
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2017年10月29日 23:10 |
![]() |
9 | 2 | 2017年10月21日 07:15 |
![]() |
33 | 6 | 2017年10月17日 20:10 |
![]() |
18 | 12 | 2017年10月10日 22:19 |
![]() |
42 | 40 | 2017年10月5日 23:41 |
![]() |
27 | 9 | 2017年9月30日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
先日、レッ◯バロンにて新型スカイウェイブ650LXを契約してきました。近所のレッ◯バロンで見積りをとったところ、値引きなし、オイルリザーブ、盗難保険付きで120万円でした。
少し足をのばして競合店がひしめくエリアのレッ◯バロンで見積り依頼。すると、はじめから10%引きでした。まだまだ値引きしてもらえそうでしたが、盗難保険なし、オイルリザーブあり、GIVI47リットルモノキーケースとETC付きで116万円を115万円にしてもらって印鑑を押しました。
10月下旬納車予定なので、こちらのページで研究させていただこうと思います。また、スカイウェイブ650についてレビューなどの情報があるサイトなどありましたらご教授ください。
そういえば、レッ◯バロンでスカイウェイブ650の見積りを依頼すると、『珍しいですね』と言われました。どうやら年配のかたが多いようです(当方30台中盤)。まあた、『熟成されたよいバイクです』とも言われました。
書込番号:21236622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここは伏せ字を禁止してます。
はっきりレッドバロンと書きましょう。
書込番号:21236689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>スカイウェイブ650についてレビューなどの情報があるサイトなどありましたらご教授ください。
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=3&s=103&b=3
書込番号:21237331
0点

とっても速くて、乗り心地がいい前後サス、素直なコーナリング。
マニュアルシフトより、オートのままの方が速く走れます。
パワーモードのオン、オフを駆使してコーナーの立ち上りから伸びを楽しめます。
こいつは、乗ってみて初めてわかるいいバイクです。
トップボックスを積むとツーリングも楽チンですよ。
書込番号:21237462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイ650さん
だいぶ昔のインプレです。今の型もほぼ同じでしょう。
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20130507/
50歳くらいから、スカブ250 TMAX2 そして還暦でスカブ650に。
私的にはTMAXよりずっと乗りやすく、燃費もいいです。ゆったり走っても速いです。
ゆっくりツーリングで、26キロ/リットル位走ります。
トランクも大きいので、買い物にも行きます。ツーリングでも気温や天候に応じた服など入れられます。
スクリーンが3段階に上下するのも具合いいですね。
書込番号:21238173
3点

伏字の件、申し訳ありませんでした。
そして、ついに今週大型二輪(AT限定)の卒業検定に合格したので、スカイウェイブ650が納車されます。
先日レッドバロンに様子を見に行ったところ、エンジンをかけてまたがせてもらうことができました。
先月まで400タイプSに乗っていたので、乗車姿勢はさほど変化はありませんでしたが、見た目がゴージャスでした。
そして、エンジン音が400ccよりもたくましく聴こえました。週末が楽しみでしょうがありません。
納車したら、レビューをのせさせていただきます。
書込番号:21318677
4点



かれこれ12年、特に大きなトラブルなく通勤に重宝しています。
マメなオイルとエアーエレメント交換と、プラグ交換はこれまでに2回。タイヤはヒビが入ればしばらく様子を見て交換。去年にベルト交換し、先日フロントブレーキのスイッチが壊れたので交換し、今日も元気に走ってくれています。
あと気になるのはヘッドライトが暗いかな?という感じです。
うちの12歳の猫じゃないですが、まだまだ元気にいて欲しいです。
書込番号:21291589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行距離はどれぐらいですか?
うちにはジョーカーというスクーターがあります。
買ったのはおととしですが、
1997年製なのでもう20年前の車体です。
走行距離はまだ18000キロ弱です。
新しいのが欲しい気持ちと、末永く付き合いたい気持ちがあります。
書込番号:21291619
3点

20年とは私以上に大切に乗られていることと思います。
当方28,000キロです。
私も末永く乗られるように頑張ります。
書込番号:21294645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アドレス110と違うのは 内径×行程 / 圧縮比 51.0 mm × 55.2 mm → 60.0 mm × 55.2 mm で156 cc. 15.2馬力に
http://moto.suzuki.it/modelli/34/sixteen-150.aspx
重量は水冷なので135kgと結構重いですが、PCXとかと同等で15.2馬力なら速そう。
http://www.motoblog.it/post/18757/test-suzuki-sixteen-150
http://www.carpicker.net/bikes/suzuki/Sixteen%20150
7点

どうも。
ミドルクラスのスクーターですがココ最近人気がありますよね〜
スズキもPCX狙い撃ちモデルですか(笑
参考のURL見ていたのですが、かなりボリュームありそうですね、
タイヤの径の大きさといいマジェスティSのようなスポーティーを強調したモデルではなく、ゆったり乗るタイプ?
このクラスで選択肢が増える事は良い事やね。
ついでにボディは同じ大きさで250ccやったら触手が伸びそうです(笑
書込番号:20341064
5点

痛風さん どうも 先日帰宅時間に環七の信号で停まったら自分入れて5台のバイク中 4台が150クラスで 1台のみがスズキ
スカブーでした。 やはり皆さん原2のピンクナンバーの軽快さそのままに格上の動力性能の楽しさを気がついたみたいです。
原2クラスでも移動する分には充分な性能を持ち合わせてはいるのですが、できればあと少し走りに余裕が欲しいですよね。
150だと125tが必死で加速するところを 余裕で追従したり抜かせられますからストレス低減にもなりますし、80〜90kmでの
クルーズも快適なので疲労感がピンク車とはかなり違いますから ・・
これで250のエンジンなら自分も直ぐに買いますよ。
書込番号:20341867
5点

圧縮比が抜けてましたけど
アドレス110が 51.0 mm × 55.2 mm 圧縮比 9.3 (15.2馬力)
sixteen150が 60.0 mm × 55.2 mm 圧縮比11.2 (9.1馬力)
と単なるボアアップ版ではなくPCXのような高効率のエンジンになってますね。
書込番号:20341895
5点

早々とカタログ落ちしたSh mode系デザイン
出荷統計(二輪) 排気量別 2016年1月-2016年9月
原付第二種(51〜125cc) 75,370台 前年同期比(108.83%)
軽二輪車(126〜250cc) 32,017台 前年同期比(86.03%)
10年前
2006年1月-2006年9月
原付第二種(51〜125cc) 64,390台 軽二輪車(126〜250cc)73,243台
書込番号:20341989
4点

「駄」な発想ですが
刀のデザインなら絶対に売れるね。
スクーターはデザインの自由度が大きいのでどうにでもなると思うのだが...
パッと見のイメージはピアジオNRG mc3みたいだと思っちゃった
書込番号:20342011
4点

自分は原付き2種が欲しいのですけど、150カッコイイですね。
PCXに125と150があるようにアドレス110の125ccが出ればいいなぁ(出そうに無いけど)と思ってたら
アドレスV125の後継っぽいアドレス125が出てしまって、名前の付け方がよくわかりません。
ヤマハがインドネシアでミオSという125ccを出すそうで、見た目に14インチタイヤっぽくてこれもいいなぁと思います。
書込番号:21285854
3点



EN125、注文しました♪( ´▽`)
通販なので納車は来週ですが、久々の乗り換えなので待ち遠しいです(^^)
ちなみに買ったのは黒のEN125-3Fです
もう7年乗っているアドレスV125Gからの乗り換えなので、動力性能にはまったく期待していませんが、やっぱりMTのバイクに乗りたい衝動に勝てませんでしたσ^_^;
通勤に使うこと、燃費や保険等の維持費を考えると原付二種縛りσ^_^;なのに現在国産でMTを選ぶのは難しい(T ^ T)
最初に考えたのはYBR125のなんちゃってオフ(^^)これなら近くの男爵でも買えるし(^。^)
見積もりして貰うも総額29万((((;゚Д゚)))))))
値段はまだしも、販売店間の移送費用が1万8千円て…気持ちが萎えました(T ^ T)
次は通販でいいやと考え、見つけたのがGS125(^。^)
大昔に乗ったことのある125カタナそのまんまじゃん!なんか嬉しくて何件かのショップに見積もり依頼(^^)ほぼ決まりかけていたのですが、懐かしい気持ちメインで買ってもすぐに飽きがきそうかなぁと思ってたトコに出会ったのがENでした(^。^)
スタイリングは今時ネイキッドで自分好み(^^)トドメは動画サイトで見かけたメーターギミック(≧∇≦)惚れました♪(´ε` )
エンジンバンパーは注文時に外して貰いました(どう考えてもデザインに合わないし、自分的にいらん)
ネイキッドにアンダーカウルのスタイルは素敵(≧∇≦)
ただ自分としてはこれにメーターバイザー足せば完璧(^^)というワケで、小さなバイザーは購入済みです
多分通勤で使うのがメインなら二種スクに勝るバイクは無いでしょう^^;それでもMTのバイクで楽しみたい(^。^)
納車が楽しみです♪(´ε` )
書込番号:16066763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます。
>エンジンバンパーは注文時に外して貰いました
私のGNは付いてなかったので タオバイで注文しました。
ドリンクホルダーをつけてちょっとした買い物なら
そこに引っ掛けて帰ります。
書込番号:16067290
3点

jjmさんありがとうございます(^。^)
本日やっと納車されました( ̄^ ̄)ゞ
あまりに久しぶりのMT車に戸惑いながら一回りしてきました^^;
マヌケなエンストが2回σ^_^;
原因はガソリンコックの位置(T ^ T)スクーターばっかり乗ってたから存在自体を忘れちゃう(ー ー;)
エンジンガードですが、便利とか不便とか以前に邪魔だと感じてしまうんですσ^_^;
たんに好みの問題です(^^)
それなのにリアボックスは必須と思っちゃう感性はどうなの?って自分の事ながら笑っちゃうんですけどね(≧∇≦)
慣らしはツライ作業になりそうです(T ^ T)
5000回転以下で…なんて説明受けましたが、5速だとメーター読みで55キロ位?
後ろ詰まりまくりになります(T ^ T)
なんにせよ長い付き合いになりそうです(^^)
書込番号:16090674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドレストッシーさんこんにちは(⌒▽⌒)
僕はいま大学生でEN125-3Fを購入しようか本気で悩んでいます。そこでアドレストッシーさんのお力をお借りしたくて投稿させていただきました。
僕が気になっているところは"燃費"と"部品調達"です。もちろんブレーキやタイヤなどの消耗品は交換しなければいけません。基本的に純正部品は高く届くまで時間がかかるらしいのですが、純正部品に代わるタイヤやブレーキなどは手に入りますか?
その他にメリットデメリットがあれば教えてください。
はじめましてですが長文、質問ぜめですみません。よろしければお返事下さいm(_ _)m
書込番号:16734805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その車種に近いGN125Hですが
>基本的に純正部品は高く届くまで
この車種はSUZUKIとあるけど、別の会社の製品で
日本のSUZUKIは技術供与はしていますが
販売に関与していません、
(GSR250の生産・販売は行っている)
よって日本では基本的に純正部品はありませんが、
一部流用できる部品はあります。
>純正部品に代わるタイヤやブレーキなどは手に入りますか?
同様なサイズのものは、たいてい取り寄せになりますが
日本で売っている汎用のもので大丈夫です。
また送料がかかりますがタオバイなどで安く購入することも可能です。
ただし 割と間違った商品や偽物が混じることがあります。
他に最近はアマゾンやヤフオクで販売しているようです。
個人的にはブレーキ強化のためタオバイで
GN125-Fのブレーキ、ロータ、ブレーキホース注文した際
短いENブレーキホースが届きました。
ちなみにGN125Hで現在約14000キロですが
トラブルは下記の件位で特になかったです。
・ウィンカーの電球が切れた
・冬の朝4時頃位の気温で一定速で走るとアイシング?で
信号待ちのアイドリングでエンストしやすい位でした。
(オプションで対策部品があるらしい)
私は入会していませんが GN倶楽部という大所帯のクラブがありますので
入会して助言をもらったらいかがでしょうか。
書込番号:16735475
0点

jjmさん、ありがとうございます(*^◯^*)
では部品に関しては汎用を使えば日本でも容易に手に入るということですね。それがとても不安でした。
実はいまのところCBF125、EN125-3Fで迷っていてEN125-3Fに気持ちが向いています。jjmさん的にはGN125Hには満足されてますか?
もう少し情報を集めて実車をみてみてEN125-3Fにしようと思います!またなにかあったらjjmさんにもお力をお貸しいただきたいのでまたコメントさせてもらいます!
ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:16735834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にjjmさんのおっしゃってる通りですね(^.^)
EN125-3Fはまだ珍しいので、何かトラブルがあったら人柱になる事覚悟になる可能性は高いかもですが、基本GN系なのでなんとでもなるハズf^_^;
ちなみに自分はGN倶楽部の部員ですので、何かあれば倶楽部メインで教えて貰う事になるかも(^.^)
更に、3Fにはバランサーとキャブヒーターが標準装備なので、振動は若干マシだし、アイシングは起きません(^。^)
燃費は…普段は街中通勤メインのうえメタボ体型の為35km/lくらいf^_^;
ツーリングなんかで長距離乗ると45〜50くらい走っちゃいますねd( ̄  ̄)
ご検討を(・ω・)ノ
書込番号:16735841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GN125Hには満足されてますか?
とりあえず不満なところは手を加えていますので
満足しています。
参考までに
新車を購入された場合 500キロでもいいので慣らしをしたほうが良いです。
そしてオイルとオイルエレメント交換 GNでは結構 鉄粉が付いていました。
あとは 国産のプラグですかね。
ENはギアポジションが判ったり、燃料計が付いていたりと便利ですよね。
書込番号:16737649
1点

ギアポジションインジケータは、GN-2FやEN-2Aと違い液晶表示なので見づらいです^^;
あれはやっぱりランプ表示のほうがわかりやすいですね(^.^)
ま、見た目はスッキリしてますし慣れないうちや慣らし中は便利でしたけどね(^。^)
燃料計も便利と言えば便利ですが…エンプティを通り越して左に針が振り切っても、リザーブにする必要が無く、不安になって給油しても10リットルしかガソリン入らなかった事がありました(;゜0゜)
ま、かなりセーフティに振ってありますねぇ(^.^)
リザーブ使う事あるんだろうか;^_^A
ちなみにその時点での走行距離は347kmでしたから、いつも通りだったんですけどね(^。^)
ちなみにプラグは最初からNGKプラグが付いていましたが、気分の問題でNGKのプラチナプラグに替えてあります(^.^)
性能は…耐久性に期待ですね\(//∇//)\
オイルフィルターはヒロチー商事のアドレスV125用フィルターをまとめ買いしてありますd( ̄  ̄)
1個80円くらいのヤツ\(//∇//)\
オイルはバルボリンf^_^;
別に何の問題も無く使えてますd( ̄  ̄)
あと、スペアキーを作成する時は、レッツ4と同じブランクキーが使えます(^ ^)
キーには
表 TLH V899
裏 M422
と書いてあるフキのブランクキーですd( ̄  ̄)
自分はこれが一番心配でしたね(≧∇≦)
書込番号:16737855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今気がついたんだけど、自分のブログのほうにも質問のコメ入れてくれてたみたいだね;^_^A
すまん…>_<…あのブログはあくまで独り言だから自分でもあんまり見てない;^_^A
ひとつだけ勘違いしてるなぁと思うのは、このクラスの中では速いほう…って言ってる事かなf^_^;
決して遅くは無いけど、速くも無いよ>_<
なんせ10馬力程度しか無いから;^_^A
パワーだけならGN-HやEN-2Aのほうが上(^.^)
排ガス規制だかなんだかでパワーはダウンさせられています>_<
不思議なことに体感速度より実速のほうが遅いから、たいしたスピードじゃなくても満足しちゃう感じ(・ω・)ノ
CBFでもYBRでもENでも似たり寄ったりだから、速いバイクに乗りたいなら別のバイクを探したほうが良いと思います(^.^)
これらの最大の魅力はコスパだからね(^。^)
この値段でこの満足感は、他のクラスには無いと思います(・ω・)ノ
レンタルバイクなんかで乗ってみるとわかりやすいんだけどね(^.^)
書込番号:16738293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jjmさん、アドレストッシーさんお二人とも丁寧にありがとうございます!
ネット上でEN125-3Fの情報を探したんですけど、少なくて不安でしたが大丈夫そうですね(*^◯^*)
見た目はEN125-3Fが一番好きなので今週末にグーバイクで調べたバイク屋で実車を見てこようかと思います!
やっぱり125ccに速さを求めちゃだめですよね。やっぱり速いバイクに乗りたいっていう気持ちと普通に一般道が走れる程度のスピードが出ればいいじゃんって気持ちがごっちゃになって変なこといいました。すいません(>_<)
お二人の情報めっちゃ参考になりました!お二人とも本当にありがとうございます!!!
書込番号:16738766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんせ10馬力程度しか無いから;^_^A
>パワーだけならGN-HやEN-2Aのほうが上(^.^)
パワーが無いのはキャブの径が絞られてるからかもしれませんね。
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/0e457b6f0a493aee0b4f5b405d9eebdc
書込番号:21268065
3点

基本GN系のエンジンといっても、年式や型式等によっても結構違いがあります
そこらへんの詳しい事を私は理解出来てはいないのですが…(^◇^;)
仲間に詳しいGN乗りがいますので、彼のブログにそこらへんの解説が…あるかもしれませんし、無いかもしれません( ̄∇ ̄)
http://simplesong.naturum.ne.jp
書込番号:21268214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日SBSさん経由で教えていただいた情報です。
※正式発表ではないので注意です
発売日 8/4
価格 75万(込み込み80万)くらい。
色は黒(Metallic Mat Black)と白(Pearl Glacier White)の二種類のみ。
ホイールが赤いのは黒の車体のみ。
予約はもうできるらしいです。
狙ってる方はぜひぜひ。
2点

>@シグさん。
家族に内緒で買ったんですか?
最初に言ったら反対されるからなのかな?
書込番号:21106150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@シグさん
バーグマン200の方とときどきツーリング行ってます。
よろしければ房総方面にお越しの際はお声かけください。
↓この縁側でお世話になってます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
ご興味がおありでしたらのぞいてみてください。
書込番号:21106294
1点

>マジ困ってます。さん
家族に内緒で買ったんですか?
最初に言ったら反対されるからなのかな?
今年の春に普通ATへ限定解除したのは全員知っていますのでうすうすそろそろ買いそうくらいに思われていたと思います
その後、スカブを探していて見つけられなかった所までは話していたのですが、HPで公開されてカタログとか取り寄せしてましたから
エーもう買ったのと言う感覚です。そのまま言いそびれていました。
実は家族でもそれぞれ考えが違うので
妻:あまり賛成ではないけで言っても無駄だから!!しょうがない
娘:自分も時々乗りたいから賛成(現在はNMAX、大きいのがほしいけど買えないから時々借りたい!)
母:絶対反対(昔からバイク反対派です。車はOK)同居していますが今回もまだ買った事は話していません
(もう孫もいるので親の言う事を聞く年齢ではありませんが、何歳になっても親は親ですから)
原2からのUPなので慣れるまで苦労するかもしれません。ビックスクーターは教習所で乗っただけです。限定解除だったので時間も少ないし。ならしもあるので当面ゆっくり走るつもりです
ETC,ナビ、ウエア等買うものが多くなりそうで頭がいたいです。ウエアも今ならメッシュでしょうが季節も変わっていくのでもう秋でも着れる風を通さないタイプを考えています。
@ETCAウエアBナビ の3つを優先して購入しますがプロテクターはAに付いている程度でOKかな?
C靴Dグローブは バイク用ではないけど代用
E雨具は バイク用を通勤で使っているので当面そのまま使用する予定です
書込番号:21106311
4点

>@シグさん
http://amzn.asia/1x3CaGB
これ便利ですよ。
メッシュの中に着込めば秋口ならいけそうです。
真夏はメッシュじゃないと暑くて乗っていられませんからね。
ちなみにこのインナーは真冬にはMA-1の中に着てます。
アウターを替えてもスリーシーズン使いまわせるし、
春先はこのインナーのみで過ごす時もあります。
書込番号:21106325
2点

こんにちは。
房総〜伊豆ツーリングですか!!
都合つけば参加しますので拝見していますね。
8月中はいっぱいいっぱいですがm(_ _)m
今は日本海にいます。バイク載せて頑張ってるのは船ですが(笑)
書込番号:21106698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白を買ったつもりが、手違いで黒が届いたさくなみです。
※先日の写真はその時のです。
>@シグさん
おめでとうございます。
私も明日受け取りです。
ETC付けたら舞鶴でも行こうかと思います。
ナビですがスカブでは、スマホを防水のホルダーに入れて使ってました。
音声はBluetoothで。
熱がこもるのがネックですけども。
>多趣味スキーヤーさん
縁側ってバーグマン400用のスレ無いんですよねぇ。。。
200に突撃しても良いんだろうかw
書込番号:21107337
1点

@シグさん。こんばんわ。
家族もうすうす気づいてたって事ですね。
買う前より買ってからの方が大切。
とにかく事故には注意ですよね。仕方ないと言えるもらい事故でも家族は”危険”と思うでしょうからね。
長くバイクを楽しむには無事故が条件になりまからね。
>ETC,ナビ、ウエア等買うものが多くなりそうで頭がいたいです。ウエアも今ならメッシュでしょうが季節も変わっていくのでもう秋でも着れる風を通さないタイプを考えています。
@ETCAウエアBナビ の3つを優先して購入しますがプロテクターはAに付いている程度でOKかな?
C靴Dグローブは バイク用ではないけど代用
E雨具は バイク用を通勤で使っているので当面そのまま使用する予定です
ジャケットッは3シーズンってな物がありまして、中のインナーである程度の気温に対応出来るものもあります。
出来るだけ少ないジャケットで済ますには良いかも知れないです。
ジャケットとかパンツに付属されてるプロテクターはおまけ程度ってな物が多いですから、CE規格に交換する事をお勧めします。
ではご安全に・・・・
書込番号:21107347
0点

>さくなみさん
私なんかドラッグスター乗りですから。
車種は関係なく大丈夫ですよ。
雑談の中でいろんな情報が得られますよ!
(くだらない馬鹿話ばっかりっていうのは隠しとこっと)
書込番号:21107417
1点

ワタクシも先日のバーグマン泊まりツーリングにまぢぇで参加しましたよ(笑)
島根〜千葉からの参加者がいらっしゃいました。
書込番号:21107828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こん○○は、皆様。
さて、受け取ってきました。
ざっくりした感想をいうと、
スカイウェイブ400と言うより、大きくなったバーグマン200ですねw。
加速も良好でした(あんまり回してませんが)。
スカブ250と比較した場合、
全体的に小さい印象があります。
メットインのサイズですが、
スカブで言うと底のタイヤの丸みの部分が無くなってフラットにした感じです。
KABUTOのASAGI BEAMは入りましたが、2つは無理です。
書込番号:21109114
1点

>さくなみさん、他ごらんのみなさん
関東は小雨でしたが午前中に受け取りました
教習所のスカブ400よりは扱いやすく感じました
家族には原2と変わらない印象のようです(小さく見えるようです)
一旦帰宅後、ETCの取り付け予約をしました(8/23です)
天気が悪くなければしばらくならしで乗ります
シートの前後調整は六角レンチが必要な様子でした
シート下はかなり熱がこもりそうです、なのでBOXは必要そうです
書込番号:21109302
2点

>@シグさん
レビュー出遅れた!
まだ街乗りしかしてませんが、
スカブ乗りとしては「運転しやすくなった」ですかねぇ。。。
次はETC付けた後に最レビューしたいですね。
書込番号:21134897
0点

>さくなみさん
ETC02.0を付けましたが2.0の恩恵はほとんどありません。
スマホと連動すれば情報を得られますがスマホのナビ機能の連動はしませんので使いにくそうです(まだ未連携)
料金支払いは楽になりましたので良しとします。ETCとスマホとインカムを繋げるのか?
バイク用ナビにはほとんどETC2.0と連動する機能がありませんので当面恩恵はほとんど無
今日走行距離が600kmくらいですが早めの初回点検を受けてきました。オイル、エレメント、ギアオイルを交換
明日より少し回転数を上げます。一般道は4000以下高速は5000までで耐えていましたがもう少し解放する予定です
今日からメッシュジャケットを3シーズンジャケットに切り替えました。明日行く予定の所は最高気温が22度の予報なのでメッシュではさむいと予測。
ヤマハのジェットヘルを使っていますが高速走行きびしいですね、シールドだけでは音もうるさいし。フルフェイスが必須かなとも思いますが、ショウエイのジェットなら少しは静かになるかな?
振動で手が痺れるのであきらめてグローブ2点買いました。(GSM16608,GSM16601)スクーターの人はみなどおしているのか知りたいです。
スマホをナビにしていますがみんなインカム付けているのでしょうか、高いけどB+COM(SB6X)買えばだいじょうぶだと思うけど
いろいろ聞いてすみません
書込番号:21165186
0点

>ヤマハのジェットヘルを使っていますが高速走行きびしいですね、シールドだけでは音もうるさいし。フルフェイスが必須かなとも思いますが、ショウエイのジェットなら少しは静かになるかな?
いや。ジェットタイプならそんなに変わらないと思います。
>振動で手が痺れるのであきらめてグローブ2点買いました。(GSM16608,GSM16601)スクーターの人はみなどおしているのか知りたいです。
ヘビーウエイトのバーエンドが出てないでしょうか?あとはハンドルグリップを 耐震タイプに交換ですかね。
>スマホをナビにしていますがみんなインカム付けているのでしょうか、高いけどB+COM(SB6X)買えばだいじょうぶだと思うけど
いろいろ聞いてすみません
ナビの音声をBluetoothで飛ばして聞くだけなら、聴くだけブルートゥース2 http://www.coolrobo.net/kikudake2/
とかサインハウスのB+COM Music https://www.bolt.co.jp/bike-life/bike-music.asp
上の2点はスマホで音楽とかナビの音声を聞くだけで電話の着信、発信機能とインカム機能はありません。
基本、インカムは同じメーカーで揃える方が使いやすいです。B+COM(SB6X)ですが、今までとの機種「SB5X、SB4X / SB4X Lite」ユニバーサルインターコム「ユニバーサルレシーブ」接続になるみたいですね。
http://bikede-go.com/blog-entry-166.html
書込番号:21165526
0点

>@シグさん
私はこれ↓を使ってます。
http://amzn.asia/evdMmuC
スマホのナビ音声や音楽を聞けるし、
1対1なら会話もできます。
(5台登録はできますが、同時には繋がりません。切り替えが必要です。)
安くていいですよw
書込番号:21165989
1点

>私はこれ↓を使ってます。
http://amzn.asia/evdMmuC
シングルだと5500円。セット品で10500円。安くて良いですね。
インカムがあるのと無いとでは楽しさと利便性が違います。
スマホナビを使うにしても、音声案内があれば運転に集中出来るので安全性の面でも有利ですからね。
ちなみに自分はサインハウスのB+com SB4Xです。
書込番号:21166054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@シグさん
バイクの場合、ETC2.0は補助金が出るから選ぶだけで、2.0の機能目当てではありませんからね。
バイク乗りにとって最大のメリットである「料金所でお金出す必要がない」これにつきます。
ほんとはスマホ連携タイプが出て欲しいですけどw
->今日走行距離が600km
早いですねー。
私は慣らし運転については特に回転数は気にせず、エコマークが光ってるのを視界の端っこで確認して走っています。
別に信号ごとのスタートダッシュレースに参加するわけでもありませんので、のんびりと走ってます。
->ヤマハのジェットヘル
私はカブトのジェットヘルです。アライもショウエイも使っていましたが、そんなに違いはないと思います。
慣れているせいか、音がうるさいと感じたことはないんですが、フルフェイスだともっと静かなんでしょうね…。
※私はあの閉鎖感がダメなのでフルは選択肢に入らないのです。
音声についてですが、私はオーディオレシーバー経由です。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/headphone/lbt-par500av/
バイク降りた後、そのままイヤホンで使えるので昔から使ってます。
>マジ困ってます。さん
バーエンドは比較的簡単に対策出来る割に効果大きいっぽいですね。
今度ナックルバイザー付けてもらう時に一緒に作業お願いしてみようかな。
デイトナもサインハウスも欲しいんですが、ちとお高いんですよねぇ…。
>多趣味スキーヤーさん
おお、これ安いですね。
知り合いにも買えー!!って言いやすいw
書込番号:21169890
0点

>マジ困ってます。さん
インカムの情報ありがとうございます。実はNAPSの通販で注文したのですが返信がないのでこのままだと1週間でキャンセルになりそうです。以前のモデルでも良いのですが購入価格に大きな差が無いので最新のものにする予定です。
>さくなみさん
フルフェイスは私も圧迫感を感じて購入に踏み切れませんがBOX付けたら予備でジェットを持てばOKかなとも思います
又、システムヘルメットなら顎の所が上がるのでそれも選択肢にいれるか検討中です。どちらにしても
@高速時の音の軽減(出来るだけ静かなほうが良好)
Aインカム付けても違和感ないことを優先すると
ショウエイの場合で感覚としてはジェット(4.5〜5万)フル(5万前後) システムは別メーカーかも(6万超)から選択します
9月3日も道志道を走りに横浜から山中湖まで行ってきましたが帰りはずっと高速でした(トータル6時間くらい)
まだ慣れていない為かなり疲れました。メーター上での燃費は31km/Lで安定しています
書込番号:21170954
0点

みなさんへ
その後の状況です
1.インカムについて
ビーコム SB6X シングルユニットを注文して1ヶ月ですが納期が再度延期され目途が立ちません
一旦キャンセルしました。店舗からのメールでは一旦卸店に入荷したけど製品に不具合があり出荷できないようです
納期は未定との事(10/4時点)
デイトナの聴くだけブルートゥース2 を購入します
スマホを見てないとき通り過ぎて何度も道を間違えているのでこれ以上待てません
2.ヘルメットについて
ショウエイのジェットを購入しました。軽い為か風切音も軽減されました
高速走行が楽になりました
3.グリップ交換
交換後は手の痺れは少し軽減されました(がまんできるレベル)
4.純正オプションでBOXが出ない
諦めてGIVI製品を検討中です
⇒(M6M+V56NT)でよさそうだけどちょっと高いです。
5.走行状況
10月1日時点で1700kmです、ならしも終わったのでそこそこ走っています
いつも日帰りでしたが、1泊ツーリング(伊豆半島)も経験しました。
(1日5〜6時間の走行が限界です)休憩回数は多めですが時間は短めなのでほとんど走っています
※バイクの調子は非常に良いです。初回のオイル交換でワコーズ入れてから変わった気もします(購入店舗の推奨)
6.シューズ(スニーカーでは)不安
1泊ツーリングのスタート3時間が雨だった為スニーカーでは不安がありました。実際は濡れませんでしたが
スクーターには不要だと思っていましたが先週購入しました。
書込番号:21251695
0点

スズキ2輪のラインナップ見たら、
今250〜400ってバーグマンしか選択肢無いんですよね。
ちなみにナックルバイザーの9月発売予定って文字が消えたの10/2でした。
スズキ2輪さん、もう少し力注いで…。
そして後発のアドレス125の用品の充実っぷりよ…。
縁側見てもバーグマンは200限定…。
ツーリング行きたい。
でもその前にETC付けないと…。
>@シグさん
・インカム
ビーコムってそんなに人気なんですかね…。
近くの南海部品だと店で売ってた気がしますが。
・メット
走行が楽になるのは良い事ですね!
・グリップ
バーグマンの場合、すでにバーエンドは存在しますので、
もしかしたらハンドルブレースつけたらさらに振動が軽減されるかもですねぇ…。
スカブは簡単に付けられるんだけど、バーグマンはプラカバーがあるからなぁ…。
…穴あけるか。
・純正BOX
こないだSBS行った際に聞いた話では、
来年の展示会(もしかしたらモーターショーの事かな)で発表有りそうとの事でした。
取り付け位置があるのにBOX出ないって事はないと思うけど…との事。
・走行状況
走ってますねー。
今度の連休、京都にでも行ってこようかな…。
書込番号:21254771
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
安物買いの銭失いを地でいく私がこの度も失敗をしましたので自戒を込めつつ報告をば。
純正タイヤは良いタイヤだったのですが、溝はまだあるものの少し硬化してきておりウェットグリップに不安を感じるようになったので、思い切って交換する事にしました。
次も純正タイヤで良かったのですが、意外とお値段が高い事と濡れたオフロード路面を走る時のグリップ感に不安を感じており、予定していた信州ツーリング時に時間があれば林道を走りたかった事もあり、シンコータイヤE705を購入しました。まぁもっともそうな事を言いながらも安かったのが一番の理由ですが。
まず組む時にゴム質に違いを感じました。純正のブリジストンがコンパウンドって感じなのに対し、シンコーはゴムって感じでしょうか。車で言うと乗用車のタイヤとトラックのタイヤの違いのような、明らかに硬い感じです。勿論、組むのもなかなかの硬さでした。
走行してみての最初の感想は、まだその頃は夏真っ盛りで路面温度も高かった事もあり、さほどグリップ感に不安を感じませんでした。ただタイヤのラウンド形状が違うようで、直進時の安定感が希薄になり、倒し込みの感覚も随分と変わってしまいました。勿論、新しいタイヤにすると最初はこのような違いを感じる事が多いですが、それとは次元の違う感じで、それまでは少しリーンイン気味で曲がっていたのですが、その乗り方だと倒れ込み過ぎるのでリーンアウト気味で乗るようになりました。
乗り味も含めて想像していたよりもオフロード特性の強いタイヤで、実際にオフロード走行してみると驚く程にグリップしてくれます。純正タイヤではほとんどグリップ感を感じる事ができなかったヌタッた路面でも進んでくれますし、少しコーナーリングスピードを上げてもフロントが流れる事はありませんでした。オフロード性能はかなり高いと思われます。登りの藪こぎでもガンガンイケてしまうので逆にエライ目にあってしまいましたが。
ただ最近になり随分と涼しくなってきて路面温度が下がってくる中、先日雨天走行してみると・・・こ、これはイカンです。車線変更時の白線の上などはバイクを起こしていてもズルっとくるのは勿論の事、アスファルト上でも皆さんがアクセルを開けたり、ブレーキングするポイントのようなアスファルトがチビて排水性が悪くなっているような場所でもかなり滑ります。私のようなアホは来年の春まで無事に過ごせる気がしません。
泣く泣く本日、前後共にアナキー3を注文致しました。賢明な皆様は私のような事は無いのでしょうが、タイヤ選びの参考にしていただければと、書き込みさせていただきました。
6点

だ〜か〜ら いったじゃないの〜
ハシモトの社長に電話してみたらいいのに (笑)
サイズにT68があればいいですけどね
あたいせろーでツーリング
2択ならトラかT63ですね
書込番号:21222254
3点

>保護者はタロウさん
えぇ〜スイマセン。返す言葉もございませんとはこの事でございます・・・
はっきりダメ!とアドバイスをいただいていましたのに、このザマでございます。どうかこれに懲りず、これからも御指導御鞭撻お願い致します。
書込番号:21222315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンコータイヤはダンロップなんかと比べても劣らぬライフ性能があります。
タイヤの造りも安物の中国製タイヤとは一線を画しますね。以前使用してそう感じました。
書込番号:21222336
3点

>4級 整備士さん
確かにタイヤライフは凄いですねぇ〜
装着して3000キロ以上走りましたが、目立った摩耗はありませんでした。制限速度内で走られる方にはコストパフォーマンスの高いタイヤと言えるのでしょうね。
書込番号:21222408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屁理屈どっとcomさん
>来年の春まで無事に過ごせる気がしません。
>泣く泣く本日、前後共にアナキー3を注文致しました。
あなたこそ、賢明な選択をされたと思います。
気に入らない物に、身をゆだねてはいけませんから。
書込番号:21223243
3点

>自然科学さん
ありがとうございます。このような失敗ばかりを繰り返しておりますが、ベタな言い方ですが高い授業料だったと思うこととします。
書込番号:21224241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
オフ性能が高いのに残念でしたね。
でも屁理屈さんほどの腕なら多少滑ってもすいすいリカバリーするのでは?(^^)
でもこういうバイクは普段用と林ツー用のホイル2セットあればいいですね。
書込番号:21227309
1点

>BAJA人さん
いえいえ、恥ずかしながらビビりまくっております。ただ自分の性格を考えるに、しばらくすると喉元過ぎればなんとやらで、飛ばして自爆するアホパターンが見えるので早々に交換致します。
ホント、ホイールがもうワンセットあれば、名前は知りませんがミシュランのウェットグリップ凄いやつ履いてみたいっすよ。
書込番号:21227935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お騒がせ致しました。早速、ミシュランのアナキー3を一番安かったヤフーショッピングにて購入しました。
フロント 110 80 19
リヤ 150 70 17
両方で27000円でした。
装着して試走してみると・・・かなり強めにブレーキングしてもABS が作動せず強力に止まります。
また、コーナリングもグリップ感があり、とても安定しております。
ここまで違うとは!。さすがメイドイン・おフランスで・・・え?メイドイン・タイランドですか。
まぁ後輪を組んだ後に前輪を他の考え事をしながら逆回転に組んでしまい、立ち直るのに時間を要したのは秘密です。
書込番号:21241722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





