スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 ヒマなのでなんちゃってメンテ2回目

2020/04/26 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

皆さんもコロナでステイホームのことでしょう。
どこも行けませんので2度目のメンテしました。

一度目はコレ↓
https://s.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=23026568/

今日は
1.オイル交換
2.充電
3.電球の交換

1番、2番は定番なので説明はないです(^^)


電球はハイビームだけ切れましたので
いずれやろうと思ってました。
ハイビームなんて滅多に使わないのに
切れたのは不思議です(笑)なぜ?

純正の電球は小糸でしたが2りんかんに
置いてなく、お取り寄せらしいので
互換品を2200円で購入しました。高っ(*_*)

手順
1、ミラー、風防を外す
2、ハンドル根元のネジ、左右各1本
3、正面のビーム下のネジ

上向きに付いてるネジは外さないように
ビームの上下の位置調整ネジでした。


初心者の私でも意外に簡単でした。
工費が幾らかかるか分かりませんが
自分なら電球と同じ2200円欲しいね(笑)

書込番号:23361701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/27 08:16(1年以上前)

>暁のスツーカさん

おはようございます。
アドレスには工具は何もついてませんでした。
自前で、つーより厳密に言うと前に乗ってい車に付いていたものの寄せ集めです。
プラグレンチはたぶんYAMAHAのYB1の物かと?
いずれフルセットで揃えたいと思ってます。

書込番号:23363276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2020/04/27 12:00(1年以上前)

>カップセブンさん

タイヤですが、山だけが交換基準でなく、ゴムなので経年劣化していきます

ムシやバルブ本体のゴムとかもです、一般的には山はあっても5年くらいで交換推奨されてますよ


乗り方によってタイヤの持ちやブレーキパッドの持ちはかなり変わりますよね、うちも1万以上持ちますが、5年は持たないので5年以内交換になってます


あと気になるのはブレーキフルードとブレーキのシール類、ブレーキフルードは定期交換指定だし

劣化してるとハードなブレーキ使用したらベーパーロックなど危ない事になる可能性も

説明書とかおありでしたら定期検査簿とか参考にして下さいな


書込番号:23363580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/27 22:40(1年以上前)

>京都単車男さん

色々ありがとうございます。大変参考になります。

タイヤの劣化も多分ですけど、車庫保管、雨の日乗らないなど割と条件が良いのでキレイに見えますが、見えないとこで傷んでるかもですね。

10年以上もプロが点検してないので、一度、購入先のスズキワールドに行ってみようと思ってます。金かかるんだろうなー(汗)ディーラー行かなすぎですよね。

書込番号:23364751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/27 22:59(1年以上前)

>金かかるんだろうなー(汗)ディーラー行かなすぎですよね。

そういう感覚は理解できないな!
あんたが整備けちったバイクで単独で電柱に突っ込んで死ぬのは自業自得
他人を巻き込んで他人の人生を滅茶苦茶にしたなら悪鬼!

点検整備にカネを惜しんで疎かにするつまりならば
バイク4輪自転車に乗る資格が無い!


書込番号:23364794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/27 23:23(1年以上前)

>レジにて半額さん

ごもっともなご意見ありがとうございました。

購入先のスズキワールドに持って行って
そうですねー、10年未点検ですから、
あっちこっちダメなら廃車します。
もう古いですからね。ありがとう(^^)

書込番号:23364853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/04/28 08:29(1年以上前)

おはようございます。

そうですか。スクーターには工具が付属していないのですね。ありがとうございました。

プラグソケットは、確かサイズが3種類あったので購入時には注意してください。

書込番号:23365343

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/28 11:40(1年以上前)

こんにちは。

メンテお疲れ様です。原付(低排気量)なのでオイル交換の効果を肌で感じるのはなかなか難しいですが、確実に効果はあるのでとても良いことだと思います^^ さて、

車庫保管,雨天走行なし,走行1万キロ,10年選手

オイル交換の頻度が気になるところですが、大事に扱われてるのではないでしょうか。
先ず保管場所が屋内と屋外では劣化に雲泥の差が出ますよね。加えて雨天乗られてないのであればさらに良い。エアフィルタがそこまで劣化してなかったのはこの辺が大きいかも。
確かに経年劣化もありますしある程度の部品交換は必要でしょうが、当方が予測するに下記くらいで大丈夫ではないかと考えます。勿論、確認は必要ですが。
てか、廃車はもったいないですよ。保管方法や乗車状況はよいので、オイル交換の頻度次第で飛びつきたいくらい。先日のオイル交換後問題なく乗れてるのであれば大丈夫じゃないですかね。
気に入っておられるならメンテして乗ってあげてください^^

【交換部品】
1.前後タイヤ(バルブ含む) 約6千円(D307純正後継)
2.ブレーキ関連(パッド,フルード) 約4千円(デイトナGパッド,DOT4)
3.駆動系(Vベルト,オイル交換) 約5千円(純正)
4.電装系(バッテリー) 約5千円(台湾ユアサ)
5.ケミカル類(各種グリス,パーツクリーナー等) 数千円

以上で2万円強ですかね。工具さえあれば全てDIY可能です。FB周りはOHしてあげたいですけどね。

プラグは見たいかもしれないけど調子落ちてからでもいいと思う。燃費落ちてなくてエンジンかぶってなければ大丈夫かと。
こっから確認が必要だけど、Bパッドは残り少ないと思う。リアブレーキシューはまず大丈夫。ウェイトローラー・スライドピースも多分大丈夫。センタースプリングとドリブン周りもまだ大丈夫じゃないかな。Vベルトは距離的には大丈夫だけど10年経ってるんで交換したい。バッテリーも同様。
タイヤ以外の足回りは状態次第ですが、保管状態が良いので酷使されておらず不具合も感じられていなければまだ大丈夫ではないかと。(整備するに越したことはないんですが、結構大変なんで)

そんなに乗られないならご自分で様子見ながらチャレンジされても楽しいかと。ユーチューブなんかで整備動画も結構上がってますし、ここの過去ログや諸先輩方のアドバイスもとても助けになります♪(いつもありがとうございます)
そうなると工具もそれなりに必要になりますが^^;

いわゆる男子的には四苦八苦しながらも整備楽しいですよ^^

書込番号:23365641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2020/04/28 13:10(1年以上前)

>カップセブンさん

追記しときますと魚鉢さんが書かれた値段は部品代のみで自分でするならばの値段と思います


プラグやらタイヤやブレーキ回りは定期交換や整備項目なので、古いからとかはちょっと関係ないかな、ある事はあるんだけど、定期的にするとこを一気にするので高く感じるかもですが

とにかく距離的には問題ないので、メンテナンスして下さい


定期メンテナンスは定期とあるくらいなので定期的に交換やチェックして下さい

暇だからやるというスタンスは見直した方がいいです、定期点検項目は。もちろん暇な時にやっていいですが、忙しくてもメンテは定期的にです

一気にしようとせず、今回は簡単なプラグ

優先度高いタイヤやブレーキ回り

を今回はして、近いうちに駆動系などまたされたらどうですか

書込番号:23365813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/04/28 15:23(1年以上前)

バイクのメンテナンス。
バーディー90は購入後3年半で12000キロ走行してるので合計25000キロほど。特に悪いところは無いようだ。
メンテといってもオイル交換と空気圧ぐらい、先日プラグはどうかなと見ようとしたがDサイズ用のレンチがない。
PCX150のスペックでプラグはDサイズと知った、車載工具にプラグレンチがあった。

バーディー90のプラグ点検は無事出来て様子は非常に良好でまだまだ使える。
PCXのプラグは奥まったところにあるので自分ではしない、これも購入後3年半で走行5000キロなのでいじるところがない。
2台共にバイク屋で適宜オイル交換してるだけのメンテナンスフリー状態。

放置している自転車2台のメンテナンスを実行。2台共に神戸の震災の年と翌年に買ったので25年ほど前のもの。
10年ほど前までは良く乗っていたのでタイヤ交換も数度やってるが近頃は放置状態。
1台はランドギアーのクロスバイク、屋外保管で錆がひどいしシフターやディレイラーの動きも悪い、整備のし甲斐がありました。
もう1台は納屋で保管のBD−1、シフトはスムースで空気を入れて油をさすだけですんだ。
良い天気が続くので自転車に乗って散歩して体のメンテナンスもします。

100年前のスペイン風邪の資料を読んでいますが、薬は無く対策はうがいとマスクと3蜜を避けるという今回の新型コロナと同じ。
国民の半数が罹りそのうち1.6%の方がなくなったというので20数万人が犠牲。両親は乳飲み子だったのに無事だったことに感謝です。
新型コロナは現在14000人弱が感染して400人がなくなってるので致死率は2.8%ほどと非常に高い数字になってる。
致死率1.6%で計算し直すと感染者は25000に程となる、感染者はまだまだ増えてくると思われます。

それでも100年前のは自然消滅、人体に入ったウイルスは自己免疫で死滅していったのだと思われます。
ちょっとづつ入ってきても自己免疫でやっつけられるが3蜜を無視して一気に多量のウイルスを吸入すると重症で死に至るのかも。
おとなしく過ぎ去るのを待つだけの毎日ですが食品の買い出しはせなならん、3日ごとに買い出しです。
活躍するのはバーディー90です。

書込番号:23366012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 08:28(1年以上前)

>神戸みなとさん

おはようございます。
ネットでソケットをしらべてみたら
アドレスは16mmのようですね。
それなら確か工具箱にと思ってみたら
TOYOTAと書いてありますがありました。
ただ一本物です。

書込番号:23367671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 08:40(1年以上前)

>魚鉢さん

詳細にありがとうございます。
これだけで教本が出来そうですね。
倒した回数1回、それ以外は無キズ
倒したときにレバーが折れて最小限で済みました。
紫外線で色が変わったのは、劣化かな?
リアーのフェンダーくらいです。
オイルは毎年一回交換してました。
フィルターは10年で一回だけ(汗:)

いちおうはスズキワールドに行ってみます。
このアドレスの事もありますけど
250SFだったか、新しい油冷のバイク見たいので(^^)

書込番号:23367685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 08:49(1年以上前)

>京都単車男さん

了解いたしました。
スパナ持つのはそんなに嫌いじゃないので
ちょこちょこいじくってみます。
ダメならスズキワールドへ(汗:)

パットは見た限りではまだ大丈夫そう
もっともあまり飛ばさない方なので
急停止も少ないです。
原付1種にくっついて走ることも(笑)

も少し頑張ってみます。ありがとう(^^)

書込番号:23367701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 08:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん

おはようございます。
ネットでソケットをしらべてみたら
アドレスは16mmのようですね。
それなら確か工具箱にと思ってみたら
TOYOTAと書いてありますがありました。
ただ一本物です。


このレスは暁のスツーカさんに書きました。
「>神戸みなとさん」は間違い

大変失礼しました。すいません。

書込番号:23367711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 09:08(1年以上前)

>神戸みなとさん

バーディー90が元気に動いているようですね。
バイクのメンテは手薄にしてますが、
自転車は部屋置きなのでこまめにきれいにしてます。
部屋置きなので、きれいにしないと置けませんので必然と言うべきでしょうか。

車庫にあるバイクと部屋にある自転車の
差別はしたくないですが、仕方ないですね。
コロナで部屋に居ることが多いので、
スポロケットも外してピカピカです。

自粛が続きますので心も身体も健全にいたいですね。

書込番号:23367730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 14:27(1年以上前)

>神戸みなとさん
>京都単車男さん
>魚鉢さん
>暁のスツーカさん
>ぽんたZさん


今日はせっかくの流れでプラグを確認と言いたいところですが、諦めました。

16mmのTOYOTAのレンチがあったので挑戦を試みましたが、レンチが長すぎて外装に当ってしまい真っ直ぐに入りません。
外装内で出来る長さか、関節でないとダメのようです。

ちなみに今日いちばん考えたのは、二本刺さってるプラスチックのビスでした。押して外すなんてネットになかった。

だいたいわかりましたので、コロナが落ち着いたらスズキワールドに行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:23368354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2020/04/29 15:01(1年以上前)

>カップセブンさん

うちがリンク貼った商品KTC

長さもちょうどでラチェット等やスパナ等で回せますよ、安い商品探すなら、KTCの全長を参考にして下さい


ブレーキ系ですが、パッドとか見て判るとこより、フルードやピストンシール、キャリパ連結部にブーツの付いたとこあると思いますが、そこのグリスやグリス充填等、あります

メーカー指定でいくとフルードは1年交換指定、ピストンシールは4年交換指定

まあ、それを守ってる人はほとんどいませんが、10年はノーメンテ過ぎなので、本来ならオーバーホール薦めたいとこですが

最低ブレーキフルード交換だけして、次回パッド交換時にオーバーホールとか、状態見ながらスケジュール立てればいいと思います

フルードもほっておくと危険だけじゃなく、劣化したフルードが内部を汚していきますし

タイヤも綺麗に見えても酸素に触れてるだけでも硬化等していきますし(バイク屋等で新品タイヤと自分のタイヤ、コンパウンドの柔らかさとか近い銘柄で比べてみるといいですよ

節目の10年、後五年は大丈夫となる様にリフレッシュしていってあげましょう

ちなみに油冷好きなんですか?うちは大好き(笑)油冷の大型乗ってました

書込番号:23368429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/04/29 15:23(1年以上前)

>京都単車男さん

そうですねー、とにかくスズキワールドに行って、購入時とまでは言いませんが、安心して乗れる程度まで整備したらどれくらい?って聞いてみて、メーカーに委ねます。
それまでは自分であっちこっちいじくってみます。

あのプラグレンチは短くて、外装に当たらないってことでしね。良いですね(^^)


油冷が好きとかじゃなくて、買うなら人と違う方がよいなと思っただけで、いまCB400SBを買う予定にしてるのでその前に見たいだけなんです。

書込番号:23368481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/30 15:57(1年以上前)

こんにちは。
今日は良いお天気ですね。

今日、アドレスV125Gの駆動系のメンテナンスをやりましたが、
発見が沢山ありまして、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。
それは置いておきまして、プラグを外したいということでしょうか。
でしたら、まず座席の前側の下にプラグへのアクセス用の小窓があります。
これはプラスティック樹脂で、灰色のカウルと同色なのでそちらを外します。

次にラチェットハンドルにプラグレンチを嵌める訳ですが、
その中間に 「ユニバーサルジョイント」 という向きを自在に変えられる工具を入れます。
これを入れる事によってラチェットの向きが有る程度、
プラグに対して垂直では無くても容易にプラグを外すことが出来るようになります。
該当工具の画像を載せておきますね。

余談ですが、プラグを嵌めた後にコード側の接点にCRC-556を吹き込むと通電性が良くなりますので、
お試し下さい。

CRC-556は強力な防錆効果があり、工具などに吹いておくとサビを止める事が出来ます。
同様に、車体や部品のサビる箇所に吹いておくと防錆効果が得られます。
ただし、ゴム関係には例外で、ゴムにはシリコンスプレーを吹きます。
556とシリコンスプレーを使い分けると良いですよ。
因みにシリコンスプレーは絶縁抵抗があるので、電気回路にも吹かないようにした方が宜しいです。
556の防錆効果を検証した企業が居ますが、相当な効果だそうです。
ですから今日、ドライブ側のボアピンを磨いて吹いて組付けました。(汗)

長文失礼しました。

書込番号:23370759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/30 16:18(1年以上前)

すいません、補足です。

今の時点できちんと始動して、走って、曲がって、止まっているのであれば、
そんなに神経質になるものでもないです。

車とかバイクって点検をしないと大変なことになると言うほど手間の掛るものではないと思います。
点検をしないから事故に直結するというような文句は大袈裟でして、
1級のメカニックでも、車体のどこがいつ壊れるのかは判断出来兼ねると思います。
ですから、自分で緩ーく勉強しながら古い箇所や消耗品を交換していくというスタンスで良いと思います。

スズキワールドさん、かなり良いバイク屋さんですよね。
私も何度もお世話になっています。
点検に出すのであれば悪い部分があるかを見て貰えば良い訳ですが、
症状が出てから対処するでも別に良いような気もします。
そこは性格によるものなのかも知れません。

全くどうでも良い話なのですが、2輪館に売っている 「Motorhead RS1」 という4サイクルのフルシンセティックオイルが有るのですが、
これが価格の割に体感出来るくらいに良いオイルです。(笑)
消費税込みで1L=1300円くらいなのですが、私の一押しです。

書込番号:23370797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2020/05/02 01:42(1年以上前)

>暇人オールザピープルさん

たくさんの情報ありがとうございます。バイクの分解系では超初心者なので、ただいま勉強中です。今度ともよろしくお願いします。

私のアドレスは普通に乗っていれば何の問題もありません。年数の割に整備不足だろうと思ってますので、少しづつやって行くつもりです(^^)

書込番号:23374156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信36

お気に入りに追加

標準

今日注文しちゃいました!

2020/03/24 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

クチコミ投稿数:77件

コロナの影響で納車が早くて5月だそうです。
まあ中国製ということで仕方ないですね。
サイドパニア(純正)とエンジンガード(デイトナLOWのみ)は
付けてもらうことにしました。
リアTOPBOXはワールドウォークの43Lを付けようと思います。
ETCは予算ができたらつけるつもりです。

あと安価でこれはあった方が良いと感じられる物があれば
教えていただければ幸いです。

書込番号:23303514

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/26 21:44(1年以上前)

お邪魔します。当方も昨日注文しました。ただ、2、3か月待ちといわれましたね。ETCについてですが、昨年ヤフオクで軽自動車登録の中古分離形を今のバイクに取り付けましたよ。もちろん自己責任ですが。高速も数回使用し問題なしです(ほんとは問題ありかも)

書込番号:23306760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/03/26 21:57(1年以上前)

やつ250さん>そうですか! やはり納車は以前より時間がかかるようですね。
         でも、待つのも楽しみかな〜
         ETC ヤフオクなんかで あるやつですね(笑)
         ん〜微妙ですね〜 安いですが 問題があった時に困りますね。
         最近コンプラが会社的にもうるさくて・・・・・・
         危ない橋を渡るくらいならって感じかな?
         夏のボーナスも期待薄ですしね!
         まあ少し待ちます 政府が金バラまいたらね。

書込番号:23306783

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/26 22:08(1年以上前)

こんばんは

軽自動車登録のETC
私も、10数年前に付けていました
全く問題も無く、使えていました

今は、2輪用の正規品を付けています
理由は、二輪車特有の割引きが受けられるからです

https://www.driveplaza.com/trip/drawari/2019_touring/

書込番号:23306793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/26 22:30(1年以上前)

>木精夢者さん
>VTR健人さん
昨年の今頃、北海道ツーリングに向け準備してたところ、タイムリーに安く落札できたんですよね。でも、電源が電池式だったので(これもヤフオク)バー通過時は、やや冷や冷やでしたね。まあ、2輪も軽自動車も料金は一緒ですのでよしとしましょう。ところで、Vスト乗ってる方はメットはどんなのかぶってますか?当方いままで、フルフェイスとジェットヘルだったのですが、Vすと購入をきっかけに、オフロードヘルメット(シールド付きのやつ)を物色中です。でもアライとか高いんですよね。今もアライですが中に貼ってあるシール見たらなんと2003年製造でした。でも、愛着あるんですよね。捨てれません。でも、買ってしまうと「なんで頭1つなのにいくつもいるの」と鬼嫁に怒られそうです。スレ主さんこの場を借りてすみません。

書込番号:23306819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/03/26 22:30(1年以上前)

>VTR健人さん
コメありがとうございます。 ほ〜そんなプランがあるのですね!
なにせ 40年ぶりのリターンライダーですから 
それよりも、バイク専用の料金にしてほしいですね!

書込番号:23306820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/03/26 22:36(1年以上前)

>やつ250さん
いえいえ私も同じです! 嫁が「私がこれだけ節約してるのに!あんたは、全く〜」って
デスられていますよ〜(笑) 今回も実はハッキリとは嫁には伝えていません!(笑)
納車に時間が掛かるのは、天の思し召しか!
ゆっくり時間をかけて カミングアウトの予定です!
まず子供に 伝えてからそれとなく ですかね!

書込番号:23306833

ナイスクチコミ!0


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/26 22:37(1年以上前)

>木精夢者さん
あーそれと、安くていいあと付けパーツありますよ。リムテープです。ヤフオクで650円(送料込み)でした。バイク来る前さっさと買っちゃいました。他どうしても欲しいのが、タンクパッドです。これもアマゾンで164円でしたね。まだ注文してません。これについては評価割れてます。あーでも欲しい。さらにライトです。これは自分で簡単に取り換えられそうですね。でも、LEDとかにはするつもりないですが。

書込番号:23306834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2020/03/26 22:59(1年以上前)

>やつ250さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23306860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2020/04/05 01:39(1年以上前)

サイドパニア羨ましいですね
私は嫁さんに予算60万円までと言われていて
友人のバイク屋で購入したので予算オーバーで
諦めました。しかし新車購入に合わせて
リアボックスをSHAD SH40、レインスーツをタイチの045
システムヘルメットをOGKのKAZAMIに新調しました
後スマホをナビ代わりに使用するのに
DAYTONA(デイトナ)マルチバーホルダーDX
ハンドルポストクランプ スタンダード
https://www.amazon.co.jp/dp/B0749LRSC7/ref=twister_B074MX7XM8?_encoding=UTF8&psc=1
の取り付けを検討中です。

書込番号:23321783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/04/05 08:41(1年以上前)

まこあゆさん>おはようございます。  そうですか〜 なかなか我が家の財務省も厳しいです!(笑)
予算が下りてきませんね〜
ただ、コロナの影響で自宅待機を会社からいわれていまして、なにせ暇〜(笑)
で  その結果  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072JBYL37/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007A9B2Z6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ポチってしましました〜 
まあ無駄使いには気を付けないと  また財務省が・・・・・・
早くコロナも落ち着いて欲しいですね。

書込番号:23322000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/04/05 08:50(1年以上前)

>まこあゆさん


https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tenkomori-0071/item/e-deuce/

それと メットは↑ にしました、近くのバイクショップに行って試してみました、価格と被り心地がOGKは
いいですね〜
ホントはシステム式が良かったのですが  昨日本屋で来月ヤマハからNEWシステムメットが
発売されるようです、こちらも気になりますが もう注文してしまいましたので・・・・・・

まあきりがないですね!(笑)

書込番号:23322012

ナイスクチコミ!1


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/05 10:03(1年以上前)

>木精夢者さん
>まこあゆさん
皆さん、トップケース付ける方多いようですね。当方、バイクまだ来てませんが、シートバッグ物色中です。しかしながら最近、トップケースのほうがいいのかなと考え出し始めました。シートバックのほうが、完全防水は期待できない。容量がトップケースと同じクラスだと、値段があまり変わらないか高い。宿泊先では、部屋までもっていくのが面倒くさい・・・等々。一方トップケースは、ほぼ完全防水、ふたを開けたら荷物まる見えで取り出しやすそう・・・逆に欠点として(私見ですが)カッコ悪い?まあ、使わないときは外せばいいことだし。スレ主さんのWORLDWORKはVスト専用みたいなので、一気に気分が高まってる状況です。

書込番号:23322106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2020/04/05 10:20(1年以上前)

>やつ250さん
シートバックですか〜 まあ無精者の私にはTOPBOXの方があっていると思いましたので〜(笑)
私はもう注文してしまいましたので (ペイペイの100億円キャンペーンで買いました!)
メットと雨具とパンク修理剤を収納できるものを、考えてワールドウォークの43Lにしました。
ツーリングの時は、メットはワイヤーなどで対応するつもりです。
ただ、自宅待機で暇なので色々見ていると シャッドの45Lもありかな?と思いました。
レビューを見ていますとシャッドの方が使い勝手が良さそうです。
値段もあまり変わらない感じです。
GIVIもいいですが価格面で・・・・・・
色々検討してください!

書込番号:23322136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2020/04/05 11:54(1年以上前)

>やつ250さん

私はSHADのSH40CGを取り付けています
Amazonで購入してレビューも書き込んでますが
非常に便利で車体とのバランスも良くカッコいいです
通常なら盗難の心配もありませんし
雨が降っても濡れたシートバックを持ち歩くこともありませんので
普段は5.11タクティカル ラッシュ12 バックパック を入れてます
旅行であればヘンリービギンズ シートバッグ DH-719
みたいなのが欲しいですね。

書込番号:23322324

ナイスクチコミ!0


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/05 12:54(1年以上前)

>木精夢者さん
>まこあゆさん
トップボックスにどんどん気持ち傾いてます。決め手は、ワールドのほうはVスト専用が売り見たいですが、SH40のほうは赤レンズじゃないところが好みではあります。実際Vストには装着簡単ですかね。付属部品ですべて装着完了ならいいのですが。当方なにせ不器用で・・・

書込番号:23322452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/04/05 13:13(1年以上前)

>やつ250さん
私も不器用です!  でもワールドウォークのレビューを見ていますとキャリアを外さなくても
20分くらいで装着可能とありましたので・・・・・ ただキャリアに傷がつくとのことで
シリコンワッシャも購入しました。 ちなみにショップに確認しましたところサイズはM8です!

シャッドは、VストではありませんがYouTubeで付け方のサイトがありましたので
そちらを参考にされるといいですね!

便利な世の中になりましたね〜

書込番号:23322493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2020/04/05 16:09(1年以上前)

私はワールドウォーク Vストローム250用 リアボックス装着用アタッチメント wca-31
なるものを購入してSH40CG付属品の汎用取付ベースプレートを取り付けて
ついでにSH40オプションのバックレスト(2,510円)も取り付けました
持つべきものはバイク屋の同級生です。

書込番号:23322841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/04/05 16:18(1年以上前)

>まこあゆさん
そうですか それが一番確実ですね!
持つべきものは・・・ですね!

書込番号:23322857

ナイスクチコミ!0


やつ250さん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/05 22:58(1年以上前)

>木精夢者さん
たぶん自分も、WORLDWALKの48Lになると思います。というか、本日ヤフーショッピング5のつく日で、しかも暮らしの何たらという8パーセントクーポンをゲットしてたんですが、いざ買おうとしたら、クーポン使用も早い者勝ちのようで、もたもたしてる間に、終了してました。間抜けな話ですよね。ただ、見てるとこの商品に似たようなのがたくさんあって、値段も安かったりで、でもそういうのは、Vストのキャリア穴に合わないのがあるみたいで、無難に専用品にするつもりです。あ、それとBOXの赤レンズはスモークに変更できるみたいですね。シリコンワッシャの件助かります。自分もつける予定です。

書込番号:23323653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2020/04/18 14:37(1年以上前)

振動(ビリつき)が少し気になったのでハンドルブレースを取り付けました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KT89D5U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
多少の効果が見られ、スマホホルダー等の取り付けもできます
本当は専用?タイプが欲しかったのですが、納期未定の為妥協しましたが満足です
https://www.amazon.co.jp/dp/B082RSP599/?coliid=I2US8UGAQAT1OV&colid=HWLIKB3SU4VU&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:23345803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

パーツ流用情報

2019/08/12 12:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

息子の普通二輪免許取得に際し譲りましたが生意気にもゴム製のステップが気に入らないらしく、
他車種の部品で流用出来ないか(実車にて)調べてみたところ、
同社製のSV650シリーズのものがポン付け出来ることが分かり、
部品を取り寄せて交換した際の情報を提供させて頂きます。

以下、部品詳細。(税抜き)

・4351618K00000 バー フロントフツトレスト ライト
\3,000

・4352618K00000 バー フロントフツトレスト レフト
\3,000

・0920808019000 ピン
\110 x 2 = \220

・083321106A000 Eリング
\60 x 2 = \120

以上。


スプリングとバンクセンサーは元の部品を流用です。
ピンも流用出来ますが、
固定方法(抜け止め)が割ピンであるため、
作業性がすこぶる悪い上にピンの使い回しは金属疲労による破損を招くので、
作業性の良いEリング使用のためSVのピンに変更しました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22852761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/12 14:17(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:22852903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/12 14:40(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

息子さんの成長ぶりが嬉しい鉄騎さん、てご様子ですねえ。(笑)

こういう情報って、ユーザーでないと中なか分からないですね。
逆にSV650のユーザーにも有用だったりするかもですね。

いや〜それにしても暑いです。
自分はもうバイクどころじゃありませんよ〜(^-^;

書込番号:22852935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/13 04:18(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
余り需要のある情報ではないかも知れませんが、
普通にWeb検索しても流用情報ってなかなか得られないものなので上げておきました。
「みんから」なんかは特にそういう傾向がありますが、
「交換しました〜」くらいで部品の詳細とか書かれていないものがほとんどですね。

>でんすけ_856さん
コメントありがとうございます。
情報がどちら様かのご参考になれば嬉しく思います。

息子ですが、親の視点からの贔屓目でも余り成長している気がしないので心配ばかりですよ。(>_<)
昨日なんてツーリング付き合ってやったら
「金欠でヤバいからガソリン代おごって〜」
とかふざけたこと言ってるし。
無論、親の懐をアテにする暇にコンビニのATM行ってこいって言ってやりました。(`_´)
バイト頑張れ。

書込番号:22854234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/17 09:31(1年以上前)

短くスッキリしたフロントフェンダー

全体のイメージ

GSX250Rの直接の流用情報とは違いますがお一つ。

もう一人の息子がYZF-R25に乗り換えてあぶれたGSR250Fを弄りつつ乗っています。
標準のフロントフェンダーの、あの前方に長く下方へ極端にスラントしたデザインも然ることながら、
前方の障害物との接触が不可避な形状を何とかしたいと思って見ていたらふと、
「これってGSX250Rのヤツ、ポン付けできんじゃね?」
と思い、ちょうど実車があるので取り付け穴の位置を測ったらどうやら同じ様。
念のため現物を取り外して交換したところバッチリでした。
フロントフォークへの取り付け、フェンダー上のスタビライザープレート共に取り付け穴は全く同じです。

そうと判ればいざ発注。
同時に発注しておいたフロントタイヤと共に4日後に到着。
タイヤを同時発注したのはこのフェンダーを取り外すに当たりフロントホイールの脱着が必須であるため、
ならばついでに交換しようと思ったからです。

出来映えは画像の通り。
見た目も対障害物効果もバッチリですね。
経費は以下の通りです。(発注先:ウェビック 全て税込み)

・53111-20K00-YAY フエンダ、フロント(ブラツク)
  ¥8,360
・53145-20K00 クツシヨン、フロントフエンダ(2個)
  ¥208

(番外編)
・メッツラー/スポルテックM5インタラクト 110/70 R17
¥10,749
・XAM:ザム フロントスプロケット C4313-15T
¥3,135

以上。

この後、アクシデントを含め諸々あるのですが、
それは次回の講釈で。(このフレーズに反応した人は40代後半以上)

書込番号:23343495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

原付1種2種統一

2019/11/08 17:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 heccamさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーに利があり、多少なりとも経済効果があるのなら、統一はありでしょう。

80キロでぶっ飛ばすおばちゃんがいて危ないとかの意見もあるけど、だいたい市街地の道路は40キロからせいぜい50キロ制限。
この程度の速度なら原1でも飛ばしているガキンチョなんか結構居るね。
それに、原1で30キロ程度でトロトロ走っているオバチャン達が、原2に乗った途端80キロで飛ばすとも思えない。

大体60キロ以上出せるのは、自動車専用道路や高速道路が大部分で、こういう道には125cc以下はほとんど入れない。

それより、原1の2段階右折、これはトラックの左折時巻き込み事故に繋がるし、クルマの脇を30キロでトロトロ走る原1は自転車より図体が大きい分危ない。

まあ、今まで4輪免許のおまけに付いてきた原1の免許だが、一度も原付に乗ったこともない人も居るだろうし、1時間程度の実技講習を受けたら、原付2種まで乗れる様にしても良いんじゃないかな。

もっとも、カモの減る警察の反対、高級車でふんぞり返ってるセンセイ方の机上の空論では、今の法を崩して原付1種2種を統一するのは至難の技かな

書込番号:23034799

ナイスクチコミ!7


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/08 17:53(1年以上前)

また人恋しくなったヨン

書込番号:23034804

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2019/11/08 20:45(1年以上前)

無理ですよ。

大型二輪免許取得を教習所で取れるようにしただけでも警察は困ってるのに、さらに事故が増える要因のようなことは無理ですよ。

大型二輪は国際的な圧力のもとで仕方無くでしたからね。

実際大型二輪の事故は激増してます。最近見るバイクの事故の多くは大型二輪です。
個人的には大型二輪を試験場で取得した身からすると到底考えられない下手くそすぎだろうっていう事故が多いです。
正直言って教習所レベルでは下手過ぎです。教習所レベルでも下手なのに、講習会のみなんて事故が増加するだけです。

事故増加で困るのは警察だけではありません。現在ファミバイ保険の恩恵を受けている原二ライダーに、ファミバイ保険特約の廃止や値上げなどが想定できるからです。

自分自身原付免許がスタートでしたから、教習を含めた経験を積まないとバイクの運転は危険ですよ。自動車のように安全装備がついているわけではありませんからね。

書込番号:23035119

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2019/11/08 21:53(1年以上前)

統一には反対です。

実技は講習会ではなく、二輪同様実技試験にしてほしいくらい。

書込番号:23035250

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/08 22:08(1年以上前)

私の周りで現在付き合いがあるバイク乗りで原付免許しか持ってないやつがいないので特に統一して欲しいとは思いませんが、
統一するなら普通車免許に原付をつけるのをやめてもらいたい。

現状、普通車免許を取るとバイクにはまったく乗ったことがなくても原付バイクには乗れてしまう。
これ、法規を知ってるというだけで、バイクの運転技量は無免許と同じ。
原付免許しか持ってない人に限っては、バイクに乗るのも道を走るのも初めてという状態。
おそろしい話です。

書込番号:23035276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/08 22:56(1年以上前)

>heccamさん

反対ですね。
30年以上前でも原付試験時(後?)に1時間程度の講習がありましたよ。自転車乗れない人が来ていて教官が困っていましたけど。

大型二輪から原付2種に乗り換えると自転車に毛が生えた程度に錯覚してしまいますが、原付2種(小型自二)は一般道を車同様に走る性能を備えており、普通免許レベルの知識と100km近く出る2輪車を冷静に扱える技量と精神が、必要です。私が小型自二を取って2スト125ccに乗っていた時も、大きく感じましたし、扱いきれていませんでした。まあ、今でも大型を扱いきれていませんが。

書込番号:23035388

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:02(1年以上前)

多趣味スキーヤーさんと同じで
普通免許と切り離すべきだと考えます。

その上で一種二種を小型自動二輪で統一すればいいと考えます。
現行の免許は小型自動二輪50cc限定とすれば問題ないと思います。
普通免許もいつの間にか中型8t限定になってるしwww

問題は学生が通学で使う場合の教習代くらいでしょうか?
そもそも原付免許取得の場合
教習所に通わなかったはずの教習生が増えるので
自動車学校や教習所も損しないどころか大歓迎じゃないでしょうか?

書込番号:23035663

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:12(1年以上前)

>書き漏れw

学校の許可証付きであれば
学割適用しても卒業時の顧客確保になるし
自治体によっては補助金も出るかもしれません。

教習所でしっかり運転技術を学んで事故も減り
教習所も儲かって、単車も売れてまさに
win-win-win!

書込番号:23035675

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 06:25(1年以上前)

出来れば枠を
海外の小型車主流の150ccまで拡大すれば
メーカーもウハウハでは?

ナンバープレートはそのままで
ピンクは高速不可、
シロはオーケーにすれば
混乱しないだろうと思います。

書込番号:23035680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2019/11/09 07:27(1年以上前)

>heccamさん

ここはアドレスなので何でも掲示板のが良かったかも?

書込番号:23035754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2019/11/09 10:13(1年以上前)

過疎地の田舎で、50のスクーターは
80近くになる叔母の畑仕事の足であり、3Kはなれた町までの買出しの足であります
いまだに サスの抜けたポヨンポヨン2ストJOG・・・びゅーん・・・て、傍で見ていて・・
大丈夫かなぁ・・
今度田舎に帰った時、新しいサスに交換してあげよう

こんな使われ方もします

敷居の低さも必要かと、叔母見て思う

書込番号:23036012

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 10:44(1年以上前)

>保護者はタロウさん
自動車免許と同じで必要な人は取得すると思います。
敷居を低くするよりも暴走や危険の少ない
電動アシスト三輪車に乗ったほうが良いのではないかと思います。

フラフラ蛇行してるじいさまバイクの後ろを走ってると
いつ倒れてくるか、気が気じゃありませんw

書込番号:23036060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/09 13:53(1年以上前)

こんにちは、heccamさん

その提案は私もしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22831041/#22849493

賛成の方は結構いたのですが、反対の方がとにかく強硬で。
バイク乗りですらこうなので、バイクに乗っていない大多数の方は排気量アップ=危険としか思わないでしょう。
実際はある程度排気量があった方が安全なのですが、乗ったことない人はイメージだけで決めつけてきます。
これを覆すのは容易ではない。

公安委員会の既得権益という書き込みもありました。
免許の数を減らすと利益が減るのだとか。
公務員が金もうけに走っているのは問題だと思うが。
だったら自動車も免許を増やせば。
中型や準中型が出来たけど、他にも左ハンドル、キャブオーバー、スーパーカーなんか免許取り立てで乗れないように別免許にする。
そうすると今度は自動車業界や運送業界が反対してくる。
中型が出来たときも普通免許で4t車が乗れなくなってしまい、運送業界はとても困っています。

大型二輪免許は外圧によって教習所で取れるようになりましたが、日本のバイクメーカーは反対だったそうです。
同様に原付統一もバイクメーカーが賛成しない。

現在の原付免許の人たちと、普通自動車免許で50まで乗れる特典をどうするか。
これらの人たちも125まで乗れるようにすると猛反対されるのは明らか。
では今後は125まで原付免許にして、現在の原付/普通自動車免許所持者は50以下限定とし、免許は技能試験を実施し、普通自動車免許への付属はなしとしたら、これはバイクメーカーが反対するでしょう。

こういった具合で何かを変えようとすると必ず反対され、それを通すには強力な力が必要なのです。
もしこれを覆せるとしたらやはり外圧。
海外では110〜150が原付なので、大型二輪同様に日本の原付免許は非関税障壁だと攻める。

もうひとつは強力な業界からの圧力。
新聞配達のバイクを原付1種から2種に変えれば配達が楽になり効率アップします。
しかし免許制度のせいで二輪免許を持っている人が少なくて採用できない。
これを新聞配達店から新聞社に要望を出し、新聞社が政府に圧力をかける。
なにしろ飲食料品ではない新聞の軽減税率を認めさせる力がある業界ですから。
こんなにうまくいくだろうか。

郵便バイクはほとんど2種なんですけどね。
積載量が1種は30Kg、2種は60Kgと違います。
重い新聞積んで50じゃ大変だよなあ。
でも新聞販売店がそんなこと考えるのかなあ。

もちろん私は統一に賛成します。
50は危険だもん。

>高級車でふんぞり返ってるセンセイ方

うちの選挙区のセンセイは過去2回連続で落選し、相当経済的に苦しいみたいです。
2万円のスーツ着てるって言ってました。
大臣になってもその格好をする気か?

書込番号:23036397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/09 14:27(1年以上前)

この手の話、以前も出ていましたね。

原付1種免許保持者、四輪免許保持(原付1種運転可)が、
(追加教習無しで)何の縛りもなく125ccまでOKになることに異論を唱えると、
必ず、「権威主義」「規制主義」「警察・役所的思考」「既得権益」との文言が出てきます。

兎に角、他人に迷惑をかけないようにしていただければ結構です。

「運転免許」は、本来、運転する技量と知識が備わっている人に、
特別に運転してよいという許可です。

希望すれば誰でも取得できるようにすべきものではありません。

教習含め試験制度がある以上、簡単に上位互換は、通常あり得ないですけどね。

書込番号:23036460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2019/11/10 12:41(1年以上前)

なぜ経済効果につながるのかわからない

書込番号:23038453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/11 23:11(1年以上前)

原付一種は昔のようにノーヘルでOKにすれば良い
まぁ現代では難しいけどね
ノーヘルOKならそれだけで、でかいの乗れる免許持っていても
一種選ぶライダーもいると思うよ

書込番号:23041580

ナイスクチコミ!1


ゆ党さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/14 16:28(1年以上前)

安全性云々はさておき、普通免許でOKになるなら経済効果が認められるでしょうね。
バイクが欲しかったけど免許の費用や取得の手間を感じてバイクに手を出さなかった人はいると思います。
何より30kmの制限がなくなるのが大きいですね。
125ccならそこらじゅうにカッコいいバイクがあるし、東京都もエコに力を入れているので、今後電動バイクに人気が出てくるかもしれません。

書込番号:23284176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2020/04/03 20:22(1年以上前)

この話はずいぶん昔から言われてきたけど、いまだに何も変わっちゃいない。
民間側でできる現実的な対策としては、50cc未満の原付という製品を製造・販売
しないことです。
現にカワサキはKSR-1を最後に、50cc未満のバイクは製造しておりません。
他のメーカーさんも50cc未満の排気量のバイクは今後製造しなければ、世の中が変わると思います。
要は、免許制度として残ってはいるけど、現実にそういった乗り物は市販されていない、
というような世の中にするしかないでしょう。
”小型特殊”と、”ミニカー”という乗り物が実際にそうですよね。
普通に一般に市販されている乗り物とはいえないし、よほどの専門店でも
ないと扱ってないような、こういったものを乗り物として乗る人は一部の趣味人とかでしょう。
50cc未満の原付もいずれそうなればよいのです。

書込番号:23319656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/03 21:22(1年以上前)

面倒なのかお金が無いのかは知らないが、30キロ制限を外したい人は小型免許を取ればよい。

待ってたら変わるかも知れないけど、その時間がもったいない

書込番号:23319761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/06 20:21(1年以上前)

小型特殊は北海道じゃとても身近な乗り物
ガソリンスタンドや広い駐車場のあるコンビニだと
自前で持ってることもある
用途は言わんでもわかるだろう

書込番号:23324877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2020/04/08 06:41(1年以上前)

経済効果の意味ではみんなが免許取得するほうが効果あると思うよ。

書込番号:23327077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

GSX-R125、GSX-S125のサービスキャンペーン

2020/02/27 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:1468件

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0226/

ホースクリップ
ギヤシフトレバー/リンクアームの交換

書込番号:23255835

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/28 00:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ウチのマシンが対象かどうか確認しなきゃ。

しかし、ユーザーにとってはあんまり関係なさそうなものばかりですね。
メッキの材料の環境基準てこと?
発展途上国あるあるですね。

書込番号:23255924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件

2020/02/28 00:40(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

珍しいサービスキャンペーンですね。
なんか、修理しなくて良さそうな感じですね。

書込番号:23255956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/02/28 02:01(1年以上前)

>すすすゆうさん
ありがとうごさいます。自分のはたぶん対象です。

>鉄騎、颯爽と。さん
この間,写真見ましたけど同型,同色にお乗りのようなので対象ですか?

ついでにLEDウインカーつけてもらおうかな。
カウルの脱着いりそうだ。

書込番号:23256004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/28 17:46(1年以上前)

メッキに使用される金属材料(クロム)に、
大変有毒な六価クロムが含まれていると思われますね。
問題の部品を素手で触らない方が良いかもです。
(有機物に対する強い酸化作用により皮膚炎の原因となります)

>スウイッシュさん
はい、同じ年式の同色です。
確認したらやはり該当ロットでしたので早速購入店(スズキワールド)に依頼しました。
現在、一部の部品がバックオーダーとなっているとのことで、
入荷次第連絡からの実施となりました。
例の新型肺炎の影響もあるかも知れませんね。

今件は緊急の改善対策ではない様なので気長に待ちます。

書込番号:23256976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/02/28 19:03(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
へーそうなんですか。
いろいろあるんですね。
ウインカーこの前,断られたんでこの件聞きに行くついでに
どんなウインカーなら換えたらいいか聞きにいきます。

書込番号:23257092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/03/13 18:55(1年以上前)

はがききました。ウインカー交換に出してますけど,カウル脱着の費用まけてもらえるかな?

書込番号:23282325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/03/17 16:53(1年以上前)

スレ主さん板汚しすみません

キジマのウインカーセットおすすめです
思ったよりかっこいい
ウインカーセット約14000円
交換費用6000円少々
合計約2万でつきました
サービスキャンペーン中なんで少々お安い

レビューかくべきかもですが
カキコできないんで

書込番号:23289835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件

2020/03/17 17:37(1年以上前)

>スウイッシュさん こんにちは。

じゃんじゃんカキコミしちゃて下さい。楽しいです。

スズキ100周年記念だし。記念サイトも面白いですね。

https://www.suzuki.co.jp/100th/
スズキ 100年の軌跡
四輪&二輪 車両系統図(PDF)はバイクが過去から色々と載ってます。
私が最初に買ったスズキ車のRG50が懐かしかったです。

話は変わってホンダですが
ホンダはバーチャルモーターサイクルショーをやるそうですね。
https://www.honda.co.jp/motorcycleshow/

書込番号:23289896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/03/17 18:24(1年以上前)

皆さんはもう対策受けられたのでしょうか。
ウチにはまだ部品入荷の電話すらありません。
別に困っている訳でもないのでこちらから尋ねるのも面倒ですが。

週末までに連絡無かったら来週月曜にでも掛けてみるかな?

書込番号:23289969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/03/19 13:50(1年以上前)

>すすすゆうさん

なつかし! 

スズキハイで鈴菌感染者になったんだけど・・・

スクーターない 涙

>鉄騎、颯爽と。さん
GSX−R125乗りさんですか? 笑

書込番号:23292982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がりにご注意ください

2020/02/13 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

何でもあるな、いらすとや

全世界のバーグマン愛好家の皆様。
お久しぶりです。

普段から通勤に使用しているわけなのですが、
朝いつもと同じようにスターター押しても、
フロントから「カッカッカッ」って音が鳴るのみでセルが回る様子が一切無い。
バッテリー電圧を見ても11.7Vと少し低いけどセルが回らないほどではない。
「なんや!?故障か!?」と思いバイク屋に電話して聞いてみたところ、
バッテリーがダメになってるとの事。

家に帰ってバッテリー充電してみたら一発で始動。
その状態で4日ほど様子見ると、
再び同じ現象が…。
これあれですね、スマホのバッテリーが劣化した時と同じ状態ですね。

ネットを見ると「スターターリレーからカチカチ音」って表現をよく見かけますが、
実際は「カチカチ音」なんて生易しい感じじゃないですね…。
それなりの振動と共に「カッカッカッ」って聞こえました。

そしてバーグマンのバッテリーの入れにくい事!
配線が邪魔で入れにくい(それでもスカブよりはましになった) + 図のように上下逆に突っ込んだ後回転させて入れないといけないので、
ちとめんどくさかったです。

17/8からですのでちょうど2年半使えた事になります。
まあ、二年以上持ったのなら御の字ですね。

書込番号:23227154

ナイスクチコミ!12


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/13 00:07(1年以上前)

こんばんは

よかったですねー

ウチのKTMは、5年目でIGをONにしたまま小一時間・・・

お亡くなりになりました




wr250x の方は、小一時間走った後に、車載ナビの電源を切り忘れました
1時間半くらいでNGでした

書込番号:23227167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/13 12:44(1年以上前)

>さくなみさん

うちのアドレスV125Sは今年で8年目になりますよ(バッテリー無交換)

ヘッドライトをLEDにした為長持ちです

冬なのでたまに弱いなって思う日もありますが

問題ないですね

書込番号:23227880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2020/03/17 23:54(1年以上前)

お久しぶりです、この時期はコロナ関係なく忙しいです。。。orz

>VTR健人さん
バイクって1時間程度でバッテリー上がるのですね。
3か月に一回くらいは充電しようかなと思いました。
デモメンドクサイヨ。

>cbr600f2としさん
8年は長持ちですね。
バーグマン、最初からLEDなんですけど、
スカブより持たなかったですねー。

よく考えたら、去年あまり長距離乗ってなかったな。
今年はツーリング行きたい!

書込番号:23290631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング