スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

アルミステップバー

2024/02/11 12:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

レビューに足を前に投げ出すオラオラ乗りは疲れると記載しましたが、何となく少し踏ん張りが効く方がが良いと思い
ネットで4000円くらいで買える汎用のアルミステップバーを装着しました。

市販の商品でしたが、アドレスのネジ穴とバーの曲がり角度が何故かピッタリでした。長さが足りないのでその辺にあるスペーサーを入れました。
長いネジとゴムワッシャーを買ってすぐに取り付け出来ました。
 
快適になりおすすめです。純正の様に角度がピッタリなのが写真でもわかるかと思います。

かなりガッチリ取り付け出来ました。
これで、長距離が楽になりましたし、ブレーキ時に足の踏ん張りが効くようになりました。

書込番号:25618234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/15 20:13(1年以上前)

初めまして。こんな便利な物が有るのを知りませんでした。
全く同じ物を取り付けしたいので、商品のメーカーや型番、購入したサイトなどを
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25623883

ナイスクチコミ!3


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/16 00:20(1年以上前)

Yahooショッピングで「アルミステップバー」と検索すると色々なショップから同様の商品が売られています。
私は下記のサイトから購入しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nero-bia/wss-20vkw1bz03tb.html

ただし、黒色などはやめた方が良いです。
最初黒色を購入したら塗装が剥げてましたので、銀色の塗装無し(アルミ色)に交換しました。

ネジやスペーサーワッシャーはホームセンターにて購入しました。(数百円程度)
延長したネジは長さ6センチです。(付属品は使いません)
スペーサーはすいません、仮止めして寸法を測って
適当なものを購入してください。
短めを買ってゴムワッシャーで調整しました。

また、アドレスのフロアボードの車体ネジは取り外し、
(T字の10ミリ対応のレンチが必要かも)
同じ太さの長めのネジ(数センチ)を代わりに
交換して付けます。
このネジは構造上長すぎても取り付け可能です。

いずれにせよ、特殊な加工は要らず、以外と簡単に取り付け出来ると思います。アップ写真の通り、ピッタリ取り付け可能です。わからない場合にはまた質問ください。

さて、乗り味ですが、かかとをフロアボードにのせ足の腹をステップに乗せてつま先を外側に出すと非常に楽ちんです。

nmax125などよくある足を前に投げ出すオラオラ乗りにならず、踏ん張りが効く感じになり相当気に入ってます。

書込番号:25624195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/16 00:48(1年以上前)

書き忘れの為、連投失礼致します。
グラグラするのが嫌だったのと、傷が付くのが嫌だった為
この部品の台座とフロアボードの間に大きめのゴムワッシャー(ゴムパッド?)を挟んでいます。
※写真ご参考ください。

アドレスのフロアボードのネジ穴が凹んでいるので水の流入防止にもなるかと思います。これもホームセンターで数百円で購入しました。

書込番号:25624216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 12:21(1年以上前)

スレ主様、ご丁寧な説明ありがとうございます。
新型アドレス125は、レトロ調な外観が気に入りADV160から乗り換えです。
足を前に伸ばせないスクーターは初めてでしたので、今回の投稿は助かります。
細かい質問ですが、六角スペーサーは両側メスねじタイプの物を、別売の長いねじで貫通させて
取り付けてあるのでしようか? また、六角スペーサーのオスねじメスねじタイプを購入して、
付属品の標準ねじで取り付けすることも出来るのでしようか?
別売の六角スペーサーの長さとMサイズ、ステップボードに取り付けするねじの長さも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25624674

ナイスクチコミ!2


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/17 09:52(1年以上前)

ご質問に回答致します。
先ずは六角スペーサーは中空になっており、雄雌はありません。穴が空いているだけのものです。
つまり、付属品のネジを長い物に交換して、六角スペーサーに見える物はただのスペーサーの役割を果たしています。
 
あまり複雑な事はしておりません。単に長さを伸ばしているだけです。

また、フロアボード側のボルトネジは同じ太さで、長さ3センチくらいの物と交換しております。
またご質問あればお気軽にお声掛けください。

書込番号:25625671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/17 12:13(1年以上前)

スレ主様 ありがとうございます。
昨日、同じメーカーのシルバーのステップバーを注文しました。
届いたら不足品を購入して速攻で取り付けします。
本当に丁寧で迅速な説明、ありがとうございました。

書込番号:25625816

ナイスクチコミ!3


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/17 12:37(1年以上前)

すいません。一点ご質問に回答していませんでしたので、
回答致します。何回もすいません。

雄雌の六角スペーサーで延長して固定する方法でも出来ると思います。基本的にバーの角度と台座が純正品の様にピッタリ合っているので、延長方法と固定方法は自由で良いかと思います。
(アイディア次第では私の固定方法より良い物が出来ると思います。)

但し、個人的な意見ですが、なるべくシンプルにした方がグラつきが少ないと思います。シンプルとはネジを占める個所をできるだけ少なくすると言う意味です。

よって、雄雌スペーサーは固定個所が増えますので、ネジを延長してスペーサーで隙間を埋める簡単なやり方の方がグラつかないし、後々緩みを気にする個所も少なくて良いかと思います。

またゴムワッシャーを出来るだけ多用したほうがネジにゴムの反発トルクがかかり、グラつかないし、緩まないのでおすすめです。一個数十円ですので、たくさん買っておいて作業した方が良いかと思います。

書込番号:25625831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/19 18:13(1年以上前)

スレ主様 本日不足分を購入して取り付けしました。
3pのスペーサーで延長して、バーとステップの土台はしっかりと
安定していますが、足置きのステップが左右に若干ぐらぐらするのと、
少し回転します。実際に完璧に取り付けてもこの様な状態なのか?
それとも全く遊びが無い固定された状態がベストなのかよく分かりません。
足置きステップを付ける時に、六角レンチで締める延長ネジの根元に
金属ワッシャーを入れた方が良いのか?といろいろ悩みます。

書込番号:25628802

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/19 21:39(1年以上前)

取り付けましたね。
私の場合は、ゴムワッシャーを多用してグラグラを消しています。グラグラする場合はスペーサーの長さが足りていないと思いますのでワッシャーでもボルトでも良いので、ギチギチに詰めて固定したらどうでしょうか?

また、私は足置きの中のネジ穴にもワッシャーを挟み隙間を埋めております。

基本的にネジとバーの隙間を無くせば構造上グラグラする事は無いかと思います。

書込番号:25629017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/19 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
ワッシャーを付け足してみます。
アドレスを購入して1ヶ月、慣らし運転でやっと700km経過、
ホンダ車は慣らし運転500kmで直ぐに終わりますが、その他の国産メーカーは1000kmまで。
アルミステップバーで残り300km頑張ります。

書込番号:25629102

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/20 03:22(1年以上前)

承知致しました。
ひとつ追加ですが、この製品は車体との接合部のネジ穴が二つあります。
ひとつは丸穴で固定されており、幅の調整が出来ません。
もうひとつは長丸状になっており、幅の調整が出来ます。

ひょっとすると丸穴で固定してませんか?
長丸状の穴で幅を固定してからネジ止めした場合、
そこまでグラグラしないかと思います。

念のためご連絡致しました。

私もアドレスかなり気に入ってます。
当たり車体なのか、出足の加速が良く、pcx125や前車のnmax125と同等の加速を見せてくれます。

また、最も良い所は疲れないところでしょうか。
このステップも疲労軽減に一役買っていると思います。

書込番号:25629255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/21 21:33(1年以上前)

スレ内容に関係のない質問で申し訳ないのですが、、
アドレス125のレビューに載せています写真のスクリーンはどちらの物になりますでしょうか?
とてもデザインが可愛いので教えて頂きたいですm(_ _)m

書込番号:25631657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/21 23:55(1年以上前)

>kkほしいもさん
ご質問ありがとうございます。
このスクリーンはインドで販売されているアドレス125のインド版「アクセス125」の純正スクリーンになります。

Yahooショッピングで過去に販売されていたものです。
確認しましたら、現在は残念ながら在庫が無く販売されて無い様です。

もし、どうしても欲しい場合には、ショップにお尋ねするか、個人輸入するしかないと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lexmotorpartsshop/94600-02810.html?__ysp=44Ki44Kv44K744K5MTI1IOOCueOCr%2BODquODvOODsw%3D%3D&sc_e=syag

ストアのURLを貼っておきますので、お尋ね頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25631832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/22 08:00(1年以上前)

なるほど、アクセス125のだったのですね!
教えて頂いたサイトの品番で検索してもひっかからなかったので、他店舗での販売も無さそうですね、、
もし再入荷する事があれば購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25632014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 08:53(1年以上前)

汎用スクリーン、お気に入りです。

kkほしいも さん
私もスレ主 hidexxxwさんのスクリーンを探していましたが、見つからなくて
現在、汎用品を取り付けています。
アマゾンで黒い縁取りの物を注文しましたが、いざ届いたら縁がメッキ仕様でした。
返品も考えましたが、そのまま使うことにして、今ではとても気に入っております。
スクーター 汎用 スクリーンで検索するといろいろなサイトで出てきます。
インド アクセス(アドレス)125の純正スクリーン、手に入るといいですね。

書込番号:25632066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/02/22 12:27(1年以上前)

shinkei66さんのスクリーンも、汎用なのに専用のようなフィット感で凄くいいですね!
アドレス125用に出ている物もありますが、デザイン的に短い方が好きなので、買わないでいます。
個人的にはアドレス125はメッキが似合うと思うので、こちらはとても参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25632288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/24 19:39(1年以上前)

>hidexxxwさん
質問の回答もありがとうございました。

アルミステップバーに平ワッシャーを付け足ししました。
ご説明どおり、ぐらつく事も無くガッチリと取り付け出来ました。

実際に先程ちょい乗りしましたら、純正装備かの如く、滅茶苦茶快適ですね。
そこに足を置くのが当たり前ような出来具合いでした。

今回のクチコミを見なければ、全く巡り会わない製品でしたので感謝感激です。

本当にありがとうございました。

書込番号:25635494

ナイスクチコミ!2


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/27 03:22(1年以上前)

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
私もこの商品がまるで純正の様にアドレスにフィットしていて最初驚きました。

また、バーのはみ出す長さも絶妙で、駐輪の邪魔にならないくらいに少しはみ出します。(写真ご参考)
ステップの端に土踏まずを乗せるとつま先が外側に自然に出るので、この乗り方も楽ちんです。

長距離では、
@普通の乗り方、
Aステップに爪先乗せるだけ
B土踏まず乗せて爪先外側に出す(ガニ股)
Cバックステップ使用
等々、色々な乗り方が出来るので、血流の滞留防止
疲労軽減に役立てております。

ちなみにCのバックステップ乗りは、アドレスはアヴェニス125やバーグマン125exと違い、バックステップがかなり前にあり、運転者が足を乗せる事が出来ます。
メーカー推奨では無いと思いますが、普通のバイクの様にも乗れます。

書込番号:25638789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/27 18:06(1年以上前)

楽ちんモード

爪先乗せ

説明が少し分かりづらいかったので、
画像をアップします。
皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:25639609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/29 05:19(1年以上前)

>kkほしいもさん
再入荷したみたいです。
前に貼ったリンクご確認下さい。

書込番号:25641507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/04 14:54(1年以上前)

再入荷のご連絡ありがとうございます!
すみません、せっかく教えて頂いたのに、今少しばたばたしておりまして、買いそびれてしまいました。また落ち着いた頃に入荷してたら買いたいと思いますm(_ _)m

書込番号:25646821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/08 00:07(1年以上前)

>shinkei66さん
私もアドレス白の購入を決めて納車待ちです。
汎用品のスクリーン、ミラーを探しています。
shinkei66 さんが取付されている汎用品のスクリーン、ミラーは、私が理想とするイメージ通りです。
型番、ショップを教えていただけたら助かります。
また、リアキャリア、リアボックスはどちらの何Lを取付されていますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25802274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/08 09:03(1年以上前)

アドレス125 今現在の状況です。

>ホーークスさん

白色は廃番になりましたので希少ですよ。私は白と青で随分迷いましたが、白なら在庫があると言われて決めました。
先日、2りんかんで販売している青を初めて見ましたが、白で間違いなかったと確信しました。
納車されるの楽しみですね。

パーツの説明です。
1.スクリーン TEHAUX汎用スクリーン、アマゾンで今年1月に購入して\2405でした。
改めて調べたら、今現在は値段が上がり¥3800位になってます。
他にはERISHO汎用スクリーンも同じ物かと思います。ヤフーショップや楽天でも同じ物があるので探してみてください。
私が購入したアマゾンのショップは、黒縁のスクリーンを注文したのに銀縁が届きました。返品が面倒さいのでそのまま使っています。

2.ミラー モンキー125の純正ミラーです。モンキー125から取り外したミラーが余っていたので、取り付けてみたらジャストフィットです。

3. リアキャリア アドレス125純正品です。バイク購入時に付けました。新型アドレス125のリアキャリアは選択肢が無いと思いますので、迷わず純正品を付けました。

4. リアボックス デイトナ ジビE370 39L パールホワイト 以前スウィッシュを購入時に中古品をショップに付けてもらいました。
デザイン、サイズもアドレスに合うと思います。他に43Lの四角いボックスも持っていますが、丸いお饅頭のような形が気に入ってます。

今年1月にアドレス125を購入してから、ショップのスタッフは赤色に乗っていますが、それ以外では一台も全く見た事がありません。
よほど人気が無いのか、私的には嬉しい事ですが。

書込番号:25802499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/07/09 06:30(1年以上前)

>shinkei66さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
私は余っているパーツ等は無いので、全て1から揃える事になります。
納車されて、カスタムするのが楽しみです。
インドスズキのホームページでは、オプションも多く、良いなあと思いながら見てます。

新型アドレスの白、青が走ってるのは見た事無いですね。

また、困った事がありましたら連絡させていただきますね。

書込番号:25803590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/17 21:09(8ヶ月以上前)

はじめまして、私も昨年エンジのアドレス125を購入しました。今は汎用スクリーンをつけていますがインドスズキのスクリーンを素敵ですね。

あとハンドルカバーは、どちらの物か教えていただけませんでしょうか?
とってもしっくり高級感が増しまね。

書込番号:26040672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

キーシリンダーくるくる

2024/11/08 17:05(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

こんにちは。
先日、出先でキーシリンダーが壊れて往生したので、情報共有というか愚痴らせてください。


出先での用事を済ませ、さーて帰るかと鍵を挿し回したところ、小さな音と嫌な感触が

「ポキッ」

ん?(くるくる)手応えがありません。ンン??(くるくるくる)一周回ります。

Σ(゚д゚lll)ガーン

鍵は折れてません、キーシリンダーが逝っちゃいました。(内部の何かが折れたっぽい)
バッグはシートの下。くるくる当然開かないので取れません。orz

出先のため簡易キットを取り出し直結を試みるも上手くいきません。
(大)昔とは違うんですね。17年落ちとは言え2007年製ですもんね、インジェクションですもんね。
結局友人宅まで7kmほど押して預かってもらい、翌週末に交換しました。(きつかった〜)

サクッと交換しましたとか書いてますが、紆余曲折ありランプ類は切れるわヒューズは焦げるわで
まぁまぁやらかしました。みなさん接続はきちんと確認しましょう(^-^;)

ただ、次回同様の不具合が発生した場合の対応は把握しましたので、大っぴらに書けないことも
ありますが近いうちにボックス内の簡易キットを見直しておこうと思います。

書込番号:25954131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/11/29 22:46(10ヶ月以上前)

何をイジられてそうなったのでしょう?

書込番号:25979271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/11/29 23:54(10ヶ月以上前)

>魚鉢さん

古い古くないもあるけど、V125には直結防止回路があるという宣伝文句もありましたからね
って実際直結防止回路あるけど

鍵や鍵穴も10年以上乗るとヘタってきますよね、重いキーホルダー付けたりしても単車と違ってぶら下がりになるし負荷も

V100の時にヘタってキーONでもキーが抜けるようになりました
メットインのキー穴が別でしたのでエンジンかけたままシート開けられるようになり、便利になったので修理しないでいましたね

フューズやら焼いたのはバッテリー外さず交換作業したからでは?
次回同様な事になっても直結防止回路理解してればいいですが、理解してないとどうしようもないかも?

書込番号:25979342

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/02 13:51(10ヶ月以上前)

こんにちは。

そんな宣伝文句があったんですね知りませんでした^^
キーホルダーではありませんが、リアボックスとDロックとUロックの鍵をまとめてました。
おかげでリアボックスの応急キットは取り出せたのですが、メットインのバッグは取り出せず(T-T)

V100のONでキー抜けるのいいですねw
V125は共用になって便利かつコストダウンなんでしょうが、セパレートにはこんな時の良さも隠れてたんですねw

さて、いろいろ焼いたのはレギュレーターのコネクタを外したまま走ったからだと思います。
諸々あって褒められる方法ではなく一旦自宅まで走ったのですが、その際挿し忘れてました。Σ( ̄ロ ̄lll)

おかげさまで?イグニッションSW関係はボチボチわかりましたので、次回への備えはこれから準備します^^

書込番号:25982732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/02 17:47(10ヶ月以上前)

>魚鉢さん

うちはファミリーバイク特約でなく、バイク単体で任意保険入ってるので、ロードサービスで対応します(^^)/

もし、原付一台なら個別で入っても料金大差なく、ロードサービスもありますよ

書込番号:25983008

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/03 10:08(10ヶ月以上前)

>京都単車男さん
おはようございます。

私は自動車の特約ですね。
購入店に頼もうかとも考えたんですがいつの間にかずいぶん遠くへ移転されてたんで、他のお店を探して頼んで運んでもらう手間暇を考えると、手押しで7キロを選択しました^^;

原2単体での保険調べてみます。確かに最近特約の料金も上がったな〜と思ってたんですよね。
大型で入ってるんで2台目割引とかあればお得かもしれませんね、検討してみます。
ご教示ありがとうございました^^

書込番号:25983894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/03 12:53(10ヶ月以上前)

>魚鉢さん

原付なら等級ありますが、自分はアクサで12000円くらいです
アクサは二台目キャンペーンはありますが、割引はないなあ

自分も昔はファミリーバイク特約でしたが、値段と保証とロードサービスで個別にしました

書込番号:25984081

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/03 14:17(10ヶ月以上前)

>京都単車男さん

金額までありがとうございます^^
ただ、昔は遠距離ツーもしてたんですが、近ごろは乗って40km程度なのも事実。
軽トラいらんかえ?って話もあったりなので、次の更新までゆっくり検討したいと思います。

書込番号:25984178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/12/03 15:47(10ヶ月以上前)

>魚鉢さん

はい、慣れてらっしゃるだろうし、ゆっくりお考え下さい

ネットの保険だと、新規や会社乗り換えで割引が発生したり、インターネット割引増額とかあるんで
面倒ですが、毎年見積もりは各社して下さいね、まあ、三井ダイレクトかアクサかチューリッヒの三社くらいですが

あと、さっきアクサで12000円と書きましたが、チューリッヒで12000円の間違いでした
ネットは価格方針やキャンペーンなど変わりやすいですよね

あとはまあ、ハーネスやステータコイル焼けてないといいですね

書込番号:25984266

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/04 15:08(10ヶ月以上前)

>京都単車男さん

諸々ありがとうございます。
ハーネスやソケット等ざっと見ましたが、顕著なところは見当たりませんでしたが、よくよく考えるとレギュレーターが抜けてる間バッテリーは充電されず放電してただけなので、充電してあげなきゃですね。

10万キロまであと5千ほど。経年によるガタもぼちぼちですが、もう少し一緒にがんばりたいです^^

書込番号:25985537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

CJ43A タペット調整

2016/10/12 12:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

このネジ外すのにリアカウルとボックス外す

スロットルボディは前方によかす

タイミングマーク

カムスプロケット側刻印

タペット調整してみました

手順は
1.リアカウル、シート、ボックス外す
2.エアクリーナーボックス外す
3.スロットルボディをエキマニ部分から外してずらす
4.ヘッドカバー開けてプラグ外す
5.ドライブベルトカバー類を外してクランク回せるようにする
6.タイミングマーク「T」合わせる(ジェネレーターカバー後部のドレンボルトを外す)
7.カムスプロケット側の刻印がヘッドと水平になってるか確認
8.ロッカーアームでバルブ押されていないか(少し遊びがあるか)確認

ヘッドいじるのにリアカウルやボックスはあまり邪魔にならないのですが
クリーナーボックス外すのに両方とも取らないといけません
ああ面倒くさい・・・

バルブ調整
吸気側:0.08〜0.13mm
排気側:0.11〜0.22mm
※同じJ436エンジンの、カワサキ エプシロン250の調整値です。参考程度に・・・
私の場合は各0.1と0.15のシックネスゲージが入る/入らないで合わせました

締付けトルクは
バルブのロックナットは7Nm
※CK43Aでは10Nmなのですが、それだと塑性域に入ってる感触だったので7Nmにしました)
ヘッドカバーボルトは14Nm

ヘッドカバーガスケットのカムスプロケ側の凸部分
エキマニのフランジ(樹脂)両面
にシール剤塗布の指定があります

元のすき間測り忘れてしまいました^^;
でも締め込み方向に調整したので、クリアランスは広がっていたと思います
結構カチカチ出ていたタペット音が軽減されましたよ
パワー感とかは違い感じません


ちなみに
作業時外したプラグ、ギャップがだいぶ広くなってました(0.9mm)
また純正は2極のCR7EKだったと思うのですけど、ついてたのはCR7E・・・
そのうち交換しようと思います

今度はイリジウムにでもしようかな
乗ってすぐわかるほどスムーズになるというウワサもありますし(笑)

書込番号:20289010

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/10/12 12:46(1年以上前)

最近の若い整備士はタペット見たことあるのでしょうか。
ロビンとかゼノアならあるのかな?




書込番号:20289037

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/10/12 13:04(1年以上前)

確か正確にはバルブクリアランス調整ですね。
タペット調整はOHVエンジンの言い方かな?
うろ覚えで申し訳ない。

私も先日エイプとドラッグスターとやりました。
ドラッグスターは二気筒なのでキャブ同調もとりました。
シフトチェンジの時の回転落ちによるギクシャクがなくなってスムーズになったような気がします。
あくまでも気がするだけですがw

書込番号:20289107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 13:48(1年以上前)

シム式じゃなくて良かったですね。

ロックした瞬間、シックネスの抜け加減が微妙に変化して、気にしだすとキリが無いなんて事もありました〜(^o^;)
現在の4輪では ほとんど必要なくなったので、2輪ならではの作業ですね。

書込番号:20289197

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2016/10/12 16:33(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
多趣味スキーヤーさん

いやはや、本題じゃなくそこに突っ込まれるとは思ってませんでした
「タペット」ってすごく狭義にとらえてませんか・・・? かなり意味は広いんですよ
例えばシムだってタペットですが・・・OHVにしか使われてませんか?
そんなことないですよね

「タペット調整」がNGな表現なら「バルブクリアランス調整」も正確じゃないです
「タペットアジャスティングスクリュー/バルブステム間隙調整」なら正確?長いけど(笑)


タン塩天レンズさん
シムは幸いにして私やったことないんですよ
「気にしだすとキリがない」はホントにそうですね

基準値内なら問題ないってわかってても
こっちはちょっとキツめでこっちはスルッと通る・・・となると
同じにしたくなるのが人情です(笑)

書込番号:20289476

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/10/12 17:20(1年以上前)

こんにちは。

お疲れ様です。
昔XR250でやりました。
その時はな〜んも外さずに(タンクくらいは外したかな??)いきなり
シリンダヘッドのタペットホール開けて、ちょいちょいっと完了しましたが、
スクーターは大変ですね(^^;)

書込番号:20289576

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/10/12 17:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん

確かにバルブクリアランス調整はOHVじゃなくてもタペット調整といいますけどね。
細かいことを失礼しました。

エイプもドラッグスターも2バルブなので楽ですが、
4バルブとなると微妙な違いでキリがなくなるでしょうね。
その点シム式だと正解はひとつだけという感じでスパッときまるんでしょうかね。
やったことありませんが。

書込番号:20289643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/10/12 18:49(1年以上前)

塑性域と弾性域の違いを感じるとは
プロですね

書込番号:20289777

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2016/10/13 11:01(1年以上前)

BAJA人さん

前車のボクサーエンジンはよかったですね
なにせしゃがめばそこにもうヘッドカバー。
超ラクチンでした ・・・タペット調整だけは(笑)

スクーターはこういうのホント面倒ですよね
んでもスカブのカウルはクリップ止めがほとんどなので
実は見た目ほど大変でもなかったりします
ボックスまで外すだけなら10分もかからないんじゃないかなあ


多趣味スキーヤーさん
いえいえ こちらこそ神経質にすみません^^;
確かにDOHCマルチとかイヤになりますね〜途中でどうでもよくなってきます(笑)
K1600GTとか一日かかりそう・・・


マ−リンさん
自分で言ってるだけです(笑) 実際にそうなのかはわかりませんが
締めていってネジ切れる寸前って「・・・っ」と抵抗がなくなる感触しますよね
あの感覚です

書込番号:20291781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2016/10/13 11:08(1年以上前)

マルチエンジンはホントめんどくさい… スクーターもたどり着くまでが… 外側は良くても2.3番だけフレームが来てるとかありますね。
疲れてボーッとしてくると、ねじ切る感覚がきてもそのままいっちゃう事が… w

書込番号:20291792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2016/10/13 12:43(1年以上前)

koso.ra.yamashdaさん

フレームが邪魔!ってあるあるですよね〜〜〜

見えるし、パーも入るけどスパナ持ってグーにすると入らないとか(笑)
んであっちよかしてこっちよかしてへんてこりんな格好で手をいれるけど
ゲージがクニャってはいらない・・・

もうやめた!ってヘッドカバー付けてタンクとカウル付けてたら
あれ?8mmレンチないぞ? まさかヘッドの中・・・・
んでまたバラして・・・・ヘッドの中にはない・・・ああ腰痛いなんていって背伸びして
ふとメーターの上みたら8mmがポロンと置いてありました、みたいなw(実話)

書込番号:20291973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/11/09 19:12(10ヶ月以上前)

エアクリーナーボックスは、リアカウルやメットボックスをバラさなくても外せますよ〜☝️

いやはや、タダで貰って来た不動のCJ43のタペット調整の参考にさせて頂きました!

昔フュージョンに乗ってましたが、それと比べると...😅
フュージョンはタペットカバーの外に、ご丁寧に調整用のダイヤルが付いてますからね😄
しかもシックネスゲージ不要の耳と感が頼り!

お陰様でとても静かなエンジンになりました😊

書込番号:25955426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エンジン警告灯

2024/10/11 06:09(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:1件

エンジンの警告灯が点きましたが、走行は問題なくできていたので軽症だと思い、スイッチ類を清掃したら直ったので報告しておきます。

始まりは走行開始時、いつものようにサイドスタンドが立ててあってギアがニュートラルの状態でエンジンをかけ身支度を整えようとしたらセルが回りません。
2回目はかかりましたが警告灯が点いてしまいました。
バッテリーは定期的に充電しているので元気です。

どこかのセンサー、スイッチ類に汚れがたまり接触不良を起こしているのだと想定し、クラッチレバーの根本のスイッチ、サイドスタンドのスイッチを清掃。
再度エンジンをかけても何も変わらないような感じでしたが、一度切って改めてメインスイッチをオンにしたら警告灯は消えていました。
カプラーでのリセットをすることなく消せたので助かりました。

今回はどちらが原因か正直不明ですが、簡単な清掃だけで警告灯が消せたので報告しておきます。

書込番号:25921788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

標準

新基準原付(125cc以下)

2024/09/08 17:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

来年2025年からスタートする新原付免許で、今までの小型二輪に乗れるんかな?たぶん、新基準の自動二輪が続々発売されるはずだし、海外メーカーの電動バイクやハイブリッドスクーターが発売されるはず。

書込番号:25883137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/08 17:57(1年以上前)

>今までの小型二輪に乗れるんかな?

乗れない。パワー制限されて白ナンバープレート。税金も同額の予定。

書込番号:25883207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/08 17:59(1年以上前)

>今までの小型二輪に乗れるんかな?

「特定」の125cc以下に乗れるというだけであって、「現行」の小型二輪には乗れませんよ。

いちおう法改正以降、原付免許で「現行」の小型二輪を運転したら無免許運転になります。

書込番号:25883208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/08 20:53(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
>今までの小型二輪に乗れるんかな?

馬力を抑えた特定の車種だけです

書込番号:25883409

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/09/08 21:12(1年以上前)

値段も50ccより高くなるだろうし、メリット無いですね
素直に免許とった方が良いです

書込番号:25883423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2024/09/08 22:35(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

>海外メーカーの電動バイクやハイブリッドスクーターが発売されるはず。

海外メーカーが市場規模が小さい日本の為にわざわざリミッターを新規で設計・開発し、わざわざ日本でしか売れないモデルをラインナップする可能性はほぼ無い気がします。(元がとれない)

ホンダ、ヤマハ、スズキがちょろっと出して終わりですよきっと。

書込番号:25883514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 06:50(1年以上前)

>新原付免許で、今までの小型二輪に乗れるんかな?

これ、いい加減ちゃんとわかりやすく報道して欲しいですね〜
先日もクルマやバイクに全く興味のない嫁さんが「免許が変わって125ccも乗れるようになるんでしょ?」と言ってたので、「いや、違うねん、それはね・・・」と説明が面倒でした。(^^ゞ

ちょっとググればいくらでも解説は見られますが、要は「これまでは排気量で区別していたものを今後は馬力(出力)で区別する」ってことで、ユーザーとしては何らメリットも変化もない話なんですよね。

しかし原付だけそんなことするのもおかしな話で、だったら普通自動二輪と大型二輪の区別も馬力でしろよ、と思ってしまうし、あとクルマの自動車税区分の排気量分けもなんだかな〜・・・な気がします。
昔、ロータリーが1.3Lしかないのに3ナンバー区分だったような気がしますが、今は300馬力超のGRヤリスでも2L以下の税額ですよね?
セレナePOWERが1.5L以下の税額ってのもおかしな話です。

関係ない話ばかりすいません・・・

書込番号:25883705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/09/09 08:29(1年以上前)

>新原付免許

免許が変わるわけではなく、原付免許の対象の車体の排気量が「50cc以下→出力制限された125cc以下」に変わるだけ。

馬力制限なので、低回転でトルクが出るような特性にすれば50ccより乗り易くなる(当然出力特性や重量増に対する慣れは一層必要になる)可能性もあるし、出足が良くなれば周囲の交通にもプラスになりそう。メーカーのさじ加減がどうなるのか見ものです。

30km/h制限は変わらないし、60km/h(?)でリミッター(燃料カットやマッピング)が掛かるのも同様だと思うので、通常の125cc(要小型二輪免許)とは別の乗り物。自動二輪の免許があるなら選ぶ理由は無いですね。

軽い車体の既存車(Dio110とかCub110とかJog125とか)が対象になりそう。125ccで車体が排気量なりのサイズのや装備のバイクは、出力や規制に対するコストが割に合わない(とユーザーが感じる)だろうし、本来の125ccの付加価値を相対的に下げることにもなりかねないので。

書込番号:25883780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/09 12:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>普通自動二輪と大型二輪の区別も馬力でしろよ、と思ってしまうし

他国では馬力で規制している所もありますよね イタリアかどっか

>昔、ロータリーが1.3Lしかないのに3ナンバー区分だったような気がしますが、今は300馬力超のGRヤリスでも2L以下の税額ですよね?

車はボディーサイズでもナンバー変わりますからS14シルビアや、70スープラのワイドボディーとかも3ナンバーでしたしね

税額は2L以下です

別におかしな話ではないでしょ

原付に限っては各メーカーの負担が大きいから仕方ないでしょう

書込番号:25884028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/09 12:29(1年以上前)

そもそもメーカーのテコ入れでしょう。

2サイクルエンジンで現行コストで排気ガス規制クリアが無理だから業界が政府に要請した。

税金が上がれば誰も買わないでしょう。電動アシスト自転車でって事になります。


車幅が1700ミリ超えれば3ナンバーですよ。

書込番号:25884049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 12:41(1年以上前)

いえ、排気量を多くカウントするってことだったかと・・・
ちょっとググったらありました。
https://www.carseven.co.jp/guide/news/10304/
ロータリーエンジンは1.5倍だそうです。

レシプロエンジンでもターボでは実質的には排気量アップ効果があるし、ハイブリッドの場合も。
セレナePOWERなどは馬力こそ163馬力ですが、トルクは315Nだそうで、スペック的には3Lエンジンクラスなのに自動車税は1.5Lというのがなんとも解せない気がします。

あ、でも、別にそれが気に入らないからどうにかしろ!なんてことまで言いたいわけじゃないんですよ。
出力規制するんなら、この辺もテコ入れした方が公平なんじゃないですか?と思っただけです。

書込番号:25884075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 12:44(1年以上前)

あ、それと昔は車体サイズが5ナンバー枠を超えたら3ナンバーになると同時に、税額も3ナンバーでしたよ。
排気量で税額を決めるようになったのは比較的最近のことだったかと。30年前くらい?

書込番号:25884079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/09/09 12:47(1年以上前)

新基準原付をわかりやすくまとめると

原付免許で
現行の125ccには乗れない
出力を規制し、新基準原付に対応した125ccに乗れる
2人乗り出来ません
最高時速30kmまで
2段階右折も引き続きよろしく

って感じでしょうかね。

書込番号:25884087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 12:58(1年以上前)

>分からないので教えて下さい。さん

おっしゃるとおりですね。わかりやすい!(^^)v

書込番号:25884103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/09 14:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>排気量で税額を決めるようになったのは比較的最近のことだったかと。30年前くらい?

2.5L車が出始めの頃からじゃないですかね?

書込番号:25884173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/09 14:11(1年以上前)

>2.5L車が出始めの頃からじゃないですかね?

ディアマンテが先駆けみたい。

書込番号:25884179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 14:23(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

でしょう?
1989年みたいですね〜
https://nosweb.jp/nostalgichero/articles/detail/1420

>車はボディーサイズでもナンバー変わりますからS14シルビアや、70スープラのワイドボディーとかも3ナンバーでしたしね
>税額は2L以下です

いえ、当時はワイドボディーにするだけで自動車税が8万以上に跳ね上がったので、3ナンバーのS14なんてなかったのでは?
スープラは2L超ありましたもんね。

この改正でボディーサイズは自由になり、5ナンバー枠というのが形だけになりました。
当時、「なんだかなぁ〜・・・」と思ったのを覚えていますが、1989年だったかなぁ?もちょっと最近だったような気がするんですが、月日が経つのは早いですね〜

書込番号:25884194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/09 16:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ロータリーが1.3Lしかないのに3ナンバー区分だったような気がしますが

13Bはロータリー係数かけて2L相当です

書込番号:25884306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/09 18:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん

70スープラの2Lがワイドボディーの設定がありましたのでこれが3ナンバーになってます

S14シルビアは最初からワイドボディーでしたがドリフトする人から不評を受け

S15で5ナンバーサイズに戻っています

書込番号:25884441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/09/09 18:30(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

あ、S14ですね・・・S13と勘違いしてました。(^^ゞ
Wikipediaを見るとS14は1993年〜だそうですので、すでに改正後の排気量別税額になってますから、3ナンバーでも自動車税は安いままですね。
この頃、軒並み3ナンバーサイズが増えましたね。
オプションのエアロを付けたら3ナンバーになってカッコいいよ!みたいな売り文句のモデルもあった気がしますね〜

原付と全く関係のない話ばかりでスミマセン。>みんなエスパーだよさん
バイクの免許、教習所で簡単に取れますので、良かったら取得を検討されてみては?

書込番号:25884464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/10 08:54(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>他国では馬力で規制している所もありますよね イタリアかどっか
EU圏免許制度のA2ライセンス「年齢19歳以上35kW(47.6馬力)以下」ですね。
https://www.jmpsa.or.jp/block/hokkaido/society/e15491.html

あちらでも高価な大型車は敷居が高いようで日欧中印各メーカーから魅力的
なA2基準バイクがいろいろ発表されてますから今年のミラノショーも百花繚乱
が楽しみです。

日本でも同様の区分になれば重い大型乗れなくなった私が欲しくてたまらない
エリミネーター海外版451ccや新設計エンジンのロイヤルエンフィールド452cc
またアプリリアの457ccなどの搭載車が買いやすい価格になるのでしょう。

書込番号:25885026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/11 07:29(1年以上前)

今の原付二種スクーターはフロントバスケットが装備できる機種は皆無!
有ったら教えてほしい

それを馬力落として売るって困る人が多いんじゃないか?
今の原付タクトなんかでギリギリ足がつくような小柄な女性じゃ無理なでかさじゃないか?
フロントバスケットが無いと極めて不便じゃないか?

今の原付スクーターのように
買い物仕様にできる新基準原付スクーターを安価に提供するのがメーカーの責務だ!!


書込番号:25886061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/11 10:48(1年以上前)

表向きは排ガス規制対応だけど。本当の理由はみなさん、ご承知。電動アシスト自転車に押されて売れなくった50cc原付のテコ入れ。

増税になれば、誰も買わない。乗り換えもしないで現行原付に乗り続けるだろう。

業界が国に泣き付いたけど。増税なら思惑おおはずれ。

国で思い出したけど10月1日からジェネリック医薬品を選ばず先行医薬品を選んだら販売価格の差額の4分の1が自腹。

ちょっとおかしくないか。そもそも薬の値段を決めているのは国。特許が切れたなら先行医薬品もジェネリック薬品も価格差が

大幅に生じる事をしたのは国がしたことだろう。ややこしい制度をやめるか。自己負担率を変える方が楽だと思えるが、これは

ジェネリック医薬品は以外は自腹への布石ですかね。こんなせこいことばかりしているから画期的な医薬品が開発できない。

開発メーカーは開発資金の回収できない。

増税なら現行原付で最後になるね。


書込番号:25886268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/11 14:49(1年以上前)

>レジにて半額さん

ベンリィ、スーパーカブは前かご付いてるよ。良かったね

>それを馬力落として売るって困る人が多いんじゃないか?

新基準の適応車種ホンダはPCX、リード125、ビジョン110、CB125R、C110ってYouTubeで出てましたよ(予定)

ECUユニットで制御するんじゃないんですかね

書込番号:25886510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/11 16:33(1年以上前)

カブもベンリィも車で言えばトラックみたいなもん
これに馬力規制してタクトの代わりにって無理だろな草


書込番号:25886622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/11 16:49(1年以上前)

CB125Rの車格に30km/h制限でいいのかねぇ?
試乗会用にワンオフしたけど、実際は出さないような気がする。

リミッターカットして60km/h以上出せたとしても、法規制は原付のままなんだし。

書込番号:25886643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/09/11 17:53(1年以上前)

>新基準の適応車種ホンダは…

PCXやCB125Rでは価格需要に合わせられないのでは?メーカーの対応力を提示するためだけとしか思えない。現行の道交法・少子高齢化下では原付一種が台数を伸ばす要素は無く、これらの車種では薄利を数でカバーするのは無理。

CB125Rなんて250とほぼ共通車体だし、原付一種に50万円出す人はほとんどいないでしょ。電動自転車にナンバー付けて走った方が良い。

書込番号:25886737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/13 11:22(1年以上前)

あくまで、警視庁でテストしOKが出ただけで実際にメーカーが販売するかどうかは別だしね

電動バイクも実際に走っている所も見る機会がないのだから

どうなるのか、判らないよね

書込番号:25888998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビガーブルーか

2024/09/09 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=143399/

なんか色味が妙に明るくなってカタナぽさが希薄のような…

もっと刃物らしい色味があるとよいんじゃないかな

ダマスカス柄とか面白いかも♪

書込番号:25883909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/09/09 12:54(1年以上前)

5千円ほどでイメチェン

色や柄なんてラッピングすればいいだけ
バイクぐらいなら簡単にできる
好きにしなはれ


書込番号:25884098

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング