スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

タイプMのFIランプ点灯

2021/02/14 15:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

先日会社からの帰宅時メーターパネルに違和感が。

 見たらFIランプが点灯してる。(汗)

 ちょうど信号で停止する直前に点灯。

 瞬間的にプーリーポジションセンサーだとわかりました。

 案の定走行したら1速固定で回転ばかり上がって速度が上がらない。

 少し前にベルト交換をしてもらったのですが、ショップではないのでベルトのみの交換でリセット作業はしませんでしたが
問題なく300q位は走行できていました。

 ただ気になってたのが、ベルト交換した帰り(片道40q程のところでお願いしました)T-SHIFTの解除時にアクセルあおって
解除するのですが解除が出来な状態が。

 その後問題なく出来たのですが、ランプがつく数日前も同じ症状が。

 スズキワールドにベルト交換依頼したらプーリーポジションセンサーも年数が経ってるので(距離は伝えてませんでしたが)
交換した方がいいということで見積もり貰ったのですが高くてやめたのですが。

 家まであと3,4キロというところで症状が出てしまい、1速固定で40q/h位が限界でしたが回転数が1万回転くらいまで上がるので
アクセル開け繰り返しながらなんとか帰宅しました。

 自分でやろうと部品注文してしまったのですが、取り付けの微調整とリセットは必要みたいで結局備品が無駄に。

 ワールドにお願いしたら部品持ち込みはダメと言われ結局また部品買う羽目に。(阿保です)

 近く入庫予定ですが予定では工賃15000に部品代が8000円弱という感じですが。(前に見積もり貰った時の価格ですと)

 プーリーポジションセンサー以外にモーターもダメだと部品代だけで18000円くらいかかるみたいなので工賃入れると
5万は超えそうなのでそれは避けたいところですが。

 11年で1万5千キロですが経年劣化なんですかね?

 ベルト交換してリセット作業しなかったのが原因とは思えないですが。

 タイミング的にちょうど来てしまったのかも。

 タイプMはいろいろお金が掛かります。(汗)

 T-SHIFTやPOWERモードはすごく気に入ってるんですけど。

 一点気になるのが、サービスカプラーの一部を短絡させてエラーコードが確認できるのですが
キーをOFFにしてONにするとエラーコードが消えてしまい、FIランプも消灯。

 走行するとすぐランプが点灯します。

 なのでスタンド立てて、サービスカプラー短絡させキーをONにするとC00とエラーなし。

 そのままエンジン掛けてアクセル開けていくとFIランプ点灯しますがC54という表示が。

 エラーコード表見たらその数字がありません。

 C58と出ればわかるのですが。

 そこが謎ですが。
 
 また入庫、作業完了したら書き込みたいと思います。

書込番号:23966107

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/14 16:05(1年以上前)

650ですがC54ありますねえ
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010125/SortID=11446434/#11636107

書込番号:23966140

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/14 16:19(1年以上前)

>うすうすきょんさん

 有難う御座います。

 ありますね。

 プーリーポジションセンサー(PPS)系統なのかなー?

 個人的にはPPSで直ればいいのですが、CVT変速モーターだと2万くらい部品代がかかるみたいなので
工賃含めると4万は超えそうなのでそれだけはという感じですが。


書込番号:23966173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/02/14 18:11(1年以上前)

入庫前にダメ元で、、、

「CVTセカンダリプーリ回転センサ」のカプラーに
接点復活材をスプレーしてみるとかどうでしょう?

書込番号:23966438

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/14 18:23(1年以上前)

再生するプーリーポジションセンサー

製品紹介・使用例
プーリーポジションセンサー

>RICKMANさん

 書き込み有難う御座います。

 そのカプラーがどれなのか?という感じなんです。

 可能性としてはPPSが付いてるカプラーの事かなと思ってますが。

 そのカプラーは一応抜き差しはしてみました。

 位置が悪くエンジン下部に付いています。

 2枚目の写真の向かって左側にドレンボルトが見えていますが。

 一応防水カプラーにはなってるみたいですが。

 このセンサーは故障が多いみたいで定期的に?交換する必要があるみたいで、ベルト交換を見積もりしてもらった時
予防整備という事で交換を見積もりに入れてくれていました。(11年で走行距離は1万5千ほどですが)


 

書込番号:23966469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/02/14 19:04(1年以上前)

このバイクはよく知りませんが、セカンダリープーリーの周囲についている
センサーっぽいもののカプラーをチェックしてみるとか、、、

回転センサーなのでマグネットを使った非接触のセンサーだと思います。

書込番号:23966559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/14 19:26(1年以上前)

セカンダリプーリ回転センサは650だけにあるのかも知れないなあ
更に後輪の回転もチェックして手が込んでいる
もしあったとしてもセンサーはマグネットじゃなくホール素子だなあ

書込番号:23966595

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/14 19:26(1年以上前)

>RICKMANさん

 配線は3本あるのですが、1本はPPSに繋がっているもの。

 もう一本はスピードセンサーのカプラいですね。

 もう一本はどこにカプラーがあるか分からませんがそれが可能性が可能性が高いのかもしれません。

 写真2の青矢印がスピードセンサーでクランクケース後方に接続されます。

 オレンジ矢印がエンジン底部のPPSに繋がるカプラーです。

 黄色円と矢印がCVTセカンダリプーリ回転センサなのかなーと思うのですが、クラッチを外して一番奥に見えるものです。

 赤矢印がその配線かなと思うのですがその配線がどこに言ってるのかわからずです。

 ちなみに写真はベルト交換を星野設計さんにお願いしたときの物です。

 時間がなく木曜日に入庫しますのでもう任せようかと思っています。

 機械的ならまだ何とかなるのですが、タイプMは電子制御部品が多いものでへたにいじると余計悪化させて
費用がかさみそうなので今回はおとなしくショップ(スズキワールド)に任せようと思います。

 アドバイス有難う御座います。

書込番号:23966596

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/14 19:37(1年以上前)

>うすうすきょんさん

 書き込み有難う御座います。

 確かに650だけなのかもしれませんね。

 ただなんでその数値が出たのかというところなんですが。

 650はかなり駆動系にもお金掛けてるみたいですよね。

 ベルトから材質が違いますし。

 先にも書きましたがあまりいじると電子制御部分が多いバイクなので出費がかさむ恐れがあるので
おとなしくスズキワールドに持ち込みます。

 予約も取りましたので。

 いつも書き込み勉強させて頂いてます。

書込番号:23966622

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/17 13:05(1年以上前)

この位置にありタイヤに擦れ断線

この状態

配線止めてるクリップは自分が破損させてて配線が固定出来なかったのですが

タイマウントで固定しました

 原因が分かりました。

 ベルト交換してもラった時に配線をきちんと戻したなかったのが原因でタイヤに配線がすれて断線していました。

 作業したときに配線が邪魔で奥に押し込んだまま手前のもとの位置に戻さずカバーを組んだと推測されます。

 元の位置に戻していればカバー組んだ時にあんな位置に配線が上がることは絶対にありえませんので。

 金曜日の夕方症状が出て帰宅したときはもう暗く、作業等で作業しましたが、1速固定でPPSの故障という固定概念があり
そのまま今日まで確認してませんでした。

 外したカバーを戻そうと作業始めようとした時あの位置に配線が。

 えっと思い見たら断線しててこれが原因かとすぐわかりました。

 うすうすきょんさんに教えて頂いたサイトのC54のセカンダリーは配線の位置から考えるとセカンダリーに来てる配線ぽいので
あのエラーも納得でした。

 0.5sqの配線を使ってギボシ端子で接続し防水タイプの収縮チューブで絶縁し配線テープで巻いて修復し1キロくらいですが
ローテスでもエラーです安定して走行できました。

 余計な出費が出無くて助かりました。

 うすうすきょんさん、RICKMANさん有難う御座いました。


書込番号:23972136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/17 13:36(1年以上前)

C54が無いエラーコード表は一体なんだったんだろう
ディーラーメカニックでも大した事無いのが多いからショップの店員だとなあ
しかし、スズキワールドではやらない失敗だな

書込番号:23972190

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/17 13:47(1年以上前)

>うすうすきょんさん

 書き込み有難う御座います。

 作業したのはあえて書きますが千葉にあるスカイウェイブのパーツで定評のある星野設計さんです。

 ワールドはバイクの購入店で、うちから近く、購入店ですのでPPSの設定、リセットはSSTがないとダメっぽいので

 ベルト交換自体はリセット作業が無くても大丈夫とのことで星野設計さんに安いですし昔メールでいろいろ親切な対応して頂き
一度お店に行ってみたかったので価格も安くてお願いした次第なんですが。

 今回の件は症状が先週の金曜日の夕方出て帰宅後作業灯で作業し翌日休みでしたがPPSの故障というのが頭にあり
何もせず。

 明日入庫予定でしたので外したカバー戻そうと見たときに気づきました。

 土曜日の明るいときに作業してれば分かった事でもありました。

 そういった点では明るい中の作業と、思い込みでの早とちりは駄目だなと自身も勉強になりました。

 

書込番号:23972209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/17 14:23(1年以上前)

でえ、C54が無いエラーコード表は一体なんだったのお?

書込番号:23972262

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/17 16:49(1年以上前)

>うすうすきょんさん

 エラー表はスカイウェイブエラーコード一覧と検索掛けてみて出てきませんでした。

 次にスカイウェイブC54とかスカイウェイブ エラーコード C54 とかいろいろ検索しましたが
C54に関するエラーが見つけられませんでした。

書込番号:23972497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/17 16:57(1年以上前)

うーん
>エラーコード表見たらその数字がありません
これを素直に読むとエラーコード表はあるがC54が載ってなかったと解釈出来る。
正しくはエラーコード表を検索してもC54が見つけられなかったってことねん

書込番号:23972509

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/17 16:59(1年以上前)

>正しくはエラーコード表を検索してもC54が見つけられなかったってことねん

 その通りです。

 失礼しました。

書込番号:23972514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/02/17 23:22(1年以上前)

断線でしたか。プロの仕事なのに、、、

まあ直ったし、安く済んでよかったですね。

書込番号:23973236

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/17 23:37(1年以上前)

>RICKMANさん

 有難う御座います。

 まあプロなのかな?

 お金貰って整備してる以上そういう形になりますよね。

 車検とかもやってるみたいですので。

 細かなこと書くと大変なので書きませんが職人気質的な感じのお店(人柄はいい感じの方なんですけど)で
油で汚れた手でバイク触った後拭かずに渡されたり、もらった伝票もて拭かず紙触ったので油汚れが付いたままとか
いう事もありましたが、ワールドではベルト交換がベルト代約11000円に工賃が21000、こちらはベルト代は同じで
工賃は5500円と格安でしたのでその辺は目をつぶってましたけど。

 昔ライコランド東雲店でスカイウェイブのオイル交換をしてもらった後バイク見たら軍手にしみたオイルの跡が残ったままで
そのまま引き渡された時を思い出しました。

 もちろん二度と行ってませんけど。

 大事に乗って綺麗に状態保ってるつもりの車体でベルト交換時にも綺麗に乗ってますねと言われましたが。

 断線した配線は黄色矢印の配線でこの写真見る限りでは邪魔なので奥に押し込んでるのが分かります。

 本来2枚目の写真のようになってなければいけませんので。

 1の写真の状態のままカバーを組まれたのが想像できます。(というかこの作業後1度も触ってませんので)

 まあ今回はいい勉強になりました。(笑)

 

書込番号:23973266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/18 10:25(1年以上前)

ブラック企業が有名だが、このギョーカイは
ブラック業界だから、なかなか優秀な人材が集まらず長続きしない。
電動化すれば車検・修理は激減し少子化で新車も売れず
お先真っ暗、なり手がいない。
最後は自分が頼りだあ

書込番号:23973673

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/18 13:11(1年以上前)

>うすうすきょんさん

 思い出して調べてみたらこういったこともありました。

 これは今回の事例とは異なり絶対にあってはならないことですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=rKFzLqLP4QQ

>最後は自分が頼りだあ

 この言葉で動画の存在を思い出しました。

 私もそう思います。

 サービスしてた頃はオイル交換時ドレンボルトの締め付けやプラグ交換や清掃後の締め付けもトルクレンチなんか
使わず作業していましたが(ホイールナットは勿論使ってましたが)今は自分で作業時は規定トルクで締め付けるようにしています。

 プラグに関してはねじ径が昔より小さいものが多く怖いのでトルクレンチで締め付けています。

 ここではトルクレンチなんて必要ないという方も多くそれもありと思いますが。

 少し前にこの方の動画を見て改めて私はトルクレンチは必要だなと思いました。

 https://www.youtube.com/watch?v=dKZ5Y1CmUUc&t=62s

 ブレーキの清掃やもみ出しもたまにしますのでキャリパーの締め付け時も必ずトルクレンチで規定トルクで締め付けています。




 
 

書込番号:23973917

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2021/02/19 18:51(1年以上前)

 今日故障後初めて通勤で往復20キロほどですが走行しましたが問題はありませんでした。

 ちょうど1週間前の金曜日の帰宅時に症状が出て1速で最高40km/hほどで1万回転くらいまで回る。

 エンジン壊れるんじゃないかとひやひやしながら3キロちょい程の距離走行しましたが。(笑)

 うすうすきょんさん、RICKMANさん有難う御座いました。



 

書込番号:23976322

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

リコール

2018/04/28 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:3件

症状出現。バイク屋からの連絡待たず、こちらからTEL。1週間待って本日交換。40分ぐらいでした。2018年2月納車の800Km走行後の症状出現でした。

書込番号:21785309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/04/29 05:18(1年以上前)

ユーザーです。
リコールの内容は何でしょうか?
私が聞いているのは右ハンドルスイッチの不具合による「サービスキャンペーン」だけですが。
「リコール」となると穏やかではないですね。
とても気になるので詳しくお聞かせ願えませんか?

書込番号:21785581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/08/21 17:41(1年以上前)

新しいサービスキャンペーンが出ていました。(リコールじゃないですけど)

GSX250R、Vストローム250のサービスキャンペーンについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0821/

O2センサの故障診断プログラムが不適切になるので、エンジン制御コンピュータを対策品に交換する。

書込番号:22046957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/21 18:21(1年以上前)

>すすすゆうさん

情報ありがとうございます。
ウチのGSXもガッツリ対象みたいです。(´・ω・`)

書込番号:22047031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/08/21 20:03(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん こんばんは。

サービスキャンペーンでも、コンピューターが新しくなるので良い様な、悪いような?
プログラム書き換えじゃなくて、交換なんですね。
初期学習的な作業もするのかな?

すぐ出来ると良いですね。

書込番号:22047298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/01 12:53(1年以上前)

>すすすゆうさん

今週初めに部品が入荷したとのことで、
昨日(8/31 金曜)スズキワールドに行って対策品に交換して貰ったので報告します。
セッティング的な作業は無く、交換とチェック作業のみってことです。

参考に、有償で交換して貰う場合の費用の概略を尋ねました。
部品代(制御コンピューター)が約6万円、作業工賃が7千円前後とのことです。

書込番号:22074741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/09/05 00:34(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん 

交換作業内容や価格情報、とても参考になります。ありがとうございました。

コンピューター交換ってけっこうなお値段ですね。

書込番号:22084171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/06/07 00:57(1年以上前)

後輪用制動灯スイッチのリコールが出ました。

GSX250Rのリコールについて
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0606/

書込番号:22718293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/07 02:56(1年以上前)

>すすすゆうさん
情報ありがとうございます。
今のところ症状は出ていませんが対象ロットなので、
近日中にワールド店に行ってきます。

ステップオフセットプレートは外した方が良いのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDKZY1X/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Jmv-CbH6PFD2R

書込番号:22718358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/03/05 19:52(1年以上前)

前照灯 電球のリコールが出ましたよ。

リコール開始日 令和3年3月5日

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2021/0304b/

書込番号:24003913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

来るぞ!!新型隼

2021/01/28 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/28 20:01(1年以上前)

来ましたねぇー!

書込番号:23932834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件

2021/01/28 20:40(1年以上前)

ZZR1100で加速に慣れてるはずの自分が・・・・
初期型隼でフル加速!! 目ん玉見開いてても加速Gで視界がかすんでしまう。

あの暴力的な加速をもう一度!!

書込番号:23932906

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件

2021/02/03 06:53(1年以上前)

https://youtu.be/dFg2oSM9EhM

書込番号:23943399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/04 15:15(1年以上前)

価格が気になりますね。200万超えでしょうが。。

書込番号:23946050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件

2021/02/04 18:47(1年以上前)

>ラバー大好きっ子さん
どうでしょうね?
フレームとかエンジンは新設定じゃなく従来の物を使ってるみたいなので、その点ではコスト的には有利ですかね?
5日の16時くらいになれば価格も含め詳細なスペックがわかると思います。
自分が一番気になってる車両重量ですが、電子デバイスとかユーロ5をクリアする必要があるので現行型より重くなってる気がします。

書込番号:23946377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件

2021/02/05 18:13(1年以上前)

https://young-machine.com/2021/02/05/163029/

正常進化。よくぞ出してくれた。スズキに感謝です。

書込番号:23948158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

2021モデルの情報を教えてください。

2020/12/15 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2021年1月にABS付きモデルが発表されるとの情報を、知り合いのバイク屋さんから伺いました。その他の情報(新色など)をご存知の方おられませんか?

書込番号:23851035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2020/12/16 16:00(1年以上前)

>otohikoさん

こんにちは。
最新の情報はこれくらいかと??
http://scrambler-life.com/suzuki-gsx250r/

  
  

書込番号:23852292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/12/16 20:14(1年以上前)

バイクにABS装着を義務付け、ABS装着車以外は販売できなくなる規制。欧州では2016年から新型車に適用され、2017年1月以降に新車登録された全モデルに適用された。日本には2018年10月1日以降生産の新型車、2021年10月1日以降生産の継続生産車にABSの装着が義務化される(適用日前に生産された車両は除外)。対象は51cc以上で、51〜125cc(原付二種)は前後連動ブレーキでも可。一定条件を満たしたオフ車、トライアル車は除外され、モード切り替えなどによるABSのオン/オフ切り替えも合法

上記の規制に適合させるために兄弟車Vストローム250のABSを使って2021年モデルを出してABS無しのモデルは廃止するということではないでしょうか。

書込番号:23852733

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/12/16 20:21(1年以上前)

並行輸入モデルではABS付きモデルは既にあるので
いつでてもおかしくないかと

書込番号:23852755

ナイスクチコミ!4


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/16 20:27(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:23852769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/16 20:33(1年以上前)

情報有難うございます

書込番号:23852778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/12/18 14:16(1年以上前)

スズキ公式HPで発表ありましたね。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rzm0/
ABSモデル追加、カラーリングの変更無しってことみたいです。
当面、Vストロームの時と同じく旧モデル併売ってことになるのかな?

書込番号:23855784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/18 16:04(1年以上前)

本当だ!今確認しました〜
みなさん本当に情報ありがとうございました😊
さっそく注文したいと思います。

書込番号:23855902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 GSX250RのオーナーGSX250Rの満足度5

2020/12/20 17:51(1年以上前)

もう少しはやく情報あったら、もしかしたら、また,GSX250R買ってたかも 

書込番号:23860220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

純正風キーシャッター

2017/09/22 14:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:9件

スズキの現行生産スクーターで唯一キーシャッターの付いてない謎のバーグマン200に
純正風キーシャッターを付けてみました。
(純正風と書いてますが台湾スズキの純正部品です。)

鍵穴の配置の関係で文字が上下逆になります。

書込番号:21219265

ナイスクチコミ!17


返信する
MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/22 15:15(1年以上前)

すごい!これいいですね〜
どこで買えますか?

書込番号:21219318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/22 21:36(1年以上前)

鍵はそれ用ですか?
シリンダーごと交換ですか?

書込番号:21220177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/09/23 09:07(1年以上前)

アドレスとかの汎用なのでしょうか?
Amazonやヤフオクで買えるのかな?

書込番号:21221303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/23 10:13(1年以上前)

アドレスV125の純正シャッタ、ステアリングロックだと思う。

書込番号:21221456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/23 11:09(1年以上前)

ヤフオクで 371155-32G00-000検索すると1件出てくるね。

バイクパーツセンター
即決価格
2,290円(税込 2,473 円)

書込番号:21221583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/09/23 22:39(1年以上前)

鍵を1本のままで運用するのが大前提だったので
キーシリンダーは加工した上でそのまま使ってます。(加工しないとキーシャッター部品が入らない)

購入したキーシャッターは1枚目(ヤフオク・アマゾンで3000円くらい)

純正の鍵の黒樹脂部分を外せばシャッターマグネットのパーツにすんなり入るようになってます。
市販の合鍵でも削れば入ります。(2枚目)


原価もたかが知れてる部品を50万という価格のスクーターに付けないメーカーの姿勢にはかなり疑問。

書込番号:21223087

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 14:42(1年以上前)

いわ@2人目さん、はじめまして、eじゃん田中と申します。

純正風キーシャッターすんごくいいですね〜◎

自分もぜひ、まねっ子させていただきたいのですが
自分ちょっとアホなのでご教示お願いしたいのですがキーシリンダが埋まっている箇所の黒い樹脂部は
外さないと加工できないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21227451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/09/25 17:43(1年以上前)

バーグマン200のフロントボックス(そういう名前らしい)はハンドルを外さないと外れないので
当方はメーター部を外し、フロントボックスが前後に動く程度にネジを外して作業しました。
(当然ですがフロントボックスを外した方が作業が楽だけど時間が掛かる)

キーシリンダーはフレームから外れていればワイヤー(これが一番厄介)が付いた状態でも加工は可能です。
(トルクスTRレンチが必要です)

書込番号:21227798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/25 18:38(1年以上前)

なんでバイクにはキーシャッターがないのだろう?
ちょこっと疑問に思った。

書込番号:21227919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 20:19(1年以上前)

いわ@2人目さん ご回答ありがとうございます。

メーターあたり外さないとダメなんですね、薄々わかっていましたがやっぱりそうですか、は〜・・自分不器用なんで、なんか壊しそうなんでやらないほうがいいようです、いわさんは器用なんですね、羨ましいす!でもこうゆうやりかたがあるのかと知識が増えましたので感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:21228205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


K’zさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/06 18:13(1年以上前)

キーシャッターが有ると安心感が違いますね!
ぜひ真似をしたいのですが。
キーシリンダーの加工は難しいですか?

書込番号:21410956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/14 20:11(1年以上前)

>K’zさん
キーシリンダーそのものの加工は簡単ですが
キーシリンダーを加工できるようにカウル外したりするので半日かかりますよ

書込番号:21431924

ナイスクチコミ!0


K’zさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/14 21:09(1年以上前)

なるほどですねー!
休みの日に頑張ります(^。^)

返信ありがとうございます!

書込番号:21432097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/11/18 06:26(1年以上前)

まだ免許取ってないがバーグマン200購入。早く免許取ってツーリング行きたいな。

書込番号:23794650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ462

返信162

お気に入りに追加

標準

屋根付きアドレスV125

2009/05/14 02:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:75件

アドレスV125用の後付け屋根

横から

斜め後ろから

アドレスV125用の屋根を製作しました、
決してカッコ良いモノではありませんが 通勤、通学、デリバリー業務等で
雨の日も使わざるを得ないユーザーにとってはワイパーも装備し視界も
良好で 風の刺激も受け難いので疲労の少ないモノです。
横風を心配される方も多いと思いますが YAMAHAのギア(2輪)には
業務用でルーフキットがあります(16万円くらいしますが・・)
ギアの使用者のお話では 全く問題なく使用できるとの事・・
特にアドレスV125は意外と重心も低く元々安定した車両です、
この屋根付き車両もあらゆる場面を想定し実験走行をしましたが
現時点では 大きな問題点はありませんでした。

これは個人製作のモノですが ユーザーの反応によっては
商品化もあり得るモノです。
そしてギアのルーフキットより安い金額での販売価格を検討中です。

多くの方の意見がお聞きしたくて 投稿します、
どんなご批判も甘んじて受け入れる覚悟ですので宜しくお願いします。

こちらに多くの画像があります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/newpage2

書込番号:9540417

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/14 03:16(1年以上前)

かっこ悪くはないと思いますよ
値段が気に成りますね 
後は汎用性 私はV125 持っていないので

書込番号:9540477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 03:34(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうか様へ

私は製作者本人ですので 「カッコ悪くはない」の
お言葉に感謝感激です、どうもありがとうございます。

これは あくまでアドレスV125をベースとした試作品ですが
おっしゃる通り 汎用性は考えてあります、
スクーターの前面に3つのカゴ穴があるスクーターなら
(例えばディオとかアドレスV50とか)
装着可能な構造が商品化の場合 前提になると思います。

ただ どうしても それがムリな場合
一番 売れているスクーターとしてアドレスV125を選んだという事と
ご理解ください。

それと 本当に値段が一番の問題です、
2輪に屋根なんて・・・という抵抗感があるのが当たり前なので
そう多く売れるモノではないはずです、なので
どうしても値段は高めになると思いますが
高ければ売れない・・・安ければ採算が取れない・・・
難しい所だと思っています。

書込番号:9540494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 03:35(1年以上前)

道路交通法上は問題ないのでしょうか?

書込番号:9540497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 03:58(1年以上前)

ロビンソン777様へ
>道路交通法上は問題ないのでしょうか?

問題ないですよ、あまり知られてはいませんがネットで
「FRP工房ゾロ」と検索してみてください、
2輪車に後付けで付けるルーフキットを発売していて
全国には そのルーフキットを付けた車両は 何百台と
走っています。

ただ 正確に、厳密に言えば 例えば
アドレスV125にしても SUZUKIが発売した
純正品やそれに準ずるオフィシャルなパーツ以外のモノを付けたスクーターは 
ほぼ全部違法改造車らしいけど
それで警官に止められる事がないと同じらしいです。
(FRP工房ゾロの社長さんの談話)
バイクにルーフを付けてはいけない・・という条項自体が
存在しないのです。

僕自身 自作の屋根を付けて7年の間で(HONDAのカブ)
軽い違反を犯し警官に捕まった事が何度かありますが
ただの一度も屋根について問われた事はありません。

また 屋根の付いたバイクの愛好者のOFF会に参加した時
僕らのグループにパトカーが近づいて来て 窓が開き 警官が一言・・
「カッコイイね(笑) 僕も非番の時はFRP工房ゾロの屋根が付いた
スクーターに乗っているんだよ(笑)」と声を掛けて
立ち去って行きました。
だから “絶対に大丈夫”と断言できます。

ましてや もし発売されるとしたら HONDAやSUZUKI、
YAMAHAなどのパーツも手がける日本でも大手の会社らしいので
法的な問題も クリアした上での発売らしいです。
(それ以上の事は 開発者の僕も聞いていませんので すみません。)


書込番号:9540524

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/14 05:26(1年以上前)

道路交通法に拠ると以下の通りとなるみたいです。
(以下抜粋。 出典:http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2008/08/post_d74c.html

(自動車の乗車又は積載の制限) 第二十二条三
ハ 高さ 三・八メートル(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車にあつては二メートル、三輪の普通自動車並びにその他の普通自動車で車体及び原動機の大きさを基準として内閣府令で定めるものにあつては二・五メートル、その他の自動車で公安委員会が道路又は交通の状況により支障がないと認めて定めるものにあつては三・八メートル以上四・一メートルを超えない範囲内において公安委員会が定める高さ)からその自動車の積載をする場所の高さを減じたもの

(抜粋終わる。)

要するに、総高2m以内で且つ車幅車長を超えないなら、
大手を振って(実際に振ると危ないです^^;)天下の公道を練り歩く事が出来ると言う事になりますか。

実際運行上の問題としては鉄道ガード下などで天井が接触した場合、
4輪ではルーフの損傷程度で大事に至らないケースでも、
2輪では転倒に因る二次災害の危険性を孕む事でしょうか。

また、事故を起こしてしまった際にその装備に起因する重大な人身障害が確認された場合に、
その過失を問われる危険性も考えられますね。
ひいてはその件が重要検討要素として議論されるに至ったとしたら装備自体が規制される立法の可能性もあるので、
装備する、もしくは装備を検討する人は絶対に事故らない覚悟が必要になるかも知れないです。

あと細かい部分では風による転倒の危険性を指摘させて頂きます。
軽量な車体故に横風に因るごく普通の転倒はもちろん、
追い風に因るサイドスタンド自己解除転倒があると思います。
前者は避けられない感がありますが、後者は駐車ブレーキによる予防が効果的です。
手前味噌で恐縮ですが、以下の様な方法がお手軽です。

http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-25.html


以上の様な問題がクリア出来れば、バイク屋根は特に通勤通学ユースには便利な装備だと思います。

書込番号:9540609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 06:03(1年以上前)

halukou様
詳しい解説に感謝します、どうもありがとうございました。
まったくおっしゃる通りで 高さは僕の製作したプロトタイプは
1650mmですし 他のサイズも問題ないはずです、
スズキの純正の全長、全幅も越えてはいません。 

様々なご心配もあるとは思いますが
YAMAHAの子会社が大手を振って発売しているルーフキットがあり
YAMAHAが発売している原付バイクで「ギア」というバイク用のものです、
(現在 業務用で主に活躍していますし 個人の方も乗っている方は多数おられます)

ただSUZUKIのアドレスV125には それがない・・・
というだけなのであります。

そこで 改めて
「このルーフは発売可能でしょうか?」という法的な意見や解釈は
製造メーカーが判断しますし 法的な問題はギアの例からも
ノープロブレムと断言してもいいと思います、

ただ 商品化されるにしても このプロトタイプがそのまま商品化されるはずも
ありませんが 一つの例として このアドレスV125のルーフキットなら
欲しい・・とか いや もっとカッコ良くないと買わない・・とか
通勤、通学、や業務用として 自分はカッパを着るのがイヤだし
服が排気で汚れないから 興味はある・・とか
その場合 出せる金額はここまでかな?・・・とか
スズキのアドレスV125に屋根を切望しておられる方なんているのか?
というアンケートのようなモノだと思って書き込みをしてもらえると
助かります。

書込番号:9540637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/14 06:22(1年以上前)

悪くはないですが、やっぱ濡れるし高いんですよね^^;

あと、リアカゴやリアボックスは要加工になるんっすか?

書込番号:9540653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 07:09(1年以上前)

京都単車男様
貴重なご意見に感謝します、
おっしゃる通り 濡れるし オプションパーツですから
その分は当然 出費もかさみます。

そして それに加えてリアBOXを付ける場合は
そのリアBOX代だって掛かります。
(しかも それ専用のBOXになるでしょう)

ただ ルーフを支えている支柱には最初からネジ穴を付けるはずなので
取り付けは そこにネジを入れ BOXと固定するだけ、素人でも
スパナとドライバーがあれば取り付けOKの構造でしょうね。

しかし一般の方の最大の関心事はやはり「濡れるか?」「濡れないか?」の
1点ではないでしょうか?

全く無意味なモノなら YAMAHAのギア用に16万円近いルーフキットが
発売され 今も売れ続けるはずはありませんし それを業務で使うハメになった人が
その防雨効果に驚いて プライベートでも その業務用のモノを払い下げてもらって
乗るはずもありません、

また2000年くらいまでHONDAが発売していたキャビーナという車種が
ありまして それは最初から屋根が装備されていた2ストロークの
スクーターです、50ccにも関わらず27・9万円、90ccで
29・9万円もしました、その値段の高さと 防雨効果などが 
やはり疑問視された為 ヒット商品になる事はなく
発売から6年で製造中止になりましたが 現在でも根強いファンがいます、
中古車市場でも 程度の良いモノは値段が高いままなのです。

先のコメントでも書いた「FRP工房ゾロ」様の商品を買う人の多くが
過去にそのキャビーナのユーザーだった人が多数との事、
つまり 見た目の抵抗感と その防雨効果に疑問はありますが
一旦 屋根付きバイクに乗ると その快感が忘れられない人達も存在するという事です。

ドアがない訳だし 車に比べれば もちろん濡れます、後の議論は
その濡れる程度がどのくらいか?「ほとんど濡れない」という人もいますし
「無意味だ!」という人もいる・・・
私個人の意見としては 最初は私も無意味なモノと思っていましたが
バイクを通勤で使う事になり 雨の日の通勤が憂鬱でした。
しかも カッパを着るのが大嫌いな性格(笑)
車を持てる程の経済的な余裕もない・・・

そんなある日 ピザ屋のお兄さんに 「その屋根って意味ありますか?」と
聞いた所 「ほとんど濡れないよ、普通の雨ならね」と言われ
半信半疑で屋根付きバイクに乗った所 その言葉通りだったので
その効果を信じてしまったという事です。

暴風雨なら もちろん濡れますが ワイパーがあるから
濡れる濡れないではなく 視界はすこぶる良いし
これは比較の問題ですが 屋根のないバイクと屋根のあるバイク・・
どっちが濡れないか?といえば答えは 確実に後者です。

だから その効果に疑問を持っている人はまず買わないと思います、
それは価値観の問題なので どの程度の濡れ方が許容範囲なのかは
人それぞれなので・・・

僕は たぶん ビショ濡れにならなければOKというガサツなタイプなので
屋根付きバイクに乗って雨の日も台風の日も6年間それで会社に行きました、
(その間 一度としてカッパは着なかった)
自分としては 車と違って渋滞を抜けられるメリットと合せて考え
納得したという訳で その価値観を他人には押し付けるつもりはありません。

でも 僕個人が感じる最大のメリットは 「雨がしのげる」ではなく
前からの風圧がない事から 運転による疲労度が極端に小さい・・という点ですね。

書込番号:9540742

ナイスクチコミ!5


大&悠さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/14 07:42(1年以上前)

通勤で、一年中、雨でも雪でも乗ってるので、価格を押さえてもらえれば、是非購入したいですね〜。

特に冬、一応風防は付けるのですが、ハンドルと、カウルの隙間、ちょうど膝の辺りに、風が当たって困っていたので…。

あと、自分もできれば、カッパは着たくない派なので(笑)



書込番号:9540813

ナイスクチコミ!2


321だーさん
クチコミ投稿数:45件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/14 08:11(1年以上前)

HP拝見させていただいています。こちらで拝見しびっくりしてます(^^;

ゾロさんのアンケートを載せていた時にも、アドレスV125用がほしいと

アンケートに記入いたしました。金額についても10万以下安いほど望ましい

と書いた記憶があります。

さて今回は拝見したルーフですが、デザインは、かなり気に入っております。

気になる点はリアキャリア及びボックスが再利用できれば望ましいと感じたこと

とバックミラーのねじ穴は各種機器取り付け用として残しておいてほしい

事ぐらいです。完成度はかなり高いですね。価格的に合えばほしいと

思っています。

書込番号:9540867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 08:13(1年以上前)

大&悠様
書き込みありがとうございます(涙!)

しかも 「値段次第なら買いたい」という肯定的な書き込み!!!
本当に嬉しいです。
おっしゃる通り 値段が一番の問題です、
後付けのルーフにはヤマハのギア用のモノのように高いモノもある、
安いモノでも10万円以上するモノが殆どです。

しかも その全部が専用の後付けルーフで
取り付け車種も極めて限られている・・・
欲しくても 自分の乗っているバイクがその車種になければ
もうお手上げなのが現状です。
屋根を付けたいが為に自分のバイクを屋根の付けられる車種に
変更するなんて人は殆どいないと言っても過言ではないから・・

でも たまたまバイトでピザ屋のバイクを乗った・・・
屋根なんてあるけど その効果なんて全く信用しなかった・・
しかし 実際乗ってみると 余程激しい雨じゃなければ
気になる程は濡れない、濡れるのはバイクから降りて
ピザを民家やアパートに持っていく途中で濡れているだけで
運転中は手が少し濡れている程度だ・・という事に段々気が付き始めて
その後 バイトは辞めたけど あのバイクの快感が忘れられずに
中古のピザ屋バイクを購入してプライベートで乗りまくっている。

でも あのピザ屋のバイクは中古と言えど 程度の良いモノなら
そこそこするし 130キロもある車体を49ccエンジンで動かすのは
ムリもある・・・つまり遅い!
その上 新車でなければ 結構 故障もする・・・

私は屋根付きバイクが好きな変人です、“類は友を呼ぶ”ではありませんが
私の主催しているHPには そんな愉快な変人が多数書き込みをしていきますが
中には ヤマハのギアを買ったけど 49ccなので遅い・・
125ccのバイクのエンジンを無理矢理ギアに積み それにヤマハの子会社が
出しているルーフキットを付け それを通勤快速として使っています・・
という猛者もいました(笑)

でも 僕は 本来49ccのエンジンを積んだバイクの
ムリなパワーUPは本来 認めたくはないんですよね・・・

もちろん その人も「こんな事はしたくなかった・・ギアの125があれば
それに屋根を付けたいんだけど ないからしょうがない」と それも苦渋の
選択のようでした。

スズキのアドレスはコンパクトで キビキビ走る良いバイクです、
これを通勤や通学で使う人はさぞ多いのではないか?
寒さや雨、服の汚れ、疲労の軽減など 屋根を切望している人も
世の中にはいるのではないか?
そう思い 屋根のプロトタイプを製作しましたが
中々 一般の方の理解を得るのは難しい・・と、この掲示板でも
痛感しております。

もし 商品化するにしても なるべく安くして欲しい、
世の中は最悪の景気です、高いモノは売れない世の中ですから・・・

書込番号:9540872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/14 08:23(1年以上前)

否定はしてないですよ^^

GIVIとか付けてる人多いし、欲張りにそこも考慮と前と後ろ繋いだフレーム構造ならもっと安くですね。

工夫と価格破壊で売れると思います。

高くても根強く人気って物はたくさんありますから。それにおんぶするか安くなどして開拓するか。

屋根付きバイクは昔から知ってますよ。

今は外国のが安く人気あるんじゃないっすか?

良い物や開発や工夫は歓迎ですよ^^

汎用性もあげてコストダウンしてが希望です。

安くて良い物の時代ですから。

高くてもお金かける人はかけますが。

ノーマル選択で乗られてる方も多いですよ^^セカンドとか。

実用主義なんで実用アイテムは嬉しいですが優良中古が一台買える値段はあきらめちゃいますね^^;

ヤマハの後付けはメーカー強気の高いです。

昔の標準屋根付きは高くないと思う。

批判でなく個人の意見ですので^^

ワイパーはずして屋根は幌でとか安くして3〜5万ならバカ売れでしょう。
需要はあると思う。

書込番号:9540887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 08:30(1年以上前)

321だー様へ
書き込みありがとうございます、またまた金額によっては欲しい・・と
言ってくださる方で 涙目になりそうです(笑)
 
屋根付きバイクの良さを実感できている人なら そこそこの金額を出しそうな気がしますが
やはり これまで屋根付きバイクに乗った事のない人には とてもじゃいけど
そんな高いお金は出せるはずもありません・・・

海外の製品ですが(日本にも代理店がある)
アデイバ125という屋根付きバイクがあります、
中国製ではありませんが 国産のメーカーに比べれば 故障も多い、
そして排気量も125ccなのに 値段は50万円を越えています、
それを買うようなユーザーしか 後付け屋根に10万円以上を出す気に
なれないのが実情でしょうね。

アドレスV125も去年の秋頃に価格改正をして少し上がったし
これまで使っていたBOXが使えないとなると
さらに出費もかさむし・・・・

でも もし 万が一 商品化となれば321だー様のご意見は
しっかりと先方に伝えたいと思います。
書き込みどうもありがとうございました。

書込番号:9540897

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/14 08:44(1年以上前)

屋根付きバイクさん

すばらしい出来映えですねぇo(^_^)o

私は何事に付け、「セルフマネージメント」を心掛けていますが、
ココまで作られた情熱&忍耐力には感動しました。


2つ質問です。

今回取り付けられたパーツの、総重量はどれくらいですか?

ややフロント・ヘビーな感じに見えますが、あなたの主観では、
フロント・サスペンションの動きは、問題なさそうですか?

1つ目の質問は、わかればお答え下さい。

書込番号:9540927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 09:14(1年以上前)

京都単車男様へ
書き込みありがとうございます。

>否定はしてないですよ^^

ええ それは私も承知しているつもりです、
おっしゃりたい事 私なりに理解しようとしています。
GIVIのBOXは 私もアドレスの新車を買った時にサービスで付けてもらったし
(アドレスは小さい車体に125ccのエンジンなので メットインスペースが狭いとの
ユーザーの意見も多く 販売店は最初から 大きめのBOXを付けてくれる場合が多い)
それが使えなくなるのは かなりイヤなモノです。
なので 色々と考えましたが とりあえずはあんな感じのプロトタイプとなってしまいました。
(僕の発想力の未熟です)

それと書いておられる外国製の屋根付きバイクって
イタリアのアディバのコピー商品の「アドミラル」とか、
そのアドミラルのコピー商品の「ジョン・ウェイン」の事ですか?
それともシンユーの「スクートライカー」(これは3輪)の事ですか?
かなり車体が大きく そしてメイドインチャイナですよね・・・

残念ながら 僕が知る限り あの商品は 余りにも故障が多く
ユーザーの多くが「まぁ安いから仕方ないか・・・」と諦めています。
スクートライカーなどは 余りにも作りが粗悪な為 販売代理店は
輸入した後 中の部品は日本製に総とっかえして販売している傾向にあり
それを日本販売バーションと呼んでいるくらいです、なので 決して安くはないのが現状です。

日本におけるスクートライカーの正規代理店は神戸に本社を置く
ガレージBOSSという所で 今の話は そこの社長さんから 直接伺った話です。

そうした日本人スタッフの手が入っていない安い中国製は
余りにも信頼度が低いのが現状なのです。
なので故障頻度の高い商品でも 休日にたまに乗るならいいけど
通勤や通学で安定的な使用を望む場合 どうしても否定的に
ならざるを得ません・・・

ただ 一言で中国製と言っても HONDAがつい最近まで販売していた
スペーシー100などは 中身は殆ど 中国生産らしいです。
でも 日本人管理者の元 厳しい品質のチェック体制が整っていて
そうした中国生産品は 品質は 純国産と差がありませんが
今の所 品質に合格点を付ける事ができる屋根付きバイクは
中国製にはありません。

イタリア製とかの屋根付きバイクはあります、
デザインはカッコイイけど、国産の250ccスクーターより値段は高く
国産に比べれば やはり故障も多い(中国製ほどではありませんが・・・)
だから 僕は日本のメーカーが出していて、
そして一番売れているバイクに屋根を・・・と思った次第です。

もちろん 僕自身は安ければ安い程 売れる事は分かっています、
でも 結局買う人の数との関係で 値段は高くならざるを得ない・・と
思うから ここで問いたいと思いました。
仮に発売されたとしても 僕が値段を決めれる訳ではないので・・・

書込番号:9541002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 11:01(1年以上前)

自然科学様へ
書き込みどうもありがとうございます、
そして出来栄えを褒めてくださり 素直に嬉しいと感じています。

私なりに なるべく誇張なく ご質問には正直にお答えしたいと思います。
今回取り付けたパーツの総重量ですが、全く格部分の重量を計る、という事は
していませんでした。
ただ 「丈夫に作らなければ・・・」に囚われていて・・
FRPという素材は軽くて丈夫な素材です、そして柔軟性もあります、
でも それも程度問題で フロントカウルの厚みは
ちゃんとした業者が作れば せいぜい3〜4mmだとは思いますが
僕のは5〜6mmになっている箇所もあると思います、
その為 使ったFRPの溶剤の量も多く 頑丈ではありますが 
重量の方は プロのFRP業者が同じモノを作るとして
それより1・5倍から〜2倍近くの重量になっているモノと推察できます、
たぶん フロントカウル(取り付け金具も含めて)だけで7〜8kgはあると思います。
あとは ポリカーボネイト製のフロントスクリーンとワイパーモーター
これで合計4〜5kgくらいでしょうか?・・・いや。もっとかな・・・
頭上のルーフは構造は単純で 特に厚くする必要もなかったから
そこそこ軽め3〜4kg?・・・?ですが 合計の重量は
15kgを越えているのではないでしょうか?

でも フロントサスに何か問題があるようには思えませんでした、
これも正直な返答です。

試作品を僕が乗り 最初にした実験が 普通の速度で走ってて
「あっコンビニだ、飲み物 買おう!」という感じで 普通に減速し
道路と敷地との段差を乗り越え その時の振動が運転者にどう伝わるか?
でした。
何か異音がするか?理屈で考えるのではなく、感覚というか
どう感じるかに神経を集中して何度も実験しました。

僕は長さ1・5mで5cm角の木材を買っていて
それを地面に置き 何度もその木材をアドレスで乗り越える事をしておきました、
それこそ何度も何度も・・
それを乗り越える瞬間に 衝撃が手に伝わります、その感覚を手や身体で
覚える為です・・
それは屋根を付けた後で 同じ実験をしてどのくらい差があるのか
比較する為だったのですが 結論は 余り差がない・・でした。

ただ これは製作者の自画自賛だと思うので信用しないでください、
重量が増えたのは事実で サスへの負担も増えたのは確実で
それで差がないはずはありません。
でも 乗っていて 大きな違和感というか走行上に大きな不安が
なかったのは 自分としては正直な感想です。

僕はアレを製作したのち 片っ端から友人に頼んで
試乗してもらい他人の意見を聞きました。

まぁ作った本人を目の前に中々辛口の批評はできないモノなので
話半分で聞きましたが 総じて「自然な感じで乗りやすい」と言ってもらえました。
正直な男は「なんか ずんぐりむっくりしてる・・・」
「ノーマルのアドレスより ちょっと遅いんじゃないの?」
と言ったヤツはいました(笑)

後付け屋根の製造、販売の本家である神戸の「FRP工房ゾロ」さんの
社長様とは 面識もあり 頻繁に電話もさせてもらっていますが
社長様がこの僕の作った試作品を見て 最初に言った言葉が
「サイドミラーが吊り下げ式だけど ミラーに車体の振動が伝わらないの?」でした。

アルミパイプが後方のルーフに繋がっているだけなら 車体の振動が屋根に伝わり
その振動は吊り下げ式のミラーに伝わるはず・・・ミラーに振動が伝われば
走行中とかアイドリング中とかもミラーに写る風景がブルブル震えて
使いモノにならないはずなんだけどなぁ・・・との事・・・
でも 本当に 吊り下げ式のミラーは全く揺れていません・・
つまり 振動は屋根に全くと言って良いくらい 伝わっていないのです。

なので 試乗した友人達も ミラーの事とか振動の事とかは
一切言ってなかった・・・

ただ 僕は今回 自分の作った試作品の出来自体は大した問題ではないと
思っています。
あれはあくまでプロトタイプで 商品化された場合は 僕のより
遥かに軽量化はできるし、良くなると思うからです。
でも いくら試作品と言えど 大きく構造上に欠陥を持っていれば
展示するには問題ないけど 実走行には耐えられないだろうから
それを見極める為に街中で実際に走行実験をした訳です。

急ブレーキとか急加速とか 警官がいないのを確認して
時速95kmまでは出してみましたが 特に問題はなかったです。

書込番号:9541291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 12:46(1年以上前)

>急ブレーキとか急加速とか 警官がいないのを確認して
>時速95kmまでは出してみましたが 特に問題はなかったです

道交法も守れない方が何言っても虚しいですね

書込番号:9541608

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/14 13:15(1年以上前)

寒い冬はガンダムの盾みたいなものをフロントカウルに貼り付けたくなるし、雨の日はシールド曇って前が見えないし是非欲しいです。(今すぐの予算はありませんが)
デザインもかっこいいと思います。

気になるのは
物がけっこう大きいのでSUZUKIやYAMAHAの子会社から発売している場合は、屋根やカウルが飛んで後続車に当る(最悪人身事故)などのトラブルでも補償してくれると思いますが、個人販売の場合はそのあたりが不安です。

保険会社などと契約出来ればベターだと思います。頑張って下さい。

書込番号:9541712

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/05/14 13:29(1年以上前)

追加です。

自分は既にV125ユーザーなので欲しいと書きましたが
「屋根付きバイクが欲しい」というアプローチから入ると、V125の機動力よりも大柄なシグナスXや積載性に優れるリード110を選ぶのかもしれません。

書込番号:9541744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/05/14 14:31(1年以上前)

ボヘミアンランデブー様
書き込みありがとうございます。

きついお言葉ですが 真摯に受け止めたいと思います、
確かに 制限速度を守らなかったのは良い行いではありません、
書くべきではなかったと思っています。

ただ実際に それを使う人の立場で考えれば
みなさん言葉には出さないけど 速度が極端に落ちる・・というのは
十分ネックになると僕は思いました。
125ccなので高速道路を乗る事はありませんから
法令上は60キロ出れば十分ですから 
「60キロは普通に出ましたよ」でも良かったけどそれは49ccのバイクの走行性能で
アドレスV125の持つ能力の表記ではない・・と思いました。

僕はその瞬間的にだした速度違反の為に(警官のいない事は確認したけど)
仮に警官に捕まってもいいという覚悟で
その実験をした訳で その気持をくんでもらいたかったですよ。

僕が大手メーカーの社員で 会社の所有するテストコースを借りるような事が
できれば一番よかったんですが それは今の僕にはムリな事だったので・・・

したくて違反をした訳でもありませんし、法を軽視している訳でもない事は
どうか信じてください。

書込番号:9541878

ナイスクチコミ!3


この後に142件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング