スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

スウイッシュベースのSaluto125

2020/02/27 05:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

スウイッシュベースのSaluto125が海外で発表されたとか
日本でも売って欲しいと思うのは自分だけかな?
ラインナップ的には厳しいんだろうけど・・・

書込番号:23254479

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/27 07:53(1年以上前)

フラットフロアは歓迎です

ただ、コンビもABSもないから、付けないと売れないですね国内はスズキからだと

まだスズキは原付スクーターでコンビやABS付けたの発売してないから、これからどうするかですね

個人的にコンビはやめて欲しい、エンジンパワーはもうちょい上げてって感じです

書込番号:23254586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/27 13:00(1年以上前)

台湾スズキのサイトで見ましたが、これ良いですね!
これとヤマハグランドフィラーノを国内正規販売して欲しい!

書込番号:23254967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/02/27 18:31(1年以上前)

>京都単車男さん
同感です。ABSついてないんなら国内投入には少々難有りですか?
スイッシュベースならそこそこ走るだろうし期待してるんですけど・・・

>みらぱんさん
ヤマハにこんなのがあるんですね。
ハイブリッドってのはどうなんでしょね?
電池の性能と重量が気になりますけど,雰囲気いいですね。

書込番号:23255383

ナイスクチコミ!2


★sevenさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 20:01(1年以上前)

Saluto良いですよね。
ネット上では概ね高評価です。
私も日本で売られたら確実に購入候補に入れます!
125ccクラスには無いデザインが素敵です。

SUZUKIの中の人、見てますか?!

書込番号:23255494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/02/27 20:27(1年以上前)

>★sevenさん
ネット情報確認してなかったんで,有り難うございます。
こんなとこのカキコでも届くといいな。笑
同感です。

書込番号:23255542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/27 20:52(1年以上前)

>スウイッシュさん

ABS義務化ってやつですね

スウィッシュやアドレス125は施行前に発売で、施行後はスズキは新しい原付スクーター出してないですね

GSX125とかはABS付けてますよ

書込番号:23255576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/02/27 22:05(1年以上前)

>京都単車男さん
確かに僕のGSX−R125もABSついてますね。笑
SUZUKIさんって,結構,125以下のラインナップ充実してるだけにSaluto125は出してくれるか気になるんですよね。元スウイッシュオーナーとしては,ABS無くても性能的には大丈夫って思ってますけど,それじゃ国内投入してくれないんですかね? あっ,決して動力性能が足りないってことじゃないですよ。結構,走りますから,このスクーターは・・・


書込番号:23255709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/27 23:30(1年以上前)

>スウイッシュさん

性能うんぬんより、法律でABS義務化で、付けないと発売できないんです


ABS義務化で検索してみて下さいな


まあ、ABS付けて売ればいいんですけど、

スズキは2021年の完全義務化まで粘りそうな勢いで^^;

書込番号:23255858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/02/28 01:52(1年以上前)

>京都単車男さん
SR400がなくなるのもそのへんですかね
それとも,空冷がきついのかな?
そういえば,スウイッシュも空冷のような・・・
ユーロ5のりきれるのかな?

書込番号:23256001

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/13 16:15(1年以上前)

Saluto125、サイトで見てきました。いいっすねー、欲しいかも。

ブレーキかー、だいたいφ160のシングルディスクなんて、ロックさせる方が大変やからもうABSでええやん^^;
スウィッシュの外装変えた継続生産車(スウィッシュ ジョルノ)ってことで、来年10月まで安く売り出してくれんかなw

書込番号:23282035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/03/13 18:35(1年以上前)

>魚鉢さん

スウイッシュってABS無かったんでしたっけ?
乗ってたんですけど,忘れてました。笑
てっきりついてたって勘違いしてました。

僕はABSは欲しい派なんですよね。
スイッシュで怖い思いはしたこと無いけど,スウイッシュでもリアロックさせたことはあったような・・・
あったにこしたことは無いとは思うんですけど・・・

GSX−R125に乗り換えてこっちはABSつきなんです。
けど,やっぱりあったにこしたことないって経験したような・・・

スウイッシュはABSのあるなし関係無しにいいスクーターでした。
けど,Saluto125出してくれるならABSつきはうれしいなって思います。

GSX−R125乗ってても,スウイッシュもいいなって。
両方とも持ってたいなっって思うんで・・・

Saluto125出してほしいです。
買ったら嫁になんて言われるか怖いけど・・・

書込番号:23282279

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/16 11:22(1年以上前)

>スウイッシュさん
こんにちは。

スズキの原付スクーター(125cc未満)でABS(or CBS)付いてるのはまだなかったんじゃないですかね。
内心必要ないと思ってたりしてw

ABSを否定するわけではないですよ〜。ただ、125cc未満のスクーターまで範囲を広げるのは費用対効果として
どうなのかなと思う次第です。原付ってその手軽さも長所ではないかと。

個人的にフロントがロックしたら走馬灯がよぎりますが、リアはそんな気にしないですかね。
右手に集中してます。(左手は添えるだけw)

書込番号:23287721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/03/16 17:43(1年以上前)

スウィッシュよりも代車で乗ったヤマハのビーノの方がヤバかった 笑
冷や汗かくけど,そのくせ,心のどこかでビーノも面白いかもって
コンビブレーキ無くて,すぐロックするけど・・・
トルク無いわりに,何となく意外と走って・・・
でも,ブレーキは・・・

 ・・・脱線だ 笑

板汚しすみません<(_ _)>

書込番号:23288243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 gsx-r125 カラーリングについて

2020/02/23 22:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:1件 車関連はこちらに移動しました 

先日、gsx-r125('20、白)契約してきました。
バイク屋へは'20発表数日後に行ったので、新車で白が欲しいと伝えると'20の白になると言われました。(見積もり+10000円になりましたが…)
'18〜'20で3色、計9パターン登場しましたが皆さんはどのカラーリングが好きですか?

書込番号:23248373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/24 00:17(1年以上前)

私は‘18年式の黒(グレーの文字入り)に乗っていますが、
現時点では‘20年式のGPカラー(カウルのアンダー部分が黒になったツートン)が一番カッコいいかなと思います。
次点で‘20年式の黒(赤の文字入り)ですね。

書込番号:23248617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/24 00:20(1年以上前)

私のマシンです

失礼、グレーの文字入りは‘18年式じゃなくて‘19年式でしたかね?
画像のカラーリングです。

書込番号:23248625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/02/24 10:01(1年以上前)

この黒,気に入ってます。

書込番号:23249082

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ減るの早!

2020/02/10 06:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

スイッシュから乗り換えてGSX−R125に乗ってますが、乗り換えで売ったバイク屋さんに行ったら僕が乗ってたスイッシュが来てました。オーナーはきれいに乗ってくれてるみたいで,感謝。でも,早くもタイヤ交換ですって・・・。
まだ,購入から新車から一年たってないはずなのにと思って聞くと,最近のスクーターは,はじめについてくるタイヤの減りが早いらしいとのこと。交換後は長いらしいのですが・・・。なんとなくあんまり必要の無い情報ですが,そんなこと聞きました。

書込番号:23221138

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/10 07:06(1年以上前)

「PCX事件(個人的に勝手に命名)」以来、
標準装着タイヤにもグリップを重視する傾向からではないかと推測しています。
以前はライフを重視する余りグリップをなおざりにしていた為、
件の様な「事件」に発展するケースがあったりしたので。
当然、グリップを重視すればコンパウンドを柔らかくしなければならず、
結果としてライフが犠牲にならざるを得ないということでしょう。

書込番号:23221167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/10 07:32(1年以上前)

走行距離がわからないとなんとも言えん。

書込番号:23221194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/10 11:00(1年以上前)

こんにちは。

アドレスV125(K7)ですが、新車純正のD306A(ダンロップ)はもちましたね。
その後A無しのD306だけになったんですが、明らかに減りが早かったです。またD306A発売してくれないかな〜。
個人的に普通に走る分には、フロントは無印,リアはA付きがベターでした^^

当方D306ですが、リアは2年1万キロくらいで交換してます。車重はスウィッシュより20キロ近く軽いですけどね。
新オーナーとの体重差や2ケツ頻度も影響あるかもですね。

書込番号:23221482

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/10 11:27(1年以上前)

すんません、今はD307でした^^;

書込番号:23221522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/02/10 18:56(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
そんな事件があったんですね。だから,グリップ重視ってことですか。

>ドケチャックさん
今は他人のものだから分かりません。笑
タイヤの消耗に関してはバイク屋(SBS)の店長さんのコメントなんで
走行距離はこの際,関係ないかと・・・
ただ,僕はフルアクセルの人だったので
タイヤの消耗の原因のほとんどは現オーナじゃないと推察します。

>魚鉢さん
そうなんですね。タイヤの銘柄ですかね。

現有車のGSXは,バイク屋(SBS)のお兄さんからまだまだって言われました。

書込番号:23222229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

リコール・改善対策

2019/01/19 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

スレ主 measさん
クチコミ投稿数:128件 アドレス110の満足度5

アドレス110のリコールは一台だけ
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0110/

クランクシャフトの加工ミス?での点検と対策部品交換
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0117/

書込番号:22404645

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2020/01/27 20:38(1年以上前)

クランクシャフト
対象車両を追加だそうです。
アドレス110の改善対策について
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123b/

その他
スタータスイッチ
アドレス110のサービスキャンペーンについて
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123c/

ホーンスイッチ
アドレス110のリコールについて
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123a/

書込番号:23194807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信17

お気に入りに追加

標準

最高燃費報告!

2016/05/13 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

志賀高原山頂

山頂の残雪

岩櫃城跡付近道路にて記録

5月5日休日朝思い立って志賀高原日帰りツーリングに行ってみました。
1回目給油 朝9時自宅〜幸手IC〜圏央道〜鶴ヶ島〜渋川伊香保IC〜下道〜草津道の駅午後1時着
227.5km÷6.17L=36.8km/L
2回目給油 草津道の駅〜志賀高原山頂(写真あり:上り坂)〜草津道の駅(下り坂)〜岩櫃城跡(写真あり)渋川伊香保IC〜
北関東自動車道〜東北道〜圏央道〜境古河IC〜下道〜帰宅午後7:40
263.1km÷6.52L=40.352km/L  全行程 490.7km÷12.69L=38.66km/L
 天候も良く,気持ち良い走りが出来ました。午後北関東道走行中は,赤城おろしが強く吹く中,自動車の速度も120km/h位の流れで怖かったです。エンジン音も心地よい音でした。バーグマンで初めて高速道路を走り,最高110km/hまで出してみましたが自分には少々怖かったです。100km/h巡航が安心して走れる速度でした。年齢,体力考えるとこんなものです。平均して6000回転域を使用していた感じです。オイルの所為か気候の所為か分かりませんが,長距離ツーリングするとこんなに燃費が良いんだと感心してしまいました。 PCX150との比較ですが,同じ行程を走ったことがありますが,高速の100km/L巡航の安定感・安心感が違いました。よって帰宅後の疲労感も軽いです。ご参考までに!

書込番号:19872136

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/16 11:16(1年以上前)

なかなか良い燃費ですね。
私も先週、同じくらいの距離を走って来ましたが7割高速、3割山道でトータル41程度でした。
高速ではなるべく大型トラックのスリップを貰ったので見えない水温が少々心配でしたがラジエターガムテ半枚でのデータです。

それとは別にここ数ヶ月、あまり高速の連続走行をしなかったこともあり、どうやらバルブ周辺が汚れていたのか、はたまたモリブデン皮膜が薄かったのか、最初の100kmくらいは表示燃費も伸びず(高速なのに35前後)、エンジン音もなんとなく耳障りでした。
しかしその後はグングンとアベレージが上がり、高回転ノイズも下がって行きました。
インジェクションとは言え、たまには熱クリーニングした方が良いようですね。

こんなに経済的で疲れ知らずの快適なバイク、ホント今まで始めてです。


更にまた余談ですが、アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。

道中ハードブレーキングを試みたところ、むしろ効き過ぎ?ってくらいフロントタイヤが予想外に悲鳴を上げ、まさに人差し指一本でタッチも奥も不満なし。
特にローターを減らしてる感じもなく、目立ったダスト見えないのでパッド自体のライフもそこそこ良さそう。
しかもアマゾンと同じ店が某オークションなら送料込み¥540と超リーズナブル。

何れにせよ在庫処分だと思いますが興味のあるか方は是非、自己責任でお試しくださいませ。

書込番号:19879454

ナイスクチコミ!10


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/16 17:51(1年以上前)

>インジェクションとは言え、たまには熱クリーニングした方が良いようですね。
>こんなに経済的で疲れ知らずの快適なバイク、ホント今まで始めてです。
同感です!梅雨までどのくらい楽しめるか?出来るだけ走りたいと思っています。
オイルも交換後2000kmですので,そろそろフィルターと一緒に交換します。

>更にまた余談ですが、アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。
参考にさせていただきます。

書込番号:19880256

ナイスクチコミ!3


便意さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/17 14:44(1年以上前)

ここの板ではバイクの燃費なんてどうでもいい、それよりも性能のが大事だと言う 燃費否定派と スレ主さんのような
燃費命派とに分かれますね。
燃費はいいに超したことないですが、燃費がいいだけでバーグマン200には乗りたくはならないです。

風防が有るのと大きいのでPCX150よりは100kmがラクかもしれませんが、狭い道でのユーターンや80km以下での走行
ならPCX150のがいいかもしれませんよ。 燃費もPCX150で同じ行程を走ったことがありますと言うのでしたら、その時の
燃費も出して頂けると参考になるレポートとなります。

書込番号:19882737

ナイスクチコミ!6


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/17 17:54(1年以上前)

>便意さん 初めまして。お気に障ったようならごめんなさい。
決してPCX150をけなしたわけではありません。実際,最初はPCX150を購入していますんで。
むしろ燃費に関して言えば,PCX150が良いに決まっています。あえてバーグマン200と比較する必要もないと思います。
PCXでの燃費は,タンデムで都内に行っても43km/Lを切ったことがありません。出足の良さもPCX150の方が上です。
それは認めています。
ただ,自分の体格(182cm)からして,車体が小さいです。腕の位置も下がり肩が凝りました。シートが固く長距離ではお尻が痛くなりました。高速道路での安心感・安定感ならば80km/hまでと感じています。
バーグマン200も,すり抜け等,旅先の細い路地探訪もPCX150と同じ様に出来ます。
燃費命派でもないです。それならPCX150から乗り換えしません。
PCX150の時もロングスクリーンを付けていました。自分のような身長の人間にはロングスクリーンがないと高速道路走行はそもそも厳しいです。ていうか,どちらのロングスクリーンでもヘルメットにあたる風はあまり変化なく胴体への風が防げるだけです。
志賀高原・日光ツーリングは,写真が趣味の関係上,毎年行っています。車でも。ノートへの記録がありませんが,燃費は車も含めてPCX150が良かったですよ。

それぞれのバイクに必ず長所・短所があると思います。自分個人的感覚からは,乗り心地,燃費,荷物の出し入れ等含めてトータルで考えるとバーグマン200に乗り換えて正解でした。
ですのでPCX150の方が私には向いている,好みであるという意見があって普通だと思います。
それぞれが気に入ったバイクでどれだけ楽しめるかが大切だと思いますので,お互い良いバイクライフを送りましょう。(^_^)/

書込番号:19883112

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 バーグマン200の満足度5

2016/05/18 23:17(1年以上前)

私は車からの乗り換えみたいなもの(車も乗ってますが)なので燃費は30Kmでも40Kmでも関心ありません。
まだ免許のないうちから、速いほうがよいと思ってわざわざL4買いました。これが失敗だったかどうかはたぶん永久にわからないでしょう。でも、PCXとL5は0−80Km/hが12秒台、L4は8秒とネットに出ていたので、多分PCXが出だしが良くてL5が80Km/hあたりで追いつくみたいな感じなんでしょうか?L4はフルスロットルだと高回転でつながるとかなにかあるのでしょうが、出だしからPCXを圧倒してぶっちぎれます。(張ってきたPCXを実際ぶっちぎりました)
私は初心者なのでそれだけで満足してしまっています(他はよくわからないせいも大きいですが)
燃費は32Kmくらいですね。(気にはしてません)

書込番号:19886800

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/19 08:27(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん 初めまして。返信ありがとうございます。
 自分の【出足】についての状況を具体的に表現しますと,都内信号待ち,車の前に出て引きちぎろうとする時,PCXもそこに居てアクセル全開でダッシュした時。最初の5〜6m位かと思いますが,PCXに先に出られました。
 
 雑誌の記事で(特集)は,バーグ200の方がPCX150より0-80km/hまでの加速が良いと書いてありました。100mまでとかもバーグ200の方が速いと書いてありました。そのとおりかと思います。
 ただクラッチの繋がり方がPCX150の方がスムーズです。バーグは4500回転あたりまで回してクラッチが繋がりだすとそこからの加速が早いのだと感じました。
 自分個人でのアクセルの開き方なのでPCX150とバーグマン200でそれほど違う開け方はしていないと思います。
 クラッチの繋がり方の違いが出る5〜6m程の位置での話なので,しかも個人的にバーグに乗り出したとき最初に感じた感覚です。過去のレビューを見ていると同じようなことを言っていた人もいた気がしました。まあ,いずれにしてもPCX150は今はありませんし,バーグ200個人的にはトータルでとても気に入って乗っていますので心地よいです。

書込番号:19887435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 14:34(1年以上前)

燃費とは単にガソリン代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。

乱暴に走ればいくらでも下げられますがが、最大限エコランに徹した時の最高値はまさに健康バロメーター。

そういった意味で他の機種と比べるのはナンセンスですが、同機ユーザー間での情報交換は大変有益と私は思います。


ちなみにPCXとくらべて最も大きな性能差はブレーキ(フロントタイヤの縦グリップ)だと私は感じます。

そもそも公道を走る万人にとって不測の緊急回避時必須アイテムで、最も重要視すべき「性能」でしょう。

バーグマンのブレーキ性能(バランス配分も含めて)は同クラス中、逸品だと思います。

書込番号:19888146

ナイスクチコミ!6


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2016/05/19 17:38(1年以上前)

>タムセイさん いつもながら適切なフォローありがとうございます。助かります。
ブレーキ性能確かに違いますね。交差点にて赤になり,バーグのスピードに対してちょっと強めの制動力が必要なタイミングがありますが,そんな時に信頼できる制動効果が得られます。PCX150の時は少々弱かった気がします。両輪ディスクという点でも,やはり違いがあるのでしょう。【アタリが出たゴールドフレンのブレーキパッド(TYP009AD)、めっちゃイイです。】に替えるとさらに良くなるのでしょね!

書込番号:19888456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 バーグマン200の満足度5

2016/05/19 19:49(1年以上前)

>タムセイさん
ブレーキは、扱い易いですね。安心してかけられます。
ただ、車と違い手でブレーキかけるので、料金所が坂だと、非常に困ります。
スカイウェーブみたいなのが付いてれば良いなと思います。

書込番号:19888747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 21:12(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
パーキングブレーキですよね。
確かにあったらいいなパーツだと私も思います。

市販でもいろいろなのが出てますが、私はこんなのを自作しました。
確か、直径65くらいのOリング。

握って引っ掛け、もう一度握ると自動リリース。
通常の走行に支障なし。

ゴムに優しい接着剤なら半年は持つと思われます。
(アロンアルファーでくっつけたらゴムが浸食され早々に切れてしまいました)

油圧なので継続駐車用には不向きですが、坂道臨時停止程度ならそこそこ使えます。

書込番号:19889000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/19 21:47(1年以上前)

>>燃費とは単にガソリン代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。

燃費は一般的に走行距離/燃料、の事で

消耗品やその他を含めるのは ランニングコストでしょ。

書込番号:19889109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 22:01(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
言葉が足りずにすみません。

今回は

「燃費を比較することによって得られる情報」

を申しております。

書込番号:19889162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 バーグマン200の満足度5

2016/05/19 23:15(1年以上前)

>タムセイさん
やっぱりみなさんもパーキングブレーキがないのは不便に思ってるんですね。
とっても参考になりました。そういえば後輪ブレーキをロックできるタイプもありますよね。
なんで装備としてつけてないんでしょうね。
>RYU01kcatさん
バーグマンに乗り始めてから平衡感覚やらバランスやらが良くなってきました。
電車で揺れてもびくともしなかったり、普段ふらつくような場面でふらつかなくなったり。
だんだん楽しくなってきたので、これからも大事に長く乗るつもりです。

書込番号:19889407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/20 09:15(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
機械式のドラムブレーキならレバーにストッパーで良いのですが、油圧ですとマスターから徐々に圧が抜けるのでメーカーとしては装備出来ないでしょう。
なので私のOリングも駐車用ではなく一時停止用。

スカブのように別途機械式のキャリパーを付加するとコストも重量も増すので無理だそうな。
(キー穴シャッターも同じ理由)

個人的にはスタンドに自転車のようなロック機構を設けてくれれば良いと思ってますが、今のところ坂道駐車用には¥100均で買ったドアストッパーを車止めに使ってます。

書込番号:19890083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/28 22:47(1年以上前)

L5は0〜80加速が12秒について

前から気になっていたので先ほど某閉鎖路でトライしてみました。
根がケチなのでフル加速なんてめったにしないのですが、どう考えても12秒もかかってるとは思えないので念のため。

方法は超アナログですが、腕時計の秒針ゼロでスタートしてメーターが80になった時に針を読む方法。
一応、ブレーキストールはせずアイドリングからアクセルだけでスタートしました。

結果、8秒でした。

私のL5はリアタイヤが130/80なので8%ほどロングレンジですからノーマルタイヤ換算だと8秒で86くらい出てることになります。
ストールスタートなら7秒切れるかも。

ってことで、L5が鈍足というのはどうやらデマと思われます。

書込番号:19912151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/04 07:51(1年以上前)

「ヘッドライトのLED化による燃費向上」

高効率タイプのハロゲン球(公称55w、実測65w?)から25w表記のLED球に変更したところ、燃費の向上を感じました。
と言っても41が42になった程度。

計算上は常時30w程度、ACGの負荷が減るので当然ではありますが、測定誤差の範疇ですね。

書込番号:19927902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/26 23:06(1年以上前)

燃費と走りは、全く別物。

走行性能が良いのは、燃費も悪い。

電動バイクと比べる様なもの。

そもそも、PCXと比べる事じたい疑問視する。

書込番号:23193239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

タンデム時の乗り心地

2019/11/11 08:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。アドレス110について所有している皆様のご意見をお聞かせください。
用途は都内片道8km程度の通勤に使用します。
まず嫁を2km程度離れた駅まで送り、自分の職場まで6km程度一人で乗ります。
一人での使用は問題ないと思いますが、特にタンデム時の乗り心地が気になります。

現在CB400SFに乗っていますが、加速時のパワーや巡航時の安定性も十分、ブレーキも良く利き、乗り心地には満足しているようです。
しかし、維持費の高さや駐輪場での取り回しの不便さを感じ、買い替えを考えております。
特に職場の駐輪場の足元が悪く、傾斜がついているため、何度か立ちごけしています。正直CBは重くてしんどいです。
そこで安くて燃費も良く、軽くて取り回しのしやすいアドレス110が気になっています。

CB400SFの前に単気筒CBR250Rに乗っていましたが、タンデム時の加速が鈍く、ブレーキの利きも悪かったため、乗り心地は悪かったそうです。
それと私が下手くそなせいかもしれませんが、CBに比べて変速のギクシャクが大きく、ヘルメットがガツンガツンなるのが嫌でした。
そのためATのスクーターの方が良いのではないかと思いますが、この点はいかがでしょうか。

アドレス110の乗り心地、取り回しについて教えていただけないでしょうか。
ちなみにMTへの未練もあるため、250クラスの中で比較的低速トルクのありそうなGSX250Rも気になっております。
気持ちとしては、125クラスのATと250クラスのMTで迷っています。
主にタンデム時の快適性、停車時の取り回しについて、皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:23040034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/11/11 10:36(1年以上前)

ぺーちゃんこさん、こんにちは。

アドレス110は持っていないのですが、ちょっと文章が気になったので。

現在乗られているCB400の評価で「乗り心地には満足しているようです。」と書かれ、CBR250では「乗り心地は悪かったそうです。」と書いていますが、第三者的な意見のようですが、これは奥さんがタンデムで乗車したときの意見でしょうか?

MT車としての候補がGSX250Rとの事ですが、スズキの試乗会で見た感じではタンデムは出来るけどといった感じで、タンデマーには快適じゃないと思いました。

タンデムを優先するなら200〜250クラスのスクーターじゃダメでしょうか?MT優先なら、シートの大きい「Vスト250」かホンダ「400X」、中古で良ければ「エストレア」なんかどうでしょう?


書込番号:23040205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/11/11 15:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
乗り心地の良し悪しは嫁の意見ですが、私もそう思います。
シートの形状もあると思いますがタンデム時間は15分もないので、決定的なのはエンジン性能だと思います。
GSX250Rは一応低速トルクがありそうですし、2気筒なので単気筒なのに低回転スカスカのCBRよりはスムーズな発進ができると期待しています。
もちろん積極的にタンデムするバイクではないということは覚悟していますが、見た目に惚れてしまいました。
乗ったことないのでわかりませんが125クラスのMTだとCBR以上に乗り心地が悪いと予想されるのでスクーターを候補としましたが、250クラスにするならMTに乗りたいというわがままな気持ちです。

書込番号:23040598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/11 16:10(1年以上前)

リアシートが非常に高くてよじ登るバイクはシートの厚みも薄くタンデムに不向きだと思う。
私がのせる方は小柄、PCXは乗降がしにくいと。カブタイプのバーディー90は乗りやすいがショックが強いとぼやく。
アドレス110でいいと思うがどうでしょう。
タンデムシートを取り付けた125カブも面白そうだ。

書込番号:23040676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/11/11 20:09(1年以上前)

ぺーちゃんこさん、こんばんわ。

国産の125ccMT車だと、タンデマーにやさしいバイクはないですね。

ならば、イタリアのSWM社の「OUTLAW」などいかがでしょうか?その他にもMUTT MOTORCYCLES社の125ccバイクも良さそうですね
又は、スズキが中国で作らさせている「GN125シリーズ」が安くて良さそうです。

書込番号:23041104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/12 07:50(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
あの手のバイクがタンデムに不向きなことは承知しております。
それでも片道2km程度ならと思いましたが、やはりアドレス110の方が良いですか。
確かにCBRのときは座り心地も悪いと言っていました。

書込番号:23041994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/12 07:58(1年以上前)

>暁のスツーカさん
125だとスクーターの方が良いかなと思っています。
それに行きつけの店は国内メーカーしか扱っていなくて。
MTにするなら250にしようと思っています。

書込番号:23042006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング