
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2016年10月29日 22:26 |
![]() |
92 | 33 | 2016年10月22日 19:18 |
![]() |
104 | 21 | 2016年10月19日 22:57 |
![]() |
94 | 42 | 2016年10月14日 07:25 |
![]() |
9 | 0 | 2016年10月9日 11:31 |
![]() |
9 | 6 | 2016年10月5日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーオプション貧弱で
スズキユーザーの皆様は創意工夫
しなければならない観点から…
カーナビやETC装着の際にああした…こうしたなど…
加工派や吸盤ペタペタ派の方など…
様々だと思いますが…
自薦、他薦問いませんので…
ご協力の程、よろしくお願いします。
0点

今日はoffさん まいどです。(笑)
自分は前車のマジェsの使い回しでスマホをナビにしてましてスマホケースはAmazonでたしか格安の980円ぐらいで購入したきりでなにせ不勉強で不器用なのであとのシガーソケットUSB電源とETCの取り付けはバーグマンを買ったSBSでお金で解決しました。
(写真参照)タムセイさんとちがい やくたたずでスマソン。
書込番号:20337670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

配線方法等は詳しい方お願いします。すいません
書込番号:20338004
1点

ジャパネットさんいつもありがとうございます。
何かとミラーの間に取り付けられているバーが
いかような物もクランプできて宜しいと思います。
実際にスマホナビの性能などはどうなのでしょうか…!?
試したことがない…一応スマホにはGPS付いてますが、
山間部などで電波悪くなることなどはないのでしょうか…!?
それよりも…ステップボードの装飾品は自作ですか…!?
とても、シックでセンス宜しいと思います!!
書込番号:20339344
1点

今日はoffさん こんばんは。
今、デスノート見ながらのスマホレポートになります(笑)
自分のスマホナビはヤフーナビですがかなり使えると思います。今のところとてつもない田舎に行ってませんのでなんともいえませんが箱根やヤビツ峠は大丈夫でした。ただやたらスマホが暑くなるので夏場はスマホケースの上にヘアゴムで止めて中に入れず空冷してましたので今のところ壊れてません。
ちなみに自分のスマホは3年前のXPERIA(古)ですよ!なので今のスマホならより使えると思います。いろいろな金物を付けれる長棒ですが見た目ちょっとカッコ悪いですが飲み物ホルダーも安全に付けられ強度てきに安心なので背に腹は変えられないので付けました。あと足置き場プレートはステンレス0.5ミリをサンダーで切断してAmazonで買ったスケボー用の滑り止めを貼って住友3m強力両面テープで固定して自作してみました。もう3ヶ月たつのでたぶん大丈夫だと思います。なんちゃってステップボードっス。
書込番号:20339571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャパネットさんありがとうございます。
ステップボードは汎用品買ったのかと思いましたよ。
素晴らしい出来栄えですね!!
自作加工には到底見えません!!
タムセイさんも是非ともご参加ください…!?
書込番号:20342044
1点

ああ。。私は大したことしてないんです。
ナビはユピテルの車用5型をミラーポストに自作ステーで電源はシガー。
防水ではないので雨が降ったらジプロックを被せます。
ETCは軽登録の車用ワンボディーを、やはりシガー電源でフロントトランク内に貼り付けました。
インジケーターが見えないのでゲート通過時に反応したかどうかは電光掲示板で確認します。
(バイクなら万が一ゲートバーが開かなくても衝突&破壊はないので)
スマホをナビにするといいタイミングで電話が鳴って地図画面じゃなくなったりしますが、ナビなら手袋越しでも普通に操作出来るし昼間でもしっかり見えます。
音声ガイドも一般道なら聞こえますし、ユピテルはねずみ取りポイントを警告してくれるので始めての道でも安心。
ナビがあると山道で次のブラインドコーナーがヘアピンなのか浅いのかがわかるので楽に走れますね。
書込番号:20342407
2点

タムセイさんありがとうございます。
凄くスッキリ取り付けされていますね。
私もアドにユピの501を装着してますが、
なかなか壊れないので買い替えできません。(泣)
かれこれ買って7年ぐらいになるのですが…
流石にTFT液晶は直射日光でまったく視認できなくなります。(泣)
金銭的に余裕のある人はユピのバイクナビなのでしょうが…
車用は1万円台でバイク用は6万越えでは困りますよねー
車用のユピナビ液晶が直射日光でも見やすく進化したようなのですが…
そのあたりはどうなんでしょうか…!?タム先生…?
書込番号:20342503
1点

>今日はoff…さん
炎天下でもよく見えますよん♪
ハンドルの手前につけると画面が上を向くので見えにくくなるんですよね^^
書込番号:20342729
2点

ユピの回し者では在りませんが…
現行型はQVGA液晶採用も視認性改善に貢献ですかねー
バイクナビはブランビュー液晶という特殊なブラウン管採用らしいですが…
タムセイさんありがとうございました。
鬼気合さんも何か話のネタにご紹介できるものあったらお願いします。
書込番号:20342813
0点



自爆は日光某所で砂の浮いているところでした…(泣)9月の初めだったですかね…左コーナーで砂が浮いてて慎重に時速20〜30キロでも転倒し自身のバイクの下敷きになりましたが…軽いアドレスだった為に救急車を呼ぶわけでもなく軽い右足の捻挫で済みました。2度目はウンコ国道の市川塩浜付近で強引に車線変更してきた軽トラに接触されて転倒しました。その時は前回の事故の経験からコミネのパット入りジーンズと同パット入りインナーウェアで転倒時も怪我なく…後続車に轢かれることなく難を逃れましたが…本当にバイクは怖いものです!!要はハンドルカバーでは事故時に咄嗟にバイクから手を離せない危険があり受け身をとれない可能性があります。三度目は経験したくないですし…死にたくはないので…万が一の時の為に…これからの冷感時にナックルガードを装着しようと思っていますが…やはり純正がおすすめなのでしょうか…!?
2点

アドレスさんが言ったのは…
コンプさんの
事故、転倒が怖いならバイク乗らない方が良いのではないですかね?
という返信のことですよね?
鉄騎さんに言ってるわけじゃないように思いますが…?(^^;
書込番号:20280295
3点

>PF4さん
はい、承知しています。
ただ、主さんの書き込みの端々に責任転嫁的な表現が目立ち、
それらが件の否定的なレスを招いている感じはありますね。
トッシーさんが不快に感じられたご心中は察しますが、
「だったら乗るな」的な断罪(?)と危険予測議論を同列にして欲しくなかっただけです。
ご理解頂けたら幸いです。
書込番号:20280344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の趣旨に関しましてはアドレストッシーさんに
ご回答いただいた内容で終話したはずなのですが…
なんか…炎上してしまったみたいです。(泣)
皆様いろいろとご指摘ありがとうございます。
この辺で閉めさせていただきます。
書込番号:20280599
1点

形状にもよりますが、ナックルガードはけっこう大型じゃないと効果は少ないですね
ハンドルカバーに比べると、だいぶ効果は落ちます
ハンドルカバーは緊急時に咄嗟に手が抜けない・・・という心配はわかります
私も当初そう思っていましたから。でも実際はそんなこと無いですよ
しょせん布製、ホールドしているわけでもないので、抜くだけならスッと抜けますし
腕が持っていかれることはまずないと思いますよ。ちゃんとハンドルから手を離せば(笑)
ものによっては巻きこまれたりするような形状の製品はあるかもしれませんが・・・
そこはよく吟味なさってください
ただちょっと心配なのは
9月からでもう二度も転倒してらっしゃるんですよね
バイクはむき出しですし、万一の場合に怪我に直結してしまいますが
特別事故を起こしやすい、もらいやすいと言うことは無いはずです
単に運が悪かっただけかもしれませんが、2ヶ月足らずで2度の転倒は
頻度としてはかなり高いと思いますし、そこは振り返ってみても
損はしないんじゃないかな、、、、と思います
書込番号:20280944
7点

アハト・アハトさん大変参考になりました。
二度もご回答いただきありがとうございます。
どうぞ、くれぐれも…お気をつけてバイクライフ送ってください。
そういうのって…厄ではありませんが…結構続くので…
書込番号:20281021
1点

>二度もご回答いただきありがとうございます。
へ?
>そういうのって…厄ではありませんが…結構続くので…
私の場合、そういうのを厄とか運とか思わないようにしています
かならず原因があるし、続くのは自分に原因があると考えます
書込番号:20281139
5点

初めまして、私は3年程前からK7のGに純正ナックルガードを付けている者です。ハンカバは未経験です。
取り付け作業ですが、ノーマルハンドルのエンドにタップ切るだけで後は組み立てのみですし社外品より安価で悪くないと思いますよ。
私はメッキのエンドパーツを使わずに大ワッシャでエンドを止めちゃいましたけど、ガード内側の黒いウエイトパーツだけでも、高回転時ハンドルのビビリが格段に減ったのは嬉しかったですね。
あと、夏もそのままでイケるので楽ですよ、更にハンカバ被せる猛者も居るみたいですけど。
純正ガードは下側がノーガードなのですが、私はプラ板貼って凌いでまーす。
他の使ってないけど、ズバリ純正オススメしちゃいます。(真冬の長距離を除く)
書込番号:20281728
2点

ハンドガードね
ドア開いたり
トラックの荷台に接触したりしたときは、手を守ってくれますよ
形状にもよるけど滑ることで、ハンドル取られるのマシになるし
アドレス駆動系アボーンして修理中・・・
台車のK5・・・何も無いとすり抜け楽だが、手を挟みそうで不安
ガードつけたら怪我するパターンは、トライアルやモトクロスなど・・・
巻き込む欠点あれど、利点はほとんど無い
ハードエンデューロはリタイヤしないためにアクセルホルダーやレバーを守るもの
手を守ってもらった認識はほとんど無い
書込番号:20281749
2点

ぺろぺろ度100%さんありがとうございます。
アハト・アハトさんご指摘のようにハンドルカバーつけて
いても咄嗟に受け身は問題ないとのことだったのですが…
自分の持っているコミネのものはかなり形状が深いタイプなので
若干の不安はありなんですよね…
ハンドルカバーはこれからの季節暖かくて重宝するのですが…
普段のブレーキ操作もちょっとしにくかったりはしますので、
私のようにつべこべ言ってるなら一層ナックルガードを
つけたほうがいいのかもしれません…
書込番号:20282233
1点

何度もすみません
大雑把に説明していたので、少し細かく説明しますね
自分の場合冬場の寒さに耐えきれず、ヤフオクなんかで売られているチャイナ製の汎用グリップヒーターを装着したのですが、手のひら側はかなり暖かい(自販機で買ったばかりの缶コーヒーくらい)のですが、無いよりはマシなものの手の甲側にあたる冷風で効果が薄れているのが気に入らず、旭風防製ナックルガードを追加購入しました
冷風が直接当たらなくなる為、グリップヒーターの恩恵をかなり得られるようになりましたね
旭風防製を選んだのは、当時純正アクセサリーとして用意されていたモノと同じモノだったし、両面テープ装着の為穴あけ等の加工が必要なかったからです
なお、グリップヒーターは安物、ナックルガードは中古品をヤフオクで落札したので、2つ合わせても\5,000くらいだったかな?
その後ライトカウルもヤフオクで手に入れ、夏場はナックルガード無しで過ごしてましたね
ちなみに現在のバイクも安物グリップヒーターと安物ナックルガードですが、普通に使えています
お勧めですけどね
書込番号:20284647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレストッシーさん現在の使用状況などお話いただきありがとうございます。
私の説明が全くその辺なかったですが…
5〜6年前に2輪舘でデイトナホットグリップミニを購入(今は廃盤になっている)を現在も使用中。
不具合は2年前にアクセル全開が多いせいかボンドが剥離していわゆるスロットル空回りで
バイク屋でボンドを再度接着をしてもらってからは不具合はありませんが…
それ以降は…フルスロットルを控えるようになりました。恐らくまた近い将来剥離の可能性ありか…!?
それと、コミネのハンドルカバーを併用して使用していますが…
それでも…バイク故ですかねー厳冬期は親指だけは冷えてどうにもならないんですよねー
また、問題の種をまくようで使用してる方には恐縮ですが…
電池式のホット手袋が利にかなっていて、いいようなのですが…保証は一年で…断線クレーム続出らしいです。
本体は2〜3万で保証が切れたころにスロットルを回す右手の中指や人差し指部分だけ断線して
修理代も馬鹿にならないみたなので…
書込番号:20284853
1点

真冬にあると無いとでは大違いです。
この冬はとりあえず安物でどうですか。私はホットグリップ追加してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=10869836/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%81%5B%83N%83%7D%83%93#tab
書込番号:10869836 自作のナックルガードを格安で作ってみました!2010/02/01 01:35(1年以上前)
書込番号:20285295
3点

あれ?SAKURA8さんの紹介してるスレにも自分書き込んでますね(^_^;)
そうか…当時中古でも6,000円くらいしたのかぁ(^_^;)
あまりにも前の話なので記憶違いしてました
ちなみに写真に写っているナックルガードはアクリル製の安物で、Amazonでは現在\1,296で売ってるモノです
汎用品なので車種によって工夫が必要ですし調整も微妙ですが、キッチリ取り付ければキチンと機能しますよ
とはいえアドレスには厳しいかも(^_^;)
書込番号:20285555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいぶ…本線から話題が脱線しましたが…
ベテランのお二方にお越しいただき光栄です。
最近はホットハンドルカバーなるものがkn企画から出ていて
確か去年はずーっと品切れ状態でした…
ホットグリップとホットハンドルカバーで断線の心配なしで
鬼に金棒ですが…
特にk5は電気系統弱いので別の心配事が出てきそうです…
書込番号:20286951
1点

ですねー、
おそらくセンスの問題もあるでしょう。
減速するより加速した方が安全な場合もあるわけですから、転倒経験があるなら保険強化の方がいいかもしれません。
書込番号:20288294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もK5の時はハンドルカバーでした。
信号待ちで手を抜こうとしたら袖のボタンがカバー出口のゴムに引っかかり
ハンドルが思いっきり切れてしまい立ちゴケしたことがあります。
K9リミテッドに買い替えてグリップヒーター+ナックルガードになりましたが
もうハンドルカバーには戻れません。
一度経験してしまうとグリップヒーター+ナックルガード+シートヒータのない通勤バイクは
もう選択肢になりません。
なので次の買い替えはV125SLしかないと思ってましたが
先日Z125PROを購入してしまいました。
そして冬用に駆動系をオーバーホールしたV125GLを残しました。
なので現在は2台体制です。
私にとってはそのぐらいグリップヒーター+ナックルガードは快適です。
書込番号:20288927
2点

アイス‐TさんTR101さんありがとうございます。
自慢ではありませんが…自動車保険は現在20等級で
ファミリーバイク特約にも対人対物無制限で
そのほかに人身傷害保険までつけています。
この保障を125cc超のバイク保険単独でかけると偉い高額なんですよねー
そういったことも…なかなか排気量上のクラスに移行できない要因ではあります…
これだけ保障厚くても自動車年間保険料は3万ほどで済んでいますので…
そしてTR101さん、本当にアドレスのリミテッドクラス唯一の装備はで
ホットシートヒーターとホットグリップナックルガードは
もっと排気量上の車種も展開してほしいものです…
書込番号:20290032
1点

フロントカウルの形状にも寄りますが
ハンドルとヘッドライトが連動するタイプのスクーターのハンドガードは、
正面の風は防げてもカウルをたどってくる風を防げないものがほとんどで
冬場の防寒にはイマイチです。
原2を購入するときにお店から、アドレスのハンドガードは防寒については
イマイチというお客さんが多いですね、って言われました。
個人的には純正・市販のハンドガードは、防寒のためには割が合わないのでお勧めしません。
なので、私はハンドガード兼膝腿風防を自作しました。
純正・市販のハンドガードに比べ、随分効果がありました。
ハンカバは、あまりかっこよくないし(まあ自作物をつけてますが)、
手を抜きにくいこともあり、安全性が落ちますのでつけようとは思いません。
強風が手に当たらないハンドガードをメーカーがなぜ造らないのか、ずっと不思議に思ってます。
ハンカバよりハンドガードのほうが見た目はいいですからねえ。
書込番号:20320466
2点

モンベエさんありがとうございます。
リミテッドのナックルガードのフロントマスクの見た目が
さながらステルス戦闘機のようで相当効果高そうです。
グリップヒーターやシートヒーターまで付いてますから泣く子も黙ります。
正にクラス唯一の装備なのですが…
オプションとしてメーカーは新車に限った話ではなく
もっと既存の車両にフィードバックして欲しいものです…
ヤマハ、ホンダさんは本当に各車種のオプション品が充実しているが…
スズキに限って言えば…本当に金儲けする気があるのかと疑いたくなるほど
オプション品少なく…しかもそのモデル終わるまで改訂など一切なしですから…トホホです…
書込番号:20321267
1点



やってしまいました・・先ほど
左側すり抜けの際、道路のわだちにタイヤとられ買ってまだ4ヶ月しかたってない私のバーグマンガードレールに左前フェンダーをズリズリー…っと ヘタクソ!
塗装内部の黒いとこちょっと見えてます。
誰か助けて〜
L5マットムーンシルバーのタッチペンの判るかたおりますか〜 たすけて〜
書込番号:20301076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パーンパパーンと空ブカシするのでこちらも負けじと吹かしたら
アホちゃうの?
書込番号:20302155
18点

自分は40代ですが若い時より感覚が鈍ってると感じる時があります。
今までは大丈夫と思ってた場面でも危ないって思う事があります。
特にすり抜けは危険ですよ!
だいぶ涼しくなり、バイクが気持ちいい季節です。
安全運転で楽しいバイクライフを!
書込番号:20302264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka1020さん ありがとうございます。 すり抜けは信号待ちの左側です。
確かに若い時より判断力、運転技術鈍ってますね〜
気をつけま〜す。
書込番号:20302655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

痛風友の会さん 自分でもアホみたいと思います。
が50才過ぎた人が旧車に乗ってガンバってるので
たまたま遭遇して何か面白くなってしまい気がついたらアホみたいになっとりました(笑)
書込番号:20302724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧車会...絶滅してくれないかなぁ...(T_T)
なんで朝や真っ昼間のSAでたむろして空ぶかししてるの?
タンカーでもチャーターして太平洋のど真ん中でやってくれたらいいのに...
関空の滑走路脇にでも空ぶかしコーナー作ってもらって、そこでならやっていいよ、とか法整備してくれないかなぁ?(^^;)
書込番号:20303539
13点

>50才過ぎた人が旧車に乗ってガンバってるので
空ぶかしして騒音を撒き散らして周辺に迷惑掛けてる事がですか?
昨日、淡路島バイクフェスタに行ってたのですが、運営側から指定場所以外での喫煙の禁止を呼びかけてるのに無視。歩きタバコとか駐車場で座り込んで喫煙。吸殻はポイ捨て
※喫煙場所が少なかったのは認めますが、ルールはルールですからね。
どうしてもって言うなら携帯灰皿くらいは使いましょうよ。っ言っても道路とか駐車場が”灰皿”って思ってるひとに言っても無駄か
運営がイ会場が汚れたままだと貸してもらえなくなるのでベントが終わった後に吸殻とかごみを毎回拾い集めて清掃してると言ってたけどそんな事は関係なし。
あと、会場内での空ぶかし禁止をお願いしてましたがそんな事はお構いなしで空ぶかし。あきらかにバイクに乗ってきたのに飲酒してる人も居たしね。
分別がつかない子供ってかそれ以下ですね。
類は友を呼ぶってよく言ったものです。常識を持ってる人ならいたたまれなくなってさっさとグループを抜けるでしょうからね。
ある一部の非常識軍団によってバイク乗り全体が悪く言われるのは辛いですね。
書込番号:20303558
15点

旧車会以外でも40以上のリターンライダーは目に余る方いますよ、自分が夏に北海道ツーリング行った際、青森から函館行きのフェリーで3人の見た目中年以上のライダーがビール飲み始めました…接岸してそのままハーレーに乗って行きましたよ…
書込番号:20304600
2点

旧車会にハーレー乗り・・・
もう、何というか香ばしいとしか。
ライダー個人の信条や志向がどうであれ、
悲しいかな世間はそれらを一纏めの類型としてしか認識しないのが常なので、
彼等と同列にされない為には努めて紳士的な態度を示し続けるしかないですね。
バイクというカテゴリーに罪は無い。
良くも悪くもライダー次第。
書込番号:20304670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、ハーレー乗りにも紳士的な人はいるかも知れないので、
これも類型としての認識ってことになるね。
ま、世間の目線なんてこんなものってことです。
書込番号:20304674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割と五月蠅い目のハーレー乗りの知り合いがいますが、その人は自宅住宅地から大通りまで押していきます。(^^;)
SAやコンビニでも停車する前にエンジン停止。
出発時もエンジン始動とともに走り出します。
そこまでするならもっと静かなマフラーにすればいいのに...とは思いますが、まあその人なりの気遣いということで、快く感じています。
旧車会の連中は、あえて爆音を人に聞かせていますから、まったくの論外で。
自身も楽しみたいけど、なるべく人に迷惑にならないように気遣っている人間と、人に迷惑を掛けることを喜びに感じている文化レベル最低の連中とは、比較対象にもならないのですが、他人から見ればあまり変わらないように見られてしまうのは悲しいことです。(T_T)
書込番号:20304730
2点

旧車會のスレッドはここですねw
淡路島バイクフェスタ2015 後援 淡路市、淡路市商工会、淡路島観光ガイド・あわじナビ、兵庫県二輪自動車協同組合
淡路島バイクフェスタ2016 後援 無しw
地域に利益なく害だけあるからでしょw
書込番号:20304781
4点

江戸時代なら、とっくに死んで卒塔婆が朽ちている年齢なのに
小金を持ったばかりに、他人様に迷惑掛けるとは...
ミュージックホーン付けて完全に「族」じゃん
書込番号:20305062
8点

こーゆーのを取り締まるのが白バイの役目なんじゃないかなぁ? 原付30キロ違反を捕まえて一般人に何の得があるんだ?って思う。
書込番号:20305206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回のズリズリーから始まった旧車会遭遇のスレはえらいことになってしまいました。皆様よりやんややんやというわけでなにか旧車会はそうとうな犯罪者グループまたそれに似たような人、または たまたま遭遇してちょっと調子こいてしまった私も悪かったのですがスレった私もアホでした。
ですが旧車会の方達と今回で3度目の遭遇になりますが たしかにチャンバー等で騒音はあるもののすべて遭遇したのは昼間ですし集団(たぶん届出あり?)ですが交通違反(細かい違反はあると思いますが)をしている人は見たことありませんし自分の前を通過する際、会釈までした人がおりましたよ 昔は暴走族だったような人もいると思いますが引退していづれ結婚して子供も育て上げ昔の青春を取り戻したいと思っている そんな憎めないような人たちに思えてしかたありません。なにか鉄拳のパラパラまんがみたいになってしまいましたが(小笑)
どんな人も生きているだけで他の人の助けになったり多少の迷惑はあるのですから十人十色 自分とは違ういろいろな人たちがいたほうがこの世の中おもろしいと思いませんか? そんなことじゃねーよ等反論はあると思いますが
あのキング牧師が言ってたみたなに人を許すことを覚え身につけなければいけません。許す力量のない者はには愛する力もありません。 なんのこっちゃっ・・・
ですがもしへんな旧車会のやつが自分に危害を加えたらゼッッタ〜イ 許しません(笑)裁判です(くそ笑)
またへんてこなスレになって〜バカ!
書込番号:20310660
0点

こんにちは
おっしゃりたい事が、今ひとつピンと来ませんが、ハッキリしてるのは、たとえ一瞬でもジャパネット田中さんは、旧車会の方々と同調出来る! 同調した人物!って事ですよね〜
ワタシには、絶対にムリ(;^_^A
書込番号:20310761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VTR健人さん ご返信ありがとうごさ゛います。
自分でもその時うるさいなーとは思いましたがよく見ると皆さんオジサンでしたので
あーこういう人たちもいるんだなーという気持ちで肯定はしてませんが全否定もしてない気持でした。
同調ではないです。 いろんな人達がいろいろなかたちで関わりあっての社会なのでよっぽどの迷惑でなければ
そういう人達がいてもいいんじゃないかなーという私の気持ちなのでVTR健人さんみたいにムリというのも自分の気持ちでしょうか
らそれはそれでよろしいのではないでしょうか。
だいたい旧車っても当時はけっこうなスポーツバイクカワサキZ2とかマッハ3とかKH400とかCB750とかGT380とかなので自分もずばり当時のバイクと同世代なので自分はCB350フォアーとKH250を乗っていましたので正直なつかしいな〜という気持ちと よく維持メンテができているなと思いましたし現在のバーグマン200(笑)逆にムリッしょ・・・な感じです。宜しくお願いします。
書込番号:20310948
0点

>ジャパネット田中さん
旧車會の人たちもおとなしく走っていれば何も言われないでしょう。
逆に旧車じゃなくてもうるさい迷惑なバイクもいますから。
ただ、パーンパパーンと空ブカシしては迷惑ですね。
しかもそれに負けじと吹かしてしまってはいけません。
みなさんはそれを言っているんだと思います。
旧車會のよくない部分に飛び入りで参加してしまった形で、しかもそれをここで報告してしまったんですから。
そこは正当化できないでしょう。
荒れないうちにそこは考えられた方がいいと思います。
書込番号:20311209
8点

多趣味スキーヤーさん ご忠告ありがとうございます。
今回のスレは文面を面白くしようと思いしくじりました。ごめんなさい。
書込番号:20311452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャパネットさん色々と大変ですね…
次の私の質問にも是非ともご回答ください。
書込番号:20313040
2点



タムセイさんジャパネットさんありがとうございます。
色スレを不快に思われる方もいらっしゃるみたいなので、ここで私のアドレスに関して話します。
自分のアドレスですが…新車時敢えて人気色のキャンディナポレオンブルーではなく
グレードも売れ筋のGではなくスタンダードグレードのマイナー色でダークブルーメタのような色を買いました。
バーグマンのゴールドのようにすぐに廃色になったのでまさに狙いどうりでした。(笑)
これまで10年以上乗っていますが…同色に遭うのは1年で1〜2回です。
当時アドレス売れまくってたので人と同じ色が嫌で選択しました。
私も結構変わっていますので…決して白以外乗ってる方を理解してるかどうかわかりませんが、
皆さんの購入動機なども気になったのでスレしました…
書込番号:20289949
1点

>今日はoff…さん
私も結構変わっていますので…決して白以外乗ってる方を理解してるかどうかわかりませんが、
皆さんの購入動機なども気になったのでスレしました…
それって白以外のってるやつは変わり者と言ってるのと同じですよ
言い方気を付けましょうよ
言われて不快です
色の好みで変わり者扱いしないでいただきたい
書込番号:20289968
4点

…白は有り得ない、没個性の象徴…
等と思われている方もいらっしゃる様で
何故にバーグマン200乗り同士で
いがみ合う必要があるのか???
もっと皆さん大人になりません?
書込番号:20290188
2点

ここからは色以外の議題に移行します…
タムセイさんもアヴェニスお乗りだったよなんですが…
ヴェクターとかも150cc昔はありましたよね…
10〜15年前に当時はやらなかったが現在はドル箱排気量を…
何故…今造らないのか的な感じはします。
逆にスズキは10〜15年先の流行りものを造ったが
流行っている今こそそのノウハウを生かしてニューモデルや
150cc〜200cc作ってるものにもっと生かしてもらいたいものです…
書込番号:20290408
2点

今日はoffさんが提案スレしたのは白以外乗っているのは物好きなんてこと言ってないと思いますよ
白色はあまり嫌いな人はいませんと思いますが
まーなかにはマイノリティな方はいると思いますが
他の人が白以外で選んでバーグマンでなんでその色なのか(自分はL5マットムーンシルバー超マイノリティ色汚れが目立たないしシブイから笑)やられます
その人のアイデンティティーとかに興味が湧いて
提議したのではないのしょうか?
ぜんぜんちがったりして(笑)
書込番号:20290562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか色の話し終わってました? すいません。
書込番号:20290607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日はoff…さん
敢えてシルバーやマッドブラック
私も結構変わっていますので…決して白以外乗ってる方を理解してるかどうかわかりませんが、
シルバーに乗ってる人、ブラックに乗ってる人は変わってると言ってると同じでしょ
「私も」ということは白以外のってる人は変わってると言ってるのと同じですよ
不快感しか残らない
違うのならきちんと訂正していただきたいです
書込番号:20290909
2点

タムセイさんの話、レベルが高くてたびたび意味がわかりません(たぶん自分が低いんでしょう)
ラムボックス・・は? ということでググッてみました (走行中の風圧を利用してキャブレターに強制的に空気を押し込む装置)
なるほどナチュラルエアーターボってかんじっすか? さすがタムセンセイいつかやってみてスレってね。
話しは変りますがアッチコッチで書き込みしている内に頭ごっちゃになり今日はOffさんの愛車フエイズだと勘違いしてトンチンカン書き込みしてしまいました。アドレスですよめ〜・・・フエイズはマジ困ってますさんでございました。失礼しました。 ダメジャン↓
書込番号:20291667
1点

>今日はoff…さん
アヴェニス150に関してはエンジンスペックに対してサスやシャシーが弱く、高速カーブでダッチロール状態になったり、フロントが軽すぎてシミー現象が出たりと未成熟なものでしたが、バーグマンになって洗練されましたね。
PCXやマジェSのヒットを種に150クラスが一つのカテゴリーにやっとなった感はありますが、どちらもロングツアラーではなく通勤お買い物スクーターですからまだまだバーグマン200は日本では異端児といったところでしょう。
あとステハンには応答無用が得策です。
不適切内容の審査請求先は管理者で、利用者同士が応答しないようにと指示されてます。
書込番号:20291699
1点

>ジャパネット田中さん
スポーツバイクはヘッドライト周辺に大穴がポッカリ開いてますよね。
ズバリアレです。
とは言えDIYレベルですからクリーナーボックスに洗濯機の排水ホースを突っ込んで前に向ける程度ですし、そもそも法定速度以下で効果が出るモノではないのでナンチャッテです^^;
書込番号:20291714
1点

タムセンセイ あーあれですか Vまっくすのやつの穴 なーるほど ありがとうございました。
書込番号:20291784
0点

今日はOffさんのスレで度々すみません。
タムセイさんのさきほどの書き込みでスクリーンの角度を変えたような書き込みありましたが
角度はちょっと前に倒して風の抵抗を軽減したのでしょうか?
バーグマンの純正スクリーンかなり優秀なんですが身長174pきわめて坐高たかしの私のヘルメットに風直撃により
最近はだいぶ慣れましたが頭部長時間シェイク状態により寝不足等で乗ると降りたとき頭がフラフラになります。
通勤で毎日、往復70km乗っているので すこしでも楽になるようでしたら自分もすごく興味あります。
もしそうであれば施工方法や風きり音等デメリット等ご教示いただければありがたいです。
口コミのどこかでスレしておりましたですか? ひょっとして前じゃなくて後ろ側に倒してたりして?
度々ですがタムセンセイ宜しくお願いします。
書込番号:20292364
1点

>ジャパネット田中さん
私の体格(169cm)では頭を揺さぶるカルマン渦と、背中を後ろから押すお節介流がなんとも不快でしたが、ノーマルより少し起こすことで高速走行が随分と快適になりました。
(手前に寝かすとロック時にミラーと干渉するかも)
施工方法はスクリーン取り付け穴が左右3コずつ計6コですが、左右夫々の前側と後ろ側を丸ヤスリかリューターでスクリーンを起こす方向に長穴化にします。
で中央の穴を中心に角度を変える方式です。
先に中央穴だけでスクリーンを取り付け、前後穴の削り代をケガけばバッチリです。
当然長穴ではブッシュの有効取り付け座面が半減なので出来ればブッシュ径に合う樹脂ワッシャー等で補強した方がより良いです。
スクリーンの角度は個々の体格や着座位置などから心地よいところを探すしかありませんから、私の方法がフィットするかどうかは不確実であることをご了承下さいませ。
書込番号:20292498
2点

タムセイさんジャパネットさんこんばんは、
お二方のお話はレベル高すぎです。
バーグマンの標準スクリーンは身長何センチまで対応しているんですかねー
標準身長の日本人男性でダメなら小柄な方は問題ないのでしょうか?
オプションのロングスクリーン高額ですし…
レビューで182センチの方がロングスクリーンにしても
180センチ以上の人は風を受けるので交換しても無意味なんておしゃってました。
そうなってくると、万人向けに(角度調節がベストになります)
タムセイさんのお話参考になります。
因みに私もジャパネットさんと同身長です!!
書込番号:20292815
1点

シートの一番後ろに座るなら、多分ノーマルは160cm、オプションは175cmくらいの人にベストマッチなんじゃないかと思います。
試しにオプションを付けて一日走りましたが、やはり視界不良でお蔵入りにしました。
形状はノーマルより少々凝った作りで横幅があり、巻き込みも少なく良好ですが、私の座高ではちょうど目線に上端が来るので危険と感じました。
上手く5cmほどカット出来ればオプションを使いたいと今も思ってますが、高価だっただけになかなかノコギリを入れる勇気が出ないです^^;
書込番号:20293129
2点

腰痛もちかそうでないか…足長か短足か…猫背かそうでないか…
人にはそれぞれ乗車姿勢にも癖がありますから…
その人用に専用設計したバイクでない限りは…
自分自身で創意工夫するしかないですよね…
これからもアホなスレや質問多いかもですが…
よろしくお願いします。
書込番号:20293236
1点

今日はoffさん(お二方の話しレベルが高すぎ発言)
ウレシッス。ですが私はよくいる雑魚リターンジジィ今日offさんの方がよっぽどバイクは詳しいと思います。ですがタムセイさんはほんとバイク乗りの範疇超えた知りたがり故の評論家ではない実践家だと思います。だって普通、スクリーンの角度カルマン渦云々でかえます?
変に変えるのは昔の暴走族か旧車会?の見た目重視の方たちぐらいではないでしょうか。
てっことでいつも通りカルマン渦ググッてみました
(流れのなかに障害物置いた時または動かした時、その後方でおきる複数の渦)だそうな。
な〜るへそ。タムセンセイ度々の有難いお教えありがとうございます。やってみます。
書込番号:20293297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャパネット田中さん
ん!!旧車会!!!オーバーハングスクリーン!!それだ!!
良いヒントを頂きました。
ガーニーフラップをスクーン上端じゃなく視界に入らない下の方に付けてみてどうなるか実験してみます。
高速隊のパトカーがボンネットに付けてる透明板みたいに。
ミラーの後ろも結構渦巻いてるのでなんとかしたいですしね(ΦωΦ)
書込番号:20293562
2点

>今日はoff…さん
訂正するきないってことですね
やはり侮辱されてるとしか思えませんね
これからもアホなスレや質問多いかもですが…
と、ありますが訂正もできんのかい
書込番号:20294096
6点



大阪にて試乗会するみたいですね!
雑誌のレビューも好評なので?ちょっと乗って来ようと思います。
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/sp/suzuki-world-senri/detail/66257
書込番号:20279590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
神戸発の福井県日帰り林道ツーリング
に行ってきました。
最初に京都府綾部市の府道1号線から
アクセスできる君尾林道に入りました。
この林道はツーリングマップルによる
と荒れた林道との事でしたが、確かに
ところどころ荒れた路面や地割れがあり
ましたが、V−STROM650XTで充分走破
可能でした。
濡れた粘土質の路面でアクセルを開けて
みると、まったくグリップせず、かなりリヤ
が流れたので、空気圧を1.5キロまで下
げてみると、かなり走りやすくなりました。
ただやはり、バイク自体の重さとタイヤの
グリップ力のバランスがとれておらず、コー
ナーで少し頑張ってフロントに荷重を掛ける
とフロントが流れてしまいます。
よくトラクションのかかるエンジンなので、
リヤタイヤに不安感は少ないのですが、
フロントに入力したり、荷重が載ると乱れる
ので、コーナーリングも含めスタンディング
で前後バランスをとりながら走行すると
スムーズに走れました。
純粋なオフロードモデルと比べると、サス
ペンションストロークは短いのですが、荒れ
た路面でも直進安定性は抜群に良いです。
イメージで言うと装甲車で蹴散らしながら
走っているような感じでしょうか。
最も荒れている区間ではシェルパ乗りの方が
汗かきまくりで顔を真っ赤にして休憩していまし
たが、V−STROM650XTさんは楽勝です。
ほんとVストは最高ですよ。
4点

こんにちは。
アドベンで林ツーお疲れ様です。
こんなデカいので荒れたところ行けるのはやっぱ腕だと思います(^^;
読んでるだけで冷や汗が…
しかし福井日帰りは私考えられないです(  ̄▽ ̄)
うちのメンバーは次の連休福井行きますが一泊です。
書込番号:20263703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しそうですね!
以前、調子に乗って、ゴルフボール大〜ソフトボール大の石が
ゴロゴロ林道に突っ込み、ラグビーボール大の石に登りで乗り上げ、
踏ん張ったものの転倒。(Vスト1000)
そんな足場の悪い上りでの車体起こし・再発進は大変でした。
それ以来、自重しています。
書込番号:20264033
1点

>BAJA人さん
いつも、ありがとうございます。
BAJA人さんのブログ、随分と前から何度も
拝見した事ありました。驚いてしまいました。
私もいちびって何かカッコ良く書いてしまい
ましたが、こうやって久しぶりにミッション車
で走ってみると、
1、加齢による衰え
2、長い事、圧倒的に楽なスクーターばかり
乗っておりましたので、アクセルワークが荒く
なっている、ステップワークやニーグリップを
忘れてしまっているなどなど、驚く程にヘタに
なってしまっており、八の字から練習し直し
ました・・・
こんな感じで腕は錆びついているのに、感覚
だけは昔のままな感じでリターンライダーの
方々も事故ったりするんでしょうね。
私も自重しなければと思います。
まぁアホなんで瞬間忘れてしまうんですが。
まったく関係ない話で申し訳ないのですが、
私も今夏、子供達と四万十川支流の黒尊川
に行ってきたのですが、その清んだ美しさに
驚きました。四国の川は素晴らしいですよね。
書込番号:20265803
1点

>fk_7611_kkさん
ありがとうございます。
1000でガレ場に突入したんですかぁ!
強者ですねぇ〜!!
たしかに荒れた路面で一度止まってしまう
と、再発進はかなり難しいですね。
純粋なオフロードバイクには無い扱い方や
判断が必要になると感じました。
しかし、1000でワインディングなんて
走ったら最高なんでしょうね。
一度乗ってみたいものです。
書込番号:20265858
0点

屁理屈どっとcomさん
レスありがとうございます。
拙ブログ来て頂いていたんですね。ありがとうございます。
話題がバイクやら時計やらカメラやらころころ変わりますが、
またご来訪いただけたら嬉しいです。
私も屁理屈どっとcomさんのブログ拝見しました。
神戸のお山の常連さんなんですね。
あそこは上手い人多いですよね。
私はハイスピード練習コースしか行けませんが、WRにトラタイヤ履いた友人は
かなり奥深いところまで入っていくようです。
四国の川はいいですね。
しょっちゅうココ見ていいな〜と思っています。
http://kasen.midwest-kochi.jp/shimanto/#
昔交流センター前でキャンプしました。
ただ四万十に限らずですが毎年のように事故がありますので、安全対策は
万全にされるのがいいです。
書込番号:20267562
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
バイクに関係ない話で申し訳ないのですが、
私も時計がけっこう好きでして、結婚10周年
にスイート10ダイアモンドならぬ、オメガの
コンステで文字盤に小さいダイヤが入ってい
る物にしましたよ。
四国の川は皆さんけっこう軽装で入られてい
たので僕も驚きました。うちは元々、夏は海で
シュノーケリングをする事が多く、ラッシュガード
、マリンシューズ、ライフジャケット、グローブが
普通なので逆に浮いてましたけどね。
しかし、リンクを拝見すると夏が終わろうとしてい
るのに、夏を求めてしまいますね。
書込番号:20267669
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





