スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリソケットのサビについて

2024/01/28 12:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

こんにちは、しばらく連投させていただきます。

まだ2年保証が残っている状態ですが、DCソケットに錆が発生しています。
販売店作業によるETCユニットはありますが、配管は下側、下向き、ボックス内には雨水が流れた痕跡はありません。

しかしながら、明らかに水が回っている様子でシガープラグともにサビサビです。(外側からだと推測しています)
DCソケットの裏側(車両前方)はむき出しですが、上からスポンジのようなものは張られています。(純正なのか販売店で貼ったのか不明)

バーグマン200ではよくある現象でしょうか? オーナーの方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25600821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 13:49(1年以上前)

>省エネ派さんこんにちは…

間もなく11万キロL6に7年乗った者ですがこんなことは聞いたことがありません。

即刻販売店に相談しましょう。ww

書込番号:25600912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 15:00(1年以上前)

>今日はoff…さん
お久しぶりです、早速のレス有難うございます。
次回の点検で販売店に確認を依頼したいと思います。

書込番号:25600969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 15:03(1年以上前)

>省エネ派さん

保管場所による結露とかじゃないんですか?

車と違いますからね

書込番号:25600971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/28 17:00(1年以上前)

>省エネ派さん
シガープラグの線をつたってソケットに水が入ったのかな。

書込番号:25601126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 18:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>アドレスV125S横浜さん

レスありがとうございます。保管状態は屋外ですので、良くも悪くもないと思います。

むしろ新車間もない頃から、フロントフォーク付け根から出てくる錆が、チューブに降りてくるので
時々、オイルに滲みと一緒に拭き取っています。 
これを見るとスズキの耐食性の要求レベルは低いんだなぁと思ったりはしますが。


ソケットのコードも確かに上から来ていて、確かに雨水がコードを伝ってきた場合は、不可避な構造にも思えます。
ここは純正から変更していない為、他の方の個体には何故発生しないのか、疑問ですが・・・・。

書込番号:25601254

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/01/29 22:00(1年以上前)

 スカイウェイブ250タイプM乗りですが同じ経験があります。

 通電はあったので気づかなかったのですが、たまたまボックス内の配線を整理してるとき外したら同じような錆がありました。

 錆とってグリスアップで問題ないですが。

 車と違い室内にあるものではないのでしょうがないんDねしょうね。

書込番号:25602716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/04/11 23:33(1年以上前)

皆様
コメント・情報有難うございました。
メーカー保証対応して頂けましたが、原因不明のままですと間違いなく再発する為、自分なりに検証した結果。

原因はサイドスタンドを使用しての駐輪だったと結論付けました。

霧吹き程度の水量でも、メーター周辺の水が集まってポタポタとソケット周辺に落ちる様です。
雨の日はメーターが見えない程デロデロになる為、大雨だと、ドバドバと水が垂れる可能性がありそうです。

検証動画は以下となりました。
https://youtu.be/HWwffCKAadg?si=BiNkN9WcxSlwbLcw

書込番号:25695846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックスにつきまして

2024/01/07 10:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アヴェニス125

リアボックスを取り付けるとなると純正のみが取り付け可能なのでしょうか?高いですね。ステーも

書込番号:25575271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/01/07 10:17(1年以上前)

社外品はアマゾンで探っても無いですね。
純正が13,200円でアダプタープレートも別途で必要となると高くつきますね。
純正はボルト2本で装着とのことで強度的には不安を感じてしまう。

リアキャリアなどのオプション価格も加味して車体選びが必要なのかも。
でもPCX用なども社外品でも同じような価格のようだ。

書込番号:25575288

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/07 13:30(1年以上前)

>純正のみが取り付け可能なのでしょうか?高いですね。ステーも

いまのところ社外品はないようです。直ぐに付けたいなら高くても純正品。
急がないなら社外品を待ってみればどうでしょうか?
※発売されるかどうかはわかりませんが・・・・

でもリアボックス付けたら給油時に毎回ボックス外す事になりますね。

書込番号:25575519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/01/07 14:58(1年以上前)

>スコフィールド55さん

うちならば、価格は違えどバーグマン125を考えるかな

書込番号:25575610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2024/01/07 16:08(1年以上前)

毎度毎度アイドリングストップオフにするのがめんどくさそうで

書込番号:25575686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/01/07 16:57(1年以上前)

>スコフィールド55さん

今から考えるとアドレス125もコスパ良かったなあ、フロアも広いし

アドレスからの違和感少ないのはコピーみたいなアクシズですかねえ

なーんかスズキはやる気ないですねえ、キック付いてたりフラットフロアにこだわり強いとこが好きなんですが

書込番号:25575764

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2024/01/09 23:37(1年以上前)

>ドケチャックさん

純正はケース外さなくても、ベースごと上に90度可倒式でひと手間はいるけど、ケース自体は外さなくて給油可能

書込番号:25578577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/10 02:46(1年以上前)

>京都単車男さん。

なるほどそんな仕掛けがあるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:25578657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ORSEさん
クチコミ投稿数:56件 アヴェニス125のオーナーアヴェニス125の満足度4

2024/06/16 00:02(1年以上前)

90度可倒式は突飛な発想で驚きだったけど、実際問題、弁当やケーキを入れてたりするとアウト。かといって社外品のスライド式は超重量らしいので煩わしい。そう考えるとアドレス125方式は悪くなかったのか・・・

書込番号:25773934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブモードセレクタ

2024/01/04 00:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:34件

最近2型の取り扱い説明書をヤフーショッピングで購入して知ったのですが、画像にはドライブモードセレクタを2秒間押し続けるとAが表示されますと記載されてますがいつも乗る時は普通に1回押すだけでAが表示される事に気付き故障?と気になってしまいました。
同じ2型に乗っている方はどうですか?
2秒押しは長押しですよね?

書込番号:25571383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2024/01/04 05:37(1年以上前)

>ネヅウコさん

乗ってませんし隼は乗ったこともありませんが、画像の説明書を読む限り、
「2秒長押し」=現在どのモードにあってもAモードに設定される
「短押し」=上なら降順、下なら昇順に設定される
ということではないでしょうか。

書込番号:25571484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/01/04 07:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ん〜どうなんでしょうかね。
納車してから現在まで全く不具合ないですが。

書込番号:25571530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/08 15:17(1年以上前)

>ネヅウコさん
私の読解力では
初めA設定になっている
長押しするとAが出て(長押し、しなくてもAは出るが変更できない)
長押しすると変更できると読めますが?
どうでしょう?

書込番号:25576978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/01/09 00:44(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
一昨日乗乗ってみて長押ししないとAが表示されなかったです。
ただ長押ししなくても一度押すだけAが表示される時もありました。
画像は2015年のeuモデルで2015年か分かりませんがETC表示がなくABS表示があるのでほぼ一致しているかと思います。
この画像は国内モデルで上下どちらが押すと表示となっていますね。
最近取り扱い説明書を見て今まで気にしてなかったのでどうなんだろうと思っていました。
あと思ったのですが表示されていなければAモードならAモードで走行したいならわざわざ表示させなくてもいいのかなとも思いましたし走行中に表示してない(モード表示するの忘れた)というのがよくあって停止してから表示している時がよくあります。
あんまり気にしなくていいのかなとも思いました。
走行に支障出るなら異常だと思いますが。

書込番号:25577610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/09 09:40(1年以上前)

>ネヅウコさん
ありゃ、そうなんですね。
私のバイクはモード切り替えがウインカーキャンセルと
兼用なのとキャンセルの反応悪いので何回も押すので
その都度表示されてわずらわしいです
慣れるしか無いですね

書込番号:25577786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチを軽くしたい

2023/12/30 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:27件 GSX-8SのオーナーGSX-8Sの満足度5

クイックシフターはたまにギクシャクしちゃうので、下道ロング派としてはやっぱり軽いクラッチが好ましいのですが、このバイクの情報がまだまだ少なくて、他のスズキ車で色々とあるらしい裏技がこのバイクにもないものかと思っています。
情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:25566586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/30 22:49(1年以上前)

写真で見る限りはクラッチレバー側に調整機能が無いようなので、調整機能のある市販のレバーに交換してみては?
それだけでもかなり変わると思いますよ。

書込番号:25566600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 GSX-8SのオーナーGSX-8Sの満足度5

2023/12/30 23:10(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、簡易調整機能が無いのでちょっと面倒でしたが、クラッチの遊びを調整してレバーの位置は色々と試してみました。
レバーの位置や形状の問題というよりは、リターンスプリングが強いことにより握るときもさることながら、握った状態を維持するために力が必要なことが、重いと感じる主な理由じゃないかと感じています。
他車用の反力が弱いスプリングとかが流用できればいいかなーと思い質問しました。

書込番号:25566617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/30 23:21(1年以上前)

遊び調整は別の話で、レバーの位置調整をするとだいぶ変わると思いますよ。さほど高いものでも無いので交換してみては?

スズキ純正でワイヤークラッチ用のものが流用できるかもしれません。販売店に聞いてみてください。


私はカワサキの1400のマルチエンジンなんですが、そんなにクラッチが重いとは感じません。レバー位置は調整してます。油圧クラッチです。

書込番号:25566627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/31 08:00(1年以上前)

おはようございます。

クラッチレバーを握った時に手首が上か下に折れていませんか?折れているようでしたら、クラッチレバーホルダーを回して、手首が真っすぐになる様にすると効果が有ります。

後は、雑誌とかSNSからの情報ですが、クラッチを握るでなく、「指をレバーに引っかけて腕全体で引くようにする」という手もあるようです。

書込番号:25566833

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2023/12/31 08:18(1年以上前)

GSX-8Sってスリッパ−付いてませんでしたか?
それでも重いのかな?

書込番号:25566864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 GSX-8SのオーナーGSX-8Sの満足度5

2023/12/31 11:01(1年以上前)

皆さま
色々とありがとうございます。
体が大きいこともあって、各部のフィッティング調整は納車直後にやってます。
さらに、追加のグリスアップや握り方(正確には引き方)の工夫もしているのですが、やはり握った時の反力の強さを何とかしたくて質問させていただきました。
アシスト&スリッパークラッチの効果なのか、GSX-S750とかと比べれば大幅に軽くなっているのですが、最近のホンダやカワサキのそれと比べるとまだまだ重いっていうのが率直な感想です。

書込番号:25567046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/31 12:59(1年以上前)

>kabudesonbakariさん

ご自分でやれることはやっていらっしゃるようですので、対処方法は限られてきますね。
昔からの定番は、「ワイヤーの取り回しを変えてみる」ことですが、GSX-8Sで可能かどうか.....。

クラッチレバーを握った時の反力は主にクラッチスプリングによるものですので、排気量の大きなバイクではある程度仕方のないことかもしれません。
あとは市販のクラッチレリーズアームなどを加工して、レバー比を変えるとかでしょうか?
(クラッチの切れとトレードオフになりますが)

参考: GSX1100Sの商品
http://unicornjp.shop16.makeshop.jp/shopdetail/021000000001/

バイク屋さんには他車への流用含めこの辺りの知識が豊富な方もいますので、一度相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25567232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/31 13:27(1年以上前)

私はVスト650乗りですが、同様の悩みを長年抱えています。スズキはクラッチレバーに安全機構を備えているので、ジータのウルトラライトクラッチへの付け替えはできません。キタコのイージークラッチをかませるが、レバーブリッジを伸ばすしかありません、私は後者ですが、10年も乗っているので加齢と共に年々きつくなっています。
 ホンダからはEクラッチ、カワサキからもクラッチレバーレスハイブリッドと、シルバーライダーに優しい機構を出しますが、スズキにもぜひ同様の新型を期待したいですね。

書込番号:25567264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2023/12/31 13:38(1年以上前)

>ドケチャックさん

スリッパークラッチとクラッチの重さは直接関係ないと思いますが、、、あれは昔で言うバックトルクリミッターのことですから、、、クラッチの構造の話ですね。

>しょぼくれライフさん

クラッチレバーが特殊構造というのであれば、ホルダから変えたらいいんじゃないですかね?もしくはケーブルごととかね。
ケーブルなんてのは自作が可能ですよ。

書込番号:25567272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/31 16:55(1年以上前)

>kabudesonbakariさん

https://ridernavi.net/index.php?shop-custom

お近くのお店を探して相談して見ては?

書込番号:25567449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2023/12/31 17:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん。

失礼
>スズキクラッチアシストシステム(SCAS)

>スズキクラッチアシストシステム(SCAS)の採用により、ライダーのクラッチ操作をアシスト、軽量化にも貢献。
スリーブハブとプレッシャディスクに設けたアシストカムとスリッパーカム構造により、加速時にはアシストクラッチとして機能し、エンジントルクを効率よく伝達しながらレバーの操作力を低減し、長時間のツーリングでの疲労を軽減。

書込番号:25567461

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/12/31 18:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今のよくあるスリッパークラッチは、アシスト兼ねてます。
確かにメーカーは2つ並べて書いてるけど、いちいちBBSで長々と書く必要もないでしょ。

厳密に言えば区別できるものではあるけど、違うのは見たことない。
わざわざアシストしないように作る理由もわからんし。

書込番号:25567592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/01 09:45(1年以上前)

これで握力を鍛えて下さい。
https://www.amazon.co.jp/CRAZYROPE-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-4%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A50%EF%BD%9E200%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E6%8F%A1%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E9%81%93%E5%85%B7-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E5%99%A8%E5%85%B7/dp/B0CKKZ8H52/ref=sxin_15_pa_sp_search_thematic_sspa?adgrpid=78233442886&content-id=amzn1.sym.0dc65f0b-2941-4d1b-922e-eb60ea979397%3Aamzn1.sym.0dc65f0b-2941-4d1b-922e-eb60ea979397&cv_ct_cx=%E6%8F%A1%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%99%A8%E5%85%B7&gclid=Cj0KCQiAv8SsBhC7ARIsALIkVT26fK6Ywe2Q_tW-67k62edvDBNucJTatbI1X9nh9N-jy1czEhNoRHMaAti6EALw_wcB&hvadid=658746848562&hvdev=c&hvlocphy=1009306&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=10509113397609626822&hvtargid=kwd-490643973349&hydadcr=25440_13618784&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%8F%A1%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%99%A8%E5%85%B7&pd_rd_i=B0CKKZ8H52&pd_rd_r=0a3115ca-b956-4b98-a492-59ced0e42c56&pd_rd_w=Xbgjt&pd_rd_wg=OANGT&pf_rd_p=0dc65f0b-2941-4d1b-922e-eb60ea979397&pf_rd_r=K8ZGCSJE2BXCQFVD86QN&qid=1704069790&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sr=1-1-9ad0563b-de06-426f-a1d3-3a92323660bd-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9zZWFyY2hfdGhlbWF0aWM&th=1

書込番号:25568153

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/01 18:10(1年以上前)

ギリクラッチきれる寸前まで
輪ゴムをレバーとグリップにかけていくとか?

書込番号:25568607

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/01 18:24(1年以上前)

>ktasksさん。
>ギリクラッチきれる寸前まで
輪ゴムをレバーとグリップにかけていくとか?

シャレだと思うけどクラッチが滑るよ。

書込番号:25568634

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/01 18:32(1年以上前)

>ドケチャックさん
マジレス恐縮ですm(_ _)m
(もう少し手前でとか?)


書込番号:25568649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/01 18:47(1年以上前)

>ktasksさん
クラッチが滑るギリギリまで試行錯誤するとマジレスしときます。

あと、停止時は出来るだけニュートラル。
シフトアップ、ダウンはチョイ切りで大丈夫。
これでかなり楽になります。とこれまたマジレス。

もうひとつ。可能かどうかはわからないですが、クラッチスプリングを違うバイクのを使いクラッチが滑らない程度に柔らかくする。

書込番号:25568671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/01 19:17(1年以上前)

そもそも論ですが、このバイクってそんなに重いのですかね?ワイヤー式を採用してるくらいだから、そんなに重くはなさそうですが、、、
私は握力はかなり弱いほうですが、バイクは油圧クラッチです。

もしかしてスレ主さんは何が何でもすぐにトップギアに入れるタイプでしょうか、クラッチ操作が疲れるのは頻繁にギアチェンジしてるからじゃないんですかね?街中とかなら3〜4速キープで走ってもたいして燃費は変わりませんし、乗りやすいと思います。


>☆ゴン隊長☆さん

AmazonURLは短縮できるサイトがあるので、そういうのを利用して貼りましょう。長すぎるURLは迷惑行為ですよ。
この製品ですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKKZ8H52


短縮サイトです。
https://howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm

次回からはご利用ください。

書込番号:25568701

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/01 20:15(1年以上前)

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx800rqm3/?page=accessory
純正パーツに調整ついてるのあるような?

>キモ
アシストスリッパークラッチは
その名の通りアシストしてくれるクラッチの重さ軽減作用のあるもんやで

https://car.motor-fan.jp/article/10013378

書込番号:25568759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 GSX-8SのオーナーGSX-8Sの満足度5

2024/01/02 07:58(1年以上前)

皆さま
色々なご意見ありがとうございました。
やはり、リターンスプリングを可能な限り弱いものに取り換えるのが一番良さそうなので、流用できるものが無いか気長にさがそうと思います。

書込番号:25569103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/02 10:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんな裏技があるなんて知りませんでした、、、
以後、気をつけます。
ちなみに、自分は大型二輪の教習のとき、愛用しておりました。
大型バイクのクラッチって重いですね、、、

書込番号:25569224

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/02 10:28(1年以上前)

>kabudesonbakariさん
クイックシフターを使いこなす方が簡単かもしれませんね
回転とスピードに気をつければどんな軽いクラッチより上ですから

書込番号:25569236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/02 11:18(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
>大型バイクのクラッチって重いですね、、、

はっ? 私の頃はホライゾンからVFRへの転換期でしたけど

クラッチ重いなんて感じませんでしたけどね

書込番号:25569292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/02 12:12(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
大変、申し訳ありませんでした、、、

書込番号:25569347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2024/01/02 18:52(1年以上前)

>kabudesonbakariさん

>やはり、リターンスプリングを可能な限り弱いものに取り換えるのが一番良さそうなので

確認ですが、仰っている「リターンスプリング」とはクラッチレリーズアームの回転軸についている、エンジンの外に付いている部品のことですか?

もしこのことを言われているのであれば、流用できたとしても殆ど効果はないと思います。
先にも書きましたが、クラッチが重いと感じる反力はクラッチフリクションプレートをくっつけたり離したりする、「クラッチスプリング」によって生じるものでエンジンの中にある部品です。(ドケチャックさんの言われているものはこれです)

一般的に強化クラッチスプリングのように強く(重く)するものはありますが、軽く(弱く)するものは市場には無いと思います。
他車の流用で装着可能なものがあるかもしれませんが、バネが弱いと滑りが起きてクラッチの消耗はもとより安全上も問題が起きます。

折角クイックシフターが付いているのですから、メインの操作はそちらにされた方が良いと思います。
どうしてもマニュアルで、というのなら握力をつけるしか方法が......。

書込番号:25569787

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/02 20:08(1年以上前)

>竹しおりさん
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/200720_01/
ここを見ると
クラッチの握る強さを調整できるタイプもあるみたいですよ

書込番号:25569889

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/02 21:19(1年以上前)

>キモ

何故か注意のところに

*短縮URLの掲載はお控えください。

あるので
あかんみたいあやぞ

別にええ気もするがなんでやろ?

書込番号:25569936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 10:07(1年以上前)

>ムアディブさん
GSX-S1000(F)のスリッパークラッチにはアシストついていませんよ。
GSX-S1000GTのスリッパークラッチにはアシストついています。それでも、ホンダ、カワサキに比べると重いですが‥
パテントの関係でしょうかね?

書込番号:25614334

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/02/08 12:24(1年以上前)

>ケニー1番さん
仮に
名称が違ったとしても機能は同じです。

書込番号:25614443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/09 21:14(1年以上前)

>kabudesonbakariさん

CBR650RのEクラッチとか使えると良いですよね

書込番号:25616210

ナイスクチコミ!1


ryuu555さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/21 18:16(1年以上前)

スズキ純正の他車種のレバーに変えることで感覚的に2,30パーセントは軽減できますよ。GN125のレバー流用裏技^^
ちなみに私の8sはエンジン振動酷く、メーカー送りましたがこんなもんですよで帰ってきたのでスズキに失望.うっぱらうことに。。。

書込番号:25781579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/23 07:54(1年以上前)

>スズキ純正の他車種のレバーに変えることで感覚的に2,30パーセントは軽減できますよ。GN125のレバー流用裏技^^

テコの原理で軽くなるって事ですよね。だとしたらストロークが増えて操作感がかなり違ってくると思うのですが・・・
違和感はないですか?

書込番号:25783473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/17 17:05(1年以上前)

ただ単純にお尻の問題であればシートを変えるまでする必要はないと思いますよ。8Sのサスペンションは確かに硬く、私も1時間ほど走るとお尻が痛くなって休んだりしてましたがプリロードを1段下げるだけで大分改善されましたよ。

書込番号:25929262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン不調。

2023/12/24 11:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

センサー類のカプラーとホースだらけ

あまり汚れてない

モリブデンコート対策でワコーズ。

何か言ってくれ(笑

SV650ABS 2020年式。走行距離13000キロ

12500キロくらいから2000rpmから3000rpmにてアクセルをチョイ開け時に軽く息つきする。

1)始動から水温が規定値に上がるまではほぼ問題なし。暖機後から症状が現れる。
アイドリング、全開加速は問題なし。

2)プラグに問題はないと思いましたが、12000キロを超えているので交換したが改善ならず。ついでにエアークリーナーも交換。

3)スロットルボディ、スロットルバルブの汚れ?ガソリン添加剤を定期的に入れてるのにそこまで汚れるかな?
と思いつつ、ワコーズのスロットルバルブクリーナーを使って見たが改善なし

4)各センサーの不具合の可能性もありますが・・・・簡易型obd2 診断機を使ってもエラー拾えず(笑

来年、ショップに丸投げかな?

ネイキッドなのに整備性は最悪。プラグ交換も一筋縄では行かないし、スロットルボディにアクセスするのにも一苦労

書込番号:25558296

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/24 11:24(1年以上前)

エンジン縦置きタイプは、シリンダーが前に傾いていて、前側のプラグに水が入りやすいようです。横置きエンジンだと構造的に水が入りづらい。その辺りじゃないかな?

書込番号:25558315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/12/24 12:18(1年以上前)

お疲れ様です〜

Vストローム650に乗っていた屁理屈ですぅ〜

O2センサー異常でFI警告灯が点灯しちゃう前に同じような症状が出ていましたねぇ〜

なのでO2センサー交換で改善に1票。

確か1万5千円位したかなぁ〜?

書込番号:25558383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/24 14:09(1年以上前)

>乃木坂2022さん。
返信ありがとうございます。
基本的に雨が降る時、または降りそうな時はバイクに乗りません。
あと洗車の時も極力エンジン回りには水を掛けないです。

>屁理屈どっとcomさん。
返信ありがとうございます。

>O2センサー異常でFI警告灯が点灯しちゃう前に同じような症状が出ていましたねぇ〜
なのでO2センサー交換で改善に1票。

壊れるなら一気に行って欲しいですね。そうすれば故障個所も特定しやすいですしね。
O2センサー交換。ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25558524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/25 20:21(1年以上前)

今晩は。

横から失礼します。
乃木坂2022さん、SV650のエンジンは横置きですよ。
エンジンの回転軸が車両の進行方向なら縦置き、直交していれば横置きです。
なので、バイクで縦置きエンジンを積んでいるのは、現行車ではBMWの水平対向、モトグッチのV型、HONDAのゴールドウイングぐらいしかないです。

書込番号:25560155

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/30 11:11(1年以上前)

取り外したO2センサー。

O2センサを交換しましたが改善無し(涙
しばらくこのまま乗ってこの後の事を考えて見ます。

書込番号:25565892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/12/30 23:49(1年以上前)

>ドケチャックさん
ECMバージョンアップしているかもですのでディーラーへどうぞ。
妻のBonnevilleは見掛けキャブレター型のインジェクターとECM共に天下のケーヒン製ですが、
英国のパーツ設定変更にセッティングが追いついていなかったようで納車後幾度か書き換えていただきました。
鈴木さんでも走行距離が伸びて各パーツに当たりが出てから不具合が生じるという意見が多ければ
2000〜3000回転域の燃調を変えて来るかも知れませんと思いまして一筆啓上。
Bonnevilleは結局燃調が満足出来ずでドリブン1丁増して少し廻すようにして解決してしまいましたが、
快適に走れるようになりますように。

書込番号:25566649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/31 08:20(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
どっちにしても年明けにバイク屋さんに行こうと思ってます。
原因がわかればここで報告させて頂きますね。

書込番号:25566867

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 09:32(1年以上前)

>全開加速は問題なし。
とのことなので 当てはまらないのですが
私のCBR250R(リチウムバッテリー交換)が 
坂道などで ガバッとアクセルを開けると
表示上 電圧が10V以下になるようになりました。
6年以上使用したので 劣化したと考え
普通の鉛バッテリー(店に在庫がなかったため)に替えたところ
表示上の電圧低下がかなり減りました。12V位

SV650は電圧計(最近SV650Xを増車)があったので 
この辺に異常ないか確認してみたらいかがでしょうか

書込番号:25566956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/31 13:19(1年以上前)

>jjmさん。

>SV650は電圧計(最近SV650Xを増車)があったので 
この辺に異常ないか確認してみたらいかがでしょうか

ありがとうございます。エンデランスのブリップヒーターには電圧計が付いているので一度確認して見ますね。

書込番号:25567259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/04 11:10(1年以上前)

今日バイク屋に預けて来ました。

これまで自分が行って来た対処法「整備」を言うと、バイク屋さんが時間が掛かるかも知れないって言ってました。
原因がわかりましたらここに書きます。

※ベストアンサーを決めて閉じろと言う運営からメールが来るのですが閉じる方が良いのかな?

書込番号:25571674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/04 11:24(1年以上前)

>ドケチャックさん

>ベストアンサーを決めて閉じろと言う運営からメールが来るのですが閉じる方が良いのかな?
放置プレイも多数ある中、その気持ちがあるだけで十分だと思います。

バイク屋には吸気温センサーに自分で抵抗を追加してあると言った方が良いと思います。

書込番号:25571687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/04 11:58(1年以上前)

うみのつきさん。ありがとうございます。

>バイク屋には吸気温センサーに自分で抵抗を追加してあると言った方が良いと思います。
はい。取り外してから預けに行ってます。

※簡易抵抗外しても不調はなおりませんでした。

サービスマニュアルがあれば各センサーの点検も出来そうな気がしますが・・・・
これ以上は修理沼にハマりそうなので・・・・
悔しいですがプロに任せました。

バイク4台。自動車3台。時間が足りません(悲
その車なのですが、ここ最近スイフトスポーツ「ZC31S」を買いましてナビ、ドラレコ、マフラー、スポイラー等を中古で買い取り付けてるのでますます時間が足りません。

書込番号:25571725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/05 12:31(1年以上前)

中間報告になります。

バイク屋さんから連絡がありました。
エンジンの不調は確認出来たの事です。
ただ、各センサー類に異常は見られずECU、スロットポジションセンサーのリセットを行いましたが改善なし。

原因が未だに特定出来てないのでしばらく時間を頂きたいとの事でした。

書込番号:25572934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/05 22:11(1年以上前)

皆さん。アドバイスをありがとうございます。
一度ここで締めさせて頂きます。
原因がわかり無事に修理が終わりましたらあらためて報告させて頂きます。

書込番号:25573576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/03 09:01(1年以上前)

>ドケチャックさん
グッドアンサー頂戴しましたところに恐縮ですが、或いは燃料ポンプかも知れないと思いまして追加投稿させていただきます。
妻のジムニーがリコールで対策品入荷予定の4月に燃料ポンプを交換することになったのですが…
バイクの世界でも15年程前にインペラ膨潤でポンプの流出量が不安定になって交換サービスキャンペーンになっていたと
記憶しています。過去に膨大な数交換になっていますのに今頃になってデンソーがやらかして430万台交換なんて呆れて
しまいましたが、これとは別に個体不良ということも有り得ますでしょう。
暖機後から症状が現れると書かれていますから、タンクの温度も少し上がって来たところで、ガソリン量が少なくて
ポンプの冷却が足りなくなって来たところに、膨潤変形したインペラが器壁に触れて回転数が落ちるとか有りそうだなと。
ご参考までに<(_ _)>

書込番号:25645176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/03 09:19(1年以上前)

>ドケチャックさん
あれぇ?確か原因は点火コイル不良だったと書いて
流石はプロで終わった筈なのに消えてません?
私の勘違いかな

書込番号:25645195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/03/03 09:26(1年以上前)

>うみのつきさん
そうですよ。
何か消されるような事を書いたのかな?

原因はリアバンクの点火コイルの不良。
現在は完治して調子よく乗ってます。

書込番号:25645204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/03/03 09:28(1年以上前)

>うみのつきさん
ごめんなさい。消されてないです。
直りましたと別スレを立ててました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010843/SortID=25584002/#tab

書込番号:25645212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > SV650

クチコミ投稿数:69件

エンジン側のガスケットを新品に取り付けるのです が、
落ちないように取り付けるための グリスなどが必要 と聞いております

これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか

書込番号:25534665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/12/06 12:02(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
グリスはよく聞きますが、ワセリンですか…

ワセリンって燃えません?
ボンドも熱加えると粘膜に刺激のある煙が出るので向かないと思いますよ。

書込番号:25534681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/06 13:14(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

グリスはちょっとの間固定しておく接着剤の代わりのようなものですので、なるべくなら使わない方がいいです。

私はガスケットを指で「ほんの少しだけ」楕円にしてエンジン側にはめています。
エキゾーストポートに引っかかれば良いのですから、ちょっとだけの力です。

結局スタッドボルトを締め込むことでガスケットは潰れますので、私はこの方法で問題が起きたことはありません。

書込番号:25534789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 16:44(1年以上前)

燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん

書込番号:25534989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 16:46(1年以上前)

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん

書込番号:25534993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/12/06 17:29(1年以上前)

 私の場合銅グリスを使用しています。

 シグナスでめったに外しませんが、マフラー外した後ガスケット交換時にやはり落ちてしまうので銅グリスを
使用しています。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2ZIRE

 耐熱温度が800度くらいありますので問題ありません。

 粘度もありガスケットもくっつきます。

 ドラムブレーキのシューのあたり面に使用していましたが、シグナスのスピンドルシャフトの固着防止に使っています。

 ディスクブレーキのシムに使えるので自分でブレーキ整備されるのであれば持っていて損はないかと思います。

 プラグのねじ部分に薄く塗るという方法もありますが汚くなるので私は数回で止めましたが。

書込番号:25535041

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/12/06 18:09(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

>燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん

一瞬火が出る程度なら問題無いと思いますがゴムホース等も映っていた為、火は出ない方が良いと思った次第です。

万が一の話ですけど…
ワセリンに引火した火が全て排気管の中にいけばいいですが、加熱されたワセリンがエキパイに漏れてきて引火したら危険だと思いますよ。

書込番号:25535080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/06 18:40(1年以上前)

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん

接着剤を使う箇所じゃないからです。
だから「接着剤だと何がよくないか」はわかりません。

どうして接着剤を使いたいんですか?>ヒロキイコマさん

書込番号:25535114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/06 18:57(1年以上前)

>これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか

ワセリンは知りませんが、少量のボンド「点付け程度」なら問題ないんじゃないですか?

で、実際にガスケットを取り付けて見たら落っこちるんですか?落ちなければそのままで行けると思いますよ。

書込番号:25535136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 19:52(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
> ボンド などでも可能でしょうか

なんでマフラー仮止めにしてからガスケットを入れると云う発想が無いのww

書込番号:25535193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 20:46(1年以上前)

家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

書込番号:25535280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 20:47(1年以上前)

先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか

書込番号:25535283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/06 21:09(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

本当に自分でやる気あるの? できるの?
スレ主さんの他のスレを見てそう感じました。

皆さんが真面目に答えているのに、感謝の言葉もなく更に初歩的な質問をしてくるようじゃ、整備スキルも疑われますね。

自分でやって排気漏れ起こして周りに迷惑かける前に、バイク屋に行きましょう。

書込番号:25535326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 21:19(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
>先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか

すいません、日本の方ですか?

書込番号:25535343

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/12/06 21:39(1年以上前)

>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

 とにかくお金をかけたくない方みたいですので私の書き込みは無視してください。

 お金をかければいいというものではないですけどそれならば自分でいろいろ工夫するなりして
頑張りましょう。

 熱をかなり持つ部分ですのでボンドやワセリンなどのものはお勧めしません。

 少量ならすぐに蒸発して問題ないかもしれませんが可燃の可能性がある以上やめた方がいいです。

>燃えるとまずいのですか?

 この質問が分かりません。

 燃えて問題がないとでも?

 

書込番号:25535373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/06 21:52(1年以上前)

パラツインならいざ知らず、Vツインのリアバンクのエキパイは外すも付けるも結構大変ですよ。

リアは外れたのですか? >ヒロキイコマさん

書込番号:25535395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 22:37(1年以上前)

外しました。エンジン側ガスケットも取れました。

問題はガスケットを新品に変えるときです。

書込番号:25535455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/07 07:20(1年以上前)

リアバンクのエキパイ外すスキルが有るのにこのスレへの質問?
エキパイのガスケットにボンドやワセリンという発想が凄い、私には出ない!
ヨシムラのスクリーンの時にも書きましたが壊す前にバイク屋さんにお願いしましょう。

書込番号:25535738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/12/07 09:35(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

創意工夫の精神は素晴らしいと思います。

ですが大切な愛車ではないですか?
新品のガスケットに交換するって事はフルエキマフラーに交換されるのだと思うのですが、大金出して買ったわけですしそこの出費はケチらない方が良くないですか?

書込番号:25535863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/12/07 19:36(1年以上前)

>n_kazoさん
>DUKE乗りさん
>竹しおりさん
>鬼気合さん
>アドレスV125S横浜さん
>ドケチャックさん

液状ガスケットを頑張って購入しました。

書込番号:25536527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/07 20:52(1年以上前)

頑張って購入するほど高価だったっけ?

書込番号:25536645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/12/16 16:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25548321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング