スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

若狭幹線林道

エンゼルライン

エンゼルライン

京都の林道から福井県小浜市にある
若狭幹線林道に入りました。

この林道はツーリングマップルによる
と関西屈指のロングダートとの事でし
たが、残念ながら途中で通行止めと
なっていました。

路面も良く、眺めも最高な林道だった
だけに非常に残念でした。

ここでKLXやセロー等のオフローダー
数台と一緒に走行しましたが、まぁ苦し
いながらも追走できたので、Vストのオ
フロード性能を確認する事ができました。

これでタイヤをアナーキーワイルドなんか
に変えたらもっと楽しめそうだなと考えな
がら、林道途中にある展望の良い休憩所
に寄って本格的なカメラで撮影している
70代位のご夫婦と色々と話しをしている
と、ご主人さんから「そんなバイクを購入
して休日に走りに行かせてくれる理解の
ある奥さんに感謝せんとあかんで」とあり
がたいお言葉をいただきました。

おっちゃん、妻に福井のお刺身を買って
かえりましたよ。

話がそれてしまいましたが、そこからすぐ
側にある、エンゼルラインに寄ったのです
が、ここのワインディングがなかなか気持
ち良く走れるルートでした。アールがキツイ
コーナーもあるのですが、そこから長めの
ストレートがあるので、気持ち良くアクセル
を開けていけ加速感と減速感を楽しめる
感じです。

そして最後には360度の眺めを楽しめる
展望台に到着します。

ただ、途中で料金所だったであろう場所が
あるのですが、現在は無料開放されている
関係か道路のメンテナンスが行き届いて
おらず、頂上付近になると路面が緑っぽく
なっている場所が何か所かあり、あんまり
攻めて突っ込むとエライ事になりそうなので
注意が必要です。

こうゆう所も楽しくスポーツライディングを
する事を考えると、純正のタイヤがやっぱり
良いのかなと思いました。

帰りは舞鶴自動車道で帰ったのですが、
7千回転を超えたところで巡行すると
みるみる燃費計の数値が下がっていきま
すねぇ〜高速を降りた所で確認すると17
キロほどまで落ちていました。

神戸の自宅を10時半に出発して400キロ
程を走行し6時には自宅に帰ってこれる、
V-STROM650XTの能力は素晴らしいです。
この度も束の間の自由をありがとう。

理解ある妻に感謝です。

書込番号:20267626

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:311件 アドレスV125の満足度4

デフレの世の中、収入や所得の多い方でも…いいでしょ(泣)所有欲やサイズがたたって…バイクはやはり渋滞にはまってしまって任天堂のマンホール状態です。(泣)このような状況から経済的余裕のある方は世間一般の渋滞や煩わしさからセカンドバイクを選ぶのでしょうね!ヤマハも大きくダウンサイジング図って125ばっかり作ってますが…結局自社食いになってしまってる感否めません。スズキのバーグマンみたいなの(単に値引きで売れているかもしれない…)スズキさんには失礼だが(滝汗)のような商品も作っていい気がします。デフレの世の中…二台は1台に集約できないので…自分たちの年金もうんこ運用によってなにもなくなる世の中だからダウンサイジングでコスパですね。阿部の給付手当の対象者が三人に一人となりもはや…なりふりかまってられない時代の本当に必要なスクーターが求められる時代になりました。

書込番号:20189680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/11 07:26(1年以上前)

ごめんなさい、正直何言ってるのか解りません。
文法とかメチャクチャなんで。
あと改行よろしく。
読み難くてかなわないです。

それと「阿部」じゃなくて「安倍」な。
自国の首相閣下の名前間違う辺りから既にグダグダですわ。
発言するなら先ず「伝わる言葉と表現」について学んだ方が良いですよ。

書込番号:20190027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/09/11 09:06(1年以上前)

酔っぱらってカキコしたの?
それともドロップアウトしたの?

イージーライダーも最後は...
主張は自由だがホドホドにね(笑

世の中の道理は
今日はoff…さんが考えているほど単純じゃないかもね、
たまには読書でもしなよ
多くの人の考えを取り込むにはコレが一番
自分の欠点を見いだす事が出来ればめっけもんだわ。。

書込番号:20190223

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/11 09:43(1年以上前)

今日はoff…さん

一分一秒を争って走るのは、サーキットの中だけにしておいた方がいいよ。
毎朝、もうちょっと眠っていたい気持ちも分かるけど、通勤はもうちょっと
余裕を持たなきゃね。 そのうち、お葬式の主役になっちゃうよ。

書込番号:20190302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/11 11:44(1年以上前)

>スレ主さん

「任天堂のマンホール」って何ですか?
翻訳サイトも お手上げのレベルです。

その他も含めて正常な日本語に翻訳お願いします。

書込番号:20190648

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2016/09/11 14:04(1年以上前)

自分も任天堂のマンホールの由来が気になります…

書込番号:20191042

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/11 20:57(1年以上前)

>任天堂のマンホール

ゲームウォッチとちゃうかな。
先に進むと人が数珠つなぎに出てくるし。

書込番号:20192172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/11 21:52(1年以上前)

>アドレスV125Sさん

懐かしいですね〜
次々歩いて来る通行人がマンホールに落ちない様に一枚しかない蓋を使って安全に通過させるゲームだったかな。
お年玉で買って一日中プレイしていて親に叱られたものです。

書込番号:20192359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件 アドレスV125の満足度4

2016/10/03 02:31(1年以上前)

いっぱいいっぱいになるゲームですね!!
検索したら一応任天堂の紹介にはありましたが…
恐らく40代後半しか知らないゲームかと思われます。(泣)

書込番号:20260127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

CJ43A メンテ情報

2016/10/01 10:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

6万円で購入、少しずつ整備しています
今更CJ43Aという方も少ないかもしれませんが
自分用の備忘録という意味も含めて品番などプチ情報記録しておきます

書込番号:20253997

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2016/10/01 10:47(1年以上前)

<フロントハブベアリング交換>

フロントのハブベアリングが左右ともNGだったため交換しました
まず片方にボルトアンカーを固定し(ベアリングにグリス残ってると効かないので
パーツクリーナーで洗浄すること)、反対側から棒かなにかでアンカーごと叩き出す(写真左)
(※アンカーは再利用できます)ベアリングと一緒にカラーが抜けてくるので(写真左の右上のサビサビの筒)
あとは径のあうソケットと棒などで反対側のベアリングを叩き出します

取り出したベアリングはどうも韓国製っぽいです。片側シールで、一つは完全に固着
もうひとつはゴリゴリでようやっと回る程度です(写真中央)

後は冷やしたベアリングを、自作のインストーラー(写真右)で入れていきます
フラットバーに10mmのナットを溶接してズン切りボルトを取り付け、ワッシャと
TSS20の継ぎ手キャップを組み合わせた簡易なものです
下のフラットバーが共回りを防ぐようになっています
叩き入れるよりずっとラクですし、まっすぐ入れられます。バーナーもいりません

注意点として、右左で入れる順番が決まっています
最初にシールのある左側(ブレーキディスクのある方)を先に、奥まで入れます
それからカラーを入れて、カラーが少し遊ぶ程度に右側を打ち込みます

右側はインストーラーでカラーと数mmになるまで入れて、あとは叩き込んで
微調整して入れていきます。(24mmのソケットが丁度よいです)

参考品番
ベアリング・・・NTN 6202LLU(両側シール) @276円 内径15mm 外径35mm 幅11mm モノタロウ
TTS20継ぎ手キャップ・・・@40円 近所のホムセン
アンカー・・・サンコーテクノ ボルトアンカー M10(アンカー外径14mm 長さ70mm) @639円 モノタロウ

書込番号:20254086

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2016/10/01 11:36(1年以上前)

<イモビライザー撤去>

純正オプションのイモビ動作が不安定。風が吹いても何もなくても突然鳴り出す始末
これじゃいつか走行中エンコしそうで非常に怖い。
盗難を心配するような場所でもないので、撤去してしまいます。

フロントカウル、メーターカウルを外していきます
(※ネットで拾ったバーグマン400の英文サービスマニュアル参照しています)
外装の固定にかなりの部分クリップ(プッシュリベット)が使われています
10年以上経ってるバイクですから、外す時かなりの確率で割れてしまいます
初めてバラすときは、あらかじめ用意しておいたほうがよいかと思います。

外すと、イモビライザー群が見えてきますので、これを全部撤去します。
ホコリまみれで汚いですが、ついでに全部外して水洗い。かかりの浅いグローブボックスの
ストライカーとラッチも、粘ったグリスを除去して注油します。パチン!と快適にはまるようになりました

ところが外しただけでは、セルは回ってもかかりません。
外したカプラーに対策が必要になります

写真右のコネクタがイモビと車体のオプションカプラになります
最初からイモビ用のカプラーが用意されているんですね。さすが純正オプション

左がイモビ側、右が車体側になります
車体側の4Pコネクタの配線がそれぞれ

オレンジ・・・イグニッションONで12V電源
黒/白・・・アース
黄/青・・・車体(ECM)から燃料ポンプリレー
黄/緑・・・イモビから燃料ポンプリレー

イモビ作動中は黄/青から黄/緑がカットされて燃料ポンプが作動しないようになっています
ですからこれを直結すればいい事になります

つなぎ方は様々ですが
私の場合は、イモビは再使用しないのでイモビ側の4Pメスカプラーとコードを使って
Uターン配線のコネクタを作ってつなぐようにしました
オレンジ&黒/白のピンはアクセサリ電源として使えるので、こちらはETCの電源を引き出しました

これでイモビ撤去完了です


参考品番

4Pカプラ用 110端子 オス 2個 手持ち

8mm外装用クリップ・・・工具のストレートで5個入り270円 スズキ バイク用
ちなみに純正はバイク屋で一個230円+送料500円と言われました マジかいな

書込番号:20254214

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/10/01 13:52(1年以上前)

信じられないかも知れませんけれど妻のバイクに盗難警報装置着けた時…警報装置そのモノどこのメーカーのどの銘柄を着けるかも重要ですがバイクのどの辺りから電源を取るかで東京タワーからの電波を拾って誤作動するかしないか変わるそうで…

と書いたヤツが居たけど最初はイモビ感度を疑いますよね...

大枚払って電波観測依頼したのか東京タワーの電波に色が付いていたのかは不明ですが
地デジ化で東京タワーは一部のFM局しか運用してないと思う。

書込番号:20254550

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2016/10/01 15:13(1年以上前)

マ−リンさん

電波系コメントのあの方ですね
コーヒーのCMじゃありませんが「可能性は、ゼロではない。」ですし
東スポやムーの記事みたいなもんと思えば、けっこう楽しい読み物と思って拝読しています

ただ、いかにももっともらしく書くので(本人は信じてるんだからしょうがないですが)
読んだ素人さんが鵜呑みにしそうなのはちょっと心配ですけどね


イモビに関しては
組み込みの場合はキーのトランスポンダと車体のアンテナで電波のやり取りをするので
高圧線など電磁波の影響での誤動作は、ゼロに近いとしても「ゼロだ」とは言い切れないのは確かです
私が宝くじ一等にあたる確率よりは、少し高いかもしれません

後付けの場合は基本的にロック状態での設定外操作や加速度センサでの動き検知です。
センサに問題がなく、マイクロ波兵器の照射でも受けなければ電磁波で誤検知の可能性は
限りなくゼロに近いと思います マイクロ波受けた事ないから知らないけど。

「つなぐところによって誤動作」する場合は、私ならアース不良など設置の仕方を真っ先に疑いますね

東京タワーが、実は国家機密のマイクロ波やスカラー波兵器でその影響を受ける・・・なんてのは
その次くらいに疑います(笑)

書込番号:20254744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/10/02 07:31(1年以上前)

けっこう楽しい読み物ですか...
長年読んでましたが最近、私は食傷気味で読むと気分が悪くなります。

誤動作の確率は0ではありませんが限りなく0に近づく。

電界や磁界が飽和する程なら起きるでしょう。
そうなると他の機器に影響がでるし日本中大騒ぎ。

やはり兵器級ですね。

書込番号:20257050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:311件 アドレスV125の満足度4

リミテッドが限定モデルでない今こそ儲かっていない
スズキはスカイウェイブ以外の
廉価車種に(バーグマンやアドレス等)乗っている人には失礼だが…
を設定しないのか…!?
需要はあると思うが…金儲け思考にに本当にスズキは抜けていると思うので
今すぐ商品化してほしい!!

書込番号:20256458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

SHAD sh33 リアケース装置!

2016/09/19 20:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

クチコミ投稿数:2件 アドレス110の満足度5

アドレス110を購入して1年。
メットインだけでも積載に不自由はないですが、リアケースを付けたくてシャッドの33?を付けました。
台座の加工はヤスリと電動ドリルでネジ穴を拡張する程度。一時間ほどで装置できました。アドレスには丁度よい大きさだと思います。giviのは加工なく付けられるらしいですが、予算がね…。シャッドのはオススメだと思います。ただ、ヤスリか電動ドリルは台座を付ける際は必要です。

書込番号:20217343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

Vストでの初ツーリング

2016/09/16 23:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

長さは15センチほどです

明日から神戸発の蒜山・米子方面ツーリングを
計画しているのですが、残念ながら天候が悪い
ようです。

ネットなどで見ていると、Xストで濡れた路面を
走ると、前輪が跳ね上げる水で随分と足が濡れる
ようですし、これから林道も走りたいので、明日か
らの雨ツーリングを前に自作マッドフラップを装着
してみました。

まだ雨天時の走行をしていないので、効果のほど
はまだ分かりませんが、オフ車の前輪にディスク
ガードを装着した時にはバネ下荷重が増えて、
ハンドリングが変わってしまったのですが、
今回は影響はなさそうでした。

ただめちゃくちゃカッコ悪いです・・・こんだけの事で
こんなに雰囲気が変わるんだなと驚いているのですが、
短くすると効果が半減しそうですし、悩むところです。

イメージではスズキのDF200だったのですが、今回の
ツーリングで効果があんまりでしたら、即、外しますね。

そうなると穴だけが残るのか・・・

書込番号:20207418

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/17 03:06(1年以上前)

マッドフラップですが、その長さと幅なら十分な効果がありそうですね。

>ただめちゃくちゃカッコ悪いです・・・こんだけの事で

カッコ良さと実用性は反比例する事が多いですから、どちらを優先するか悩みますね。
私自身はCB1300SFに市販のエクステンダーフェンダーを装着してますが、もう少し長さが欲しいぐらいです。

カッコですが、マッドフラップの先端側を細くするとシャープな感じになりそうですね。(実用性は悪化しますが)

書込番号:20207911

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/09/17 14:51(1年以上前)

こんにちは。

神戸ですか。近くですね(^^)
私も明日ソロで日帰り林ツー予定しているのですが雨ですね〜。
どうしようかな。

マッドフラップ効果あるといいですね♪

書込番号:20209182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/19 00:42(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

ありがとうございます。市販品のフェンダーを見て
みたのですが、さすが売り物だけあって実用性と
スタイルの微妙な線がほどよいバランスですね。

で、私の自作品なんですが、ツーリング中かなりの
土砂降りだったので、前輪の跳ね上げる水なのか
降ってくる雨なのかわかりませんでしたので、
効果のあるなしは分かりませんでしたが、走行中
に覗いてみると、かなり水が滴っていたので、
それなりに効果はあるのかなと思います。

ですが、激しい雨のせいで道路が川のようになって
いるような場所では、かなり足に水がかかりました。

まぁ結果としては思ったほどの効果は得れなかった
のかな?と思いますが、しばらく様子を見てみようと
思います。

書込番号:20214565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/19 00:53(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。林道行かれたんでしょうか?

私はかなりの土砂降りの中、合羽もブーツも浸水してしまい、
道路も川のようになっている場所もありましたが、マゾ気質
があるのか、妙にテンション上がってしまいました。

私も久しぶりに林道走りましたよ!

いやぁ〜やっぱり林道は楽しいですね。

書込番号:20214589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/19 02:36(1年以上前)

県道103号線にて

さて、今回のツーリングですが、

帰りに米子から9号線を使い鳥取市街まで
行き、29号線で南下して若桜町の県道103
号線で東因幡林道を走ろうと計画していたの
ですが、土砂崩れにより通行止め・・・

ならばと国道482号線から氷ノ山林道を
目指したのですが、これも通行止め・・・

まぁそんなこんなありながら、無事に林道を
走れたのですが、Vスト思っていた以上に
イケますね!勿論、無理はできませんが、
バイクのバランスが良いので余裕を持って
林道走行できました。

途中で少しガレた所も走ったのですが、想像
していた、フロントがつっかえてリヤが跳ねま
くる感じもほとんど無く、丁寧に走ればそこそこ
行けます。が、下りでABSが作動してしまうと、
ビックリするくらいに制動距離が伸びてしまいます。
バイク雑誌等でダート走行時のABS作動について
書かれているのを目にする機会はあったのですが、
実際に体験すると、かなり怖いですね。

とは言え、Vスト最高です!スタンディングでダート
走っていると、ゆっくりですが気分はパリダカでした。

走りながらニヤニヤしっぱなしでしたよ。
ほんと良いマシンを手にする事ができ幸せです。

書込番号:20214742

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/09/19 08:07(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん、おはようございます。

米子ツーお疲れさまです。
私はというと朝起きると大雨だったんでそのまままた寝ました(笑)

>マゾ気質があるのか、妙にテンション上がってしまいました。

その気持ち分かります。
私も昔台風の中走ってワハハハおもろいー!!と笑っていました。

書込番号:20215080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/19 11:40(1年以上前)

>BAJA人さん

そうですかぁ〜かなりの雨でしたもんねぇ。
ツーリング中もあまりバイクを見かけません
でした。

やはり過酷な状況になればなるほどテンション
上がってしまうのはオフローダーの性なんで
しょうか?まぁ私はアホなのでそれで調子に
乗ってしまい手痛い失敗をして我に返るという
事はさんざん繰り返してきましたが・・・

書込番号:20215731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/19 12:36(1年以上前)

さて、皆様にお世話になりましたタイヤ
の件なんですが、私なりに安全に留意
しながら、あれこれ試してきましたので
感想を述べさせていただきます。

条件としては、土砂降りと言っていいほど
の激しい雨が降っていたのですが、
フラットダートを走るぶんには思っていた
以上に走れるタイヤなんだなと思いました。
アクセルをラフに開けてもマシンを起している
分にはかなりグリップしますし、ガレた所も
動いている分にはかなり進みます。
ただ寝かしこみは慎重にいかないと前輪が
かなり切れ込みますね。

ブレーキも充分に効きます。
ですがABSが作動させてしまうと、なかなか
グリップが回復せずダラダラと制動距離が
伸びてしまいます。
これはABSの特性なのかタイヤのグリップ力
が低いからなのかは比較していないので
分かりませんが、ABS非装着車と比べて
ブレーキングにはかなり余裕を持った方が
いいのかなと思いました。

マディ気味の路面や轍切り等、滑りやすい
シチュエーションでは正直ダメですね。
かなり慎重に走らなければいけないのですが、
Vストのエンジンの抜群のツキの良さと、2気筒
故の極低速での粘りの無さも相まって余計に
シビアです。まぁそんな所を狙って走りに行くような
マシンでは無いので、この点は問題無いかと
思っております。

コンディションとしては最悪と言ってよいほどの
状況での初林道走行でしたが、ツーリング
マップルに載っているような林道であれば、
まったく問題無く走行できるタイヤだと感じました。

さすがブリジストン!

書込番号:20215873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/19 14:48(1年以上前)

純正タイヤ

何度も連投して申し訳ありません。

先程、洗車と整備をしている途中で
気が付いたのですが、今回のツーリング
でかなりリヤタイヤが摩耗している事に
気付きました。

ツーリング前にはそれほど摩耗していな
かったと思うのですが、センター部分は
それほどなもののショルダー部の角が
キテます。

今回のツーリングで800キロ程
走行したのですが、ほとんどの行程が
濡れた路面の走行だったのですが、ここ
まで角が落ちているので、かなり柔らかい
ゴムなのかもしれませんね。

タイヤライフは短いかもしれませんね。

書込番号:20216257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング