スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

操縦性について、その後

2018/03/14 00:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000F

クチコミ投稿数:37件

みなさんのアドバイスもあり、なんとか曲げられるようになってきましたが、轍にハンドルをとられるのと、低速で切れ込むという特性はいかんともしがたい状況でした。
その後5300km走ったところでタイヤが終わってしまったので、パイロットパワー2CTに交換しました。
すると、あんなに悩んでいた操縦性が、それまでが嘘のように曲げやすくニュートラルな操縦性に変化しました。轍にハンドルをとられることや、低速での切れ込みもなくなり大変乗りやすくなりました。
タイヤでこうも変わるとは、MTの時も5〜6回タイヤ交換しましたが、タイヤごとに乗り味自体は変わりましたが、極端な変化はなかった気がします。
以上、ご報告のみで失礼いたします。

書込番号:21673775

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/03/14 09:13(1年以上前)

どこかで見たようなスレ...と思ったら、以前コメントさせていただいてましたね。(^^ゞ
乗りやすくなったとのことで、良かったですね。

パイロットパワー2CTで良くなりましたか。なるほどです。
やはりミシュランのタイヤは乗りやすいようですね。
私はうっかり安さに釣られて別メーカーにしてしまったんですが、後悔しています...(T_T)
次は私もパイロットパワーにしてみようかな。

関係ないんですが、クルマのスタッドレスはミシュラン指名買いしました。夏タイヤもミシュランにしようかな?と思案中です。(^^)

書込番号:21674306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2018/03/14 12:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん
パイロットパワー2CTは、バイクワールドの正月特売で25800円にて売り出されていたものを購入して、取り置きしていました。
先週、交換してきて乗りやすさに感動したのと、タイヤの影響が出やすい車体なのかなと思いました。

書込番号:21674654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/06/17 11:45(1年以上前)

スレ主ケニー1番さん
ハンドリングの改善おめでとうございます。
私のタイヤTS100は、まだ山があるので交換していません。フロントフォークを10mm突き出したのですが、あまり変化はあまりせん。
やはりタイヤ交換しか無いのかな?
この前Z900RSを試乗しましたがハンドリングの軽さにビックリしました。この試乗をきっかけにトレールを98mm以下にしたくて10mm突き出しのですが残念な結果でした。
また、情報がありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:21902206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

ロングウインドスクリーンセット発売

2018/05/09 07:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

スレ主 mcbeeさん
クチコミ投稿数:8件 バーグマン400の満足度3

標準よりも50mm長いのがおよそ3万円で発売らしいです。標準スクリーンだとスクリーンを伝う風を顔面にもろ受けていたのが改善されそうです。

それよりも最近20キロ以下の速度でノッキングがひどいです…速度出てれば問題ないのですが…

書込番号:21810702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/09 07:19(1年以上前)

ノッキングと言っても、エンジンの異常燃焼からくるキリキリ音では無く、駆動系「クラッチ」等のギクシャクする事なのかな?

書込番号:21810719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/09 08:13(1年以上前)

 私もマジ困ってます。さんが書かれてるジャダーかと思いましたが。(クラッチの)

 距離は相当走られてるんですかね?

 もしノッキングであればフューエル1などのPEA配合の添加剤入れてしばらく走行して様子見という感じですが。

書込番号:21810810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/09 08:27(1年以上前)

スクリーンは長すぎてもかえって不便ですけど
50mmくらいだとちょうどよさそうですね

「20km/h以下のノッキング」は

・カリカリ音=ノッキング
・エンジン回転が勝手に上下してギクシャク=ハンチング
・発進時(クラッチ接続時)にガタガタ振動=ジャダー

が20km/h前後あるいは20km/hまで起きると言う事だと思いますが
どれでしょうね?

書込番号:21810836

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcbeeさん
クチコミ投稿数:8件 バーグマン400の満足度3

2018/05/09 10:29(1年以上前)

色々違うんですね。
症状的にはハンチングって言うのが正しい感じでした。

書込番号:21811044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mcbeeさん
クチコミ投稿数:8件 バーグマン400の満足度3

2018/05/09 17:21(1年以上前)

上記内容の訂正。
クラッチジャダーが調べてみて一番しっくりきました。まだ1万キロも走ってないんですけどね。バイク屋に相談してみます。

書込番号:21811739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/09 19:01(1年以上前)

>mcbeeさん

 スカイウェイブではクラッチのジャダー対策で3枚から5枚に変わったものをつけてる方がいましたね。

 シューにスリッド入れるという方もいるみたいですが。

書込番号:21811949

ナイスクチコミ!1


kugayumaさん
クチコミ投稿数:6件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2018/05/16 00:03(1年以上前)

壊れてます 1

壊れてます 2

悲しみです。ebayでイタリアからgiviのウインドスクリーンを購入したのですが、到着した梱包を開けてみたところ破損していました。今、返品に向けて動いています。硬いプラスチック(弾力のないやつ)なので、重みとか衝撃とかに耐えられなかったのでしょうが、売り手も売り手、プチプチのに包んでダンボールで挟み、テープでグルグル巻きにしただけの梱包。箱に入ってない。givi製品の耐久性を信頼してのことか?アマゾンの過剰な包装が話題になりますが、これはさすがにお粗末なのでは。やはり壊れ物は、国内で購入するのが無難ですか。ああ残念。

書込番号:21827612

ナイスクチコミ!3


Selafyさん
クチコミ投稿数:5件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度3

2018/06/02 09:20(1年以上前)

このロングスクリーン、メーカーサイトに掲載が開始され始めた四月下旬にすぐ購入店へ発注したのですが、未だ入荷しないようです。既に取り付けを終えられた方はおられますか? ナックルバイザーの時もそうでしたが、スズキはホンダと違ってオプション品の生産管理がいい加減な印象を受けます。

書込番号:21867806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/06/02 13:50(1年以上前)

はじめまして。当方還暦近くになってから免許を取って、昨年11月よりバーグマンに乗っています。このスレでロングスクリーンのことを知り、バイクを買った販売店で注文しました。1週間後に取り付けをしてもらいました。特に対応等について遅いようには感じませんでした。
一応、ロングスクリーンをつけてみての感想ですが、良い点は当然ですが高速道路で頭や体にあたる風が少なくなったことと、横風が吹いていても前輪が安定したように感じたこと。悪い点はハンドルに振動を感じ、手がしびれるようになったことです。
ど素人が言っていることですから気に留めてくれなくて結構です。

書込番号:21868322

ナイスクチコミ!3


Selafyさん
クチコミ投稿数:5件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度3

2018/06/02 20:43(1年以上前)

>やまちゃんsinさん

情報ありがとうございます。 販売店の方へ再度確認してみようと思います。
ハンドルの振動が増加する可能性があるのですね、当方バーエンドを標準のものから
アルミ製の薄い社外品に交換しているので少し心配です。

書込番号:21869033

ナイスクチコミ!1


kugayumaさん
クチコミ投稿数:6件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2018/06/05 19:06(1年以上前)

純正のロングスクリーン、30mm高くなる奴で3万円ですよね。確かに長すぎても、というのはあるのでしょうが、私は、体、頭に風をあまり受けない方が楽です。歳(高齢)だし。PCXの時、無いに等しい風防を、短いのと長いの二つ買い、短いのは夏用、長いのは冬用として使おうと思いつつ、結局、長いのを付けっぱなしにしちゃいました。短い方はワンシーズンだけ。もったいないことをしました。が、長いの(GIVIの手首まで風を防ぐやつ。転んだら壊れる。)を付けている方が、快適だったのです。風が嫌ならバイクに乗るな!と言われてしまいそうですが。または買うバイクの型を選べ!かな。ただ、前傾姿勢を続けるのも、一歳とったら厳しいです。giviのロングスクリーン、早く国内販売して欲しいです。ebayでの購入に一度失敗したので、なんだか二度目に踏み切れないです。

書込番号:21875452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/05 21:22(1年以上前)

GIVIのロングはスカブで使いましたが、そのままの長さだと
背中をかなり押されましたよ 80km/h〜はハンドルに突っ張ってないと
体を起こしておくのがかなり疲れるくらいです
結局もとの純正ロングの長さにカットして使ってました

書込番号:21875718

ナイスクチコミ!3


kugayumaさん
クチコミ投稿数:6件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2018/06/06 11:18(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。私は小柄だからハンドルが近いのです。切らなくていけないようなら購入しないです。なかなか来ないらしい純正を検討しますm(_ _)m。

書込番号:21876725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/06 12:08(1年以上前)

K1100LTなんかも身体には全く風があたりませんでしたが
後ろから押されるなんて事もなかったです
車種によってスクリーンの整流効果も違うと思うので
バーグマンでもそうだ、とは言えないんですけどね
リスクはあるのかと思います

それと空気抵抗増えるので当然なのですが最高速落ちます
純正ロングでは頭下げるとスルスル伸びる領域で伸びなくなります

雨天の前方視界は最悪ですし(立たないと前見えない)
走行風を遮るので夏は非常に暑いって部分もあります(冬は最高ですが)

なんでもそうですがプラス面とマイナス面がありますね

書込番号:21876814

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

フロントマスク カスタム情報

2018/02/03 17:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S125

東南アジアで展開されているスズキSATRIA F150のヘッドライト周りを、ごっそりGSX-Sに移植するカスタム例もありますね。

http://ardiantoyugo.com/2017/04/01/modifikasi-suzuki-gsx-s150/

http://pertamax7.com/suzuki-gsx-s150-pakai-headlamp-satria-f-150-injeksi/

スズキさん、最初からのこの顔で出せばよかったのに・・

書込番号:21566802

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:51件

2018/02/03 19:12(1年以上前)

個人的に私もこっちのほうが好きかも・・・(;・∀・)
R125にこのカスタムをするとさらに凄そうだけどさすがにゴテゴテなりすぎるかな?(笑)

書込番号:21567113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/02/04 10:17(1年以上前)

>かほりんの旦那さん
R125のカウルと取っ払ってSATRIAのライト移植は、元祖ストリートファイター的改造ですね。(S125を買えって言われそうですが)
S125/150のライト周りは、東南アジアで好まれるデザインを採用したのかと思ってましたが、SATRIAから移植されるってことは
向こうでもそんなに受け入れらてないのかな?

書込番号:21568807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/07 10:35(1年以上前)

このバイクのカスタムですが、フロントフォークからゴッソリと交換した凄いのもある様ですね。
倒立フォークに丸型ヘッドで凄く格好いいと個人的には思いました。
たまたまネットふらついていて見つけただけで、address等控えて無くて。

書込番号:21578025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/02/07 13:46(1年以上前)

うるとらうるふさんのお気に入りのカスタムは↓これですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=ynNqgDrrP7w

ゴールドの倒立フォークの迫力で全然125に見えないし丸目もサマになってカッコいいですね〜
GSX-R150 をカフェレーサーにしたカスタムもありましたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=DjqXSc648Uo

いい雰囲気を醸し出してる。万歳ハイウェイに出てきそう・・

書込番号:21578449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/07 15:28(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん
そうですね。それです。
フロントフォーク迄交換だと、結構金額が凄いことになりそうですが、迫力が凄いですし。日本でもパーツ等増えると良いですね。

書込番号:21578684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/16 08:16(1年以上前)

たしかにこっちの方がいい!

通常の顔、ライトとカウルの段々?が不恰好だなぁと思ってました。
シュッとしてもらいたい。

書込番号:21603539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/02/16 12:34(1年以上前)

>サントリーニさん
GSX-R125, スーパーカブC125, CB125R と最近の原二新車ラッシュでかなり迷われているご様子、
とても楽しそうでなによりですwww

私も当初GSX-S125はフロントのデザインが受け入れられず、R125購入も考えました。
個人的にアップハンドルが好みなので、気に入ったS125用カスタムパーツが見つかりラッキーでしたが
カスタムパーツ以上にSATRIAのフロント移植はカッコいいと思いました。
でもSATRIAのライト周辺パーツ一式を調達するのはお金がかかるだろうな・・・

サントリーニさんのライダー復帰用バイク、同じリターンライダー(私)として大満足しているS125を
お勧めしたいですが、ご納得がいくまでじっくり比較検討をお楽しみください。

書込番号:21603977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/16 18:30(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん

こんにちは。なんか私の心の中バレてますね(笑)
通勤に使うならスーパーカブなんですけど、たまには近所の峠を軽〜く流したりしてみたいなと。

普通にまた大型買ってしまうって選択肢もあるんですが、今熱い125クラス所有してみたい!
楽しい悩みは尽きません。
雪解けまで悩みます。

書込番号:21604634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/17 20:12(1年以上前)

大型バイクに乗れるのならそれも充分有りだと思いますが、フルサイズの原2で軽量ボディを非力なパワーでぶんまわして乗るってのが私は非常にそそられますw

書込番号:21607603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 19:09(1年以上前)

ホンダのCB125Rが、3月8日に発表だそうです。価格はなんと四十四万越えw
GSX -s125より約十万高い。
デザイン良いと思うけど、この価格差だとやっぱりs125選んだ方が私個人としては良いかなぁ。
悩むなぁ。

書込番号:21610612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/18 20:59(1年以上前)

>うるとらうるふさん
CB125R見ましたが、ホンダならここはツインカムの4バルブでしよ?
CBR125Rのエンジンを使い回しかな?他がフルパワーの15psなのに。
ついでにタイヤサイズ、Dukeと同じにこのサイズは殆どZ規格でH規格でも明らかにオーバースペックで殆ど減りません!しかもリッターSS用のお買い得タイヤセットよりもお高くなってるんですよね(TOT)

書込番号:21610957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/19 21:36(1年以上前)

>DUKE乗りさん
デザインは凄く良くて、見た目だけで購入するのならCBR かなぁ?と思うのですが、トータルで較べると、s125の方が楽しめそうで、私も購入するならこちらを選ぶと思います。
差額でヨシムラ入れても安いしね。

書込番号:21614001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/02/20 13:04(1年以上前)

>DUKE乗りさん, うるとらうるふさん
DUKE乗りさんご指摘の通り、CB125RはCBR125Rのエンジンそのままっぽいですね。
CBR125Rが国内では短命で終わったのは、価格の割りにスペックが魅力的ではなかったからだと思うのですが
ホンダはどんなマーケティング分析をして、今回のCB125Rを投入することにしたんだろう?

今年秋ぐらいにはカワサキもZ125, Ninja125を発売って噂もありますね。
カワサキが15ps、40万円以下で出してきたら、CB125Rはまた短命で終わりそう。
125クラスに活気をもたらしてほしいので、ホンダにもがんばってもらいたいけど・・・


>サントリーニさん
>通勤に使うならスーパーカブなんですけど、たまには近所の峠を軽〜く流したりしてみたいなと
だったらスーパーカブC125を買ってバリ伝仕様に改造でしょうwww (←分かってもらえるかな?)

書込番号:21615583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/20 14:24(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん
ガードレールの支柱は曲げないように!

書込番号:21615715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/20 20:39(1年以上前)

スーパーカブC125はかなり高価になるそうですよ?ドリーム店の店長さん曰く、四十万程はするらしいです。
はたしてどれ程の需要が有るんでしょうね?

書込番号:21616599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/04/10 23:19(1年以上前)

スーパーカブ125、40万オーバーという噂ですよね。
35万くらいならまだ購入検討しましたけど、40オーバーなら論外です、私は。
それならCB125R買うし、CB125R買うならもっと違う選択肢もある。
よって、やっぱり私の候補はGSX-R125かジクサーです。GSX-S125お顔がどうしても…

6月にあるファンrideで乗り比べて決めたいと思います。

書込番号:21742575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/04/15 17:00(1年以上前)

>サントリーニさん
行きつけのバイク屋さんからの情報です。
昨年11月に受注したGSX-S125は当初3月納車の予定でしたが、現在納車時期が全く不明とのこと。
バイク屋さんは注文してくれたお客さんに状況説明&お詫びをしまくったらしいです。
当然GSX-R125も同じく、いつ納車できるか全然わからない状況。
夏までに確実に納車させたいのでしたら、サントリーニさんの選択肢であればジクサーの一択ですね。

書込番号:21753993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/05/31 21:09(1年以上前)

!!!!
昨年ニンジャ1000の納期尋ねたら本年度分は完売してますよって言われたこと思いだしました(笑)
バイクって生産台数?割り当て台数?少ないんですよね…仕方ないのは分かるけど…

書込番号:21864906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

アドレスK5。3回目の自賠責5年です。

2015/11/23 19:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 showjyさん
クチコミ投稿数:47件

内容的にカブるスレがつい先日立っておりました、後追いみたいで申し訳ないです…

来月初旬に丸十年になる私のアドレス。オドメーターは82000km強です。

今回、自賠責を更新するにあたり、「果たして何年掛けるか」が小さな悩みの種でしたが、

1.現在のコンディションから推測して、あと5年くらいは何とか持つのでは。

2.もし故障して買い替えるにしても、また125ccクラスであろうから、保険は乗せ換えれば良い。

そして何より、

3.こいつにまだまだ乗り続けたい!←半ば願掛けですが(笑)。

等の理由で今回も5年にしました。


ただ、さすがに10年82000km使用した原2です。かなりヤレてきてます。

エンジン及び駆動系、足回りは、まめに油脂や部品を交換してやる事である程度は延命が図れると思いますが、シャーシや電気系統はどうしようもないのかな。それに外装の傷みなども。

私のアドレスも、ウインカースイッチが渋く硬くなり(ショップに自賠責を掛けに行ったついでに注油して貰い、だいぶましになりましたが)、ハンドルのカウル部分(メーターパネルとヘッドライトの間)がエンジンを掛けている時は常にビリビリ言ってます。エンジンの振動等でパーツの噛み合わせ部分の樹脂が削れて痩せてるのが原因だそうです。

燃費や動力性能もそれなりに落ちましたが、想定内であり、私も十年前に比べて運転がおとなしくなったのか、特に不満とも感じません。

取り敢えずの目標を10万kmに設定し、大事に乗っていきます。






書込番号:19345181

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2015/11/23 19:30(1年以上前)

発売当時は大丈夫かと心配しましまが

思った以上のパワー、燃費

そして、耐久性まで♪

値段も安かった

積載も応用きくし

便利、コスパ最高ですね

書込番号:19345234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/23 20:27(1年以上前)

私も似たようなもので来年の2月に10年目、現在63000km弱です。

当然、5年を計画しております。ほぼ通勤(片道約20km)のみの使用です。

私の場合も当然へたって来ているのでしょうが、特に感じない鈍感な自分がいます。

今まで、トラブルといえる様なものや、修理もなく来ました。
やった事といってもオイル類、Vベルト、WRなどの定期的なメンテナンスだけですが現状も特に問題ありません。

サスペンションは最近まで購入時のままでしたが、個人的な興味で安い社外品に変えてみた(効果は対して自覚できません・・・)くらいですね。

決められたメンテナンスをするだけ、故障しない良いバイクだと感じてます。

15年を目指して大事にしたいですね。

書込番号:19345445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2015/11/23 21:45(1年以上前)

自分は7年ほどで手放しましたが、一番の原因はステムベアリングの磨耗でした
ハンドルのガタが酷く、自分では直せないし修理代を考えて乗り換えをしたんですが…

現在乗っているEN125-3Fは2年半でステムベアリングが逝ってしまい、自分で交換して直した事を考えると自分で直せたなぁ、まだまだ乗れたなぁと少し早まったかなとも思います

確かに耐久性も機動性も使い勝手も良いバイクだったなぁと、あらためて思いますね

ま、今のバイクにもたいした不満は無いですけどね

書込番号:19345781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 showjyさん
クチコミ投稿数:47件

2015/11/24 07:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

京都単車男さんの
「発売当時は大丈夫かと心配しましたが」のコメントが私のツボをピンポイントで撃ち抜き、しばし爆笑の渦に巻き込まれました。
まさに購入時の私の心境そのものでした。

ものわすれさん、私もサスペンションの交換は度々検討しました。アドレスはF,R共にサスが仕事してないですよね。

アドレストッシーさん、私もその辺りの劣化が気になる所なのです。自分では対応できないが、果たして工賃を払ってまで修理する価値があるのか…。

書込番号:19346718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 アドレスV125の満足度5

2015/11/24 09:14(1年以上前)

初レスします。自分のアドは今年8年目K7で現在47000km走ってます、折り返し目前に最近ワコーのフュエールワンを一本使い切りエンジンが絶好調になりました、オイル減りもないし当たり車かもしれません。リヤサスのヘタリが顕著に出てきたので、来週社外リヤサスを奢ってあげようかと思ってます。10万km目指してます

書込番号:19346936

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2015/11/24 10:38(1年以上前)

こんにちは。
8.5年5万弱です。みなさん大事に乗られてますね^^

>showjyさん
>ウインカースイッチが渋く硬くなり

私の場合通勤で雨の日も雪の日も乗ってますので、稀に固いを通り越して接触不良(ONで付きっぱなし)を起こします。(発症すると週末まで手信号で凌ぎます。恥ずかしい〜^^;)
これは単に接触不良な場合が多いので、カウル外してウィンカースイッチばらしてCRCで掃除してグリスアップしてあげれば、すこぶる快調になりますよ^^

>ハンドルのカウル部分(メーターパネルとヘッドライトの間)がエンジンを掛けている時は常にビリビリ言ってます。

これはみなさんそうですよね。私の場合30〜40km/hあたりだけ顕著でその他は大丈夫です。
それより整備でカウルの着脱を繰り返すうちに、ハンドル下ネジの雌ネジ(カバー)側が割れてしまい往生してます。あそこは整備で外すことが多いのでもっと強度欲しいですよねー。


>タヌキCLさん
>ワコーのフュエールワンを一本使い切りエンジンが絶好調になりました

マジっすか?!(昔々添加剤に懐疑的になり、検討したことありませんでした)
>300ml。燃料30〜60Lに1本を使用。燃料が30L未満の場合は1%を超えないように添加してください。

満タン6Lなんで10回位でしょうか。月に2回満タンなんで5カ月位かかっちゃう^^;
車と比べて排気量1/20なんで2〜3回じゃだめかなー。で、残りは車へ。

書込番号:19347087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 アドレスV125の満足度5

2015/11/24 13:32(1年以上前)

こんにちは魚鉢さん、マジ効きました。1%以下(自分は給油の際、料理に使う計量スプーンの15ミリ側を使って常に1パー以下で入れてました)一本使い切る前に体感出来ます♪オススメします

書込番号:19347442

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2015/11/24 20:32(1年以上前)

>タヌキCLさん

こんばんはー。やっぱり一本近く必要ですかね。
一気筒あたりの排気量(消費量)から考えると、もっと少量でも効きそうな気もするんですが…
とりあえず入れてみて様子見ますかね。情報ありがとうございました^^

書込番号:19348346

ナイスクチコミ!0


スレ主 showjyさん
クチコミ投稿数:47件

2015/11/24 21:53(1年以上前)

タヌキCLさん、魚鉢さん、レスありがとうございます。

フューエルワン、良さそうですね。私のアドレスは3〜4年毎にスロットルボディの清掃をショップに頼んでおり、そろそろまた頼もうかと考えておりましたが、一度フューエルワンを試してみようかな、そんなに高価でもないですし。

書込番号:19348643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 アドレスV125の満足度5

2015/11/25 00:01(1年以上前)

こんばんは魚鉢さん、3割ぐらい残ると思います(^-^)、自分はそのまま使い切りましたが、試してみてください

書込番号:19349087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 アドレスV125の満足度5

2015/11/25 00:20(1年以上前)

こんばんはShowjyさん(^-^)一度お試しください。10年目82000キロ…アドレスは名機ですね♪自分もとことん付き合っていきたいと思いますo(^-^)o

書込番号:19349142

ナイスクチコミ!0


御徒街さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/25 02:00(1年以上前)

10年10万キロのアドレスなんて ホンダ ジュノオユーザや シルバーピジョン、ラビットユーザーからみたら
新車に毛が生えたようなものじゃないかな。
http://pigeonm85.exblog.jp/    http://prj-japan.at.webry.info/201104/article_11.html 
http://30w.blog123.fc2.com/blog-category-3.html https://www.youtube.com/watch?v=mCe33yMW4ws

書込番号:19349304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2015/11/25 03:11(1年以上前)

>御徒街さん

古さや距離より

2ストの淘汰、IFの始まり、メッキシリンダ、製造国内空洞化など、規制や技術の時代の移り変わりの区切りみたいなのがあるんですよ

古いバイク、好きだけど、ちょっとここでは意味合いが違いすぎますよ^^;

書込番号:19349360

ナイスクチコミ!6


御徒街さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/25 12:21(1年以上前)

そうですね。古い時代のスクーターと今の物じゃ 技術の進歩もしていますし、材質も向上している上 部品自体もいくらでも
調達できるアドレスK5は乗ろうと思えば30万でも40万でもフレームさえ朽ちなければいくらでも乗れてしまう訳です。

それも古い時代のスクーター比べたら安価で容易く だから3回目の自賠責5年とは言わず 5回でも6回でもいって欲しいな!
シグナス]とかなら5年も乗れば廃車だけどね。

書込番号:19350047

ナイスクチコミ!0


スレ主 showjyさん
クチコミ投稿数:47件

2015/11/26 09:43(1年以上前)

京都単車男さんのコメントにまた同意です。

今思い返せば、アドレスV125が発売される以前の原2クラスは、まさに火の消えたような寂しさだった気がします。

アドレスV100や110、シグナス等の先行モデルは有ったものの、数はごく少なく、通勤の時に1台も見ない日もザラでした。
私の住む街は田舎なので、外出の足には大多数が自動車を選択する傾向が大都市圏に比べて強いのもあるでしょうが…

そこに発売されたアドレスV125(及びG)、荒削りながら燃費や始動性能、環境保護に貢献できるFIやアルミメッキシリンダを採用し、シガーライターソケットやセキュリティアラーム、リアボックスをポン付け出来るキャリアなど便利な装備を満載したGを選んでも、乗り出しで20万円台前半のチャレンジングな価格設定。

メーカーがかなりの力を込めた超お買い得モデルか、「安かろう悪かろう」の典型の大ハズレモデルなのか。外見はいかにもチャチで、ジャスト原付サイズの小柄さもあり、
京都単車男さんのお言葉通り、「これ買って大丈夫か?!」

更に言えば、「こんなに安くして、スズキの経営は大丈夫なのか?」との気持ちも。

そんな時に、この価格コムのバイク板を参考にさせていただき、結果、購入に至るのですが。


10年後の現在、我が通勤ルートはピンクナンバーで満ち溢れ(←ちょっと大ゲサ)、50ccより多く感じる程です。

今の原2クラスの隆盛、その起爆剤になったモデルがアドレスV125だと考えてます。


御徒街さん、レスありがとうございます。

確かに古いバイクを大切に乗り続けている方も多くいらしゃいますよね。

私も、少しでも長く、アドレスに乗っていたいです。











書込番号:19352518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/26 09:58(1年以上前)

>御徒街さん
いい加減ウザい

書込番号:19352537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2015/11/26 11:55(1年以上前)

>showjyさん

あ、FIをIFって書いちゃってますね自分(^-^;訂正しておきます

自分はアドレスの前はV100に十年以上乗ってますが、原付二種はずっとチラホラでしたね
最初はV100からの乗り替えの人が多かったような

とどめはガソリン高騰でしたよね、ここで更に一気に二種増えましたよね

アドレス、国内開発、国内製造に気合い、良き物作り日本の影が残ってるのかもですね、ちょっと大袈裟かな(笑)

発売時は部品とかも国産でしたからね、移管してからは部品もだんだん国外製に移り変わり、価格競争時代になりますねー

書込番号:19352745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2017/01/18 18:03(1年以上前)

こんにちは。
新たにスレ立てるまでもないのでちょこっとご報告。

やっとワコーズのフューエルワン買いました。アドに入れようと思ってたら車の方が先に空になったので、ついそちらに一本入れちゃいました。まだ200km位しか走ってませんが、エンジンが楽になった(前よりきつそうじゃない)気がします。

さて、本題のアドさんですが、車で使い切っちゃったんでまた買わなきゃいけません。でも\1,728はちょっと痛い。スティード(タンク11L)にも使いたいし、車にももう一本行きたい。
(パソコンピコピコ…)
ピットワークスのF-oneというのがOEM品で少し安いらしい。今はF-zeroってなってる。日産のサービスで採用されてるらしい。
(ピコピコ…)
一本\1,081めっけ、三千円超えると送料無料やん。しめて\3,243か、ポチー!

早速投入し三日ほど走りました。車と一緒で少し楽になった気がします。前回計算ミスって10回て書いたけど、300mlなんで5〜6回の投入ですね。(私は目分量で少な目に入れてます^^;)

春先にまたよい報告ができるといいな〜

書込番号:20580540

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/05/23 02:22(1年以上前)

K5の10.6万kmです。
先日Fタイヤ交換したらハンドルのブレがほぼ解消しました。50km/hあたりのみブレます。

新車時にはリアBOX付けてもすべての速度域でブレ無かったのに、いつしか激しくブレるようになっていて
前回D307に交換しても全く改善しなかったのに、MB90 TUKTUK は何故か相性が良いようです。
お店が違ったから店員さんの技術かも?バルブとマークはちょっとだけズレてました。

D307は24000km使用でスリップサインは1mmも無かったと思います。
メーターカウルなのか?キーのあたりなのか?ガタツキ音が気になります。秋には友人に進呈する予定です。

書込番号:21844699

ナイスクチコミ!0


スレ主 showjyさん
クチコミ投稿数:47件

2018/05/23 22:26(1年以上前)

長らく価格コムのバイク板から遠ざかっていました、sakura8さん、それに魚鉢さん、書き込みいただきありがとうございます。


>sakura8さん

10万q超えですか!素晴らしいですね。タイヤ交換でハンドルのブレがほぼ解消された、というのも羨ましい。

私のK5は今90100km。2年程前に職場で部署異動があり、通勤の際の手荷物が激増し、自動車通勤になったせいでなかなかアドレスに乗る事が出来ません。週末にはバッテリーの充電の為にも、可能な限り乗る機会を作ってますが…。

私のアドレスのフロントタイヤはダンロップのD306G、現在5分山程度。走行6〜7万q位までは、リアボックスを背負っているにも関わらずハンドルは全くブレず、手離し走行も楽々でしたが、現在は手を離した途端に左右に激しくブレだします。タイヤの銘柄は同一なので、私の愛車の場合はシャーシの劣化やハンドル周りの傷みが原因ですかねー。根本治癒は難しいと考えていましたが、次のタイヤ交換ではsakura8さんの履かれてる銘柄を試してみるのも一法ですね。有意義な情報、ありがとうございます。秋には手放されるとの事ですが、それまではまだまだ走行距離も伸びるでしょうね。


>魚鉢さん

もうお読みではないかも知れませんが、ずいぶん以前に書き込みいただき、今までスルーで申し訳ないです。

別スレ(アドレスK5にフューエルワン。効き目は顕著でした。)にも書き込みましたが、私のアドレスにはフューエルワン、劇的に効きました。去年はアドレスと息子のKLXで1本、自家用車に1本。
今年の冬前には、魚鉢さんがお使いのOEM品を試してみようかな、効き目が同じならお値段は安い方が有り難いですよね。
こちらも、また有意義でした、遅ればせながら、ありがとうございました。


走行距離はなかなか伸びませんが、私も10万q、いや、その先も出来うる限りアドレスに乗り続けたいと思っています。
皆様のスレ、書き込みを拝見し、知識を分けていただくのが何よりの近道であり、私の楽しみでもあります。

書込番号:21846635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/05/24 08:58(1年以上前)

うちのK7も三回目の5年更新を先月しました^^

D306系(307も)はぶれやすいですね

偏摩耗しやすいのが原因でV100時代からそうでしたね、良くも悪くもそういうトレッドパターンです

減ってきて、そこに経年劣化の硬化が加わるとより顕著になります、ホイールの歪みやはめ方やホイールバランスにも影響されやすいです
嫌いなタイヤじゃないけど、この癖だけは嫌ですね
なので今はMB520にしてます、どちらのタイヤも一長一短ありますが^^;

書込番号:21847339

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/05/24 11:29(1年以上前)

>showjyさん
こんにちは。

いえいえそんなお気になさらず^^
2017はじめにF-ZERO入れて調子いい感じでしたが、燃費に変化はありませんでした。
あれから1年半経ってるので、残ってる1本をまた試してみようかと思います。

さて、当方は普通に乗ってる限りそんなにブレは感じませんが、手放しすると酷いですね^^;
私の場合、原因はハンドルのがたつきとベアリングの放置かなと。
タイヤ(D307)は自分で交換するのでバルブマーク位置は完璧ですw

あと、メーター周りのビビリ音は、何度もカウルを脱着するうちに本体の雌ねじ形成部が割れかけちゃって、しっかり固定できていないのが原因かなと。あれすぐ割れちゃうんですよね。
普段は我慢して、ツーリングの時は隙間に何か詰めるか、強めのゴムでレバーの内側あたりを縛って抑える。原始的〜^^;

書込番号:21847579

ナイスクチコミ!0


スレ主 showjyさん
クチコミ投稿数:47件

2018/05/24 21:47(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

京都単車男さんも三回目の自賠責5年ですか!走行距離もだいぶ伸ばされたでしょうね。
私のアドレスには現在リアにはミシュランのS1を履かせており、これがまあまあ好印象なので、次回フロントを交換する際にはサイズがあれば同銘柄にしようかと考えておりましたが…。
sakura8さんのMB90TUKTUK、京都単車男さんのMB520、お二人ともIRCですよね?
以前一度IRCはフロントに履かせた事があり、新品の時からハンドルがブレたのでちょっと敬遠する気持ちもあったのですが、もう10年近くも前の話でもあり、距離を踏んでらっしゃるお二人が選んだブランドであれば、再考すべきでしょうね。

また楽しい小さな悩みを一つ持てました、ありがとうございます。


魚鉢さんもレスありがとうございます。

やはり距離を伸ばしたアドレスなら、ハンドルのブレは仕方ないのですかね。
信号待ちの減速中に、ちょっとジャケットのファスナーを上げ下げしたり、ヘルメットのシールド位置を微調整したり、ほんの少しの時間両手が自由になれば便利なのですが…。

ハンドル周りのビビり、私も力技で、職場に転がっているシリコンコーキングでカウル部分とメーター周りを点付けし、バラす必要があればカッターナイフで結合部分を削り落とす!…という解決方法を考案してはみましたが。
仕上がりのみすぼらしさが想像でき、未だ実行には移しておりません。
ゴムでレバー付近を縛るのも、脱着自在でいいですね。車体色に近い色のマジックテープなんかもいいかもです。良いアイディアを教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:21848820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スカイウェイブ650の満足度5

厚紙の日除けを自作、少し改善したものの、視力の劣化があり、表示が小さく見えずらい。(涙
スカブに乗って丸4年、お尻が痛くなること以外とても満足度は高いけど、ツーリングでナビが使えないと、、、。
新製品、bnv−1の値段は、約6万! 高すぎる。画面も小さいし。

で、web検索したり、いろいろ考えた結論が、初代ステップワゴンのナビが壊れ購入したゴリラを使えないか。
スカブに付けるには重すぎる。そこで、右の前ポケットに入れてみると入る。(アクセサリーソケット標準装備)
実際に試してみると、音声案内は聞こえづらい。

で、ルート案内はATLASを使い、道に迷いそうなとき停車し、地図代わりにしようと考えました。
地図は古いけど、スマートホンより画面が大きくよく見える。きっと有効だ!(年配者に便利なガラケイを愛用)
両方ルート案内をセットし、5月のツーリングで有効か試してみようと思っています。

書込番号:21817463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/12 06:29(1年以上前)

Bluetoothを搭載してるならその機能を使い音声案内するのが安全で便利だと思いますがいかがですか?

書込番号:21817713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/05/12 11:11(1年以上前)

こんにちは。

私のナビは二輪ではユピテルのYPB518si型を使っています。
(新東名が載っていない旧型機です。)

ハンドル部に取り付けていますが、音量を最大にしていても、フルフェースだと聞きにくいです。
Bluetoothは無いし、ヘルメット内に入れる中華製の安価な薄型スピーカーも買っては見た物の、全くダメでした。

結局、耳穴に差し込むタイプの、モノラルイヤホンを使っています。
(ステレオの必要は無いし、両耳を塞ぐと、外部の音が聞こえにくい。)
耳穴と、イヤホンの形状がうまく合わず、抜けやすいですが仕方がありません。

音声が聞こえると、一々画面を見る必要は無く、安全性にも役立っていると思っています。

書込番号:21818222

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スカイウェイブ650の満足度5

2018/05/12 23:21(1年以上前)

>緑山さん >マジ困ってます。さん
情報、感謝です。
今までは、アトラスからの音と画面で走っていました。調べてみると
聴くだけブルートゥース2 が良さそうかなと思いましたが、Bluetooth仕様は初めてで知識不足。
Bluetoothで対応しているようですが、情報をお持ちでしたらご教授願います。

書込番号:21819811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/13 06:27(1年以上前)

>聴くだけブルートゥース2 が良さそうかなと思いましたが、Bluetooth仕様は初めてで知識不足。
Bluetoothで対応しているようですが、情報をお持ちでしたらご教授願います。

旧型ですが聞くだけブルートゥースを使ってました。
※今はインカムです。
スマホと接続して音楽再生とナビゲーションに使用。
使い勝手は良く、電源も単三電池なので電池切れてもどこでも手に入り良かったです。
※自分はダイソーの充電式ニッケル水素電池を使ってました。

Bluetoothで対応している機器ならペアリングするだけで簡単に初期設定が完了します。
一度設定すれば双方の電源を入れるだけで自動的に接続されて使用できるようになります。

手間が掛かると言えばスピーカーをヘルメットに仕込む作業ですが、聞くだけブルートゥース取り説に記載されれるのでその通りに行えば大丈夫だと思います。

書込番号:21820318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/13 11:38(1年以上前)

すいません。単3ではなくて単4でした。

書込番号:21820903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スカイウェイブ650の満足度5

2018/05/23 00:40(1年以上前)

日除けをガムテープで貼り増しすると、何とか画面も分かるので、もう少しこの状態で乗ってみます。
車で使った古いゴリラですが、困ったときの地図代わりとして十分使えることがツーをして分かりました。

書込番号:21844583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ち

2018/03/19 13:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

こんにちは。

当方K7_11年目ですが、前回バッテリー交換(台湾ユアサ)してからもうすぐ6年になります。
みなさんだいたい3年前後で交換されてるようですが、長持ちでびっくりです。

【ほぼフルノーマル、通勤往復20キロ、基本キックスタート、たまに信号待ちセル始動、年一位補充電】

いつイッてもいいように交換品(液別)は準備してますが、なんかちょっと褒めてやりたくて上げてみました^^

書込番号:21687615

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/03/19 13:33(1年以上前)

うちも10年前のK7
初代と二代目は二年、三年と短命でしたが、三代目は五年経ちます
バラつきありますよね
その時期は当たりが多かったのかも?
うちも液別をキープしております(笑)

書込番号:21687629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/19 13:36(1年以上前)

いいですね。
私のジョーカーのバッテリーはいつ逝ってもいいように予備に液入りを買ってしまって未使用のまま終わってしまいました。

セルを使わないのがいいんですかね。

書込番号:21687639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/03/19 14:10(1年以上前)

一定時間連続運転
毎日稼働が長寿の条件
6年になりました
アドV125G
毎日セル、25wHIDと12WLED補助灯
グリップヒーターシートヒーター装備
追加シガーソケット

いい充電状態と保管気温がバッテリーの長持ちの条件です

書込番号:21687703

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3525件Goodアンサー獲得:611件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/03/19 16:22(1年以上前)

スレ違いですが失礼します

>毎日稼働が長寿の条件

自分が乗っているグロムは毎日乗ってませんが購入時からバッテリーは交換しておらすもうすぐ5年目なりますが特に問題ありません。なので毎日の使用が長寿の条件とは言い切れないとおもいます。


自分は電車通勤なので基本平日は乗らず、休日のみの使用ですが、大型ももってるのでグロム乗らないときは1ヶ月以上乗らないこともあります。ただし乗った時は大体長距離使用しております。(冬でも乗ってます)


購入時すぐにグリップヒーターつけて、今年からは電熱ウェアも使っているのでバッテリーに全く優しくない使い方してます。さらにキック無いので毎回セル始動です。


こんな使い方でも5年近く持っているので毎日稼働というより定期的な充電がバッテリー長寿命の一番のポイントかとおもいますよ。

書込番号:21687922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/19 19:37(1年以上前)

 スカイウェイブですが、約7年ほど持ちました。

 そのうち3年は他のバッテリーを使っていて自宅保管で定期的に充電掛けた状態でしたが。

 なので正味7年ではないのですがつけていた4年で大体7千キロほどしか乗っていませんでした。

 乗らないときは4ヶ月とかざらにありましたが。

 古河電池製のバッテリーで、乗ってないときはオプティメイト4でつなぎっぱで充電掛けていたので
良かったのかなと思います。

 タロウさんの毎日稼働が長寿の条件というのがこれに当てはまる感じがしますね。

 走行充電でのこまめな充電が長持ちした秘訣なのかなとも思います。

 kumakeiさんの定期的な充電もかなり有効だと思います。

 放電しきってしまうのが一番ダメージが大きいですからね。

 後は当たり外れもあると思いますが。

 

書込番号:21688334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/03/20 07:45(1年以上前)

アドレスV125G 購入後10年 走行距離 27000km 近場利用 週3,4回乗車

スカイウェーブ250M 購入後8年 走行距離 43000km ツーリング主体 月2,3回週末乗車


 アドレスは まだ1回も交換していません。

 スカイウェーブは 12.5V切るとエンジン掛かりに不安生じたため3年位が寿命か1回交換(2回目交換検討中)

バイクは新車で いずれも純正バッテリー使用です

書込番号:21689103

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/20 07:56(1年以上前)

昔のバイクで、バッテリーの交換した事はなかったですね。
今のバイクは、電子制御が多すぎるのに、グリップヒーター、電熱ウエア、ナビ等々、バッテリーを消耗する事ばかりです。
街中走っても消耗するだけで、充電なんて望めません。
いかにバッテリーの健康管理ができるか!?だと思います。
自分は、出来てませんが(笑)

書込番号:21689117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/21 21:43(1年以上前)

満充電状態をキープすれば劣化の原因である硫酸鉛がほぼない状態なので
サルフェーションは起こりづらいですが、放置して自然放電すると
硫酸鉛が生じて電極にへばりつき、これがはがれなくなるなると
電極の有効面積が減って劣化します。

バイクを使っている以上、常に満充電をキープするのは大変ですが、
毎日乗って適度な振動を与えていると硫酸鉛が電極にへばりつくのを
抑えることができるそうです。
毎日乗るというのは有効だと思います。

書込番号:21693767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/21 21:49(1年以上前)

言葉足らずでした。

週一でも満充電になるまでしっかりバイクに乗る。
または補充電する、でも長持ちすると思います。

書込番号:21693798

ナイスクチコミ!3


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/03/22 19:07(1年以上前)

こんばんは。
皆様たくさんのコメントありがとうございます。読んでて楽しくて大変参考になりました^^
使用状態は様々ですが、満充電に近い状態でバッテリーにも優しくバイクを扱うことが長持ち(良好状態)の秘訣ですかね。
しかしネット利用人さんの新車から10年交換なしにはびっくりです。うちのはそこまで行ける自信ないかな〜。
RICKMANさん詳しくありがとうございます。そういえば納車からしばらくは物珍しさもありプチイモビ設定してましたが、バッテリー交換する前からは全く使ってませんね。屋根下保管で風雨にあまり晒されていないのも暗電流対策として有効なのかもしれませんね。

皆さんに共感いただいたりいろんな話が聞けて楽しかったです。まだまだ大事に乗り続けますので今後ともよろしくお願いします^^

書込番号:21695941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2018/03/24 12:00(1年以上前)

すごいですね。

私のダンクはバッテリーを
1年おきに買い換え、
その度に1万6千円が飛んでいきました。

バッテリーに月1000円以上払ってることに
なるのか〜(泣)

書込番号:21699996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/05/18 22:31(1年以上前)

私は、K5です。10年目でバッテリ交換し、現バッテリは4年目で問題なく動きます。

書込番号:21834744

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング