スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

フラットシートタイプ購入。(^-^)v

2019/03/24 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

二年前にアドレス110を買って乗ってましたが、、譲ることになり、同じの買うか悩んだ末にこの125を購入する事にしました。フラットシートはシート側が数センチ深くなるだけで5000円アップとはいただけませんでしたがアドレスのロゴシールがあまりにも自分好みでないのでフラットシートタイプのシンプルロゴシールが良かったので高くなりますがフラットシートタイプに決めました。それでも他の125よりははるかに安い(笑)
納車は4月2日以降なら今年の税金がかからないのでそれ以降にすることにしました。数千円ですが(笑)
質問
ウインカーは音がしますか?書き込みみてたらないみたいなこと書いてたので、、、(((・・;)アドレス110は音がしてました。とても小さいですが(笑)

書込番号:22555692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:327件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2019/03/26 07:59(1年以上前)

アドレス110と比べると微妙に違ってますね、、、(((・・;)全面のスモールライトがなかったり、ブレーキロックがなかったり、、、(((・・;)ホイールは銀のままだったり、、、(((・・;)どれも要らないって言えばいらないですが、、生産国が中国と110はインド、、

書込番号:22558920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tour-neyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 アドレス125の満足度4

2019/06/04 23:15(1年以上前)

あ、もうオーナーでしたか。失礼しました\(_ _)フラットシートってロゴ違うんですね、知りませんでした。ウインカー音するし、インジケーター要らない気がしますね(汗)レッツ4はもともとないしw

書込番号:22713834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 tpttx768さん
クチコミ投稿数:50件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

https://news.webike.net/2019/05/16/157424/

H29.8〜H31.2が該当とのこと。
ドリブンフェイスASSY交換になるようで。

書込番号:22671959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12件

2019/05/17 13:27(1年以上前)

我が愛機、このリコールとスロットルボディ不良(https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0307/)のダブルビンゴでした。
とほほ・・・。

書込番号:22672308

ナイスクチコミ!7


★ノリさん
クチコミ投稿数:19件 バーグマン200の満足度4

2019/05/25 14:39(1年以上前)

L8ですが交換してもらいました。あきらかに発進加速が早くなりました。交換前は一瞬のもたつきが、0.8秒くらいありましたが、交換後は0.4秒くらい(昔0−50M大会に出てた感覚より)なりました。そう感じたのは自分だけでしょうかね!?

書込番号:22690274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tatebaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/26 12:40(1年以上前)

交換しに行ったところベルトに亀裂が入っていると言われ部材取り寄せのため入院。走行距離が1000kmなのでスズキに連絡入れると言ってました。1区間だがバイパスを90kmで巡行していた時に切れたらどうなっていたか・・・

書込番号:22692543

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ミシュラン・アナキー3について

2019/04/14 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

アナキー3を履いて15000キロほど走り、またアナキー3をリピートしました。

最初にアナキー3を選んだ時は、折角アドベンチャーっぽいバイクなのに、このいかにもオンロード重視のタイヤを履くのはどうなんだろ?という思いがあったのですが、結果として通勤にも使う自分の用途にはマッチしていました。

自分の場合、通勤に使う上で大切だなと思うのは、やはりウェットグリップです。その点においてもこのタイヤの信頼性はかなり高いと思います。恐々ですが丁寧に倒しこめば、かなりのバンク角でも大丈夫です。

ただダートでのグリップ感は純正のブリジストンより心許ないように感じます。

これだけグリップ感がありながら15000キロもライフがありますし、ネットでしたら前後で27000円ほどで購入できますので、なかなかコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。

今回、気になった点として、タイヤの製造国は変わらずタイなのですが、作り方が変わったようで、タイヤの接合部が以前の物はタイヤの縦センターだったのですが、今回の物は横に何分割もされて接合されていました。

もう一点、これはバイクや乗り方によって変わるのでしょうが、前後同時に交換したのですが、フロントタイヤの方が消耗していました。

書込番号:22601882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/15 13:14(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

本気でoffを攻めるのでなければ、ブロックパターンは必要ないですよね。

私もVストで通勤(雨天も)とツーリングで、せいぜいフラットダートまでなので、
アナキーワイルドのようなオフタイヤではなく、アナキー3で1万1千kmほどになりました。

オンロードでのウェット性能は、ブリジストンより上だと思いました。(以前のA40との比較ですが)

夏過ぎには次のタイヤに交換予定ですが、アナキー3の印象が良かったので、
その後継のアナキー アドベンチャーにしようかと思っています。

書込番号:22603225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/04/15 15:52(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

以前から存じておりましたが、Vスト1000にお乗りなんですよね。

おっしゃられるように私も純正タイヤよりもアナキー3の方がウェットグリップは高いと感じております。

ただ今回の書き込みを拝見しましてショックでしたのが、アナキーアドベンチャーのような正に私が求めていたタイヤが発売されていた事を知りませんでした・・・。あぁ〜ホントにやってしまいましたっす。時代に周回遅れにされた気分です。

履き替えられたら、是非ともインプレッションをお願い致しますね。

書込番号:22603454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2019/04/10 07:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:31件 GZ150-AのオーナーGZ150-Aの満足度5

2012年に購入して丸7年が過ぎようとしています。
この間約9,000キロの走行で前後タイヤのスリップサインが出てきそうなので、バイクシーズンに入る前に交換することにしました。
このバイク、ピッタリなタイヤがあまりなくて前はダンロップTT100GP、後ろはダンロップK330を装着することにしました。
ナップスでエアバルブ交換含め総額約二万一千万円、伸び伸びのチェーンをEKチェーンに交換して約一万一千円の出費となりました。

書込番号:22591708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信2

お気に入りに追加

標準

生産終了

2018/12/07 16:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/12/07 21:49(1年以上前)

このエンジンで、Gストライダーを販売して欲しいです。

書込番号:22308273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ650の満足度5

2019/04/05 00:04(1年以上前)

bigスクターブームが去り、生産完了は寂しいです。
車重が重いのが唯一の欠点ですが、足付きも良く機敏ではないけどコーナーリングも優秀、実用燃費が良く、シート下の収納も多く、可変スクリーン・グリップヒーター・シートヒーターと快適装備で、実用性に勝りツーリングが楽しいバイクです。

還暦時に購入し、バイクシーズンは買い物やツーリングで楽しんでいます。買い物の収納やツールング時の服装の収納など、スカブ
650に勝るバイクはありません。スカブ650の加速フィーリングや高速での快適性は抜群。
スカブ650は魅力いっぱいのバイクですよ。

書込番号:22580398

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:96件

日常の積載は、シート下とリアボックスで十分なのですが、現在はまりつつある
タンデムキャンプツーリングでは積載しきれません。

4人用テント(本体、ポール、フライシート、グランドシート)、タープ(ポールを含む)、
それぞれにペグとハンマー。ガスコンロにガス。コッヘル食器等・・

あっ、カメラにレンズもあります。


あとは、テントマット、シュラフ、チェア、ヘッドライトそれぞれ二人分いるし・・・

これでは、積載できないのも当然ですね。


そこでリアボックスをモノロック47リッターからモノキーのGIVI 57リッターに載せ替えて、

リアボックスの上にさらにツーリングバッグを載せます。

フロントには、ヤマハのコンソールバッグも使っていて、カメラ等を入れます。

で、さらにサイドバッグがあればと思ったのですが、ネット上にはタンデム前提で
使用している方はあまり見かけません。

そればかりか、似合わないとか、幅広のビッグスクーターでは無理であるとか、

シートが上げにくいからやめた方が良いとか、否定的な意見が多い気がします。



そこで、タンデムを犠牲にしない装着例を紹介できたらと思います。

購入したのは、ラフ&ロード ロードサイドバッグ RR5632になります。



つづく

書込番号:22570346

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 14:35(1年以上前)

幅52cmから奥は40cm弱

タンデムバーを避けてベルトを通せば

バーグマン400のサイドバッグ取り付け部分はおよそ幅52cmから

リア側に行くほど細くなって最後部は40cm弱になっています。

さらにタンデムバーがありますのでそれを避ける装着方法を取らなければなりません。
これが多くが採用するマジックテープ止めサイドバッグを使いたくない理由です。

又バーグマン400の場合、マフラーに干渉する高さは27cmほどになります。


そこで今回選んだサイドバッグ RR5632(幅40cm×高30cm×厚20-〜27cm) の装着法を観察してみると

要は2本のPPベルト(38mm)を4ヵ所のバックルで止めているだけ
だということが判ります。
 
盗難防止のためにもバックル部分をシート下に逃がせば、解決するのではないかと
単純に考えました。
ベルト部分をシート下に置き、そのままシートを閉じるだけです。

ここでも幅広マジックテープ方式ではうまくシートが閉まらない可能性が高くなります。


また高さ30cmあるので、そのままではマフラーに干渉してしまいますが
スライド機構を使ってバッグを上方にあげることができるということも
このバッグを選んだ理由になります。


つづく

書込番号:22570593

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/03/31 18:16(1年以上前)

>でじたるんさん
http://inthesunsun.seesaa.net/article/453138060.html
これはどう?

書込番号:22570981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 18:40(1年以上前)

>ktasksさん
こちら、知ってますよ。

カブなんかでしたらそうしたかもしれませんね。

書込番号:22571038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 18:50(1年以上前)

写真A

2本の長いベルトにします

真ん中のバックル部は元々の付属品

買ったばかりのサイドバックを改造する(壊す)のは、多少の勇気が要ります(笑)
何も手を入れないで取り付け位置を1段落とすと10cm程の長さになります。

そこでユザワヤで延長用に38mmのベルトと必要部材を購入して加工します。
まずは2段目に出してある10センチのところでハサミを入れカット!

延長するために、上からくるベルトと下からくるベルト2か所に38mmのOリング部材を縫い付けます。

15cm程長くすればよいので写真Aのように下側の延長部分も縫い付け

あとで長さを調整できるようにします。

バーグマン400の現物を鑑み、2本のベルトのうちフロント側だけ伸ばす加工をすることにしました。

リア側は、延長加工はせずベルトとバックルのみ用いて、シートの外側に回すことにしました。

書込番号:22571058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 19:03(1年以上前)

シートを上げて載せるだけ

こんなんなりました

ヤマハ コンソールバッグ

リアボックスV56の上にシートバッグ

さて実際の取り付けて少し走ってみました。

すり抜けはサイドバッグの拡張をしなければ、普通に行けます。

これでGWのキャンプツーリングが楽しみです。 


それでは良きバイクライフを!!

書込番号:22571090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2019/03/31 19:58(1年以上前)

モノキーにした理由 GIVI E159でコーヒーも置ける

タンデムに支障なし

写真追加しときます

書込番号:22571217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/04/02 07:28(1年以上前)

おはようございます。

>ktasksさん紹介のトレーラーですが、一番最初の形のものがモーターサイクルショーで展示されていました。市販しているそうですが、トレーラーにナンバーは必要との事です。

展示していたショップの方のお話ですと、免許は特に変更の必要はないが、原付につけるトレーラーやリアカーはナンバーが不要の代わりに、制限速度が25km/hに制限さるそうです。

書込番号:22574328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2019/04/02 22:33(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。

ちょっと調べてみましたが、原付+トレーラーの25km/h制限ですが

原付二種125ccでも適用されるみたいですね。 びっくりです!


いろんな意味で危ないですね。  こりゃあ、私にはムリですねー




書込番号:22575911

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング