スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

ナビ装着!

2017/07/23 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL1000

クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

ナビを装着したので感想を書きたいと思います。

以前はスマホホルダーのみで、Googleマップを使っていましたが知らない土地で使うには自分的にはちょっと使いにくかったので元々もっていましたゴリラの5インチモデルを装着してみました。

マウントについてはサインハウスかRAMマウントかで悩みましたがサインハウスはホルダーの使い回しが必要みたいなのと価格を考慮してRAMマウントにしました。
Amazonにてセットを購入(アームはショートタイプ)

設置場所もそれほど選択肢があるわけではないので画像のように設置、元々のスマホホルダーもギリギリ並列で設置できました。
ハンドルロックでも干渉はありません。

使用してみた感想としてはやはりアプリよりは使いやすく見易いですね!

車で使いなれてるのもあり操作は問題なし、あまり存続感を出したくなかったので低めの位置に着けましたが良く見えますね。

防水対策とBluetooth送信機は今後ボチボチやります。

旅バイクとして一歩前進しました〜!

情報が少ないVストなので少しでも参考になればと思います(^^)

書込番号:21065576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/23 20:34(1年以上前)

>☆☆☆taku☆☆☆さん
私はスマホナビを使ってます。(ヤフーの無料のアプリです)
スマホナビは地図が常に最新で使い勝手がいいといわれてますが、
実は熱に弱く、夏場は暑さにやられてよくフリーズしてしまうので困ります。

やはりナビは専用がいいですよね。
といいながら私は不便とは思いつつもスマホナビを使い続けていますが。

『旅バイク』
いい言葉ですね。

書込番号:21065610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

2017/07/23 21:12(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
こんばんわ♪
スマホナビ、地図の自動更新はもの凄くメリットですよね。
ナビも古いと………ですから。
バイク用のナビは高いですし、自分もたまたまポータブルがあったのでつけてみました。
実用性半分、自己満足半分といったところでしょうか。
ナビあるからどこまででも行けちゃうぜ〜
みたいなf(^_^)

書込番号:21065731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/23 21:20(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

熱暴走はアプリではなく端末の問題なのでちょっと違う気が。(^^;)
むしろアプリの欠点はモバイル通信が切れた時には地図データの取得が出来なくなって全くの「白地図」状態になることですね。
土地勘のないところでは地味に焦ります。
あと、操作性はアプリより専用機、
地図の鮮度と周辺情報は専用機よりアプリって感じですかね。

ヤフーナビは私も使っています。
色々言われてますが、完全無料であのクオリティなら上等ですね。
おバカなGoogleマップ(失敬)よりは余程に役立ってくれています。

書込番号:21065756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/23 21:26(1年以上前)

>☆☆☆taku☆☆☆さん
後れ馳せながら。

ハンドル周りはマウント類の選択肢が多くてお手軽ですが、
雨対策がネックですね。
その上にレインカバーとか掛けられるのですか?
他車種ですが私はシールド裏に自作マウントでスマホを装着しているのですが、
やはり大雨に遭うと濡れてしまうのでいい方法が無いかと模索中です。

書込番号:21065778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

2017/07/23 21:33(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
こんばんわ♪
雨のことを考えるとやはりシールドに近い方がいいですよね。
自分ははっきりとこうしよう〜とまでまだ決まってませんがカバー的なものを掛けるしかないと思っています。どこかのメーカーのをうまいこと流用できないか物色中です。

書込番号:21065798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/23 21:37(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
確かにアプリのせいではなくスマホ本体の問題ですね。
失礼しました。
私もヤフーのアプリは優秀だと思います。

あとはスマホ本体の熱やられと、おっしゃる通り通信環境による不具合ですね。

書込番号:21065809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2017/07/23 21:58(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

〉実は熱に弱く、夏場は暑さにやられてよくフリーズしてしまうので困ります。

以前Huaweiのスマホを使っていた時に、熱で充電できずツーリング途中にシャットダウンしてしまうことが何度かありました。
iPhoneはそのようなことは一度もないですよ。
今日も灼熱の中、一日中iPhoneでナビを使いましたが何の問題もありません。
ツーリングのお供には防水のiPhone7、オススメです。(^^)

書込番号:21065879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/07/24 07:38(1年以上前)

☆☆☆taku☆☆☆さん

おはようございます。

私もRAMマウントを使ってスマホでナビしていますが、どうしてもセンターにナビを配置したくて、以前のバイクで写真のようにしていました。
使用した材料はホームセンターで購入しました。

とりあえず参考まで。

書込番号:21066553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/24 07:53(1年以上前)

足の長さに問題が無ければVスト欲しかった!(^^;
同じナビですね!
このナビ(これ以前はnav-u)を前車ではガソリンタンク前上部に付属の吸盤で固定していました。雨対策はジプロックを使っています。
保険で紐でくくっていましたが、落下や緩みはありませんでした(笑)
ただ、ガソリン給油口に近いんで、給油のたびに外していました(^^;

今のバイクでは吸着盤のスペースがなくて、マルチバーを付けてガッチリ固定しました。
Bluetoothで飛ばすようにしましたが…
GPSレーダーとナビ両方をインカムで受信できていません(片側受信となってしいます)。
これが今の悩みです(><)

書込番号:21066566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/07/24 09:24(1年以上前)

ここに集まられてたのですね!
昨日は多趣味スキーさんと暁のスツーカさんにプチ旅に連れて行って頂きました。ありがとうございました。
皆さんナビを付けられていたので、迷わず先導して頂き、感動しました。
ワタクシ自身は、ナビを付けておらず、鉄騎爽快さんとのツーリングの時に即席で両面テープで付けて行ったら落ちました(^^;

☆☆☆taku☆☆☆さんも旅をされてるとの事、こちら関東にお寄りの際は是非お声がけください!
お出迎えツーリングとか勃発するかも?!

ワタクシ個人の旅ツーリングは、8/15あたりに知床にいます。
そちらはちゃびんさんのスレに情報出します。
お近く、旅のかたよろしくです。

書込番号:21066711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件 V-ストローム DL1000の満足度4

2017/07/24 11:41(1年以上前)

私は同じVスト1000で、ナビは防水性とBluetooth、ミュージックプレイヤー、
レーダー探知を考え、MCN46si(バージョンアップでBNV-1)にしました。

確かに、最新の地図データではないですけど、さほど困る状況にはならず。

それより、バイク専用なので、自転車とのすれ違いも難しいくらい細い道まで
ルートとして示してくることがあるので要注意です。

マウントは、ハンドルの中央だとタンクバッグ(GIVI XS307)と干渉するので、
ハンドル左、ミラーステーの内側にレックマウントで装着し、
ナビ本体裏下とクラッチフルードタンクにマジックテープを貼り付け、
クッションと固定サポートにしています。

長時間停車する時は外してトップケースかパニアに隠しますが、
短時間の時は面倒でしたので、ナビ本体のストラップ穴(携帯ストラップ程度の小ささ)に
1mmワイヤーを通して圧着かしめでループを作り、ダイヤルナンバーロックで
ハンドルに繋げるようにしました。


書込番号:21066937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

2017/07/24 19:12(1年以上前)

>暁のスツーカさん
こんばんわ♪
自作とは思えない感じでカッチリとついていますね!私は工作苦手なので既製品頼りですが(^_^;)
RAMマウントはしっかりしていていいですね。
先日300キロほど走ってきましたが緩み等は全くありませんでしたし(^^)

書込番号:21067839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

2017/07/24 19:17(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
こんばんわ♪
ジプロックも考えています、あくまで緊急用と考えればアリかなーと。
GPSレーダーもバイク用の持ってるんですが車専用になっています。インカムとの接続は悩みですね〜
スマホとナビとレーダー………あまりごちゃごちゃさせたくないのと同時接続ができるのかどうか良くわかっていません(^_^;)

書込番号:21067853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

2017/07/24 19:23(1年以上前)

>かま_さん
こんばんわ♪
知床〜!いいですね〜羨ましいです!
良い旅になるといいですね(^^)

私は関東圏ではないですかその隣くらいなのでビューっと行けますよ、機会があれば是非、ご一緒させてください!

書込番号:21067865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 V-ストローム DL1000の満足度5

2017/07/24 19:33(1年以上前)

>fk_7611_kkさん
こんばんわ♪
Vスト乗りなんですね(^^)

タンクバックありだとセンターは厳しいですよね。
クラッチフルードタンクで安定させるのは良いアイデアですね!見た目もスッキリしてそうですし。

ナビも専用品にはやはりメリットありますね!
最終的にはそこにたどり着くかもですね。

Vストミーティングいかれるようでしたら是非見せてください!
Vストだらけで探せないかもですが〜(^-^;

書込番号:21067888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレーキオイル交換とブレーキパット

2017/07/17 11:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

スレ主 onkyo027さん
クチコミ投稿数:13件 GSR250の満足度4

ブレーキオイル交換をしようとフロントマスタシリンダのキャップを止めているプラスねじをはずそうとすると堅くて外れません。このバイクはそこらじゅうのネジとボルトが堅くで外れないのか?ねじ山をなめそうなので、アネックス(ANEX) ネジとりインパクト No.1903-Nでショックをあたえてみましたが、効果なし。そしてねじ山をなめました。今度はアネックス(ANEX) なめたネジはずしビット 2本組 カラータイプ ANH2-065でねじ先端に穴をあけ、ネジはずしビットを逆回転させて、取り外しました。アネックス(ANEX) なめたネジはずしビットは便利です。ホームセンターに同じサイズのねじを買いに行き、作業しました。約2年経過ですが、オイルの変色がわかります。新品のオイルは透明に近いです。新車で来た時の事を思い出します。少し前にブレーキパットを前後交換しましたが、フロントはデイトナですが、リアは社外品が見つからなかったので、ヤフオクで安いタイプを税込 702 円で購入しました。これがダメした。減りは少ないのですが、ブレーキディスクへの攻撃性があり、レコード盤状態になってしまいました。純正のリアパットは高い。SUZUKI 品番[ 6910048820 ]パツドセツト¥4,752です。このままだ具合が悪いので、アマゾンで社外品のベスラ(Vesrah) ブレーキパッド オーガニック SD-147/2  ¥ 3,787 を見つけ、購入し装着しました。デイトナさんにリア用のパッドを出してほしいです。フロント用のデイトナ(DAYTONA) ブレーキパッド 赤パッドはアマゾンで¥ 2,102で販売されています。私の場合、フロントとリアはほぼ同時期に交換が必要になりました。リア用も需要はあると思います。

書込番号:21049708

ナイスクチコミ!6


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/07/17 12:59(1年以上前)

たくさんスレを立てていらっしゃいますが、皆さんと会話しませんか?
整備も、ネジとの会話だとワタクシは思っています。

書込番号:21049869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/17 18:12(1年以上前)

ひと目で読む気が失せました。

書込番号:21050547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/07/17 23:18(1年以上前)

できれば適度に改行を。

書込番号:21051401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/07/18 11:53(1年以上前)

*あなたにおすすめ*

::縁側作ってください::

書込番号:21052192

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスクブレーキの種類と構造

2017/07/15 16:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

スレ主 onkyo027さん
クチコミ投稿数:13件 GSR250の満足度4

GSR250のブレーキシステムはピストン片押しタイプなので、ブレーキをかけた時にキャリパーが動いているて知っていますか?https://www.youtube.com/watch?v=nF4OYorABeM  二宮祥平ホワイトベースさんのユーチューブを見てみてください。初歩的な事かも知れませんが、メンテナンスする上でグリスを入れる場所がパット以外にあります。ブレーキパットを自分で交換される場合にシムに耐熱グリスを塗られると思います。キャリパーを動かしているので、ブレーキキャリパスラィデグピンが2本あります。ここのグリスが切れるとガタで音が出るようです。定期的にキャリパグリスを塗布した方がよいみたいです。マニュアルにキャリパ組み立て時に塗布する事が書かれています。フロントの異音が直らなかったのでワコーズ SSG スーパーシリコーングリース チューブ 耐熱シリコーンブレーキグリース を塗布しました。

書込番号:21045053

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/16 09:24(1年以上前)

キャリパーが動かなければ片方のパッドだけがローターを押すのみで挟む事が出来ないですね。
まさに「片押し」状態。
GSRでなくてもほとんどのディスクブレーキは片押しなのでそういう構造だと思います。

一度でもブレーキパッドの交換をセルフでした事がある人なら判ります。
キャリパーピンのグリスアップは重要ですね。

書込番号:21046838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/16 10:04(1年以上前)

因みにご使用のケミカル、めちゃくちゃ高価ですね。
私はホームセンターで400円くらいの蛇腹チューブ入りシリコングリス入れてますよ。
シリコンは元々耐熱性に優れているので問題ないですね。

書込番号:21046926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/16 16:10(1年以上前)

>onkyo027さん
もしバイクの構造に興味がおありでしたらどうぞ。
https://youtu.be/ppqG3wTMnI0

いろんな部品や機構が持つ意味をわかりやすく解説してくれてます。
もちろんネットの情報なので鵜呑みにはできませんが。

書込番号:21047628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

さっそくアフターパーツが出てます

2017/07/16 10:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

キジマから、Vスト250のp−ツが出ましたね。
エンジンガード早速注文入れました・・・・まだ車両が来ていませんが(´・ω・`)

http://www.kijima.info/vstrom250.html

書込番号:21047028

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/16 11:45(1年以上前)

KIJIMAらしいエンジンガードですね。
ちょっと位置が低いですが、フォグ・ドライビングライトも付きそうですね。

ご紹介のページで開発中になっているBOX ベースキャリアも
待ち遠しい方が多いのではないでしょう。

ヘルメットロックは、タンデムブラケット付け根だと
汚れや雨で濡れている時の滴の滴り(屋根のある車庫に入った後)が気になるので、
右ミラー付け根タイプに追加し、そちらしか使わなくなりました。

書込番号:21047149

ナイスクチコミ!6


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2017/07/16 13:06(1年以上前)

14000円は、高いです。もう少し安くしてもいいと思うのですが。
下側は、フレームを挟むタイプ。

メットホルダーも、あの位置しかなかったのかな!?

書込番号:21047304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

新車購入はじめてのオイル交換 GSR250

2017/07/09 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

スレ主 onkyo027さん
クチコミ投稿数:13件 GSR250の満足度4

新車購入はじめてのオイル交換の初回は1000キロで交換すると思われますが、オイルエレメントも同時に交換しますか?今さらで過去にも同じ事が何回も議論されていると思いますが、私はすべきと思います。ならし運転中はギア等のバリが取れて鉄粉が沢山出ます。鉄粉が出ると言ってもオイルフィルターが有るのでエンジンにキズが付く事は有りませんが、フィルターが詰まったりフィルターでは取り切れない小さな鉄粉も沢山出るので、初回は1000キロで交換する様に指示されている事が多いのです。ヤフー知恵袋より。私の購入した販売店は何の説明もなく、初回のオイル交換はオイルエレメント交換なしでした。最近のバイクは精度が上がっているから交換の必要なしという説明でしたが、精神衛生上よくないです。交換の前に説明して、エレメントの交換はオーナーに判断を仰ぐべきと思います。30年くらい前から、キャブをばらしたり、エンジンのヘッドをはぐったりして、スラジだらけのエンジンを見たりしています。4AGのポート研磨ハイコン仕様を組んだりして、(RSヤスさん加工)それなりにエンジンの事はわかっているつもりです。

書込番号:21030839

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/09 21:11(1年以上前)

>onkyo027さん
私も初回1000キロでエレメント交換はするべきだと思います。
エレメント自体大した金額ではありませんし、
手間も大したことないので。
onkyo027さんがおっしゃるように交換しておいた方が精神衛生上いいですよね。
(必要かどうかは交換してみないとわかりませんが。あくまでも精神衛生上の話です)

バイクってそういう部分が結構ありますよね。
マフラーのガスケット、エレメントのパッキン、ドライブスプロケカバーのガスケット。
交換しなくてもいいかもしれないけど、
交換しといた方が精神衛生上いい感じ。

書込番号:21030910

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/09 21:23(1年以上前)

スレ主さん

交換を頼んだんだけどやってくれなかった、というお話なのでしょうか??^^;

書込番号:21030961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/09 22:01(1年以上前)

PF4さん。
初回のオイル交換時は何も言わなくてもオイルエレメントも同時に交換するものと思っていたが、オイルを交換しただけでエレメントは未交換だった。

作業前に初回はオイル交換のみだと説明してくれれば、エレメントの交換も頼みたかった。

作業後のお店の説明では製品の精度と品質が上がっているのでオイル交換のみで十分だとの話。

違うかな?

まぁ、オイル関係は難しいからオーナーさんの思うようにやってあげるのが良いと思います。


書込番号:21031077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私も、どのバイクも新車は1000Kmでフィルターも交換しました。

あとは、3000Km毎にオイル交換、6000Km毎にオイル&フィルター
交換してます。

精神衛生上良くないのなら、今からでも、交換してもらっては、
如何でしょうか。

書込番号:21031397

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/07/10 04:35(1年以上前)

>作業後のお店の説明では製品の精度と品質が上がっているのでオイル交換のみで十分だとの話。
私のGN125Hと同じ生産メーカーなので 交換しといた方が無難だと思います。
GN125Hは実害ないと思うけど 結構 鉄粉が付いていたので

書込番号:21031706

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/10 07:09(1年以上前)

お店の方が言う通り、エレメントが詰まる事はありませんが、エレメント側に汚れたオイルが貯まっているので、新しいオイルが直ぐに汚れてしまいます。
せっかく新しいオイルを入れるなら、汚れたオイルと少しでも混ぜたくないので、私は毎回交換しています。
オイル交換は、3000km毎か春と秋にやってます。

書込番号:21031815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/10 09:08(1年以上前)

クルマもそうですけど(元ディーラーマンです)
ここ20年くらいのエンジンであればそうそう神経質になることはないのは確かです

とはいえゼロではないので少ないながらもフィルタ交換の意味はあるし
おっしゃる通り精神衛生上の不安や気持ち悪さもありますから
やれるならやったほうがいいと思います。

ただ考えようですが
気にし始めると1000kmでも安心じゃあなくないですか?
「1000kmまでなら大丈夫」なんて保証はないですし。

500kmの方が、100kmの方が、30分回したら一度交換した方が・・・
捨てオイルでフラッシュしてから変えるか・・・
なんて
けっこうキリのない話だったりします

このあたりの考え方は人それぞれでしょうね


>30年くらい前から、キャブをばらしたり、エンジンのヘッドをはぐったりして、スラジだらけのエンジンを見たりしています。
>4AGのポート研磨ハイコン仕様を組んだりして、(RSヤスさん加工)それなりにエンジンの事はわかっているつもりです。

でしたらオイル交換はカップラーメン作るのより簡単でしょうから
自分でやるのが精神衛生上いちばんいいと思いますよ

書込番号:21032016

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/10 17:45(1年以上前)

onkyo027さん

自分の「お気に入りのオイル」を使うのは、満足感があって楽しいですよ。
5000円ちょっとで、全合成油の4リットル缶が買えますし、GSR250なら2回の交換ができます。

廃油はたいてい、行きつけのガソリン・スタンドが引き取ってくれます。
フィルター・レンチも、1000円ちょっとですし、整備が好きなら、買っても惜しくないと思います。

私は1000キロで、フィルターを替えてもらいましたよ。 気分のもんだいなのです。
その後は、オイル交換2回で、フィルター1回かな。

けれど、エンジン・オイルは、どうしても全合成油を使いたいのです。
気分のもんだいですけどね。 (★ドレンのワッシャーは、10個セットがお買い得です)

書込番号:21032938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

サンデーメカニック

2017/07/09 06:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

スレ主 onkyo027さん
クチコミ投稿数:13件 GSR250の満足度4

購入から約2年経ちました。自分でいろいろ消耗パーツを交換しています。ステップのゴムがへたってきたので交換しました。プラスネジ2本で止まっていますが、堅い。1本山がなめました。ネジにロック材が塗られています。アネックス(ANEX) なめたネジビット 2本組 カラータイプ ANH2-065 を持っていましたので、これで外しました。キタコ(KITACO) ヘルメットホルダー を取り付けた際にリアステップの六角ボルトを緩めた時もロック材が塗られていました。ほとんどのネジとボルトにはロック材が塗られていると思われますので、それなりの工具使用となめた時の対策をしておいた方がよいと思います。CRCを吹き付けて置いてから作業しても外れるようなものではありません。

書込番号:21029100

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 11:30(1年以上前)

こんにちは。

単気筒や二気筒エンジンのバイクは、振動によるネジ緩み対策で
ロック剤が塗布されていることが多いですね。

ロック剤を塗布されたネジは、おっしゃるように簡単には緩まず
ナメる可能性が高いので、ネジの取り付け部位によりますが
私は、ショックドライバーを使用しています。

あと、ロック剤は、硬度タイプが選べますので、頻繁に今後も
外すような箇所については、緩めのロック剤を塗布されては
如何でしょう。

書込番号:21029656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/09 12:16(1年以上前)

私はショックドライバーの使い方が悪いのか、
思うようにはずせたことがないので、
固いボルトはエアインパクトではずします。

これが正しいやり方なのかはわかりませんが、
これではずれなかったことはないし、
ボルトの頭がなめたこともありません。
ただし、ドライバービットが傷むと思いますが。

みなさんは上手に道具を使われてるようですので私のような使い方はしないで済みそうですね。

書込番号:21029766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/09 12:50(1年以上前)

金属同士なら半田ゴテで熱してってな方法もあります。

書込番号:21029825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/10 12:11(1年以上前)

ネジロックは面倒ですよね
ショックドライバやインパクトで取れればラッキーですが
山や頭なめると非常に面倒くさいですから深追いは禁物

基本的には150度くらいまで加熱して効果を弱くして外すのが原則ですが
加熱方法がなかなか難しいですね

BMWのシャフトドライブのピボットとか200Nm指定のネジロックですが
周囲もでかいので熱が逃げてヒートガンや板金半田ごては全然役に立たず。
結局、ガスバーナーで直火焼き+ブレーカーバーで外しました


今回のはプラスねじだったんですよね
錆びるとなめやすいし、ショックドライバーも作業方向次第では力がかからないので
外したついでにキャップボルトとかに交換しておくといいかもしれません

ステンは電蝕起こしかねないので、メッキのクロモリのがおすすめです
(モノタロウとかで買えます)

書込番号:21032359

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング