このページのスレッド一覧(全926スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 18 | 2025年8月15日 22:22 | |
| 6 | 0 | 2025年7月12日 14:57 | |
| 9 | 6 | 2025年7月9日 13:32 | |
| 4 | 0 | 2025年5月30日 12:56 | |
| 13 | 6 | 2025年4月23日 21:39 | |
| 14 | 2 | 2025年4月17日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
何気なく動画サイトを見ているとGSX-R1000が生産終了になっていたんですね!
レースからの撤退だけかと思っていたけどSSからも撤退だとするとインド、東南アジア向けの実用車以外は本当にスズキ車は無くなっていくのかな?
書込番号:25012488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CB400や1300ではあれだけ話題になっていたのに何故GSX-R1000は話題にならなかったんだろ?
単に私が気が付かなかっただけなんだろうか?
書込番号:25012491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょこっとヤングマシンか何かのネット記事にはなっていましたね。
完全に廃盤になるんでしょうか。
モデル廃止になるなら、もうちょっと話題になりそうな気がします。
私は排ガス対策などで一時的なモデル休止状態だと思っています(期待も込めて)。
確か隼も一時的に空白期間がありましたよね。
書込番号:25012523
4点
>mat324さん
ありがとうございます
規制対応だと思うんですがカタナやS1000は継続なのにR1000だけが生産終了なのが気になりますね。
書込番号:25012554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念。この一言です。
リッターSSは魔性の魅力。
書込番号:25012711
2点
>DUKE乗りさん
> カタナやS1000は継続なのにR1000だけが生産終了なのが気になりますね。
今後も販売が継続される車種は、令和2年排ガス規制に対応していますね。
規制対応していなかったGSX-R1000は、2022年10月内に規制対応する必要がありましたので、今後は今のままでは販売できないことになります。
書込番号:25013391
1点
先日購入しました。
買うとは全然思っていなかったし、そこまで興味が無かったのですが、カタナ1100の重さがきつくなってきて(歳で)グレーかっこいいと思って、無くなる前にと思い衝動買いです。
ポジションはともかく、軽くて取り回しがらくなのが気に入っています。
ウインカーや、フェンダーレスキットの交換の為」バラし始めちゃったので2度しか乗れていませんが、最新のバイクは乗りやすいことに感動。
カタナ乗っていたので、ポジションはイケると思いましたが、やっぱりバーハンにしようか思案中です。
書込番号:25118068
1点
>DUKE乗りさん
>先日購入しました。
うらやましいです。
>ポジションはともかく、軽くて取り回しがらくなのが気に入っています。
ですよね。SSのメリットに軽さもありますね。
今は古いYZF-R6に乗ってますが、以前乗ってた14Rが260キロ超えに対して183キロですからね。
250tと取り回しに関しては同じくらいです。
GSX-R1000だとCB400と同じくらいの車重になるのかな?
軽さは正義出すね。
書込番号:25118171
0点
祝復活!
書込番号:26252482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん。
ですよね。
https://x.com/suzukibike_jp/status/1950863687851610507?t=YRaALugTin-UD50eP5AoLQ&s=19
書込番号:26252502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひっそりと生産終了して残念でしたがやはりメーカーにはフラッグシップとしてのSSは必要なんでしょうね?
日本では現状販売台数は余り見込めないでしょうが世界的にはまだまだ明るい未来が
私には腰や年齢、足の長さ(これが最難関)的に無理ですがレプリカ最初期世代としてはいくつになってもやはり惹かれますね。
書込番号:26252524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125.横浜さん
さすがに60過ぎの腰痛持ちにはSSは無理ですよ(T-T)
スズキとカワサキは所有したことがないのでGSX-S1000か素のZ900には興味があるんですが(いい歳してストファイには抵抗がないんですよね)ホーネットもバーゲン価格だと思うので次はこの三車からかな、990dukeは値段が高すぎて・・・
書込番号:26253748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コルセットサポーターとかは、どうですかね
これってね。自分の経験だと、ほぼ直立状態での使用を設定してるので前傾姿勢をとる効果ほぼなしです。
腰痛って事ならハードタイプのでっかい脊髄プロテクターの方が良いと思います。
新型のGSX-R1000に刺激を受けて久しぶりにYZF-R6に乗ってみましたが、片道50キロ、往復100時点で首が痛くなって「首ヘルニア」ダメでした。
なんだかさみしい気分になりました。
書込番号:26254298
0点
>ドケチャックさん
私は腰痛も首痛も克服しました
筋トレすれば良くなるかも?
腰痛はお尻の穴を締めてお腹に力を入れるのを暇な時に繰り返す
首は頭を手で押して耐えるを毎朝すると治りました
以前は朝頭洗うとギックリ首になって1−2日首が回せ無い事が度々あったので
ラグビー時代にしてたアップ時の首強化で治りました
新型は性能や装備は申し分無いのですが
欲しいと思うデザインじゃないのが残念
もっと個性を出せませんかね?
書込番号:26255791
1点
昨年の10月から腰痛が悪化し最初は整形外科に通っていましたが改善が感じられなかったので11月から整骨院に通い少しずつですが良くなっている気が、しかしSSなんてまだまだ。(もうすぐアクラポが買える位かかってるかな?)
ローダウンしたdukeですら乗るときに足が上がらないからいつも一苦労しています(T-T)
書込番号:26256084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカ製の車高調で25o同じくシートで25oおとしてドイツ製のちょいアップハンドルにして快適に乗ってます。昔乗っていた初期型インパルスより楽ちんです。
書込番号:26264417
0点
バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
スズキからリコールのお知らせが届いています。
メーターユニットの防水設計が不完全で、最悪、内部に水が浸入し回路基板の腐食により速度等を表示出来なくなる、と。
購入したバイク屋にメーター交換してもらいました。作業時間は1Hほど。
オドメーターが0に戻って、ほぼ新車状態になりました。
6点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
過去に何度か購入したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=24892130/
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12760567121.html
今回はメルカリでセミオダーメイドで作成してもらいました。
価格は3000円です。
いい値段しますが個人的には満足です。
写真はメルカリで作ってもらった写真でまだ物は来てませんが。
ケース本体の色、ベルト部分の色も選べます。
ステッチもそれぞれ色を指定できます。
私は黒に赤のステッチが好きなのでケースは黒で赤のステッチ、ベルト部分は赤に黒のステッチでお願いしました。
スカイウェイブのケースはなかなか専用品がなかったのですごく満足しています。
4点
同じ出品者が作製したキーカバーを使っています。
私の場合、スカイウェイブのシート色が黒/赤ステッチなので同じような感じにしてもらいました。
値段も手頃なので満足しています。
書込番号:26231558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セミオーダーメードのリモコンキーケースおしゃれですね。
自分も欲しいと言いたいところですが、リモコンキーのバイクが無い(笑
SV650なんか原付バイクのキーそのものなんですよね。もちろんイモビもないからスペアキーは安くつくれます(笑
それでいて盗難の可能性はないに等しいと言う不人気セキュリティを備えて居ます(笑
書込番号:26231638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
コメント有難う御座います。
リモコンキー便利ですが故障すると高くつきそうです。(汗)
スカイウェイブ乗って15年半ほどですが今まで故障はないのですが。
ただ1回やらかしたことがあります。
膝の怪我で手術4回ほど経験がありますが、主治医の先生が転勤で新宿の病院から埼玉の大宮の
病院に移動になり、スカブで高速で通院していたのですが、リモコンキーをいつもはポケットに入れてるのですが
その時ジャケットのポケットに入れていてメットインに入れてしまい、診察終わって帰るときそういえば鍵メットインの
中だと気づいた時点で時すでに遅く反応せず1回新宿区の自宅にカギを取りに(予備のリモコン)変えるという
ミスをやらかしました。
機械式のキーが付属されててそのキーがあればメットイン開けられたのですが、インロックを想定してなく
リモコンにセットしたままだったので。
昔盗難未遂でしたがキーシリンダー単車乗ってた時やられたことがあった点考えるとセキュリティー的には
良いんですけどね。
リモコンキーはスカブだけしか経験がないですが。
書込番号:26231667
1点
>鬼気合さん
私もツーリング先でリモコンキーをinロックした事があり、その教訓で遠出する時は必ずスベアを持って行く様にしています。
(不思議とスペアを持っている時は何も起きません)
リモコンキーの故障や紛失を考慮して、最大登録数の4個にしています。リモコンだけ購入し、登録マニュアルを持っていたので、自身で設定登録を行いました。
スペアは使っても使わなくても、持っているだけでも安心の様に思ってます。
リモコンキーも現在は価格が値上がりしており購入には躊躇しますね。
書込番号:26233096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インロックはメカニカルキーがあれば開錠できますね。
グローブボックスやメットインをバッテリー外してる時ロック掛けてしまいましたが、メカニカルキーで対応しました。
暗証番号でエンジンを掛けた経験はまだないですが。
書込番号:26233132
1点
バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX
カラーチェンジ前のバーグマンストリート125EX
アヴェニス125
Vストローム250SX
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2025/0529/
メーターの防水性不良でメーター交換になります^^;
まだお店(スズキサービスショップ)もSUZUKIからの対応マニュアルや対策品入荷してないんで、作業は結構先になりそうです
葉書は来ると思いますが、そういうリコールがあるという事で
ちなみにカラーチェンジ後のバーグマンストリート125EX、トルクと燃費、微妙に下がってない?発生回転数も低くなってる
まあ、トルクで走るバイクだから、いいけど
アドレスV125より、住宅街とかは走りやすい^^;アクセレーションが楽なので
4点
塩害を受ける環境では燃料漏れになるらしく、リコールで燃料ポンプとホース交換らしいです。バイク屋に確認したらエンジンを降ろす?らしく、作業が大変なようです。今、コンディションがいいだけに、修理に出すのに不安を感じてます。皆さんはどうでしょうか?
書込番号:25949970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
家にリコールの案内のはがきが来たので半年点検の予約をその前にしていたので一緒に修理をしてもらうように手配をしました。
スズキワールドでやりますので特に不安はありません。
書込番号:25950126
0点
スズキワールドいいですね。近くにあれば安心してお願いできるのですが、こちらは九州なのでありません。
書込番号:25950776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月にリコールに出しました。
それから、極端に燃費が悪くなっています。
市街地の街乗り中心のため夏場 28km/L, 冬場22km/Lといった燃費状況でした。
それが、リコール後に12km/Lしかなりません。
セルがかからなくなったので、バイクショップで見てもらったら「バッテリーの影響でしょう」と言われて、バッテリーを新品に交換して(約2万円!)走っていますが、やっぱり12km/Lほどの燃費です。車の燃費よりも悪い!もう一度、バイクショップに持って行こうと思っています。リコール修理後に燃費の悪くなった人はいませんか。
書込番号:26038389
3点
>たんたんネットさん
>リコール後に12km/Lしかなりません。
どこに原因があるかはわかりませんが、あきらかに異常なのでショップで見てもらいましょう。
>セルがかからなくなったので、バイクショップで見てもらったら「バッテリーの影響でしょう」と言われて、バッテリーを新品に交換して(約2万円!)走っていますが、やっぱり12km/Lほどの燃費です。
バッテリーを交換して始動性が良くなっても燃費にほぼ影響はないと思いますよ。
書込番号:26038603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たんたんネットさん
燃費がかなり悪いですね。
(1)タペットクリアランス
(2)圧縮低下(バルブシート劣化など)
(3)駆動系のトラブル(ウェイトローラー劣化など)
などでも燃費は悪くなりますが、リコール作業と関連してですと、
(4)燃料漏れ
(5)燃料出過ぎ
ってところでしょうか。
いずれにしても作業したところに直してもらいたいところですね。
念のため、燃料が漏れていないか下からのぞいて確認するといいと思います。
書込番号:26040159
1点
2週間ほど前に口コミのよい6kmほど離れたSBSでリコールをお願いしました。バーグマン200の取り扱いにも慣れているということで作業は9:00から始まり12:00で終了の3時間ほどで終了しました。通勤でトータル300kmほど走行して走りや燃費に異常はありませんでした。ただカウル部の取り外しでリア部のカウル同士やリアコンピネーションランプとカウルのスクリュ接合部が多数、破損していることが発見されました。外装が綺麗なのに不思議がってましたが、もしかしてバイクをリアカバー部分をって持ち上げたりして移動させようとしたのではないかとの推察でした。今週末にフレームライト、レフトの交換となり想定外の出費となりました(フレームセンタとフレームロアは6か月前に自力で交換済み)。そこそこ重量のあるスクーターは移動させるときはしかるべきところを持たないと外装を破損させることになるので注意が必要ですね!
書込番号:26157261
1点
強風でバイクが倒れ、ハンドルバーとバーエンドが破損してしまったため、ハンドル交換作業を行いました。「ジクサー150 ハンドル交換」でググッたのですが、1から10まで丁寧に説明してくださるサイトがなかったため、私がその記録をここに残すことにします。ちなみに交換作業に4時間もかかりました…まぁお店に頼むと2万近くとられるみたいなので、節約できたからよしとしよう。
【準備するもの】
・ハンドルバー 外径Φ22.2mm
→Amazonでとにかく安いのを買いました。
・グリップ ハンドル径φ22.2用
→ジクサーはもとから着いているグリップがガッチリ接着されているので、ハンドルバー交換の際は切除するしかありません。
・バーエンド
→なくてもいいです。ただ純正のバーエンドがかなり安っぽいプラスチック製なのと、私はバーエンドが破損してしまったため、交換することにしました。
・8mmスパナ
→ミラーおよびクラッチホルダー&ブレーキホルダー取り外し用
・プラスドライバー
→スイッチボックス取り外し用
・ソケットレンチ用ハンドル&六角ソケット10mm
→ハンドル固定ボルトが固すぎるので、普通のスパナじゃ回りません。T型ハンドルのものをオススメします。
・マイナスドライバー
→グリップにねじ込んではがすため
・パーツクリーナー
→グリップの粘着をはがすのと、新しいグリップをつけやすくするため
・カッター
→グリップを切除するため
・電動ドリル ビット6mm
→もしハンドルバーにスイッチボックス用の穴が空いていなければ必須です。私はドリル径6mmでやりましたが、ほんのわずかにグラつくので5mmでよかったかもしれません。
ハンドルバー交換の際、特に苦労したポイントは…
・グリップの引き剥がし
・ハンドルバーの穴あけ
この2つです。逆に言えばこの2つ以外はそんな大したことないです。詳細は後述します。
7点
それじゃ交換作業の手順を以下に記します。
@バーエンドをはずす
手で掴んでグラグラさせながら引っ張れば、スポッと抜けます。
Aグリップをはがす
まず、カッターでグリップを真っ直ぐ切ります。左側はガッツリ切っちゃっていいですが、右側はスロットルスリーブがあるので深く切りすぎないようにします。右側は切って引っ張るだけでとれます。左側はガッチリ接着されているので、以下に続きます。
次に、切れ込みにパーツクリーナーを満遍なくぶっかけます。そしてマイナスドライバーを切れ込みにねじ込み、少しずつはがす、またパーツクリーナーをかけてマイナスドライバーをねじ込む…これを繰り返します。ある程度はがれたら、手で引きはがします。グリップがはがせてもハンドルバーに接着剤が残っている場合は、カッターで削り取ります。クラッチホルダーが外せる程度になればOKです。
Bスイッチボックスを外す
プラスドライバーでねじを外します。左右とも下から見れば2本のねじがあります。
左はすぐに外れますが、右はスロットルスリーブがくっついているため、ハンドルバーを外すまではとれないはずです。後で外しましょう。
Cクラッチホルダーとブレーキホルダーを外す
8mmスパナで六角ボルトを外します。これもハンドルバーを外してからとりましょう。
Dハンドルバーを外す
ソケットレンチ用ハンドル&六角ソケット10mmで、ハンドル中央にある六角ボルト4つを外します。外した時にハンドルバーが落ちないよう気を付けます。これですべての装置が外せます。
E新しいハンドルバーに穴をあける
外したハンドルバーを見ると、右スイッチボックスがあった場所に穴が開いています。これはスイッチボックスを固定するための穴です。右スイッチボックスを見ると、突起がついていますので、この突起が穴にはまるようにします。新しいハンドルバーにも同じ位置、同じ大きさで穴をあけましょう。
私のやり方ですが、半分勘でやりました。まず外したハンドルバー右端から穴までの距離を測り、その位置に新しいハンドルバーへ印をつけます。これで横方向の位置は合うのですが、問題なのは縦方向です。確実にやろうとすれば、まず新しいハンドルバーを取り付けてから、右スイッチボックスが正確な位置に来るよう取り付けて、スイッチボックスの突起がどの位置に来るか確認して印をつける…という流れになるのでしょうが、これだとハンドルバーとスイッチボックスを取り付けて外して取り付けてという、二度手間が発生してしまいます。ですので私は縦方向の位置取りは勘でやりました…ハンドルバーどうしをしっかり見比べれば、意外となんとかなるもんです。
穴あけには電動ドリル ビット6mmを使いました。まさか穴あけすることになるとは思わなかったので、近くのホームセンターでレンタルしました。
F新しいハンドルバーを取り付け、すべての装置をもとにもどす
バイクにまたがって、ハンドルバーを取り付けます。最初に外した装置をすべてつけてから、ハンドルバーを仮締めします。横方向の位置と、角度を決めてから本締めしましょう。
Gグリップをつける
新しいグリップをつけます。本来ならグリップボンドで接着するのが正しいのでしょうが、私は持っておりません。なのでパーツクリーナーをハンドルバーとグリップ内側にぶっかけ、一気に押し込みました。スルッと入りましたし、ズレることなく固定できております。スロットル側は奥側に向けて回しながら押し込みましょう。
Hバーエンドをつける
もとからついているのを使いまわす場合は、そのままはめ込めば終わりです。私は新しいのを買い、それを使いました。
ただこの新しく買ったバーエンドが、ゴムをハンドルバー内側に押し込むタイプのもので、しかもそのサイズが大きすぎてそのままじゃ入りませんでした。そのためゴムをカッターで削り、何とか入るサイズに加工しました。
長くなりましたが、以上でハンドルバー交換作業は完了です。費用は約1万円となりました。作業時間は約4時間…手探りで調べながら進めたのと、途中途中で道具を買いに行ったのと、アクセサリ全部外した(ドリンクホルダー、スマホホルダー、充電器、アヒル隊長)のでかなり時間がかかってしまった(泣)ちゃんと準備して、作業の流れが最初からわかっていれば1〜2時間でできたはずです。この投稿を読んでくださった方が、スムーズに作業できるようになれば幸いです。
最後に、私が使用した部品等を記載して終わります。
・ハンドルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B006OW3K8M
・バーエンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B003EZQBB0
・グリップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BHSF79Y
・ソケットレンチ用ハンドル
https://amzn.asia/d/cjdRpyX
※六角ソケットは別売りです。ホームセンターで買いましょう。
・パーツクリーナー…ホームセンターで買ったやっすいやつ
・電動ドリル…ホームセンターでレンタルした。ただしビットは自分で購入しなきゃいけませんでした。
書込番号:26085238
6点
取り外した純正ハンドルバーですが、折れ曲がっていたのでゴミとして出せるか市役所に聞いてみたところ、「ゴミとして出すことはできません。バイク販売店等で引き取ってもらってください。」との回答でした。自治体によってはゴミとして出せるところもあるみたいなので、捨てる場合は確認したほうが良さそうです。
結局私は、このバイクを買ったお店に連絡し、タダで引き取ってもらえることとなりました。折れ曲がってゴミ同然なのに、タダで引き取ってもらえてありがたかったです。
書込番号:26149451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

















