外で販売されていたと思いました〜
それってマジですか? それなら今有るTLを売り払って新車に買い替えたいですね。
書込番号:5548649
5点

>フレンドハムスターさん
>>TLはかなり癖が強いらしいので〜 とは噂に過ぎません。
ん〜…。
噛みつく訳じゃないんですが。
一応私には1000Sと1000Rユーザーの友人が一人ずついましてね。
その二人のインプレを総合的に判断すると「癖が強い」となるんですが。
まぁこの辺は個人の感覚ですから、深くは突っ込みませんけど。
事実、1000Sは癖が強いと私個人は感じました。
個人的にはSVの特性の方が好きですがね。
(現在はDLに乗っているのもありますが)
>バウハンさん
サクイラチャンプってなんですか?
書込番号:5549811
4点

某所のHさん SV400Sに乗られていて現在はDL1000とはお見逸れ致しました。
自分の所有車見ていただれば判るとおもうのですが、シングル&ツィンのみなのでもしかしたらマルチエンジンに慣れているライダーさん達から見れば癖が強いと思われるのかもしれませんね。
※自分が教習所以外ではマルチエンジンに乗った事ありませんので・・・・・・
それと1000Sと1000Rユーザーさんやドカティ等のユーザーさんなどはそのバイクが乗り難らいのだけれども乗りこなしてるというのを多少自慢したいというのがあるかもしれません。(ユーザーさんすみません自慢も会話の大切な`ネタです)
DL1000やSV1000などは自分は乗った事有りません。 (どなたかのように空想ではモノ言いません)
もしご面倒で無ければ乗車感等、多少なりとも書いて頂けましたら嬉しいです。(^^
書込番号:5550476
3点

申し訳ないのですが、私が乗っているのはDLはDLでも1000ではなく650のほうです。
インプレはDL650のページにあげてありますので、そちらを参照していただければと思います。
DL1000はまたがった事があるくらいですが、シート高2cmの差は大きいと言うのがよくわかっただけでも収穫でした。
エンジン特性は動かしたことがないのでわかりません。
DL650はSV650のエンジンがベースですので、よく似てはいるんですが。
私自身の車歴もSKYWAVE250>SV400/S>GSX-R750>DL650という感じです。
全部スズキ車&2004年式だったりします。
SVに慣れすぎてGSX-Rは体に合いませんでしたw
なのでDLに乗り換えた経緯があります。
で。
バウハンさん、回答ありがとうございました。
お二人のやり取りに関してはひとまずノーコメントで。
第三者がかき回すとややこしくなりそうですから。
書込番号:5550552
3点

某所のHさん またもや早い送信ありがとうございます。
スズキ党という事が自分と同じで嬉しい限りです。(^^
SV400Sはおそらく4サイクル400クラス最速なんじゃないでしょうか?
個人的には中型では一番面白そうな1台だと考えます。
性能だけをスィートイックに追求したスズキのツィンスポーツを経験してしまうと他のバイクにいけなくなりますよねぇ。
ただDL650などは馴染みが少なくここでも情報提供者がまずいませんのでリポート期待してます。
書込番号:5550570
2点

ここhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5551251でも書いてますが、2台目のTL1000Sを昨日、買っちゃいました。
自分はグルメ本見て飲食店に行くような事はなるべくせず(高い買い物ですから)なるべく試乗してから`おいしい、と感じたものだけを購入するようにしています。
このTL1000Sも17年5月に始めて乗った時、こんなに凄いバイクが世の中に有ったのか!?・・・・ と驚愕してしまいました。
それからというものは寝ても覚めてもアタマの中はTL1000S一色になってしまいました。
今日までにTL1000Sを凌ぐバイクが無いものかと積極的に彼方此方の試乗会に足を伸ばし、特に外車などで探してみましたが、イメージと実際が悪い意味で異なるケースがほとんどで、中々好み(過激)な単車に出会えませんでした。
唯一KTM 990スーパーデュークだけがTLを凌ぐパフォーマンスでした。
※アプリリアのTUONO1000RもTL1000Sと同等でしたが・・・・・・
某所のHさん、バイクのご趣味が自分と同じベクトルだと思いますが?是非とも一度TL1000Sに試乗される事をお奨めいたします。
安い・速い・面白い・の3拍子が揃っています。
期待を裏切らない事をお約束いたします。
書込番号:5553646
3点

TL1000/Sは友人が乗っておりましたので、試乗したことがあります。
上のほうで「癖が強い」と発言したのはそれに基づいてのことなのですが…。
私にはちょっとピーキー過ぎましたし。
それに、私の購入条件の一番上には「高燃費」っていうのがあるのです。
TLみたいなリッターあたり10km切っちゃうようなバイクは、とてもじゃないですが購入リストには載りませんね。
DL1000じゃなくて650を選んだのも、維持費と燃費を計りにかけた結果です。
TLと同じような特性で選ぶなら、私はアプリリアのRSV1000Rを選びます。
ツインながらも鋭い加速性能を持っており、非常に楽しいバイクでした。
予算を度外視すれば、の前提条件がつきますけれども。(乗り出しで220万くらいでしたかね…)
書込番号:5553755
0点

あ、上では友人のインプレとあるのは二台ともに読めますね…。
失礼しました。
Rは乗ったこと無いですが、Sはあるのです(´・ω・`)
書込番号:5553759
0点

そうでしたか!・・・ 某所のHさんは既に試乗したことがおありなんですね。
確かに自分もアプリリアのRSV1000RなどはTL1000Sと同額でしたら買うかも知れませんが高い金額を出すまでの違いが有るとは感じませんでした。
手前ミソばかりですみません。 昨日も高速道路で他のハイペースで走るクルマが後ろにすっとんでいくような速度域でもスタビリティーが良く、あまり恐怖を感じないのです。
※その分燃費は10q切るのは確かです。
書込番号:5553808
3点

それと自分もTL1000Rは乗車経験ありません。
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/ や昔のTL1000S TL1000Rが特集された
BIKERS STASION http://bikers-station.com/や
ライダースクラブhttp://www.riders-club.com/
BiG MACHINE http://www.naigai-p.co.jp/bigmachine/top.htm
などを多数買い込み、ユーザーインプレなどを参考にしてみたところ、意見がRよりSの方が面白かった 良かったとかが殆んどを占めてました。
中にはTL1000S→TL1000R→TL1000Sと乗り換えたユーザーさんもいらしゃいました。
自分が行き付けのバイクショップのKENZSPORTS http://www.kenz-pro.com/でもRは少数派で圧倒的にSユーザーさんが多いです。
でもKENZSPORTSの社長さんはTL1000Rを誉めてました。
書込番号:5555481
2点




バイク(本体) > スズキ > バンディット1200
この冬は寒い日が続き、走行距離は延びず現在2300KMです。
寒くなってからは始動性が悪くチョークを引くとカブリやすく
なかなか掛かってくれませんでした。
そこでNGKのイリジウムプラグに交換したら、気持ちよくセル
一発で掛かるようになりました。加速性の向上は体感できませんが
お勧めアイテムです。
話は飛んでしまいますが、新型がモーターショーで参考展示
されていた事は皆さんご存知かと思いますが、シート高調整機能・
タンク長を30mm短縮して、よりコンパクトになったポジション・
シート形状及びサイドカバーの変更等による足つき性の向上など
何か私の求めていた機能満載で買い替えたいけど・・・・・・
お金がありません。
0点

モータショーで発表があったので嬉しかったですね
日本国内の状況だけを見回すと絶版商品になりそうで恐いです
私のメーターは1700Kkmですね
>NGKのイリジウムプラグに交換したら
良い情報をありがとうございます
良い条件の時は問題ないんでしょうが条件が悪いときには点火器系に軽いドーピングは必要なんでしょうね
始動性が悪いのはインジェクションじゃないからと諦めておりました
さて、新型ですが
個人的には現状でも十分コンパクトなので必要を感じておりません
ただメインスタンドの異様に重いのは今風の常識では要改善箇所だと思うのですが改善されたのかな?
バイクを買い直す余裕があるならトラ車が一台欲しいかなって思っている昨今です
http://ty125f.gooside.com/longride/images/0000.htm
暖かくなってきたのでバイクシーズンですね
今年は何年ぶりかで初夏の北海道へバイクツーリングに出掛けようかと考えてます
書込番号:4837784
1点

スズキのHPにnewsで2月23日に発売と発表されましたね
でもバンディットの紹介ページに行くとnewって書いてあるけど
これって一年前から同じじゃん
書込番号:4856599
0点

まったくです。
ところでメーターまで変更されちゃったんですね!
老眼の私にとっては夜間、とても視認性が悪かったので
メーターだけでも交換してみたい気分です。
メインスタンドはメンテ時に必要なので、私の場合
厚さ3cmぐらいのベニア板に前輪を乗り上げさせて、なんとか
起こせるようになりました。
書込番号:4866016
0点

やっとHPが更新されましたね
メーターバイザーが標準で付いているんでしょうか?
パーツで取り寄せて付ける事が出来るかな?
しかしツートンカラーは無くなっちゃたみたい
単色ならバンデットはオリジナル?の赤色が良いですよね
でも新型は本当に足つきの良いバイクになっちゃたんですね
体格的にリッターバイクを諦めていた人にもベストかも
・・・でもメインスタンドは直ってないんだろうね
書込番号:4901165
0点

新型は渋いカラーになりすぎたと思います。
ところでJR2HTHさん
マフラーは交換されましたか?
私はレオビンチからWR,S ULTMATEに換えましたけど
爆音マシンになってしまいました。
アイドル時は、そうでもないけど吹かすと図太い低音です。
書込番号:4945672
0点

なかなかマフラーを交換(買いに行く)するヒマが無いです
・・・って言うかバイクに乗ることすら出来てないです
去年の11月から走行距離が50Km位しか走ってない
なかなかバイクショップへ行ってパーツ探しが出来ません
書込番号:4956188
0点

今日は購入店にエンジンオイル交換に行ってきました。
そこには新型の青のカウル付きが置いてあり、初めて
実車を見てしまいました。
変わっていないのはエンジン回りとステップぐらいで
ブレーキレバーまで変わっていてショック!
でもタイヤはダンロップでしたが・・・
新型カウル付きもスマートになりエエですね !
書込番号:4964626
0点

久しぶりに書き込みます。
走行距離は、やっと4000kmを突破しました。
今までノントラブルです。
最近ファイナルエディションの発表が有り、いよいよ油冷
エンジンも最後になりそうです。
時代の流れには逆らえずバンディット1200もインジェクション化されるしか、
延命できないのが残念です。
そのうちこの世からキャブレターが、無くなる日は遠からずかも知れません。
昔人間としては寂しくてたまりません。
書込番号:5422566
0点

ファイナルエディション出ましたね。ABS付きで
書込番号:5442739
0点

2輪のABSはどんな感じなんでしょうか? 4輪しかABS付きは乗ったことが無いし・・・
去年大型免許で教習所通いをした時、急制動で注意されました。
ポンピングするなと・・・・意図的にやっている訳でもないから・・・
話はそれますがスピードメーターがデジタルとなってしまいましたが、リミッターカットしたら180km/h以上も数値がちゃんと表示されるのかな?
書込番号:5448510
0点

ファイナルエディション注文しました。なんと、ヨシムラSP−BOX(マフラー、その他パーツ)というのが付いているらしく何か得した気分です。
2007水冷バンディットが発表されました。1250ccだそうです。
http://www.moto-station.com/article1999-news-2007-suzuki-gsf-1250-ns-bandit.html
書込番号:5467918
0点

羨ましいですね !
ところでヨシムラのマフラーとエンジンカバーは購入者限定で
52500円にて取り付け可能だと思ってましたが・・・・・
それと納車は何週間後ぐらいになりますか?
書込番号:5472706
0点

納車は来週火曜日です。ヨシムラジャパンより、ファイナルエディション購入された方へという手紙が付いていました。このパーツはヨシムラがキャブと油冷に強い思いれがあり、プレミアムBOXとして52500円で販売されるみたいです。早速付いていた葉書で注文しました。但しヨシムラプレミアムBOXは12月に届くみたいです。
書込番号:5474320
0点

ファイナルエディション
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit_final/index.html
今日の納車は雨天の為、木曜日に延期されました(泣
書込番号:5481264
0点

雨で納車延期とは残念ですね!
木曜は秋晴れになりファーストインプレッションが
書き込まれている事を期待しております。
書込番号:5482280
0点

今日、納車されました。
慣らしの為、エンジン3千回転で80キロ(デジタルメーターの為、速度表示は便利です。反応もそこそこ)
加速は皆さんと同じでしょう。
キーを挿し、廻すとタコメーターが動き、ABSランプが点滅します。エンジンかけると消えます。
特に違いはブレーキだと思いますが、ABSが効いていりるかどうかは分かりません。
スズキだけに、各所でコストパフォーマンスがみられます。仕上げがイマイチです。
書込番号:5486344
0点

振動が多いです。それと残念ながら私のは温度計が無い為、エンジンスタートして温まる目安が分かりにくいです。
書込番号:5489770
0点

まずは納車おめでとうございます。
油温に関しては私の場合、自作の温度計をハンドルマウントで
取り付けています。
あまり正確ではありませんが、この季節だと始動後3〜5分程度で
エンジンが暖まりアイドルが安定します。
書込番号:5489912
0点

油温度計の手作りですか?
私は1200の前、250Vに乗っていたのですが、クラッチが重いですね。左手首が痛いです。それと、振動がやけに多い感じがします。
書込番号:5495594
0点

クラッチの重さは教習車のCB750にくらべ、めちゃ軽くて
新車購入直後は感激しましたけど・・・・・
油温計といってもLED 5個でバー表示させています。
50℃以上で一個目点灯、65℃以上で二個目も点灯、80℃以上で
三個目も点灯します。ここまではオレンジ色です。
オーバーヒートぎみな95℃以上で四個目の赤色も点灯します。
渋滞に巻き込まれたり、信号待ちしていると光る時があります。
5個目は125℃以上ですが、今まで光った事はないです。
自動車道を80km/h以上で走行していると二個目までで、峠道を
セカンドを多用しての走行は四個目まで点灯します。
参考画像はhttp://akiba.geocities.jp/kdx12sr/16f88.html
さらにギアポジションインジケーターも7セグLEDで表示
させています。
書込番号:5495946
1点

油温計の詳細有難うございます。
ヨシムラのプレミアムマフラーの詳細がありました。
なんか楕円形でしょうか?
http://www2.suzuki.co.jp/myshop/index.php?id=289
書込番号:5499700
0点

画像で見た限り楕円形みたいですね!
ノーマルサイレンサーは太くて長いので、個人的に好きではなく
私はレオビンチ楕円→WR,Sのスリップオンに交換しました。
見た目のスッキリ感とサウンドに満足してます。
書込番号:5526815
0点

スリップオンは交換に便利ですね。
新型の水冷バンディットはGTバンディットというフルカウルのバンディットもあるみたいですね。
http://www.motorcyclenews.com/nav?page=motorcyclenews.articles.articleCategory.article&resourceId=5763116&articleCategory=NEWS_NEW-BIKES
書込番号:5528941
0点

中間パイプ付きのスリップオンだと自分でやっても30分ぐらいで交換できます。
私はヤフオクで落札した初期型の純正中間パイプとWRSのサイレンサーを組み合わせて取り付けています。
『GT』まさに高速ロングツアラー仕様ですね ! でも私の使用用途に合わず、B-Kingの方が魅力的に見えます。
しかしオンロードバイクのアップマフラーには抵抗があります。
書込番号:5529761
0点

PCbkさん、この動画どう思いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=k84FXdsA0Rs&mode=related&search=
バンディットみたいですが、タコとスピードメーターが逆かも・・・
書込番号:5545912
0点

2006モデルでスピードメーターがデジタル式になり、タコメーターと左右入れ替わりましたので、05以前のバンディットなのでしょうね! 220km/hぐらいで出ますよ!
ちなみに我が愛車です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kitgw3a/lst?.dir=/de00&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5546244
0点

このユーチューブの動画のバンディットはpcbkとまさしく同じバンディットですね。
でも、カラーが純正ではなさそうですね。白青ツートンはカスタム塗装ですか?
書込番号:5548017
1点

05バンディットのノンカウルモデルは、青/白ツートンしか発売
されませんでしたので純正色ですよ !
書込番号:5549011
0点

昨日、スズキミーティング浜名湖に行ってきました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukimeeting_2006/index.html
バンディット乗りのツーリングチームが来ておりPCBKさんと同じバンが来ていました。
あと、バンディットのタイプSの他にGS1200という、バンディットにレプリカ風のカウルの付いたバイクも来ていました。
ブレーキも6ポットでホーンも2個なんですね。ファイナルは4ポットでホーンは左に1個で音小さいです。
ヨシムラパーツが付いたバンディット1200Sが展示してありました。楕円チタンサイレンサーにヨシムラエンジンカバーが付いていました。
何とヨシムラレーシングの吉村社長が来ていてバンディットの話ししていました。油冷がどうの、こうの・・・
追伸)私のバンにM−MAX付けました。
書込番号:5561669
1点

「バンディット乗りのツーリングクラブ」=Bandit1200オーナーズクラブ(BOC)だと思います。
全国で400人超のクラブで、私も一応メンバー登録していますよ!
書込番号:5564938
0点

そうです。バンディットオーナーズクラブです。
バンディットのカウル付きやGSFのオンパレードでした。
書込番号:5567441
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
2006年10月18日にORSEから、二輪車ETC本格運用開始に伴う、「ETC車載器リース制度」が期限付きで開始されます。
■制度の概要については、下記を見てください
http://www.orse.or.jp/news/061019news.pdf
今回の助成対象の期間が短い事に疑問を持ちます
・2006年11月1日〜2007年1月31日(助成件数:無制限)
・助成金額:15,750.-
現在、二輪用のETCは1社のみ販売(確か、30,000前後のようでした)
本体+セット料金等を考えると、自腹で20,000前後は、覚悟しなくてはならないのが現状です。
上記のように、二輪車に対するETC市場はまだまだです。早く、自動車市場のように成らないと、考えてしまいます。
皆さん、どう思われます。確かに、ETCの通勤割引、深夜割引は魅力です。
0点

そのうち、ビックスクーターあたりから、
車載器スペースを用意したモデルが出る気がするよ。
メットポケット廻りのスペースに余裕がありそうだし。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553668
0点

自腹で5万円の出費を覚悟していたところに、うれしいニュースがまた飛び込んできましたね。
自腹で2万まで下がるなら安いものです。
私はつけます。
書込番号:5553717
0点

フレンドハムスターさん
大げさにリアクションしすぎですよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553800
0点

おっと、また早とちりだ!
このレスは「某所のH」名での書き込みでしたね。
気をつけねば。
スマンことです。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5553807
0点

二輪用新規購入マイレージプレゼントキャンペーンの1600+400ポイントも捨てがたいけど先着順の入ればいいけど無理だとこっちのほうがいいのかなぁ???
とりあえずDSに申し込みしてるけどいまだ連絡ないし、マイレージのほう先着にもれそうだし、助成使うほうがよさそうだよねぇ
悩むなぁ〜。
それよりも一番気になるのが取り付けが自分でできないということだな。
書込番号:5553862
0点

フレンドV3さん
>>車載器スペースを用意したモデルが出る気がするよ
そうですね、来年のモデルからETCをメーカオプションのような形で販売されるかもしれませんね(車の場合は、すでにあるように)
某所のHさん
>>自腹で2万まで下がるなら安いものです。
さすが、太っ腹・・・・たしかに、通勤等で高速を使用する場合通勤割引の半額等を考えれば、1〜3ヶ月間でペイできますね。私も、考えてみようかな・・・?
JIRAFさん
>>マイレージプレゼントキャンペーン・・・
ETCマイレージの場合、金額換算すると8,000.-ではないでしょうか。それも、二輪車ETC車載器の販売開始に伴い、二輪車特例措置の新規登録は、平成18年11月30日となります・・・・結構厳しいですね、取りあえず、アンケートに答えてポイントゲットですね
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます
他の皆さんもは、どのように考えておられます
書込番号:5555938
0点

>マイレージ
そうそれです。
特措は600ポイントでアンケート答えるとさらに400ポイントあわせて1000ポイントで現金換算8000円ですね。
でもさらに、二輪ETC新規購入で1200ポイントもらえるからそれも換算すると2200ポイントになって現金換算すると16000円分にはなりますよ。
まず、二輪特別措置でマイレージもらってアンケート答えると600+400ポイントGET。その後、新規購入で1200ポイントもらえます。運がよければ先着の800ポイントもらえればラッキー。
ってことで最大3000ポイント(24000円分)手に入るチャンスがありますよ。
まずは特別措置とアンケートが11・30までなので先にコレだけでももらっておくほうがいいですね。
書込番号:5559117
0点

現在私が乗っているDL650は搭載場所には困らないので、楽観視していたのですが…。
お世話になってるレッドバロンでは、リース制度に対応しないとの回答が(;´Д`)
最悪、1200ポイントのマイレージしかもらえないですが11月初旬にはつけられそうなので、良しとする事にしました。
4万円ほどの出費になりそうですが、割引分とマイルでそのうちペイできるでしょう…。
うう、計算が狂ったー。
>JIRAFさん
そのアンケートは初耳です。
マイルの二輪特例が始まってすぐに申し込みましたが、アンケートいつやるんだろうと思ってました。
差し支えなければ、詳細をお教え願えませんでしょうか?
書込番号:5563236
0点

ETC発売元は日本無線1社ですかね。写真見つけたのでリンク貼っときます。
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html
さすがに小さくはなったようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:5564486
0点

二輪特別措置マイレージ(2006/11/30まで)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei.html
アンケート(2007/3/31)
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
二輪新規車載機購入キャンペーン(2006/11/30まで)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
二輪ETC車載機リース制度(2007/1/31)
http://www.orse.or.jp/monitor2/index.html
上記リース制度と新規購入キャンペーンは同時利用できません。
どちらも新規に車載機を購入したときのみ利用できます。
2輪用ETCはマイレージとアンケートのポイントがつく前に購入andキャンペーン利用すると特措のポイントはつかなくなる場合があるそうです。
時系列であらわすなら
特措 アンケート 新規購入
->+---------+------------+-------
600P 400P 1200P
とすると一番ポイントが入るようです。
新規購入キャンペーを利用せずリース制度を利用した場合は最後の1200Pがつかない代わりに15750円分安くなります。
書込番号:5564734
0点



この掲示板だったか。どこかで
アドレス125のマイナーチェンジが
来年あたり?あるという噂を聞きました。
これってホントですか?知っている方が
いたら詳細を教えていただけますか?
0点

マイナーチェンジの希望は時々あったけど具体的な噂の書き込みはこの掲示板ではなかったと記憶してますよ
書込番号:5562979
0点

ワタシの記憶が正しければマイナーチェンジの噂は出ていないと思います。
マイナーチェンジでTURNモニターがついたらいいナ・・・等の希望の話題と、少し白熱したV250誕生のデマだったかな?
書込番号:5563326
0点

初耳でーす。
マイナーチェンジするんですか?
…というカキコミが、次読んだ人の誤解の元に、、、(爆)
書込番号:5563355
0点

常識的に考えると発売してまだ二年余りである事、現在の販売が非常に好調であることを考えると・・・
経営側としてはここであえてマイナーチェンジのリスクを犯してまで限られた資本やリソースの投資を行うとは考えにくいですね。
むしろ、売れていないモデルに投資するのが普通だと思います。
書込番号:5564269
0点



オットン53さん、心中お察しいたします・・・。
私も2ヵ月前にヤマハ純正オーリンズを一式盗まれました。警察へ被害届けを出しましたがその後も1ヵ月程はサスをつけられませんでした。何故なら盗難場所が路上では無く自宅玄関前だからです。つまり盗人に目を付けられてしまったということです。
修理の為に中古のサスも考えましたが出所不明の不安から断念。中古パーツに対する色々な考え方があると思いますがこればっかりは盗難された当事者でないと分かってもらえないと思います。かくいう私も盗難される前は中古パーツ店めぐりをしてましたので・・・。
悪意を持った人達から愛車を守るのは非常に難しいことです。残念ですが。
しかし一番の問題は修理または買い替え等で発生する費用まで被害者が負担しなければならい現実です。精神的につらい思いをした上にさらに追い討ちをかけられるわけですから。
私は10万円以上もする製品(純正も含めて)は再度の盗難が心配で、結局19,800円のサスで妥協しました。
オットン53さんも修理費を考えると頭が痛いと思いますが頑張ってください!
0点

ヤマハ大好きさん さぞやショック大きかった事と心中お察しいたします。
難場所が自宅玄関前と言う事ですがもう少し時間等交えて詳しくおしえていただければとおもいます。
かくいう自分も自宅玄関前の部屋の窓開ければ真ん前に置いといたバイクを昼間盗まれた経験が有りますので・・・・・・・・ ・
書込番号:5556995
1点

警察の人に盗まれる方が悪い。
自分の管理の悪さで相手方を犯罪者にしてしまった責任は大きい。
このような事を延々と言われました。
もし犯人が捕まればどうなるか分かりますか?
自分達で解決しろと言われます。
相手の電話番号や住所は教えられない・・・だそうです。
思い出しただけで腹がたちます。
書込番号:5557729
1点

今朝のNHKニュースによると現在の全国刑務所収容人員が定員をおよそ1万人以上、上回っている7万超えの過敏収容だそうです。
法務省はこれに対して新しい刑務所を4箇所建設するほか既存の刑務所を増改築するなどして20年度中に定員を7万1千人まで増やすそうですが、犯罪被害者の感情などに配慮して犯罪者に対する厳罰化の傾向により毎年受刑者が3〜4千人のペースで増えてるそうで政府の厳しい財政事情により過敏収容の状態は当分のあいだ続くみたいです。
そのあたりも警察官の刑罰の安い犯罪に対しての対応につながっているのでしょうか?
書込番号:5559533
1点

>そんな警察官は盗人以下の屑だ。
最近の公務員には多いかも・・・中には真面目にしている人も居るようですが
書込番号:5560354
1点

>中には真面目にしている人も居るようですが
流れ作業になってて頭を使わないので前例が無いからそれは出来ない。
例外を作ると差別になるなど都合の良い事ばかり言います。
僕は警察と税務署は特に嫌いです。笑
書込番号:5560872
1点

>例外を作ると差別になるなど都合の良い事ばかり言います。
自分の裁量では判断できないってことですね
判断する・・・自分の責任に成るから>人に振る
それでも給料もらえるんだから 馬鹿になるのも仕方が無いか
書込番号:5561014
1点

>それでも給料もらえるんだから 馬鹿になるのも仕方が無いか
公務員の数は大変多いので気をつけて下さいね。笑
書込番号:5561025
1点

>公務員の数は大変多いので気をつけて下さいね。笑
了解しました (笑)
役所と言う所 許認可部門はやたらと威張り散らす
しかし威張る奴らは 上に滅法弱いので 代議士事務所の秘書から電話を入れると まるで「借りてきた鼠?」猫ほど大きくないからね〜
サービス部門は 事なかれ主義で身内のミスは認めない
困った時は 「大声で奥に座っている 一番偉そうな奴を指差して呼びつける」
すると 手前の下っ端が 仕方なく出てくる 「お前なんかに用事は無え! 奥のあいつを呼んでるんだよ!」
「その件でしたら 私が お伺いします」 この木っ端役人が!!!
だったら 最初から出て来い!!!ばかやろ〜 こんな事が 昔はよく有りました (ぷっぷっ)
書込番号:5561127
1点

まぁ安い給料で頑張って威張ってるんだから同情はしますよ。
こんな事言うから相手が顔真っ赤にして怒るのかな?笑
書込番号:5561148
1点

>まぁ安い給料で頑張って威張ってるんだから同情はしますよ。
幾ら安くても 税金なんだから 給与分くらいは 働いてもらわないとネ〜
昔の山手警察(神奈川県横浜市)の車庫証明の交付窓口の担当なんか酷い物でした
退職後のアルバイトかなんか知らないが 男が行くと ぶす〜っとして口も利かないのに
若い ね〜チャンが行くとニコニコ鼻の下伸ばして 間違えた所を自分で書き直してるんだから・・・・いいのかよ
警察関係も4課の部屋に行くと やくざの組事務所かと思うほど人相の悪い面子が揃っていたり
名刺交換したら 歌舞伎文字の名刺くれました (笑)
書込番号:5561186
1点

輪廻転生が本当に有るとすれば凶悪犯罪者と凶悪犯罪を取り締まる側の捜査官(刑事)に生まれ変る度に交互になって生きているのでしょう。
そうでなければあれほど尋常でない目付きの悪い連中は揃いませんね。
Xシネマなどの悪役俳優では実際の刑事ほど目付きの悪い役者は1人もいないのが残念です。
※リアル感がでません・・・・・・・
書込番号:5561240
1点

>退職後のアルバイトかなんか知らないが 男が行くと ぶす〜っとして口も利かないのに
若い ね〜チャンが行くとニコニコ鼻の下伸ばして 間違えた所を自分で書き直してるんだから・・・・いいのかよ
気持ちは分かります。
僕でもそうなります。笑
>Xシネマなどの悪役俳優では実際の刑事ほど目付きの悪い役者は1人もいないのが残念です。
リアルさを追求すれば死んだ目をした人を集めなくてはなりません。
でもなぜか担当者以外はとても良い人なんです。笑
書込番号:5561265
0点

>Xシネマなどの・・・
やはり 実物の臨場感は 余程の役者でもない限り難しいでしょうね
見ている我々にも 緊迫感が無いし (笑)
書込番号:5561270
0点

その警察官の氏名/階級/所属は調べてありますか?
こんなケースは明らかに監察部に連絡すべきです。
不良警察官はどんどん撤去させましょう。
参考のアドレスを載せておきました。
書込番号:5561418
0点

愛媛県松山市東警察署の特捜の警官です。
3年ぐらい前の話です。
途中で担当が変わり当人はどこかに移動したと聞きました。
当時はその相手の首を噛み切ってやりたいぐらいでした。笑
書込番号:5561459
0点



メーカーのカタログホームページがリニューアルしましたネ!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/index.html
内容は同じですが。
価格据え置きでホッとしました。
0点

早く買って価格comツーリングに来てくださいな。
みなさんお待ちかねですヨ!
書込番号:5550938
0点

メーカーのHPはリニューアルされましたが、内容はそのままって事は、マイナーチェンジは当分なしですかね!?
非常に人気のある車種だし、それなりにクレームや不満、要望もあるので、そろそろかな・・・と思っていたのですが。
当分、今のままですかね。(残念)
それとも、チェンジなんてしなくても、売れているので
当分はメーカーサイドとしても様子見ですかね。
書込番号:5551109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





