
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2018年10月29日 03:28 |
![]() |
12 | 4 | 2018年10月19日 13:10 |
![]() |
38 | 2 | 2018年9月29日 12:56 |
![]() |
10 | 14 | 2018年9月18日 17:59 |
![]() |
162 | 12 | 2018年9月16日 20:04 |
![]() |
45 | 8 | 2018年9月9日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


40歳中年ライダーです。普段は通勤にしか二輪に乗っていないので、ライダーと言うのも語弊がありますが…。
通勤にGSR250青/白を愛用しております。
久しく行ってなかったのですが、先日6台で連れ立って四国カルストへ行ったのを機に仲間内でツーリング熱が活気を帯び、次回は天候に恵まれれば来月「淡路島へ生しらす丼を食べに行こうツーリング」を計画しているところです。
さて、タイトルのとおりGSX250R契約したのですが、契約への経緯は、私の妻(34歳)←(原付・普通免許所持。普段はもっぱら四輪愛用。たまに原付に乗るも余りに乗らなさすぎてバッテリーをあげたこと有り。)
にツーリングの結果や写真、次回の計画のお知らせなどなど…、お話ししているうちに、妻がウズウズ、ついに
「あんたばっかりズルいー。」
って、おいおい「てか、あなた免許持ってねーでしょ」と言うと、
「(免許)取りに行く!」
と教習所へ通い出しました。
そんな中、私の二輪の整備がてらタンデムしてお店へ。
妻はGSX250R赤/黒に一目惚れ。
「卒業したらこれに乗る、これに乗りたい」
と言ってその後YouTubeのGSX250R動画ばかり見ており、免許取れたらのご褒美で契約へとあいなりました。
実は私自身もGSX250Rは少し興味があったので、あわよくば私も運転させてもらおうかなーと思ったりしています。(でも暫くは乗せてもらえないだろうな。)
「どうせ取るなら大型や!」言って教習所通いを始めましたが、現在妻はGSX250Rに跨がるのを夢見て目下大型自動二輪教習中です。
免許取っても、「ゆっくりのんびり近場から」で慣らしていこうと思います。
今は教養と銘打って「立ちゴケ動画」ばかり観ています。←よっぽど立ちゴケしたくないんでしょうね。
15点

あぁ〜なんか良いっすねぇ〜ほんとに羨ましいですよ。
うちなんかバイク動画見てるだけで、「このオッサンまた乗り換え病が発症しやがったな」とチベたぁ〜い視線です。
ご馳走さまでした。
書込番号:22209765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクティブな奥様ですね。
ご夫婦揃ってツーリングの風景が目に浮かびます。
末永く、ご安全に。
私も乗ってます。
トータルバランスに優れていて、
初心者からベテランまで安心して楽しめる懐の深いマシンですよ。
GSR250に乗られていらっしゃるとのことなので、
基本的なフィーリングはご存知の通りかと思います。
加えて軽快性が増しているので、峠など気持ち良く流せます。
個人的に、最近のベストバイマシンです。
書込番号:22209991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか家の嫁と気が合いそうな奥様ですね。
家の嫁も自分の後に乗ってバイクに目覚め普通二輪を取り、昨年大型二輪を取得して現在ZZR250に乗ってます。
いくら気を付けていていても転倒したりする事もあるので装備はしっかりしたいですね。
ではご安全に
書込番号:22210309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大事な奥様にはエアバッグ付きジャケットをオススメします!
私はこれ無しでは不安で乗れません 笑
http://www.hit-air.com/top/main.html
書込番号:22210483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zukkutakkuさん
>>>天候に恵まれれば来月「淡路島へ生しらす丼を食べに行こうツーリング」を計画しているところです。
淡路島、バイクではありませんがサイクリングにて”あわいち”を2日掛けて走ってきました。
9月下旬でしたが、爽快でしたヨ。
>>>お話ししているうちに、妻がウズウズ、ついに
「あんたばっかりズルいー。」
って、おいおい「てか、あなた免許持ってねーでしょ」と言うと、
逆のパターンにて配偶者が駆ってますカワサキの””Ninja H2 SX SE””に触発されてのバイク入門のビギナーです。
一応夫婦共々””Ninja H2 SX SE”なんですが、街乗りではデカイので今回は、ヤマハ > NIKEN を別途購入してます。
趣味でジャズのセッションをしてるのですが、同好の方々と京都の美山へ大阪からを画策してます。
良きツーリングを。
書込番号:22210910
2点

ええ話や。
そういや、2年前にバイクの免許を取りましたが、女性の方も何人かいましたねぇ。女性のほとんどは、自動車免許の方でしたが。
それにしても、いきなり大型の免許とは凄いですね。普通二輪ですが、僕が試験受けた日はバイクは7人中4人合格、自動車は30人ほぼ全員合格だったっけ。バイクの免許の方が難しいイメージ。
書込番号:22215105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日注文をしたのですが今の型の在庫は無く10月にマイナーチェンジがあるとの事でした。10月発表で早ければ10月末の納品という事しかわかりません。どなたか何がどう変わるのかご存知の方はありませんか?
5点

マイチェンにしては早すぎます。車体色の変更とか追加ではありませんか?赤がまるで売れていないらしいし
書込番号:22135865
1点

こんばんは、uru9233さん。
その後どうなりましたでしょうか?
私も今週行ったお店でアドレスのモデルチェンジがあると聞きました。
ただし現行モデルの在庫はあり、今月の注文なら色は白のみだが即納できるそうです。
中国からの輸入は止めていて、在庫限りの販売とのこと。
カタログの取り寄せも出来ませんでした。
どのように変わるのかはわかりません。
今月からABSまたはCBS義務化となるので、これは間違いなく付くはずです。
アドレス110もモデルチェンジだそうで、もしかしたら110と125の統合があるかも。
ほぼ同じ価格でしたから、選ぶ方も迷ってしまうし。
あとはスイッシュとの差別化をどうするのか。
問題は価格で、ABS分で5万円は確実に値上げされるでしょう。
30万円越えもありえるかも。
安く買いたい方は急いだ方がよさそう。
書込番号:22190039
2点

Vストローム250だとABS付きは30000円(税抜き)UP
原2は高速道路の想定が必要無いし、量産でのコストダウンもあるだろうし
20000円以下に抑えるのでは?10%を超える値上げは厳しそう
書込番号:22190618
1点

本日アドレス125の情報がHPに出ましたが、カラーの変更のみのチェンジでした。赤が無くなりシルバーの追加でした。
スズキの営業マンはもう少し変更があると言っていたのですが。
書込番号:22192904
3点



走行距離5万キロを超えたのでアドレスV125Sリミテッドからスウィッシュリミテッドへ今回乗り換えを決意しました。
ですが、スズキのHP見てちょっとショックでした。
何かといえば、アドレスV125Sには標準で装備されていた「盗難抑止アラーム」が付いていない!
毎日仕事で使っていて、駐車の際アラーム機能は役に立っていました。
需要が無かったのか、コスト削減か。
アドレスV125Sより値段も上がっているのに...。残念です。
それでも、もう予約は入れてしまっていますが、これから購入検討の方に参考になればと。
色んなインプレ見て、乗り味も装備も充実という事で期待しています。
14点

オプションでイモビアラーム有りますし
変わりに 直結始動抑止回路 が付いてますね。
書込番号:22114883
16点

盗難防止アラームが付いていないのは私もショックでした。確かに、後付けは出来なくはないけれども、最初から付いていて欲しかったです。。
私含めアドレスV125Sからの乗り継ぎユーザーにとっては、わりと痛いポイントなのでは・・・?
書込番号:22145958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



全国300(万)人のバーグマン400乗りの皆さん、お久しぶりです。
2輪館でETCをつけてもらったのも有り、
大阪の淡路から淡路島の淡路を往復しました。
※大阪の淡路は新大阪駅の近くです。
高速で言うと豊中ICから津名一宮までですね。
往復185kmで、燃費は32.8k/Lでした。
そして、行きの津名一宮の1km手前ぐらいで、
初めて走っているバーグマン400を見ました!!
残念ながらすぐに高速降りちゃったのですが、
やっぱり同型が走っているのを見るのは嬉しいもんですねw
ちなみに横通り越す時に二度見しました。
実は同じルートを5年ぐらい前にスカイウェイブ250Type-Mでも走っているのですが、
明らかに今回のほうが手がつかれました。
※5歳年取ったせいだとは思いたくはありませんw
やっぱ250→400だとハンドル周りの振動が増えるんですかねぇ…。
そして今回Amazonで買った\4000ぐらいのアクションカムをハンドルに付けていったのですが、
家で動画確認してみると振動(ブレ)がすごかったです。
スタビライズをかけるとマシにはなるのですが、長時間見てると酔いそう…。
やっぱりヘルメットにつけるのが、一番手軽に安定するんでしょうね…。
2点

400ccの単気筒だから振動は仕方ないですね。
書込番号:21843968
2点

アクションカムを付けるならヘルメットなど、
ライダーの一部に付けるのが最も安定しますよ。
人の動きは雑な様でいて極めて精密。
高性能のバランサーになります。
私はクルマ用のドラレコをヘルメットに付けています。
書込番号:21844070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
他社の690ccの単気筒に乗っていますが、100km/h超える手前から、ミラーはブレブレでマトモには見えませんf^_^;
判るのは、写るクルマの色くらい?
仲間のバイクのライトも、極端に少ないか? だいぶ多いのか? くらいしか判別出来ませんょ〜
書込番号:21844071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカイウェイブタイプM乗りですがぶれは気にならないほどですね。
https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM
この状態にするまでマウント色々と試行錯誤しましたが。
ブレースにミノウラのマウント付けそこにカメラの自由雲台で角度調整できるようにしました。
この状態で咲の動画の感じで撮影してます。
現在はスレ主さんと同じ4000円台のウェアラブルカメラを付けてますが。(Go Proが壊れたので)
リヤの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=1W33YfQ1AJc
リヤはGo Proのベースマウント貼り付け普通に装着しただけですが。
ヘルメットにもマウントしたことがあります。
Go Pro付属のアームだけですが。
https://www.youtube.com/watch?v=wpF4dqoPx3k
シンバルに付けて撮影したものもありますがこちらは自由雲台に装着したものですが重すぎてブレまくりですけど。(笑)
こんな感じのものです。
https://www.youtube.com/watch?v=G54xY52Ve10
走行動画。
https://www.youtube.com/watch?v=YqBqc8QDfXI
マウント次第で幾分かましになるかもしれませんね。
書込番号:21844263
0点

私は車種は違いますが、
ハンドルに留めてますがそれほど振動は気になりません。
マウントによってはひどくなりますね。
ライコランドで買った『雲台が左右に首ふりできるやつ』は最悪でした。
できるだけがっちり留めてみてください。
それでもダメならそういう車種なのかもしれませんね。
書込番号:21844876
1点

おはようございます。
HDスポーツスターのスクリーン前とリアキャリアにゴープロもどきを取り付けています。
フロントはスクリーン中央の取り付け部のねじを外して、カメラ用雲台を利用して固定しています。(写真無し。)
この位置だと前に障害もないためよく撮れますし、振動も思ったほどではなかったです。
リアはリアキャリアに固定しています。(写真有り。)
実際の揺れ具合は下記のブログで確認して下さい。
http://dekopin.at.webry.info/201805/article_2.html
書込番号:21844926
0点

取り付けが不安定なのはもちろん画像揺れの原因となり得ますが、
逆に余りにガッチリ固定すると振動の激しいマシンではその振動が機器にダイレクトに伝わり、
基盤の半田付けが剥離するなどして故障の原因になることもあります。
接触部に敢えてウレタンフォームなどのインシュレーター(緩衝材)を介在させることで、
画像揺れを軽減出来ることもありますね。
あと、アーム類は出来るだけ短い方が良いです。
長いとその分振動の周期を増幅する傾向が強くなるからです。
場合によってはアーム自体の折損に発展することもあります。
それらを装置で実現するのは多大な労力を要する可能性がありますが、
人体はそれを無意識に、しかし確実に解消し得ます。
私自身もあれこれ試してはみたものの決定打が得られない中、
ヘルメット装着がベストという結論に至った次第です。
書込番号:21844963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクを愛する全世界の皆様、お久しぶりです。
参考動画を貼っていただいた方、ありがとうございます。
のちほど確認してみます!
>マジ困ってます。様
揺れますよねー。
>鉄騎、颯爽と。様
次はヘルメットに付けてみようと思います!
サイドにするか、ちょんまげにするか…
>VTR健人様
690ccの単気筒ってすごい!?
揺れそーですねー。
>鬼気合様
相変わらずハンドル周りすごいですねw
やはり中心線上につけるのがコツなんでしょうか。
そしてカメラの前にある円形状のものが気になる…マイクです?
スカブの時につけていたので、
バーグマンでもハンドルブレースつけたいんですけど、
プラスチックカバーが鬼門です…。
>多趣味スキーヤー様
いろいろとマウントが付いてきたのでそれを使用しています。
運転中にすぐに動かせない程度にはガッチリネジ締めてしまってますね…
>暁のスツーカ様
リアキャリアってよく揺れそうな気がするんですけど、
実際はそうじゃないんですね…。
>鉄騎、颯爽と。様
鬼気合様の画像のように、プラの防水カバーの中に入れて、
ガッチリネジ締めて設置しました。
※途中であっち向いたり落ちたりするのが嫌だったもので…。
>アーム類は出来るだけ短い方が良い
確かにちょっと長すぎたかもしれません。
そりゃ揺れますよね…。
書込番号:21846545
1点

>さくなみさん
色々物つけてるものでハンドル周りが騒がしいですが。(笑)
ハンドルの中心にこだわったというより、あの位置でないと動画が撮影できないのでという感じです。
あのマウント位置にするまでは色々なマウントやカメラ試行錯誤しました。
シグナスはハンドルにETCのマウント付けてそこにGo Proのベースマウント付け撮影してますがそんなにぶれません。
400ccという排気量なので振動が大きくなるのかもしれませんね。
ハンドルカバーがあるのはネックですね。
質問のマイクみたいなものはドライブレコーダーです。
https://www.youtube.com/watch?v=tmVBFWGH07E
鉄騎、颯爽と。さんが書かれてるアームは短いほうが言いはそのとおりですね。
そこは経験済みで出来るだけ短くするように色々やってきました。
シンバルのWenpod X1の動画は本体が重すぎてかなりブレが出ます。
ウェアラブルカメラでしたら軽いので問題ないと思いますが重いカメラつけるとブレが出やすくなりますね。
書込番号:21847139
0点

>さくなみさん
バーグマン200の縁側にヘルメットのアゴ部分への取り付け例があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
時間が有りましたら、覗いてみてください。
書込番号:21847456
0点

>鬼気合様
ドラレコでしたか。
走行中は結構キョロキョロしているので、
なるべくバイク本体につけたいんですよね…。
>暁のスツーカ様
バーグマン200の縁側、たまに見てますよー。
残念ながらジェットヘルメットなので顎スタイルは無理でございます。
どうしても顎に持っていくのならばサイドからアームを伸ばしたザクスタイル?
メットの中でグポーンと赤く光りそうですねw
付属品としてついてきたアタッチメントの中に、
両面テープで貼れるタイプがありましたので、
試しにヘルメット右側につけてみました。
土曜日にでもテストしてみます…。
書込番号:21851358
0点

>さくなみさん
確かにヘルメットに付けると顔動かしますので車体に付けたいのはわかります。
実際ヘルメットに装着は2回しかありません。
調べてみたらバーグマン200にはこんな製品があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JR28T3M/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
ミラーに共締めするタイプですのでカバーが合ってもつける事は可能ですね。
ただ400に付くか確認が取れてないのでそこが問題ですが。
販売元のキタコに問い合わせるのもありかなと思います。
書込番号:21851648
0点

全国300(万)人のバーグマン乗りの皆様
お久しぶりです。
前回鬼気合さまとの話ににもありました通り、
ヘルメットにアクションカムを取り付けて、
先週の土曜に京都の日吉ダムまで走ってきました。
・取り付け部 ヘルメット右(付属アタッチメント使用)
・結果 アタッチメントが根元から外れましたw
よく見るとうっすい両面テープで衝撃吸収?のスポンジがくっつけてあり、
そこがはがれてました。
※ヘルメットにはスポンジが残りました。
※セットで4000円程度なのでそんなもんかな…と
それはさておき映像の方ですが、
人力サスコンの能力のおかげか、
細かい揺れはあるものの、
ブレブレで見れないなんてことは解消されました。
ただし、走行中あっちこっち見ていたり、
後ろ走っている連れをちらちら確認して居たりして、
映像としては安定しない物となっていました。
※思ったよりヘルメットって動いているんですね。
やっぱりハンドルにマウントしたいと思って、
ハンドルのブラカバー外して確認してみました。
ハンドルポストが無いためちょっとダサいですが、
これならプレースバーつけれそうですね。
次回はプレースバーにマウントして確認してみようと思います。
書込番号:21874243
2点

これならCK44とかのハンドルポストカバー部品が使えそうですね。
書込番号:22119209
0点



アドレス125も製品として粗悪ですけど正直スウィッシュも同等です。
スペイシー100、アクシストリートも酷かったですけど
その部類に入るくらい良いものではないですよ。
ちなみに現行レッツ系含めて同価格の他社メーカーのに比べて
2ランクくらい性能も品質も落ちます。
長く乗ればわかりますがお勧め出来ませんね。。。
10点

まぁコストパフォーマンスのスズキですから
書込番号:22099224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リップラーさん
スウイッシュ気になってましたけど
どんな所が粗悪なんですか?
書込番号:22099554 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>リップラーさん
バイク屋さんなんですか?
それではプロの目から見て、原付二種ではどのバイクがお勧めなんでしょうか?
コスパも含めて、教えて貰えるとありがたいですね。
よろしくお願いします。
書込番号:22099577 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まぁ、バイクスレに限らず
新アカでネガ多いよネ(´ω`)プププ
書込番号:22099714 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そっか、アクシストリートはダメなんだ。
ちょっとショック。
書込番号:22099741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうも。
スペイシー100は その手の先駆けでしたね。
しかし、好調なセールスを保ち、中古でも安定した人気でしたので、安ければ悪かろうでも売れるとの
前例を作った悪しき1台であったかもしれません。
その後は中国製、タイ製など 品質はともかくとして、安くて買い易いスクーターが並行輸入され売れたので
メーカーもクォリティ重視から安価に売ってもマージン幅の大きい中国生産、タイ生産、インドネシア生産の
名ばかりの日本メーカーに舵を切ったのはご存知の通りです。
>長く乗ればわかりますがお勧め出来ませんね。。。
新車購入殆ど大半のユーザーは2万qも乗ったらバイクを乗り換えます。
ネットオークションでお手軽に安価な中古購入ができる 今現在の状況は新車の販売台数を増やしたいメーカー
にとって喜ばしいものではありません。 新車から3万qも乗れば寿命で丁度いいのでしょう。
書込番号:22100272
9点

こんにちは。
>スッポソ皇帝さん
>新車購入殆ど大半のユーザーは2万qも乗ったらバイクを乗り換えます。
え、それ本当ですか?気になりますね。ソースを示していただければ幸いです。
>新車から3万qも乗れば寿命で丁度いいのでしょう。
え、V125ですが、倍の6万km超えちゃってるんですけど…^^;
確かに整備は必要ですが、まだまだ寿命とまでは感じませんけどね。
先日本物のバイク屋さんで立ち話してる時「スウィッシュ入りましたよ、どうですか?」と勧められましたが、V125を自己メンテしながら乗ってる話をすると、「いいですよねー、まだまだ乗り続けられてください^^」と助言いただきました♪
書込番号:22100949
16点

別に皇帝陛下の肩を持つつもりは無いですが、
「殆どは」として実数を示している訳ではないからソース云々は論外だし、
実際は魚鉢さんのようにメンテして大事に乗られていらっしゃるユーザーは少数派なのは事実ですね。
そうでなければ中古市場は成り立たないと思います。
スウィッシュが良いか悪いかは乗っている人のレビューが参考になるかとは思われますが、
大方の購買層がアレなので、レビューを上げるような、
或いはエンスージアスティック(熱狂的)な人はこれまた少数派になるかと。
何はともあれ、自身が乗ってみるのが一番でしょうね。
書込番号:22101018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スッポソ皇帝さん
>鉄騎、颯爽と。さん
こんにちは。
そうですね、つい脊髄反射的に反応しちゃいました。2万キロのくだりは取り消します。
スクーターはあまり見ないのですが、中型以上の中古車情報を見ると、ワンオーナーだと2〜3万キロも多いですよね。失礼しました。
新車を好まれる方、長めにいじりながら乗られる方、距離だけじゃなく経年も考慮されるでしょうし、様々ですね^^
書込番号:22101119
8点

バイク屋さん忙しいのか返信無いね(´・ω・`)
明日の水曜日はバイク屋さん休みかな?w
書込番号:22101429 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうも。
結局捨てアカのスレ主は返事よこさず終いでしたね。
こちらもそうでしたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/SortRule=1/ResView=all/#22100271
書込番号:22106156
8点

自分が買ったバイク屋さんではアクシストリートは扱ってませんでしたね。
理由は故障修理した時えらい目にあったからだと言ってました。
つまりバイク屋さんにとって面倒臭いバイクは売りたくないんでしょうね。
スウィッシュは登場して時間も経っていないのにどこがどう悪いのか教えてもらいたいものです。
書込番号:22114290
11点



「これでいいのだ!!」とうなずいてしまう総合力の高さ だから長生きスズキ『アドレス125』
2018.09.02 青木タカオ(モーターサイクルジャーナリスト)
https://kuruma-news.jp/post/102890
2点

シート下トランクが狭く車体に高級感が無いので安いが買わないな。
すぐに売ったヴェクスター125と同じようなもの。
航続距離が短すぎるが2ストのアドレス110の方が日常の使い勝手に満足感があった。
書込番号:22093248
3点

どうも。
アドレス125 の名前でイメージして乗るからダメに感じるのでしょう。
新しいスクーターとして先入観を無くして乗れば とてもいいスクーターではないでしょうか。
書込番号:22094121
10点

どうも。
コンビニまでのチョイ乗りなど下駄代わりに使うにはベストの1台じゃないっすか、
お金のない学生でも頑張れば手が届く
いいじゃん。
書込番号:22094783
3点

自分の尺度でしか物の価値考えられない人って多いですよね
「こういう人にはいいんじゃないか?」とか考え及ばないのでしょうね
自分大好きなんだろうなあ
書込番号:22095246
7点

>アハト・アハトさん
自分が欲しいかどうか言ってもイイと思うけどな?
自分はどう思うか言ってるだけで
考えがおよんで無いわけじゃ無いと思うけど?
書込番号:22095503
2点

>ktasksさん
「欲しいわ〜」って意見なら、ほほえましく見てるだけですが
そういうスレッドに「わしはいらんわ」ってだけのことをわざわざ書き込む人は
あんまり尊敬できないな、と。
いらんと言うにしても
わしは欲しくはないけど、確かにそういう部分の価値はあるよね、とか
言い方ってもんがあるんじゃないかなと。
画面の向こうに他人が見えているのなら。
そう感じてはいけませんかね?
書込番号:22095873
11点

安くて小型で取り回しもしやすく足つきもいい
幅広い人に受け入れられるいいスクーターやと思いますよ
メットインの広さや高級感を求めるなら「黙って」他のスクーターを選べばいいだけの話
書込番号:22096400
5点

>アハト・アハトさん
>そう感じてはいけませんかね?
イイと思います。
>言い方ってもんがあるんじゃないかなと。
でも一つ前のレスも”ちょっとー”って思いました。
自分は
トランクが小さく
航続距離が長くてチープなんだと情報を得ました。
別のバイクと比較対象にしている人には良い情報じゃ無いかと?
また昔乗ったアドレスの名を持つ新型に
ガッカリしてるんだとも感じたので、、、
書込番号:22096423
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





