
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2016年11月13日 18:42 |
![]() |
40 | 6 | 2016年11月12日 21:20 |
![]() |
103 | 34 | 2016年11月10日 12:15 |
![]() |
81 | 14 | 2016年11月8日 01:01 |
![]() |
45 | 15 | 2016年11月2日 23:02 |
![]() |
37 | 17 | 2016年10月31日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そこで…質問ですが…
サイドバイザー装着した状態で足を
投げ出せるものなのでしょうか…!?
そのような乗り方を想定したオプションなら
一考かと思っているのですが…!?
スズキは他ラインナップでもそのようなものがありますが…
現在純正品やそれ以外の商品使用の方の所感を
お伺いでできれば…幸いです…
1点

今日はoff…さん
旭風防の、AD-12 という サイドバイザーは、
足を投げ出しても、つま先には当たりません。
ただ、風防としては効果がありますが、
寒さが防げるワケではありません。
書込番号:20362346
2点

最近、誰にも相手にされなくなってきました。(泣)
>自然科学さん
ナックルバイザー(純正)は皆様の
アドバイスで取り付けて大正解でした。
サイドバイザーはどうかと思いまして質問させていただきました。
純正品は実際のところはどうなんでしょうか?
効果が高かったら装着を検討しようかと思っておりますが…
旭風防さんは価格も安くなかなかのようですが、
上と下は自分的にはメーカー揃えたい的なところはあります…
>自然科学さん情報提供ありがとうございます。
書込番号:20364433
1点

今日はoff…さん
サイドバイザーも、ショートスクリーンも、風避けにはなりますが、
巻き込みもそれなりにあるので、空気抵抗は増えてしまいます。
純正のサイドバイザーは、足を投げ出して乗ると、つま先が当たりそうなので、
別の物を書きました。 友達が、前に付けていました。
ちょっとお節介ですが、足を前に投げ出す姿勢は、腰痛のリスクが高くなりますよ。
書込番号:20366085
2点

下半身の防寒対策で前掛けのようなものをしている人もいますね。
つま先ならホームセンターなどで売ってる防寒ブーツで十分かと。
https://www.hiraki.co.jp/ec/pro/disp/1/61089
雨の日もOKです。歩き回るのならスノトレの方が良さそうです。
書込番号:20366197
3点

>自然科学さん
アドバイス有難うございます。
ご紹介された商品は風に無敵なぐらいワイドですね‼
>sakura8さん
ごもっともなご意見です。
靴用カイロなど買ってこの冬は凌ぐことにします。
書込番号:20368148
1点




バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
隼をオートシフターにしたした。
先日、バイク屋さんに引き取りに行きまして、
そのままツーリングに行きました。
もっと早くに、変更していたら良かったです。
チェンジのロスも無く、最高に気持ちいいです。
乗るのが、更に楽しくなりました。
オススメてす。
書込番号:20371831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シフトダウンも対応していますか?
値段と商品名がわかるとより参考になります。
書込番号:20386588
6点

こんばんは。
シフトダウンはできません。
純正ECU書き換えのみです。
書込番号:20386613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>corvypacさん
お返事ありがとうございます
ご存知かも知れませんが、、、
シフトUPだけならクラッチ操作無しで可能ですので
残念です。
もしかして自分が思い違いしている?
アクセル開けて指定回転数になったらシフトUP?
とかじゃないですよね?
書込番号:20386736
6点

そうなんですか?
クラッチを切らずにシフトアップ出来るとは知りませんでしたが、各ギアごとに、2500回転から3000回転以上で、クラッチを切らずに、どの回転数からでもシフトアップできます。
書込番号:20387006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>corvypacさん
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111003/
この説明がわかり易いかと。
書込番号:20387079
4点

なるほど。
勉強になりました。
私の隼は、純正ECU の書き換えで、チェンジ操作で、一瞬点火カットされますので、スロットルは、閉じる必要はありません。開けっぱなしで、コンコンシフトアップできます。
書込番号:20387175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ジャパネットさん事件です。
黒いスクーターで快適通勤=スズキ・バーグマン200編=の
八ヶ岳ツーリングの写真右から二番目が恐らくタム先生かと思われます。
気になる方はチェックしてみてください。
以上、報告でした。
2点

軽率でした。
ホームページはタムセイさんのものではないので
問題あるかもしれません。
書込番号:20361134
1点

縁側に掲示板「バイク」を作成するリンクをVTR健人さんが貼ってくれてます。
リンク先の”掲示板を作成する”をクリックすると掲示板を立ち上げる事が出来ます。
ここならどんな雑談とかマニアックな話題もOK。日記みたいな使い方でも良いです。
>VTR健人さん。再度リンクを貼らせて頂きます。
ありがとうございました。
縁側「バイク」
http://engawa.kakaku.com/list/BBSTabNo=14/
書込番号:20361231
2点

まぁブログ自体自主的にネットに公開しているものなので、
盗撮した画像をアップしたわけではないので問題ないんじゃないかと思いますが、
人のブログを勝手に紹介するなと言われかねないですね。
スレの削除は依頼すればできますよ。
書込番号:20361648
1点

>今日はoff…さん
今その返事ですかw
書込番号:20361703
6点

どもども。
幸い、特に逃げ隠れせねばならぬ身分ではないので全然気にしませんです。
それと防具フル装備の夏ジャケの上に防寒を着てるので膨れてますが、柔道家ではないです。
でもホント、雑談スペースがあったらいいですね。
是非作って下さいませm(__)m
書込番号:20374259
3点

さすがタムセンセイ。
あー着ぶくれですか(笑)
書込番号:20374528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムセイさんありがとうございます。
非常識男がご迷惑をおかけいたしました。
沈黙を破っての登場うれしいです。
アドレスのスレ場からも干されここでも干されたら…
行くところないですから…(泣)
諸事情から12月の年度末にバーグ購入予定ですが…
ならし運転が面倒なので…
新車ではなく1万キロ未満の中古を探すかもです。
余った予算でいろいろとオプションをつけられるのもメリットですが、
逆に外装色は指定できなくなります…(泣)
書込番号:20374900
1点

>ならし運転が面倒なので…
新車ではなく1万キロ未満の中古を探すかもです。
慣らしと言っても普通に走ってれは良いので、面倒ではないですよ。
慣らしは隠れ蓑で、本当の理由は予算って事なら仕方ないですが?
書込番号:20375305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここも今日はoff…さんの構って頂戴スレですからw
書込番号:20375562
4点

>今日はoff…さん
目に見えない細かな改良(例えばECUの中身など)が随時行われているので、出来ることなら最新(秋以降上陸のL6)の方が良いですが、確かに後付パーツの費用はバカなりませんもんね。
じっくりご熟慮下さいませ。
書込番号:20375812
2点

今日はOffさん おはよーぐるとU
タムセイさんもいってましたがなるべく新しいのがいいと思います 他の人のスレやSBSバイク屋もいってましたがL4では出だしのもたつきピンポンダッシュ感があるのがL5以降では解消されているみたいですね〜
あとこの時期から乗るのでしたらやっぱグリップヒーターとナックルガードがあったほうが(両方で3.5万ぐらい ちと高い)手袋が薄くてもだいじょうぶなので(近場なら素手OK)ぜんぜん快適で強お勧めです。ヨロピク!
追伸、タムセイさんのお友達たち とくに黒いスクーターで快適通勤さんもタムセイさんに負けず劣らず相当マニアですな〜
なにかタムセイさんのお仲間はアベンジャーズみたいですね(笑)
書込番号:20375999
1点

>ジャパネット田中さん
実はL5にも些細なバグ(普通に使うには問題ない程度)があったのですが、誠意あるメーカーさんのご対応でしっかり修正されました。
で、非公開ながらそのパーツがL6後期?から載ってるとのことです。
バーグマン乗りはこちらの方々も含めて猛者が多いです。
邪道好きな私でも思わず唸るような工夫をされてる方々が実に多い。
ヤマハ系にも多いですが、スズキ党も負けてないです。
ほんと、そう言った文殊の知恵を結集できたら楽しいでしょうね。
書込番号:20376067
2点

>マジ困ってます。さん
>多趣味スキーヤーさん
>タムセイさん
>ジャパネット田中さん
皆様ありがとうございます。
皆様のご意見から当初の予定の
新車のマッドブラックでいきます。
今日の極寒木枯らし1号程度の風速10メートルの風で
125はパワーないので向かい風で最高速が80キロほどしか出なくなります…(泣)
他車はもっと遅く70キロぐらいで頭打ちでしたが…
よく遭遇するシルバーのバーグマンの乗りさんに徐々に引き離されました。
普段ならついて行けるところアゲインストパワーにセーブされてついて行けず…
いつもその方は100キロ弱で普通に流しているのですが…
やっぱり排気量あると風なんかどこ吹く風ですね!
書込番号:20377871
0点

>125はパワーないので向かい風で最高速が80キロほどしか出なくなります…(泣)
今度はスピードで炎上狙いですか
やっぱり確信犯だ。
書込番号:20377922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他にも書きましたが、今日はoff…さんも右上の利用ガイドから掲示板の利用ルールをよく読みましょう。
何を書いても良いわけではありませんよ…
書込番号:20378581
5点


「危険ですから餌を与えないで下さい!」
炎上上等の構ってちゃんはスルーする方向でどうぞ。
そう言えばもっとヤバい構ってちゃんが大国のリーダーになっちゃいましたね。
どんな政策を打ち出して来るのか、
そっちの方が不安と期待7:3くらいで興味津々です。
書込番号:20378742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
>もっとヤバい構ってちゃん
禿同!!
親子ブッシュに続いてサード・インパクトの始まり始まり。
木村太郎のドヤ顔が鼻につてしょうがないです。
>今日はoff…さん
皆様に突っ込まれないよう、発言内容にはお互い注意しましょう。
書込番号:20379253
1点

>そう言えばもっとヤバい構ってちゃんが大国のリーダーになっちゃいましたね。
ホントにねえ
赤ン坊にピストル持たすようなもん
アレが核のスイッチ持ってるとか想像したくない
日本車をアメリカで売るなら
日本の白バイ全てハーレーにしろとか
普通免許にハーレー限定大自二つけろとか
言っちゃったりして
書込番号:20379319
2点



幅のあるリードやPCXは無理にミラー立てたり…
片側の右側しか装着してられない方も見受けられます。
やっぱし…アドレス…そして、これからもアドレスです。V☻
祝日の船橋ララポ前でトリチャン無理でよすり抜けとか…
通勤の必然で任天堂のマンホール状態にはまって抜けられなくなる方がちらほら…
だって車幅あるしそこは…アドの特権です‼!!
5点

スリ抜けネタはお止めになった方が宜しいかと思いますよ。
スリ抜けは違反と思ってほぼ間違いないと思いますが如何でしょうか?
あと、自動車に乗っててスリ抜けされるとほんとドキっとします。
スリ抜けしている本人はバイクの特権って思ってやってるんでしょうが回りは迷惑しかないですよ。
書込番号:20365872
17点

>今日はoff…さん
はじめまして、私は片側一車線で止まっている車の左側を、すり抜けすることが、あるのですが
そのさい、左にガードレールがあると、ハンドルは、上を通るのですが
サイドバイザーが当たり割れてしまいましたので、はずしています。
書込番号:20367807
3点

>マジ困ってます。さん
今後はこのネタ封印します。
申し訳ありません。
一応法定速であればすり抜けは違反とはなりません。
が…確かに危ないです。
>v125のとっつあんさん
ナックルガードで寒さ対策正解ですが…
若干横にはみだしたナックルガードにより
よりすり抜けは慎重に行わなければなりません。
書込番号:20368168
1点

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1413068814
http://xn--tcka4cb9268f4a6959a04f.com/surinuke-252
書込番号:20368330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今日はoff…さん
K6を新車で買ったときから、旭のナックルバイザー付けてますが、気になりません
どちらかと言うと、フロントスクリーン付けたとき
純正ミラーを、外側に移設しなければ、いけなかったほうがいやでした。
書込番号:20368357
2点

>マジ困ってます。さん
私は、通勤で20年以上同じ道を使ってます
パトロールのルートと時間がかぶるのか、パトカーや警官が運転する
白アド、もちろん止まっている状態を、よく抜いていくのですが
一度も、止められたり、注意されたことありませんよ
そもそも、白アド警官が、すり抜けしてますから。
書込番号:20368544
11点

すり抜け?
限度わきまえて、さっと行ってくれればよし
2輪同士で負けず嫌いだしてムキにだけにはならんように
いつまでも前にとろとろされる方が4輪目線で嫌です
びっくりしない程度に抜いて行ってほしい
追い越し車線を単独で一定速で走って4輪にあおられてるの気付いてんのか、ないのか、ワザとか
走る自動二輪もめんどくさいですね
昨日、07でツーリングの帰り皆と別れてから、信号無視?で白バイにつかまりました
きわどい部分合ったんで、半時間ほど
キープレフトと追い抜き、追い越し、すり抜けの定義と、安全運転の有り方など
いろいろ話してたら警告注意ですみました
あたいは「違反は違反です法令遵守でしょうから切符切ってください」
と言ったんですが良い警官?でした
久しぶりに走り込んだので今日は筋肉痛です
人間日頃の行いが肝心です
人間万歳
書込番号:20369713
3点

これは今日はoff…さんの暇つぶしのスレですから…
書込番号:20370092
6点

>保護者はタロウさん
警察官が違反切符を渡さ無いのは違反じゃないからです・・・・・違反を見逃したなんて書いたら 警察官が失職してしまうかもしれませんので気を付けましょう。
まあ すり抜け へたくそなライダーのすり抜けは確かに怖いが
すり抜けで 驚くのは 周囲の確認が疎かだから 周りを見て走っている運転手は1割くらいなのかな?
書込番号:20370102
4点

>すり抜け
こんな感じで理解してましたが・・・
A:×路側帯通行禁止 ※路側帯がない場合は路肩通行禁止(0.5m)
B:×追い越し禁止 ※一つ右の通行帯を通らなければならない
C:○追い抜き ※進路変更をせずに前方車両の前に出る場合=「追い越し」にあたらない
D:○進路変更+追い抜き ※進路変更後に進路変更、追い抜き・・・かなり微妙?
E:×追い越し禁止 Bと同様
ただ
CやDであっても、渋滞路でそれやるわけですから
車間距離保持義務違反とか通行区分や進路変更禁止違反(みだりにはNG)とか
ポリさん次第でなにがしかの交通違反には問えそう
でもまあぶっちゃけ
「運転に際しては、道路状況・交通状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような
速度・方法で運転しなければならない。」
って安全運転義務が定められているわけですから
それを遵守しようとすればおのずと「すり抜け行為」はできないんじゃないかなあ
私はよほど確実な場面じゃないとやらないなあ
個人的には、すり抜け前提で通勤時間考えるなんて愚の骨頂としか思えない
っていうか、1時間も早く出ればそれほどひどくは巻き込まれないかもよ
早く着きすぎたらそれはそれでゆっくりできるし。
書込番号:20370300
6点

>アハト・アハトさん
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>多趣味スキーヤーさん
>保護者はタロウさん
>v125のとっつあんさん
>マジ困ってます。さん
皆様ありがとうございます。
こんなに盛り上がってるとは知りませんでした。
法令順守でいかないといけませんね。
アハト・アハトさんおっしゃるように
実際にケースバイケースで厳密にいくとすり抜け行為による
おまわりさんからの他の違反の指摘なんかもあるかもしれませんし…
みなさん年末の交通取り締まりも強化されますし、
今年は35年ぶりの寒波襲来なので朝早い方は路面凍結に十分注意して
今日も明日も無事帰るで行きましょう。
同じ原付同士で左側から強引に抜いていくのはすり抜けでもマナー違反かもしれません。
書込番号:20370896
4点



急に師走並みの寒波に皆様におかれましては
かなり参っているのではないでしょうか。
先日、アドにナックルガードつけてひと安心なのですが…
最近イタリアンスクーターでは一般的な表題のひざ掛けがネットでも
売られているのをちらほら見ます。
もし使っている方いらっしゃったら効果のほどは如何なものでしょうか…!?
ここは、バーグマンのスレの場なのですが…なじみの方のほうが
質問しやすかったので…使ってない方もご意見よろしくお願いします。
2点

今日はoff…さん こんばんは。 現役の頃、50ccヤマハジョグで通勤していました。
風を通さない膝掛けは、効果ありました。
雨や雪の日は なおさらでした。
顔は、フルフェイスにマフラー巻いて。
書込番号:20351673
5点

>BRDさん
早速ありがとうございます。
スクーター用でなくても普通の
ひざ掛けでも十分効果ありそうですね(^^♪
書込番号:20351701
1点

今日はoff…さん
普通の膝掛けは風が通るので、効果がありません。
通勤距離が長いなら、釣り用の防寒具がオススメです。
特に、背当ての付いたサロペット・パンツと、長めのジャケットの組み合わせは、
バイク用より暖かいですよ。
書込番号:20352450
3点

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1184/item/Q5KYSK001T55
こんなやつですかね
うーん
築地にお勤め?って感じw
私だったらこっちかなあ
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=655
でも脱ぎ履き面倒だからやっぱりこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B001UU29U8
それと
普通のひざ掛けはとても危ないですよ
固定がうまくできずヒラヒラして気が取られます
バタつかないようにギュッとまくと足が出にくい
また走行中
外れて他車にでも貼り付いたらどうするんでしょうか
書込番号:20353300
3点

今日はoff・・・さん こんにちは
イタリアンスクーターに乗り、ひざ掛けを愛用している者です。
スクーターは200CCの水冷です。 ベスパ・ジレラ・アプリリアなど、
水冷ですと膝付近から足元辺りに排熱ダクトがあり、エンジン熱を
利用し、ひざ掛けの中はコタツのように暖かくなります。
ズボンは真冬でもジーンズとアンダーのみで、防寒パンツの履き替え
が不要の為、出先の散策は気軽に行けます。
アドですと防風効果で体感温度が違うと思います。
ただ、いい値段するので、対費用対効果は?です。
近県でしたら体感して頂いても結構ですよ。当方は千葉県です。
書込番号:20353347
8点

ベルとポッポさん
ちょっと面白い話ですね。
足下に温風を吹き出しているなんて・・・・
書込番号:20353573
1点



>ベルとポッポさん
こりゃあ暖かそう!
ですっ
がっ!
むううう〜
越えちゃいけない一線を感じる・・・
でも50代を目前にした今 下半身事情は深刻
前立腺が言うこと聞かない 冷えると頻尿&排尿困難これとっても困る
ハンドルカバーも解禁しちゃったしなあ いいかあ(笑)
とりあえず吹き出し口をスカブにつけたいな
流用パーツ探してみようかな
書込番号:20353994
2点

>アハト・アハトさん
ダクトやフラップ位置は熱を逃がすためラジエターの後ろにあるようです。
スカブのラジエター位置はシートの下あたりでしょうか?
スカブでしたらフィッティングできるレッグカバーの膝の位置に
電熱ヒーターなんてどうでしょうか?
書込番号:20354080
2点

>自然科学さん
ありがとうございます。
ちょっと釣り用品でも検索かけてみます。
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
非常に情報通ですね!!
この中ではワイズギアの用品気になりました。
ヤマハから出ているとは知りませんでした。
>ベルとポッポさん
イタリアンスクーターがまさかこたつ仕様だとは知りませんでした。
イタリアンスクーターのひざ掛けは理にかなった装備というわけですね。
又、最終型のGTS検討しちゃおうかなー(嘘です)
皆様ありがとうございました。
書込番号:20354606
2点

まいどです。ジャパンカップ田中です。バーグマン今日はoffさん買ってやりますかコタツ?
私はやりません。他の方がやっていたら面白いと思いますが…なんか高速ですっ飛びそうで怖いのと
万が一コケた時、変な感じになりそうでこれもなんか怖そうでやる気になりません。なので自分は強力防水防風効果の高い海なんとかというアウターパンツをAmazonで買って今回、初めての冬をしのごうと思います。ほんとはシートヒーターがあればよいのですがバーグマンにはないのでしかたありません。
後付けシートヒーターないすっかネ?
書込番号:20354625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャパネットさんこんばんは…
ここ以外の車種の書き込みに愚痴スレ入れておりますが…
メーカーもバーグクラスの排気量に乗る人は
ある程度の長距離利用の需要があるということで
スカブに設定あるのだから何とかしてもらいたいものです。
アドレスにリミテッドあるのだからバーグにリミテッドあってもいいですが…
通常のオプション設定を切に希望します!!
書込番号:20354700
2点

今日offさん 気になったので後付けシートヒーターグルったらありましたよ!ほんとに!結構あるもんすっね〜あったらいいなもの
http://tc-style.shop-pro.jp/?pid=43805260
グリップヒーターと併用でバッテリーだいじょうぶでしょうか?電気に詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:20354827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャパネットさんナイスです(^^♪
この手の類の商品使用してる方の
ご意見もお伺いしたいところです。♪♪
書込番号:20355044
1点



ついに発症しました
症状はハンドルキー左一回でセキュセット後約90秒でセキュリティーが開始されたあと10秒ぐらいすると大音量の警告音が約3秒間発砲されるというものです
テストでは3回に1回ぐらいの割合で発症し、原因は写真右下のセキュリティー用ホーンの不良です
接点不良か何かでセキュ開始時の確認音「ピーピーピー」が低音の「ビービービー」になっていて、裏のビス調整もしてみましたが結果はいまいちだったのでホーン交換しました
経年変化のようです
交換後は全く発症しませんが、ホーンを古いものに戻すと確実に発症しますので原因はほぼ100パーセントホーンのようです
ホーン自体を取っ払ってもセキュは開始されているようです(インジケーター確認)
新品1300円、ヤフオク美品中古約500円
レッツ4、5、V50のメインホーンも型番は同じで流用可能
比較的安価でドライバーと8、10スパナだけで20分もあれば交換できますので似たような症状の方は一度試す価値有りです
7点

セキュリティーホーンはアッセンなってた様な?
今はバラで発注できるか、流用でいけるって事っすかね?
ついでに、セキュリティー作動中の(アラーム鳴ってない状態)の消費電力いくらくらいでしょう?
ちょい揺らすとインジケーターの点滅止まって感知モードみたいなんなりますよね、この時は結構電気食ってそう
^^;
強風や大雨はセキュ切った方がバッテリーに優しそう^^
書込番号:11834079
3点

リストでは単品でしたよ
メインホーンは別のアイテムNo.が付いていました
結局バイク店にころがっていた中古を格安で譲ってもらったので新品のホーン価格は曖昧です
納車したバイク店でパーツリストと価格表(2008年度版)を見せてもらったんですが、たぶん1280円だったと思います
店長は2008年から少し価格改定があるかもしれないが、たぶん100円200円でしょうと言っていました
流用情報は職場のV50をばらしたときに気がついたのですが、メインの警笛ホーンに「GF-12」なる同じものが付いていました
テストのときに借りてV125とスワップしましたが正常動作します
刻印型番が同じなので当然です
ヤフオクで レッツ4、V50でくくると同じものがゴロゴロ出てきますし、レッツ用で出てくる物の方が価格設定が低くいなっています
書込番号:11835085
3点

うちはまだ壊れてませんが情報覚えておきます^^
ありがとうございます^^
書込番号:11835143
1点

仕事サボってカレント測定してみました
結果:私の知識では測定不可能
写真1:大音量警告音中です BATTの+リード 約0.7A マイナスは表記は撮影の為です
ピピッという小警告で約0.2A
写真2:監視中です 20Aレンジのクランプでは反応しません
写真3:持ってる中では最高級のテスターです バッテリーリードをはずして割り込ませました、1mAまで測定できるはずですが内部抵抗が大きすぎるのかセキュリティーがセットできません(セット音なし、インジケーター不点灯)
テスターのスペックは200mAレンジで内部抵抗(シャント)1Ωと取説にあります
バッテリーをつないでセキュリティーを開始させ、並列にテスターをつないでバッテリーリード浮かしてもやはりシステムは止まってしまいます
シビア・・・
あたりまえか
あとでもう少し高感度なクランプを買いに行ってきます
書込番号:11835347
3点

neereeさん
0.5sqくらいの線材で10ターンの輪を作って、
オリジナルの+配線(アース側でも良い)とバッテリーの間に
割り込ませる。
で、10ターンの輪の部分をクランプさせると、
2Aのクランプテスタになります。
(表示が0.01A だったら0.001A流れてると言う事)
書込番号:11837905
8点

測定できました
アラームがセットされる前の約90秒間は0.004A流れていますが、「ピーピーピー」とセットされると0.000A(無電流)が7秒ぐらい続き一瞬0.003Aが流れそれを繰り返します
微振動を与えても状態は変わりません
ピピッと小警告が鳴ると0.2A、大警告中は0.7A〜0.9Aぐらい流れています
ついでに測定
キーをONにした時の「ジー」音中は0.65Aで始動前待機(メーターに電源が入った状態)で0.4A、始動用にブレーキを握ると1.85A
セル始動時は50A〜60Aほど流れていました
書込番号:11846355
2点

めんどくさい事書いちゃってすいません^^;
有り難うございます^^v
かなり省電力っすね^^IC制御なので効率いいっすね^^
リーク電流の基準が1mA以下なので、作動時以外はプチリークしてる程度っすね^^
参考になりました^^
作動すりゃそれなりにやっぱ電気食いますね^^;
書込番号:11846477
1点

あちらではお世話になっております。
今日、自分のK6も同じ症状が2回でました。
ずっと前にもあったんですが症状が治まったので気にしませんでした。
ホーン安いのを見つけて直します。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12693757
0点

「GF-12」ホーンは古いスクーターとかにいろいろ使われていますので(96年式?のアプリオも)多種な車種で検索されるといっぱい出てきますよ
書込番号:12695202
1点

私もアラームセット時にビービーという異常音が出るようになり、
12V 1.5A 100dB 外径67mmの汎用ホーン(楽天で¥400)に交換したところ、
ビービーという異音はしなくなり、ピーピーという正常音に戻りました。
純正ホーンは内部が錆びていて劣化していました。
外径が純正に近い方が、音の変化も少ない(周波数が近い)そうです。
ちなみに純正(GF-12)は、12V 1.5A 105db 外径65mm
書込番号:14607487
2点

また出ました
でも中古で買ったのに5年チョイ使えました
次はさーし様情報を元に汎用品を買ってみます
書込番号:20325936
1点

あと、バッテリーがへたってきて、停車後すぐ、電圧が高くなってる時も起きる時ありますよね
ホーンのへたりと合わせ技でなってるかもですが
ブレーキレバー握ったり、少し自然放置すると直ります
まあ、この症状も一時的にしばらくでて、また勝手に直ってますが^^;
書込番号:20326605
0点

うちのはダメでした
錆びつていて湿気?が原因?
ネジ調整とか衝撃治療もしましたがビービー言いっぱなしで
自宅も職場も完全室内なんで、走行時の雨でけっこう錆びますね
バイクカバーもしてないので蒸す事もないはずなんですが
>停車後すぐ、電圧が高くなってる
ユアサのスペックシートを見ると3Ahバッテリーで充電電流が0.3A(0.1C)になってるんですが、バイクに装着してクランプで見たら5〜7Aぐらい流れます(K6で)
そもそもなんで0.1C充電?って疑問です
ちなみにディープサイクルはどれも0.3Cを推薦
書込番号:20335741
1点

こんにちはK7です。
ちょっとずれて恐縮ですが、購入当初セット数分後にビービー鳴ってました。
初期不良ということでユニット交換で改善しましたが、その後セット事態しなくなり9年が経過します^^;
今セットしたら同じ不具合でるのかな…
書込番号:20337854
1点

>魚鉢さん
うちもK7でセットしない事多いですが、その際もセットしない音が鳴りますが、そこで判断してます
配線外してあるなら繋げてみないとわからないですね^^;
書込番号:20337927
0点

>京都単車男さん
あ、配線は外してません、セットしないだけです。
セットしない音「ピーピー」は問題なくほぼ毎日聞いてるのですが、セットしました音「???(忘れちゃった)」は鳴るのかな。今度試してみます^^;
書込番号:20347147
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





