
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2018年3月31日 19:37 |
![]() |
8 | 1 | 2018年3月24日 22:07 |
![]() |
80 | 43 | 2018年3月24日 17:29 |
![]() |
201 | 43 | 2018年3月20日 20:43 |
![]() |
493 | 59 | 2018年3月18日 21:07 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月26日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レッツ、アドレスV50 カーボンかみこみ改善対策でました。
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0330/
書込番号:21716489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年前にサービスキャンペーンやってたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010137/SortID=20848961/#20852132
今回は制御プログラム不適切が追加されたのね
遅い対応だけどヤマハと違い真摯だよなぁ...
書込番号:21717443
4点

その時は洗浄剤入れるだけでしたっけ?
そういえば、どこのメーカーも扱ってるバイク屋のご主人は
「どのメーカーでも50ccはカーボンかむから、寒い時期は必ず暖気してね、いいのは最近のホンダだけ」
「だから、ヤマハはホンダに…」と言ってました。
うちの子供のやつもガッツリ対象でした。
まあそれで心配事がなくなるなら、真面目にやってくれるだけ良いですね。
書込番号:21718569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



本屋でザッと目を通しただけなんですがスズキが油冷シングルでジクサー250を開発?
私の世代ではスズキの油冷と言うのは初代GSX-R750を思い出させ訴える物がありますね〜
しかし他のメーカーと方向性が違うのはやはり東南アジアをメインターゲットとしているからか?
書込番号:21700973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更 油冷?
日本ほどオイル管理すると思えないんで逆にトラブルになりそうだけど
スズキならやるのかな?
今日モーターサイクルショーに行ってきたんですけど
相変わらず スズキのブースはサービスがいい感じでした。
2カ所のフォトサービス(SV650とGSX-1000)と
VR体験サービス(ケビンシュワンツ?) 残念ながら
VRはいっぱいで体験できませんでしたけど。
書込番号:21701473
3点



大型バイク(ZX14R、Nnja1000、ストリートトリプルあたり)にリターンしたいなーと思っていたけど、その前の体慣らしにいいかも。
ホンダのCBR250RRに試乗した時は、大排気量に慣れてしまったせいかそれほど楽しくなかったけど…
GSX-S125の、この安さなら割りきって買っても後悔しないかな?
ちょっと欲しい。
書込番号:21229373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
ZX-14Rがモデルチェンジを待たずして消滅ってな可能性もあるみたいですね?
あと、ZZR1100D乗りの知人が自分14Rに少し乗った感想ですが、振動が少ない。乗りやすい。安定してるのでスピード感がないって言ってました。
GSX-S125って小排気量ならではの、回して振り回して楽しむって乗り方が出来て楽しそうですね。
ちなみに、ZZR250を買ったので自分はそれで遊ぶつもりです(笑
書込番号:21229459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

125なら高回転まで回して楽しめますよ。
書込番号:21229615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サントリーニさん
以前に750cc以上に乗っていたのなら、身体慣らしは、レンタルバイクが良いと思いますよ。
バランスや加速の感覚、ギア・シフトと、クラッチとアクセルの関係など、
すべての動作と感覚は、小脳が記憶しているので、
実際に小さなバイクを買っても、たぶん一週間も乗れば、飽きてしまうと思います。
もちろん、Ninja1000のように、軽くてパワーのあるバイクを選ぶなら、
アクセル・ワークに注意が必要ですが、それは小型バイクでは経験できない感覚です。
書込番号:21229998
3点

体慣らし兼セカンドバイクじゃないですかね。
ミニバイク好きとしては楽しそうなバイクが出てきて嬉しいです。
あとは将来カスタムがどれぐらい充実するかですね。
書込番号:21230019
6点

>マジ困ってます。さん
こんにちは。
消滅ですか!!Ninja1000のテクノロジーをマイナーチェンジか次期モデルに期待していたのですが。
マジ困ってます。さんの愛車メチャメチャ決まってますよね。羨ましいですよ。
ZZR250!な、懐かしい(笑)
400にヤマモトのマフラーは一瞬いいなと思いましたよ、昔。
書込番号:21230632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>消滅ですか!!Ninja1000のテクノロジーをマイナーチェンジか次期モデルに期待していたのですが。
自分も排ガス規制のユーロ4に対応すると同時に、Ninja1000に採用された6軸IMU搭載すると思いましたが、現行のままユーロ4をクリアーしてしまいましたからね(笑
ZZR250は自分ってより、嫁のバイクなんですよね。これ「ZZR250」でマニュアルミッションの練習するみたいです(笑
それを自分が整備がてら借りる予定です。
DUKE乗りさん
>125なら高回転まで回して楽しめますよ。
ほんと回し切ると楽しいですよね。このクラスの特権みたいなものです。下りの峠だと敵なしだったりして(笑
書込番号:21230890
2点

>DUKE乗りさん
11000rpmでしたっけ?12000だったかな?うろ覚えですが、その辺でしたよね?
高回転の単気筒って経験ないのでどんな感じか気になりますよー。
DUKEも未経験です!
書込番号:21230969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自然科学さん
定期的にメーカーやショップの試乗会で色々乗ってはいます。
スズキは隼からバーグマンまで乗りましたが、隼以外はイマイチフィーリングが合わず。
本命はVストローム650だったのですが…むー微妙でピンとこず。
ヤマハはSR以外全く未経験。
国産ならカワサキ、輸入車ならドカかトライアンフが本命です。
書込番号:21230993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
そうですね。メインにはちとサビシイ。アメリカンはもう少し歳を重ねてから乗ればいいから、今はまだ圧倒的な速!強さ!色気!そういうバイクが欲しい。
書込番号:21231013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今はまだ圧倒的な速!強さ!色気!そういうバイクが欲しい。
ふむふむ。
回しきれるGSX-S125も良いですが・・・・
もう。心の中では決まってるんじゃないですか?
メガスポーツの世界へいらっしゃい(笑
書込番号:21231238
2点

>マジ困ってます。さん
Ninja1000が暫定一位!
ただ、人気ありすぎなのか、メーカーが出荷台数制限しているのかすぐ売り切れるからゆっくり実車を吟味するタイミングがない。
これまで所有歴のある単気筒(スーパーカブ110)、直2(エリミネータ250LX)直4(ZZR1100他)以外のエンジン形式やメーカーに興味あり。
ホンダだとCB1100はなかなか良かったけど…。
Vツインは好きで最有力、でも適当な車種がない。
スズキの650は気になるが惹き付けられる車種なし。
昔のドカは魅力的だったけど今のドカのデザイン路線が求めるものとなんか違う。
ノーマークだったトライアンフの魅力、個性に今頃気が付き心のランキング急上昇(笑)
そんな感じです(笑)
書込番号:21231821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
やっぱり、あの高速での安定感や加速力(トルク)を味わってしまうと恋しいー。
でも気持ちと身体のギャップは、年を重ねて確実に開いていると思われるので、セローとかGSX-S125のようなバイクも乗るべきなのかなと…歳と財布と私。
書込番号:21232031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ninja1000
電子デバイスてんこ盛りなのに異常と思えるほどのコストパフォーマンス。
のんびりツーリングからスポーツ走行までこなす万能型。
自分も大好きな1台です。
自動車と違ってビックバイクを乗るには賞味期限があります。その賞味期限を過ぎたら取り回しする事自体が苦痛になり、自然に小排気量の軽いバイクに乗るようになって行きます。
今しか乗れないと思い14Rを乗ってます。
跨って火を入れた時に幸せを感じる日々です(笑
書込番号:21232161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
工場出荷時のレブインジケーターの設定が11000ですね。
私は少し低く10000に設定しています。
普段の町中では流れに乗るなら5〜6000、流れを引っぱるなら8000〜最高速チャレンジで10000〜ですかね?。
しかしギア比の関係からかスピードは110位で頭打ちでそこからは余り伸びません。(あくまでフィクションだとお考え下さい)
車体やブレーキはこのクラスとしては余裕がありますので楽しいですよ。
しかしタイヤの選択に関しては後ろの150/6017は多くがZ規格、H規格にしてもオーバースペックだと感じています。(T30で減ってる気がしません)出荷時装着のMRFのレベルが低すぎるのかもしれませんが。
書込番号:21232284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
そう!
賞味期限切れそうなので、後悔しないようじっくり考えて候補絞ります!
ZZR1100に乗っていたときは、買い物からツーリングまで取り回しなんて苦にならず乗れてましたが、今は…自信なしっ!(笑)
幸せ感じられるバイクに出会いたい。
書込番号:21235029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
なるほど。参考になります!ありがとうございます。
私はガンガン攻める走りはしないので、ツーリング向け?でオールラウンドなタイヤ好き。
ミシュランのパイロットロードがお気に入りでした。
書込番号:21235037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?このスレ全然盛り上がらない(笑)
このバイク、デザインは好み分かれるのでおいといても、なかなかいいバイクだと思いますけど。
雪降る前に一度乗ってみたい!
書込番号:21247223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり実車が出てから盛り上がるんじゃありませんか?
タイヤはバイアスですかね?パワーや車格に合ったタイヤだといいな。
出たら需要は有ると思いますからこれからですよ。
書込番号:21247920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
そうですね(笑)
一人興奮してます(笑)
海外の試乗動画みていると、みんな楽しそう。
大型にリターンしたいけど、初歩?初心?に帰るのも悪くないかなと。
乗り出しで30万前半で収まるなら、とりあえず買ってしまうかも。春が来たら…ニヤニヤ
書込番号:21248285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家の次男(免許取りたて)が予約しましたよー!
長男がグロムなんで、ずっとZ125欲しがっていたのですが、
コチラの発売を知り、装備.価格で大逆転でした。
現物見れませんがエントリーモデルとしてもいいですね。
オヤジも納車が楽しみデース!
書込番号:21248347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パパっち価格さん
同じく!私はカワサキ好きなのでZ125気になってました。
でも、やっぱりフルサイズがいいかなーと。
購入羨ましいですよ!
書込番号:21248786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすぐモーターショーですね
モーターサイクルショーのスズキのブースで
またがったような気もするのですが
本物?のレースカーにも跨がらせてもらったので
そちらの印象が大きいため曖昧です。
書込番号:21248845
1点

GSX-S125、-R125、いいですよね〜。
もう少しとんがったエンジンかと思ってましたが、
海外の動画見たら、すごくジェントルで静かな印象。
でも回すとパワーがある。
試乗してみたい!
https://www.youtube.com/watch?v=8E4MXDQLvko
書込番号:21249284
2点

>サントリーニさん
>jjmさん
モーターサイクルショーに出展していたらしのですが、スズキブースはワークスマシンとGSX250R以外あまり覚えてません。
Z125も良いのですが、フルサイズで豪華装備、国内販売仕様で現在このクラス最高のコスパだと思いました。
他メーカーも見習って今の若者にもMT車の楽しさも広めて欲しいものですね、
スズキさんは相変わらずあなどれませんなー!
書込番号:21249341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スズキさんは相変わらずあなどれませんなー!
GROMが4速で Z125が出たとき同じ4速で
どうしたカワサキと思ったもんです。
何年か前ですがジクサーが出たとき
スズキブースで30万以下で125を出したいと話してくれて
結果30万超えたけど水冷・6速・ABS付きだったりするので
スズキさん 頑張ってくれました。
書込番号:21249375
4点

>jjmさん
全くですね、
Z125も売行き好調だったグロムに寄せすぎて新鮮味が無かったのか現在でも滅多に見かけませんね、
何か一つでも冒険して欲しかったかなー
どっちにしても海外生産で4速12インチの割に価格が…ですけどね。
書込番号:21249484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jjmさん
ま、大型バイクと並べたらそりゃー印象は薄くなってしまうのも仕方ないですね。
書込番号:21251025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RICKMANさん
とんがっているといえば、とんがっているエンジンだと思いますよ。
現代のエンジンなので、とんがっていてもケガしない優しさもあるエンジンかなと。
書込番号:21251028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパっち価格さん
>jjmさん
いや、スズキかなり頑張ってると思いますよ。
理想をいえば20万円台に収めたかったんでしょうけど、これは仕方ないかなと。妥当な価格だと思います。
書込番号:21251031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6速DOHC4バルブ+ABSがZ125と実売で同じ価格帯ですから
私は激安の超お買い得だと思います。
乗り出し30万切ったら、グロムやZ125どころかスクーターより安いって
それはないっしょ(実売の車両価格は30万切ってるお店あります)。
年間240台が目標みたいなので
この時点でバカ売れは無いんですが
売れてほしいし、このクラスが盛り上がって
CBR125RRとかYZF-R125とか国内正規販売と、、、
ならないかな〜。なってほしいな〜。
書込番号:21251677
1点

>RICKMANさん
これがそこそこ売れたら他社も参戦してくれるかな?
カワサキは希望薄かな?
書込番号:21256036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日発売日でしたっけ?
誰か実車を見に行かれた方どうでしたか?
うちの近所の店は展示予定が無いそうなんですよ。
書込番号:21269427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
どうやら注文販売のみで店頭在庫は無いようですね。
現車ある店あるのかな?
書込番号:21269823
0点

>サントリーニさん
やはり展示までは回りませんか
あの装備があの価格で買えるならお買い得ですもんね〜
近所の店に聞いたら値引きも幾らかは有りそうな口振りでしたから。
書込番号:21269979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
当方、まもなくあっという間に雪が降り積もります(笑)
実車見られるのは来年の春かなと。
この冬の間に頭冷やして本当に欲しいバイク思案してみます。
全くタイプ違いますけど、スーパーカブ125の出来も気になります。
以前丸目の110に乗っていたので、次がもし本当に丸目ならちょっと気になります。
優柔不断な男(笑)
書込番号:21270148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
誤報でした。
スーパーカブは110のままで、中身もほとんど進化してなさそう。
クロスカブ125が、スズキのVストローム250系のデザインテイストで、ギアも5速ロータリーなら…
スズキならこの勢いで、このエンジン使いVストローム125とか発売しちゃうなんてないかなー。
書込番号:21270825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

125って自動車道の問題があるけど
125までの駐車場や 有料道路で
極端な値段差を考えると
(富士スバルラインや雁坂トンネルとか)
お手頃でいいですよね。
ファミリーバイク特約は
長期契約の単独保険のが安くなる場合がありますが
書込番号:21271620
2点

>jjmさん
神戸の山麓バイパスは20円です、普通二輪は確か260円?毎日使うと結構な違いになりますね。
書込番号:21271657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いらっしゃい
御新規さんですね、此処の掲示板では皆がいろいろな情報交換が出来て有用な情報も有りますから有効に活用してくださいねという。
書込番号:21304652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?御新規さんの投稿が消えている!
何か私が1人で戯言を書いたような?
書込番号:21304669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちは。
CB125Rも気になるので、春が来たら両方試乗してみたいなあー
書込番号:21490171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なーんて、散々悩んだあげく、実はジクサーがいい感じの予感です(笑)
太めのフロントフォークとリアのプリロード有りは魅力。
125の経済性をちょっと犠牲にしても、150の「ちょうどいい」感は素敵。
今月中にCB125とジクサーの実物見て決めます。
書込番号:21700699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年8月にレンタルで2日間試乗して以来、
久し振りに「欲しい欲しい病」を発症。
遂に抗い切れずに契約してしまいました。
妻からは「意志薄弱」と白目で見られております。(^^;)
車体色は赤/黒で、乗り出し¥537,000。
取り付けは自分でする条件で以下のオプションをサービスしてもらいました。
・キジマ/ヘルメットホルダー
・スマホホルダー(RAMマウントのパチモン、てかOEM?)
・デイトナ/マルチバーホルダー
・社外ナンバープレートホルダー(中古品)
納車予定日は図らずも陛下のお誕生日(!)
大変申し訳ございません。m(__)m
因みに購入店はこちら。
http://www.itokt.co.jp/
国内4メーカーはもちろん、
台湾メーカーなどのアジア車も豊富に取り扱うお店です。
近日、ホンダドリーム扱い車種専門の店舗がオープンするとのことです。
中京地区のホンダ党は要チェックですかね。(^_^)
書込番号:21425643 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>鉄騎、颯爽と。さん
ご購入おめでとうございます🎶
良きバイクライフを。
私も来年には買い替え予定です。(出ればの話ですが)
たぶん カブC125
何十年も、カブの125cc化を待っていました。
これが最後の買い替えとなると思います。
ボロくなった車の買い替えや家の改築などなど。。。。。。。 出費が。。。
書込番号:21425767
6点

ご購入おめでとうございます!
来年の価格comツーリングでお披露目楽しみにしていますね!
ワタクシは多趣味さんの縁側秩父ツーリング以来、バイクに乗っていません(^^; 来年動くんだろうか??
書込番号:21425857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入おめでとうございます。
納車までワクワクですね。
書込番号:21425890
6点

おめでとうございます。
納車されるまでわくわくですね。
書込番号:21425926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます。
買い替えですか?増車ですか?
いずれにしても楽しみですね。
いいなぁ…
書込番号:21426056
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
あ、イイですね。
陛下のお誕生日と言うことは、ご自分へのクリスマスプレゼントですよね。
しかし、鉄騎さん元気ですね。
温暖と言われる瀬戸内在住ですが、軟弱者の自分はこの寒さで、すでに引きこもりです。(^-^;
書込番号:21426092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとうございます!
渋いチョイスですねぇ〜いつもの的確なインプレとツーレポを楽しみにしております。
書込番号:21426520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T-MAX400さん
コメントありがとうございます。
125ccモデルはカブの理想形ですね。
丈夫で良好な整備性、最少の燃料消費で最大の出力。
仕事だけでなく旅の相棒としても心強いことでしょう。
早く国内販売が始まるといいですね。
お金は・・・頑張って稼ぎましょう。(自戒)
>かま_さん
コメントありがとうございます。
10月は残念なことでした。
今度は天候の穏やかな4月辺りに集まれるといいですね。
年度始めで皆さん忙しいとは思いますが。
またご一緒させて下さいませ。(^_^)ノ
>jjmさん
>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
もうね、このワクワク感の為にバイク買ってる様なもの・・・
いや、ウソです。(^^;)
でもアレやってコレやってと夢は膨らむばかりですよ。
そうそう、マジ困さん、
この前ご紹介頂いたLEDヘッドライトをGTS250iに導入してみましたがゴキゲンですね。
GSXにも導入したいと思います。
ご紹介感謝。
>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
11年選手のRV125(キャブ車)と交替としました。
なのでGTSとGSXの二台体制となります。
250クラスで被ってますが、やはりツーリングはMTの方が楽しいですね。
スクーターはサイレンサーとドライブケースカバーがガリガリになっちゃう。(^^;)
単純な移動はスクーターが楽チンですけどね。
>さんま大好きさん
コメントありがとうございます。
私は国粋主義って訳ではないですが、
クリスマスよりもハロウィンよりも陛下のお誕生日なのです。
子供の頃からウチにはサンタは来てくれませんでしたね。
暑さ寒さも噛み締めてこその(変態?)バイク乗りと思っております。
凍結や雪が無い限りは冬も絶賛稼動中です。(`_´)
>屁理屈どっとcomさん
コメントありがとうございます。
お誉めに預かり光栄です。
今度のマシンは個人的には完璧に近いのでヨイショだらけにならないかと・・・
ならないかも。(・ω・)
色々気が付いたことやらインプレして行きたいと思いますので、
期待しない程度のワクテカ加減(?)で見守って頂けたら幸いです。
書込番号:21426682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます^^
惚れちゃったんですねえ
大事にしてあげてください
あんまり飛ばされませんよう。
でもスポーツ車、楽しそうだなあ・・・
それにしても寒いのにお元気で何よりです
先日15,000円で買ったメイト整備して(どうもケースベアリングだめっぽい)
ガマン出来ずに雪が降る中ちょっと乗ったんですが
アゴがなくなったかと思いました
年々寒いのには弱くなりますね
書込番号:21426738
4点

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
私も整備を含めていじるのは好きな方なのですが、
不動車を直して乗るとなると根気が続かなくて走りたい方が勝ってしまうから向いていないかな、と。
私の冬装備は上からシステムヘルメット(OGK/イブキ)、
今では見掛けなくなったユニクロのテカテカしたビニール生地のダウンジャケット、
ホームセンターで仕入れた防寒グローブ、
下はヒートテックタイツにジーンズといった具合です。
特にダウンジャケットは全く風を通さない上に少々の雨なら雨具代わりになって最強ですね。
しかし冬場は走っている時よりも降りて歩いている時の方が寒い!
ヘルメット被ってないから当たり前と言えば当たり前ですが。
今はスクーターなのでシールドやカウルの恩恵が大きいです。
レッグシールドの無いスポーツモデルでは下半身の装備強化は是非ですね。
ヒーテック(ヒートテックと似てるから紛らわしい)の電熱インナーパンツに心惹かれています・・・んが、高い!
取り敢えずバンディットの時に買ったオーバーパンツ動員です。
書込番号:21427142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄騎、颯爽と。さん、今晩は。
「欲しい欲しい」病、良いですね。
我慢しちゃうと病気になっちゃうのですよね。
バイクではないですが、今日マツダのダイレクトメールが来て、「欲しい欲しい」病が出ています。
だけど、先日冷蔵庫と電子レンジを買っちゃったし、もうすぐ年金生活になる身、ましてお袋の老人ホームの年金で賄えない分の補助をしていると無理かな。
何か他のものに興味を移さないと心がもたないです。
書込番号:21427220
4点

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
今の世の中は何かと誘惑が多くて困りますね。(^^;)
それでいて先立つもののお悩みが尽きないご心痛、察します。
自身は今はまだ実感がありませんが、明日は我が身ということなのでしょう。
楽しめるうちが花ですね。
書込番号:21427648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いよいよ納車ですね。
初乗りレポート期待してますよ。
路面温度上がらないので、お気をつけて。
書込番号:21452641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さんま大好きさん
コメントありがとうございます。
いよいよ待望の納車です。
先ずはタイヤの皮むきがてらワインディングを軽く流して来る・・・
つもりでしたが先日身内が病気で入院しまして、
そいつの世話でそれどころではない状況です。
おまけに翌日、医者から経過説明に呼び出されてスクーターで行ったら途中でクルマにバックで衝突されました。(泣)
フロントフェンダーはバキバキになってしまいましたが、
自身が負傷しなかったのは不幸中の幸いです。
そんな訳でしばらくはツーリングにも出掛けられない状況が続くと思いますが、
たまには乗って、こちらへ感想など書き込めればいいな、と思います。
書込番号:21452982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
お身内の方の入院、スクーターでもらい事故。
ついてませんね。
体が無事だったのが救いですね。
悪いことはいつまでも続きません。
詳しいことを知らないのに無責任なことは言えませんが、
悪いことのあとには必ずいいことが待ってますから、
お身体に気をつけて過ごしてください。
早く新車生活を楽しめる暮らしが戻りますように。
書込番号:21453179
4点

お大事にです。
ワタクシも引っ越しに通院に葬式に、、、 全部呼ばれてる側ですが、まぁ寒くてそんなに自分の事も進まないので、今はいいかなと思っています。
1月は2台車検です。
4月のコムツーは予定しておきます。
GWの準備もあるのでGWの前の土日からは価格com はパスです。今年は熊本行けるかなぁ?て考えてます。
書込番号:21453337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
うわぁ、それは大変ですね。
ご自身にけががなかったのが、なによりでした。
ご家族の様子とか心配でしょうが、ご自愛なさってください。
書込番号:21453349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バタバタしていて返信が遅くなりました。
申し訳ありません。
昨日午前、無事納車となりました。
慣らしに行けないのは残念ですが、
やはり新しいマシンを前にワクワクが止まりませんね。
早くツーリングに行けるようになりたいです。
とって返して午後から事故車の入庫で再びバイク屋さんへ。
実際の修理は部品の手配などもあって翌年と言うことで、
その間の代車(!)としてニンジャ250を貸して貰えることになりました。
修理完了までの間、乗り放題です。(^^)v
>多趣味スキーヤーさん
お気遣い感謝です。
おっしゃる通り「いいこと」あったみたいですよ。(^_^)
>かま_さん
コメントありがとうございます。
春のツーリング、楽しみです。
是非参加させて下さい。よろしくお願い申し上げます。
熊本って言うとやはり復興支援でしょうか。
東北もそうですが未だ仮設住宅で不自由な生活をされていらっしゃる方もあると聞くと、
私の問題など取るに足りない些細なことなのだなと思います。
機会があれば当地を訪ねてみたいと常々思ってはいます。
>さんま大好きさん
お気遣い感謝です。
私はくじに当たるとかは本当に全く無いのですが、
悪運が強いと言うか、こういう時には大事にならない星の下(もと)みたいです。
とはいえ油断は禁物ですね。
書込番号:21455622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>4級メカニックさん
コメントありがとうございます。
何と言うか、その・・・
ともかく、コメントありがとうございます。(笑)
書込番号:21455653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鉄騎、颯爽と。さん
ホントに弱り目に祟り目と言うか大変ですね。
御身内の方は大丈夫ですか?
こんな言い方は不謹慎かと思いますが気分転換にニンジャとGSXの乗り比べを存分に楽しめると考えて年末年始のお休みを楽しんでくださいね。
書込番号:21455693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えっ?あれ?やっぱり?
新車ってウキウキしますよね!
書込番号:21456499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
コメントありがとうございます。
・・・ええ、やっぱり。(^^;)
ウキウキ気分と乗りたくても乗れないストレスでどうにかなりそうです。(>_<)
せめてマシンを眺めてうっとりしようとするとまたウキウキと乗れないストレスが!
っていう風に無限ループです。(笑)
書込番号:21456933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
おぉ・・・♪
ご購入でしたか〜♪おめでとうございます。
各メーカーの250市場は活気がありますね。
今回は増車ですか?
書込番号:21457453
4点

>fast freddieさん
コメントありがとうございます。
11年選手のSYM/RV125JPと入れ替えです。
軽いしよく走るしで結構重宝してはいたんですが、
アレの持病でコールドスタートがダメダメなのと年式なりにあちこちヤレて来ているので、
少々もったいない気はしますがお役御免としました。
FFさんもX-ADVご購入おめでとうございます。
私も興味があって、近県に無いため東京までレンタル試乗に行って来ましたが、
昨年アルトターボを買ったばかりでは、
実にGSXが二台買える金額は出せませんでした。
もっとも、買っても私では持て余しそうでしたし。
珍しいマシンなので人目は引きそうですね。(^_^)
書込番号:21458236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
新年明けまして、今年もよろしくお願いします。
画像張りつけスレ見ましたよ。
カッコイイなー、うらやましいなー、新しいバイク欲しいなー。
ても寒いから春までがまんします(汗;)
書込番号:21478109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さんま大好きさん
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
流石にここ最近の寒さはこたえますね。
郊外では路面凍結も心配なので市街地オンリーです。
暖かくなったらいっぱい走るぞー(^_^)ノ
書込番号:21478620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
赤のGSX-Rいいですね、燃費はどれ位いきそうですか?
水温もなかなか上がらずにバイクには辛い時期ですよね
タイヤも温まりにくく凍結の危険も有りますからお気を付けて早く慣らしを終わらせて楽しんでください。
書込番号:21479034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
寒いのは装備と根性(笑)でどうにか出来ますが、
ロードコンディションまではどうにも出来ないので、
冬はなかなか走れませんね。
燃費はまだ、納車時にサービスで入れて貰ったガソリンがなくなり掛けたところなので計測はこれからになります。
昨年のレンタル試乗では36km/Lってところでした。
私はエコ運転の概念が無いので(!)実用燃費以下になるかも知れません。(^^;)
書込番号:21479698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

公私共に色々あってなかなか時間が取れませんでしたが、
昨夜から今日はどうにか時間が出来て、
懸案であったスマホホルダーと充電用電源の設置を決行。
実用テストを兼ねた仮設ですが、なんとか格好が付きました。
午後から慣らしで走っています。
東海環状道〜新東名と経て、新城インターで降りて道の駅にて休憩中。
一般道で東海環状瀬戸品野インターに到達したところで丁度200kmになったので、
回転数を8,000rpm前後にアップして慣らし中です。
これから一般道で浜名湖辺りまで行って高速で帰る予定。
書込番号:21490650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なかなか距離が稼げないうちに早くも2ヶ月が過ぎようとするこの頃、
まだ1,000kmに達していませんでしたが初回点検(オイルとオイルフィルター交換)に出しました。
特に不具合などは出ていません。
基幹部分はGSRで完成されたと思われ、不安要素は無いのでいいですね。
最近になって寒いけどちょっと頑張った甲斐あって、
気が付いたら1,700km程になってました。
スピードメーターの表示が盛っている感じがあったので、
スマホのスピードメーターアプリで検証してみましたが、
何と、およそ8%(!)ものハッピーメーター振りです。
軽自動車ですがアルトターボRSも同じくらいなので、
もはやスズキのお家芸みたいなものでしょうか。
書込番号:21634770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホのスピードメーターアプリで検証してみましたが、
何と、およそ8%(!)ものハッピーメーター振りです。
軽自動車ですがアルトターボRSも同じくらいなので、
もはやスズキのお家芸みたいなものでしょうか。
車種とかバイクの種類によっても違ってくるかと思いますが・・・
バイクだとホンダとスズキが8から10パーセントハッピーですね。
カワサキはわりと正確。
ZX-14Rとホンダのフェイズで高速走ってて今何キロ?って聞くと
フェイズ、100キロ。ZX-14R、92キロ表示。その時のGPS速度計は90キロ。
書込番号:21635289
4点

>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
先日レンタルした新型Ninja250はメーター読みでいつものペースで走っていたら速く感じたのは、
やはり気のせいではなかったってことですかね。
まぁ、スピードにこだわって選んだ訳でもないので、
むしろハッピーメーターなら安全面では良い傾向だからよしですね。
書込番号:21635828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在の走行距離は2,800km、平均燃費は33km/Lです。
燃費は満タン法での計測値とメーターの平均燃費計の数値がほぼ同じです。
取り敢えず購入時にオマケして貰ったスマホホルダーでハンドルマウントしていたものですが、
ようやく本来の構想通りの取り付けを達成しました。
先ずはワールドウォークのスマートフォンマウントバー装着。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B078HT8FRF/ref=cm_sw_r_cp_apa_uSbSAbT5XFQWV
そのままだとマウントバー(ハンドル径と同じΦ22.2のパイプ)の位置が少し高いので、
ステーの軽量化抜き穴に小加工して下方に17mm、前方に9mm移動させました。
ホルダーは完全自作。
パイプクランプを別ブロックにするとどうしても手前にせり出して来るので、
ホルダー本体に半円溝加工を施し、クランプブロックで挟んで直接取り付けました。
こうすることで、伏せた乗車姿勢でも視界を最大限に確保出来ます。
電源は市販の四輪用延長ソケット(5〜600円のヤツ)をこれも自作のマウントブロックで取り付け、
ANKERのUSBアダプター(ショートタイプ)で取り出しました。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B076P4NML5/ref=cm_sw_r_cp_apa_XfcSAbBK5EBPX
USBケーブルも最短にして、ミニマリズムの極致。
ハンドル周りもスッキリ片付いて、理想のコクピットを実現出来ました。
あとはクラッチ&ブレーキレバーセット。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01ANFBM7G/ref=cm_sw_r_cp_apa_WkcSAb37GZXQ6
標準のレバーが余りにも長いのでつい。(^^;)
黒で一体感。レバー位置調整も付いていて良い感じです。
書込番号:21688954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
ビレッドのレバーは前から気には為っていたんですが精度はいかがですか?
車体色に合わせてオレンジ色等と想像は為ているんですが
書込番号:21689167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
コメントありがとうございます。
精度は値段なりのものですね。
上下方向に少しガタがありますが、個人的には操作に支障が無ければ気にならないので「可」としています。
カチッとしたモノを求めたらこの倍くらいの価格帯になりますかね。
書込番号:21689251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


U-KANAYAをCB400 SUPER FOURに取り付けてる知人が居ますが、ガタツキが多いと思いました。
高いのになんだよ。て言ってました。
フェイズに取り付けてたXRTアジャストレバーは中々の精度でした。
あと、ZX-14Rにアクティブのアジャスタブルビレットブレーキレバーを取り付けてます。
これの精度は良いですね。
レバーの位置が使うグローブ「厚みの違い」で違ってきますからね。
位置調整がワンタッチで出来るのは良いですね。
書込番号:21689293
4点

>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
機構部を分解してテフロンワッシャーとか噛ませたらマシになりそうですね。
書込番号:21689304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます、大変参考になりました。
やはり調整式はある程度仕方が無いんでしょうか?
可倒式ならその部分でもガタが出るんでしょうね。
書込番号:21689355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃんとしたモノは可動部の軸が入る穴に真鍮などで出来た高精度のスリーブが圧入されているはずです。
これはアルミニウムが摩擦による摩耗や抱きつきに弱いためで、
それをカバーするために硬度の高い金属で補強するのがセオリーです。
ガタツキがある製品にはこれが無く、アルミニウムの本体に大きめの穴を空けることで逃げているからだと思われます。
つまりはコストダウンの結果と言うことですね。
書込番号:21689397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一つ訂正です。
リンク先をご参照頂けばお分かりかと思いますが、
USB電源アダプターのメーカー名をANKERと書いてしまいました。
正しくはRAV Powerです。
書込番号:21689854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
>やはり調整式はある程度仕方が無いんでしょうか?
>可倒式ならその部分でもガタが出るんでしょうね。
ガタがあったりなかったりとかですね。
メーカーとかで違ってくると思います。
でも、ガタがあったとしても、操作に支障が出るとも思えないし、可倒式に変えるメリットの方が大きいと思います。
ZX-14Rにアクティブ:アジャスタブルビレットクラッチレバーだとこんな感じです。
書込番号:21690299
5点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます
乗りだして結構経ってきたのでドレスアップでもと思ったんですが、アクティブは設定為れていないようですね?
為れていても手が出ないかな、のんびりと探してみます。
書込番号:21690589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



本日ホンダのCB125Rの実物見てきました。
他のスレでもちょっと書き込んでいたんですが、実物を見てきまして悩んじゃいました。
クオリティが非常に高いと思います。ボリューム感もS125と較べて見ると非常に有ってとても原付二種には見えないですね。
エンジンスペックとか、価格とか、簡単に較べられ無い差が有るんですが、私的には魅力は有りすぎでした。
所有感だけだと雲泥の差が有るかも?と感じてしまいました。
ホントにどうしようかと悩んじゃってます。
皆さんでしたらどちらにしますか?
意見をきかせてくれると幸いです。
書込番号:21664670 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>私的には魅力は有りすぎでした。
それなら此方でいいんじゃ無いでしょうか
個人的にはGSXの方が好きですが
書込番号:21664700
19点

追加で 私は短足なので 跨がっていないけど
815mmのシート高は気軽に乗れません
書込番号:21664716
23点

いいですね〜
ミニバイクに何を求めるかですね。
メインバイクにするならCB125R、
サブ的(メインだとしても気軽さを求めたメイン)ならGSX-S125ってとこでしょうか。
好みで決めちゃっていいんじゃないですか?
どちらも後悔はなさそう。
ただ、CB125Rは45万かぁ…
書込番号:21664807
13点

どうも。
昔から言われる言葉で...
迷ったら高い方
後は優越感に浸ってください(笑
書込番号:21665018
18点

CB125Rの質感は良さげですよね。
でも自分は上限の15馬力がほしいので、
どちらかといえばGSX-S125を選ぶと思います。
このエンジンでオフ車がでたら迷わず乗り換えます。
ちょっとの差なので、そこまでスピードを求めないなら
下のトルクがあるCB125Rの方が乗りやすいような
気がします。
書込番号:21665078
13点

>jjmさん
コメ有り難うございます。
GSXも、エンジン、価格面で魅力が有るんですよねぇ。CBだと値引きも渋いしねぇ。たった一万ちょっとでしたし。まぁ本格交渉で多少は変わってくるでしょうけど。
約十万も安くて、エンジン等でスズキの方が走るのに魅力的なのでこれで良いじゃん、って感じなんだけど、並べて見比べるとホンダが立派に見えるし〜。
悩みが尽きないです。
書込番号:21665105 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>多趣味スキーヤーさん
コメ有り難うございます。
値段が本当にネックなんですよ〜。仮にもう五万ほど安かったらこんなに悩まないかも知れませんね。もしくはさっさとスズキを買ってしまっていればこんなことも無かったでしょうw
書込番号:21665117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>痛風友の会さん
コメ有り難うございます。
やはり悩んだときは高い方を購入しておくのがベターなんでしょうかねぇ〜
二十数年ぶりの検討なのでゆっくり考えます。
書込番号:21665129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>仮にもう五万ほど安かったらこんなに悩まないかも知れませんね。
CB125Rが気に入ってるなら少しくらい無理をしても買う方が良いと思いますよ。
妥協「価格的に」してGSX-S125を買ったとしても、ずーとCB125Rが気になる気がします。
書込番号:21665199
19点

CBは1000Rも出ましたよね。
160万円ちょっと。スーパーボルドールよりも高い。
1300SF,SB、1100EX,RS、1000Rと豪華に揃いましたね。
この感じからして125Rも高級路線なんでしょうね。
エイプの私には高嶺の花だなぁw
でもエイプも楽しいですよ。
書込番号:21665367
9点

私もCBを買う予定だったのですがバイク屋さんでたまたまGSXを見て跨ったら一目惚れしてしまい、購入してしまいました。
とても満足しています。
スズキのデザインに慣れてしまうとCBが保守的なデザインに感じてしまうようです。
また、GSXのエンジンは下道の走行ではとても面白く,これよりパワーのないCBに興味はなくなってしまいました。
書込番号:21665391 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

CB125RはCB250Rとエンジン以外 殆ど共通車体なので価格が高くなるのは しかたないですね
むしろ CB250Rが安く感じます
海外では CB150Rも有るようですね。
私はエンジンとシート高で GSX−S125に一票
書込番号:21665733
15点

>うるとらうるふさん
スペックが気にならずにスタイルが気に入っているならCB125Rにされた方が良いのでは?
1〜2年で乗り換えるなら別ですが差額も永く乗ったら気にする程では無いかと思います。
値段が安いからと言って選んだら何かの拍子に後悔為るかもしれませんし。
車体が上級クラスと共通と言うことは走る、止まるに関してはオーバークオリティ過ぎる位の安定感があるかと。
しかし逆にタイヤなんかはパワーに対して設定が高いから中々減らないんですよね。
書込番号:21666353 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おはようございます
人それぞれ、好みや重視する視点が違いますので、好きな方を! としか言えないですよね〜〜
>所有感だけだと雲泥の差が有るかも?と感じてしまいました。
ココって、以外と重要だったりしますょ〜
また、諺で【安物買いの銭失い】ってあります
もちろん、安いに越したことは無いと思いますが、どこで線引きをするかは、ご自身次第ですのでσ(^_^;)
書込番号:21666433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
もしも、の話なんですが…
同じ金額で買えるとしたら…
どちらを買いますか??(^^)/
書込番号:21666469
8点

スレ主さんじゃ無いけど
倒立フォーク等前後足回りのグレードアップしての同じ価格ならGSX
書込番号:21666500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、色々コメント有り難うございます。
もしも両方ほぼ同じ価格だったらCBを選んでいると思います。
ただ、倒立フォーク等もS125に搭載されていたら、スズキを選んでますね。今より価格が高くても。
それぞれデザインの方向性が全く違うんですが、それはそれとして両方とも結構気にいってるのが事実なんですよ。
元々はワタクシ、鈴菌感染者だったりもしますのでw
答えを出すのはもうちょっと先ですが、色々意見が聞けて助かりました。有り難うございました。
書込番号:21666575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さん
同額ならCB。
なるほど…
では、
CBを買う費用の捻出は難しいのでしょうか?なんとかなるんでしょうか?(^^)/
書込番号:21666707
5点

>PF4さん
CBを購入する金額の捻出は、まぁなんとかって感じでしょうか?
なにぶん、数十年ぶりのオートバイ購入検討で、ウェアとかもある程度は揃えたいなと考えていまして、安いに越した事は無いよなぁ〜、が本音です。
大昔は平気でTシャツで乗ったりしてましたが、流石に今はそれじゃあまずいし、死にたくないしな、と感じてますので。
S125ですと、特にエンジンの出来具合とか良さそうですし、安いですし、こう色々考えてると楽しいんですけど、悩んじゃうんですよ。
書込番号:21667033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買えないことはないんでしたら、ローン組んじゃうとかもありかもですねー
楽しいバイクに乗るための毎月の使用料、と思えば安いもんです!(笑)
私の聞き方が悪かったみたいなので、改めてなんですが…
お金のことは抜きにするならどっちを買いたいですか?(^^)/
要は、今、一番乗りたいバイクはどれ??(^^)/
(でも、この答えは匿名掲示板では導き出しだしにくいものですね。好きなのを買え!とか、自分のバイクを多数決で決めるのか!とかww)
書込番号:21667167
7点

>うるとらうるふさん
コストパフォーマンスのGSXか、高品質で所有感を満たしてくれるCBか・・・
もしかしたらNINJA125/Z125がその両方を満たしてくれるかもしれません。
カワサキの発表を待ちましょう! と更に惑わしてみるwww
書込番号:21667560
7点

>うるとらうるふさんを迷わせるの有りなんですか?
ならKTM125Dukeをお勧めします、現行はデザインに好き嫌いが分かれるかと思いますがフルパワーにブレーキや足回りも充実しています。
しかし残念ながら現行になって値上げしてCBよりも更に高額に
書込番号:21667638 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは
私は、ホンダの125もスズキの125にも乗った事はありませんが、KTMの125は一度試乗してます
当時乗っていたDトラッカーXと比べても、エンジンのパワー以外、なんら遜色のない出来栄えでしたょ
125には似つかわしくないほど、車体はしっかり作っている印象でした
書込番号:21667675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>メリーセブン 4号さん
>VTR健人さん
>DUKE乗りさん
>PF4さん
皆さん、惑わせないようお願いしますよw
一時期KTM125duke は欲しくて考えた事があります。その後病気で身体壊してご破算になりましたけど。
で、身体もすこぶる良くなってきたので、再度検討してるわけです。
新型duke も個人的に乗って似合わないバイクですが、デザインは大好きです。ただ、価格は更に高くなってて検討からは除外しました。
ストリートファイター系のとんがってる感じも大好きだし、CBみたいなレトロっぽい感じに新しさってのもそそられてます。
秋頃?のカワサキも気にはなるんですが、何時まで経っても買えなくなっちゃいますよw
書込番号:21667837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うるとらうるふさん
GSXはGSXでもGSX-R125は如何ですか?これ大好評ですよ。よく走りますよ。
書込番号:21668981
6点

>コメントキングさん
これも人気がある様ですね。
ただ、ワタクシ、もうじい様ですwハンドル低いと肩凝りと腰痛が、、、。大昔の物と較べれば、ずっと乗りやすいんでしょうがねぇ。
で、候補外です。
書込番号:21669102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うるとらうるふさん
価格
スタイル
性能
走りの満足感
所有する喜び
購入目的への合致度
各項目ごとに採点して得点の高いほうを購入!
本当に欲しいほうの採点は甘くなるので確実ですw
先ず、CB買って満足できなかったら高く売れるうちに
GSXに買い替えとかもww
なんにせよ、趣味のものなのでビビビっと来た方で良いかと思います。
書込番号:21669137
5点

>('jjj')さん
コメ有り難うございます。
正直今現在の気分ではCB125Rに傾いております。
約十万高いわけですが、S125を購入した場合はヨシムラサイクロンを最初から付けるつもりでした。
そうなると差は約四万程です。
スペック等、見劣りする部分が有るし、まだスッキリした気分でも無いのでどう転ぶかはまだ確定じゃ無いですけどね。
書込番号:21669660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うるとらうるふさん
>正直今現在の気分ではCB125Rに傾いております。
では私が背中を押してあげましょう。
GSXがフルパワー15psといっても、サーキットなどに持ち込まないと安全かつ存分には使いこなせないし、
細かいスペックにこだわるのは80年代バイクブームで育った世代の悪いくせです。
ホンダは、CB125Rに数字では表せない高級感を盛り込んで我々に提示したのであり、
違いの分かるライダーが選ぶべき大人のバイクなのです。
あ、僕はバイクに関して精神的に成長していないガキなので、GSX-S125じゃないとダメです。
書込番号:21670160
9点

うるとらうるふさんの背中を撫でて惑わせる部屋はここですか。
モンキー125。
お遊びバイクのままかミニツアラーに変身したか。
CB125Rいいですよね。
でもモンキーとか見ないで決めちゃっていいのかなぁ
『CB』がホンダの顔ともいうべき存在ならば、
『モンキー』は世界中のミニバイクの顔ですからね。
でもCBいいですよね。
うんうん
書込番号:21670202
6点

TZR125やWOLF125なんていかがですか?
近場に程度の良いのが有ればほしいな〜
書込番号:21670573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メリーセブン 4号さん
実は私も精神年齢はガキなのでスペックに引っ張られてる所がありますなw
それが原因で決めきれない所が有るんだよなぁ、、、。
それに、125位の車種だとちょっとのパワー差が結構走りに影響有りそうな気がして。
リッターバイク位になれば、それこそ些細な事かもしれませんがねw
書込番号:21670580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>多趣味スキーヤーさん
モンキー125とかはもう眼中には無いなぁ。一応フルサイズで欲しいんですよ。図体でかいんでw
昔2ストのKSR乗ってた時期があるので、あのサイズはもう要らないですね。
>DUKE乗りさん
昔懐かしのウルフ125とか良いですねぇ。実は250のウルフなら乗ってた時期が有るんですよ。昔はあんなのに普通に乗れたんだから良い時代だったですよねぇ。
書込番号:21670606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うるとらうるふさん
>昔懐かしのウルフ125とか良いですねぇ。
>昔はあんなのに普通に乗れたんだから良い時代だったですよねぇ。
排ガス規制のもと、各メーカーのバイクのラインナップは次第に活気がなくなってしまいました。
そんな中、国内メーカーから久々に登場した最大出力15ps&フルサイズの125ということで
GSX-S/R125が注目されているのだと思います。
でもこの先もしかしたら、また規制の影響でGSX-S/R125もパワーダウンになるかも・・
>125位の車種だとちょっとのパワー差が結構走りに影響有りそうな気がして。
その通りです。アドレスV125は初期型(11.4ps)と後期型(9.9ps)では全然乗り味が違います。
元気なバイクがいつまでも元気だとは限りません。
大人のバイクは精神年齢が大人になってから乗りましょう!
書込番号:21674485
3点

>メリーセブン 4号さん
近々決めます!
たぶん。
書込番号:21674798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
そもそもなんですが…
どうして125なんでしょうか?
フルサイズということであれば、250の方がベターなように思うのですが(^^)/
書込番号:21675959
5点

>PF4さん
そこに125ccフルサイズがあるからです。
ってのは理由になりませんかね?
125で充分なんですよ。
書込番号:21676693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CB125Rの現車を見てきましたが、カッコよくてぱっと見の質感も高そうでした。
仮に同じエンジン性能であれば価格差は納得できる範囲だと感じました。
恐らく乗って楽しいのはGSX-S125だとは思いますが、所有感の高さはやはりCB125Rでしょうね!?
書込番号:21677343
5点

高速道路に乗らないで下道だけだとフルサイズの125で充分な性能を持っていますよね。
>あおべえさん
見に行かれたのはドリーム店ですか?、一度見に行ってみようかと思います。
書込番号:21678127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
ドリーム店だったら恐らく現物見られると思いますよ。
私もドリーム店で見てきましたから。白い現物見ましたが、立派ですよ。本当に。
書込番号:21678202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うるとらうるふさん
見に行ってみます、他の排気量も展示してましたか?
書込番号:21678253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
まだ125のみの発売なので他は無かったですね。250は5月でしたし。
書込番号:21679078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にGSX-R125乗ってみて最初はハンドル低いって思ったんですが、今では体が昔を思い出したように慣れてきました。もちろん腰も持病の首も痛いのですが、でも確実にバイクに乗りたくなる、それがこのバイクだと思います。SタイプやCBも好きなので迷ったんですが僕はRにして良かったですよ。
ただCBの高級感や大きさ等は確かに魅力ありますね。ただ馬力はこの125のクラスなので少しの違いは大きいかも?です。昔のバイクのイメージで行くと「ん!」こんなもんかな?と少し思いますから
ご参考までに、一つの意見でした
書込番号:21679862
7点

>>DUKE乗りさん
ドリーム店でしたが展示車ではなく納車前の車体でした。
試乗車の予定無しで展示車も微妙とのことでした。地域によると思いますが!?
書込番号:21680488
4点

そんなに言うならどれどれ冷やかしに、とドリーム店に行ってきました。
で、CB125R......確かにイイです!!これはうるとらうるふさんが悩むのは納得ですね。
跨ってみるとGSXに比べて足つきは悪いですが、車体が軽いので全然不安感はないです。
しかもボリューム感と質感の高さで所有欲がかきたてられます。ホンダさん、上手く作ってきたな〜って印象でした。
GSX-S125オーナーとして「もうちょっと待ってCBにすればよかった」という後悔まではありませんが
購入時の選択肢として並べられたら、私もかなり迷っていたことでしょう。よかった、GSX買っておいてwww
>うるとらうるふさん
私のコメントでまた悩ませることになったら、ゴメンなさい。
書込番号:21682097
8点

>メリーセブン 4号さん
やはり実物見ると結構惹かれるもの有りますよね?
解って貰って良かったぁ〜。
で、悩んだ挙げ句、もうじき決める予定でございますフフ。
書込番号:21682283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うるとらうるふさん
GSX-S125にヨシムラマフラー?
CB125Rにモリワキマフラー?
書込番号:21683263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
CB選んだら、暫くはマフラー交換は無しの方向ですね。予算オーバーですから。それにまだ出てないんじゃないでしょうか?
どちらを選ぶにしろ、スマホの為の電源の確保とシートバックは付けますが。
書込番号:21684615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレに色々と意見を書き込んで戴きました皆様、色々と有り難うございました。本日決めて参りました。
恐らく皆さんもう想像出来てたかと思いますが、CB125Rに決めちゃいました。
色はホワイトです。シートバックとスマホ用の電源、5年の自賠責付けて、計47万となりました。高いなぁ、、、。
納車は31日となります。
二十数年振りに乗る事になり、不安と楽しみがゴッチャになってます。
今回はホントに色々と意見戴きました。有り難うございました。
基本板をCBに替えますが、色々と書き込めたらなと思ってます。
書込番号:21684907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うるとらうるふさん
ご契約おめでとうございます。
納車までがまたワクワクするんですよね、其れで納車為れてまたニヤニヤと。
ヘルメットは少しクラッシックな感じの方が似合いますかね?
書込番号:21684942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うるとらうるふさん
おめでとうございます!! やはりCB125Rになりましたかぁww
新車をおろすのにちょうど良い季節になりました。
CBはすぐに納車できるんですよね?(昨日ドリーム店でそう聞きました)
CB125Rの書き込みやレビューを楽しみに待ってますね〜
書込番号:21684969
5点

ちゃんと31日納車って書いてましたね。
なんか他人ごとじゃなく嬉しくなっちゃって・・
書込番号:21684999
3点

>メリーセブン 4号さん
>DUKE乗りさん
有り難うございます。
ヘルメットについては4年半程前に購入後、体調崩してお蔵入りしている物を引っ張り出してきました。古いので心配でしたが、流石に二度程試着?しただけで仕舞い込んでたので内装なども問題無さそうです。SHOEIのJクルーズって言うジェットタイプです。
ジャケットについては昨日ヤフーショッピングで購入したものは届きました。
後はグローブ、シューズなど位かな?
細かいところは追々揃えて行こうかな、と思ってます。
予想外に高い買い物になったので暫くはノーマルでしょうけど、マフラー出たら、、、買っちゃうんだろうなぁw
書込番号:21685084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
おめでとうございます(^^)/
納車が3月31日ということでしたら…
もう少しだけ辛抱して4月2日以降の登録にすれば、平成30年度の軽自動車税がかからないのではないでしょうか?
可能であれば、ちょっとした節約(?)になるように思いますが、いかがでしょうか?(^^)/
(お店とスレ主さんのご都合もあると思いますが^^;)
書込番号:21685107
4点

契約おめでとうございます。
いいですね。
ようこそ4miniの世界へ!おかえりなさい!
お互い楽しく安全なバイクライフを送りましょう!
書込番号:21685185
4点

>PF4さん
その辺り相談済みで、ショップの都合で3月登録にする分、追加で値引きって事になりました。
まぁ厳密にはどうなのかは判らないんですけど、まぁ良いでしょうと納得での登録です。
書込番号:21685197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多趣味スキーヤーさん
有り難うございます。
個人的に小さいエンジンってのは好きですので楽しくやって行けたらと思ってます。
書込番号:21685200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、相談済みでしたか。
失礼しました^^;
お店も年度内登録がいいんですかね(^^)/
書込番号:21685908
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





