
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2023年11月28日 16:05 |
![]() |
20 | 8 | 2023年8月23日 13:49 |
![]() |
18 | 7 | 2023年11月16日 12:05 |
![]() |
33 | 16 | 2023年8月3日 23:38 |
![]() |
9 | 7 | 2023年7月4日 02:25 |
![]() |
7 | 7 | 2023年6月19日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
質問させて下さい。
宜しくお願いします。
自分はPCX125で、父がコブ付きの隼に乗っています。
父が言うには、気に入っているけど、財布や手帳とかだけでも入れられるような小物を入れを何処かに取り付けることが出来れば嬉しいと。
ハンドルに取り付けるポーチのようなものを提案したのですが、既にハンドルには色々付いているので無理ということ。
また、コブには何も入れたくないという話でした。
小物入れ程度で良いのですが、乗られている方で、私の父の願いを叶えられるような物を使用されている方はいらっしゃいますか?
もし宜しければ教えて戴けませんか?
自分なりに調べてみたのですが、解決できませんでした。
父にプレゼントしたいと思っています。
お願いします。
書込番号:25414865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワラキアの朝さん
私はこれです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ttsj/k001.html
容量は少なめですが、バイクに置きっぱなしにしたくない貴重品入れとして。ちょっと大きめの上着をこの上に羽織って使っています。
書込番号:25415513
2点

コブの底を加工して入れるのが、一番スッキリだと思いますが。
書込番号:25415578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rr1031gsxさん
財布入れてどうするんですか?
書込番号:25415592
2点

隼は昔乗っていて今はリッターSSに乗っていますが、小物入れは隼以上に困っています。
私はレッグバッグを使用しており、意外とライディングの邪魔にならずバイクの乗り降りも問題なく出来ます。
私が常用しているのはクシタニの2ウェイレッグバッグで、革の風合いも良くて柔らかいので足馴染みも良いです。
https://www.kushitani.co.jp/products/k3578.html
財布とスマホと免許証なら余裕で入る大きさなので重宝しています。
バイクを降りてもそのまま歩けるので、ショートツーリングならこれだけで持っていけば他は必要ないくらいです。
書込番号:25415722
1点

このスレでドケチャックさんが紹介されてるケースとかどうでしょうかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027692/SortID=25142873/#tab
高速走る隼だと流石に危ないかなぁ?
書込番号:25415810
3点

自分はフェラーリレッドのレッグバッグかウエストポーチがいいかなぁ。
やはり使い勝手とか色とか好みがあるから、当人と一緒に行って選んだ方が、満足度が高くなると思いますよ。
書込番号:25415882
1点

>ワラキアの朝さん
スレ汚しすみませんでした
提案も消えてもうたので、、、
消えたのはヒョウドウのレッグバックでしたが
本家はこちらで
https://www.ga-ho.com/index.htm
安い布ベルトのもありますが
革ベルトの方が長持ちです
オーダーメイドで大きさも選べます
通常のタイプだと
iphon Pro maxは入れづらいので
少し長めでお願いしました
車載だと一々外す必要がありますから
バックが有効ではないですかね?
書込番号:25415966
1点

>高速走る隼だと流石に危ないかなぁ?
断言できないけどニンジャ250の最高速くらいは大丈夫でした。
書込番号:25415971
1点

>ワラキアの朝さん
隼には乗っていないのと、見た目がアレですが…、
モンベルで見つけたフィッシングベストで、高めの位置に装着出来る(前傾でも邪魔になりにくい)ものです。
↓
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1126189
レッグバッグより収納出来てバックパックほど大袈裟ではなく、ウエストバッグほど邪魔にならず装着感が楽で、ツーリング先で手ブラで歩けるのが良いです。写真では膨らんでいますが、中身に応じてもっと薄くなります。
ただ、バイクのウインドプロテクションとの兼ね合いでは、高速でバタつく可能性はあります。
書込番号:25416418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ソレつけるなら
素直にバックパックでいいのでは?
プロテクションになりますし、、、
私はこれで
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2017/170517/
ハイサイドでこけた時
(多分背中から落ちた?一瞬で覚えていない、、、)
外皮は割れてヘルメットも一部割れて
中身のカメラは飛び出して望遠レンズの根本から折れて
アバラも折れたけど背中は無傷でした
書込番号:25416555
0点

バッグじゃなくてバイクの収納の話じゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C36D7WJG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B45RMDJZ/
汎用だとこんなん。
パニアステーとかついてたらその裏にってなケースはあるんだけど、タイヤハウス内になるから車種専用ですな。
「バイク ツールボックス」でぐぐると、自転車用も含めて色々出てきます。
GIVIのやつが鍵ついてていい感じなんだけど、ステーどうするかですな。貰った方が困っちゃいそう。
どっちにしろ取り付けは安全性考えなきゃいけないので親父さんと相談だけど。
書込番号:25416732
1点

GIVIの奴強引に取り付けてる人居ましたけど、、、共締めできればいいんだけど摩擦で固定になるとちょっと心配かな。
バイクの場合は摩擦をあてにすると振動で裏切られます。
https://serowcustom.com/blog-entry-828.html
どっちにしろDIYで取り付けたものは信頼性に劣るので、ネジロック多用するなり定期的に点検するなりで。
書込番号:25416744
1点

>ムアディブさん
ええわかってますよ
財布や手帳とかだけでも
との事なので
バックの方がいいのでは?
との
提案です
書込番号:25416913
2点

こういうのに極小のタンクバッグを付ける手もあります。Tracerに付けました(SW-Motechのやつですが)が、外したバッグの形状がスマートではなく持ち運びしにくいのと、収納量が絶望的なので全く使っていません。隼だと前傾時邪魔になりそうですね。
>バッグじゃなくてバイクの収納の話じゃない?
財布など貴重品をいちいち出し入れするのは個人的に面倒で、バイクを降りたら身につけたままサクッと移動出来るのが好きです。
>ソレつけるなら 素直にバックパックでいいのでは?
バックパックは装着感が良くない(肩が締め付けられる)のと、信号待ちで上半身を直立させるとリアシートに乗っかりいちいち上に引っ張られるので、あまり好きではありません。降りた後の持ち運び荷物が多いツーリング(温泉セットでの観光など)では使うこともありますが、トップケースにショルダーバッグを入れて、という方が多いですね。
書込番号:25416974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
父はバッグ系は望まない気がするので、提案いただいた車体に装着できるもので相談してみたいと思います。
でもバッグ系も伝えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25418293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、もう解決しちゃってるですかね。
SUZUKIのタンクバッグがよいかなと思いましたが。
レッグバッグ便利ですよね。
タンクバッグだと容量多いわりにコンパクトで便利です。
それプラスで、私はGIVIの58リットルアルミケースを付けていました。
何キロとは書きませんがw 速度出しても問題なし。
メットも入るし、色々荷物も入るし、ツーリングの時は重宝していました。
隼に付けるの抵抗ある人もいますが、私は実用性重視だったので^^;
新型ハヤブサ用のは購入時はステーを溶接で作ってもらってつけていましたが、今はGIVIから出ているので安心です。
身に着けるバッグ系が嫌な場合、車体にガッチリつけるバッグしかないですよね。
大きな荷物ではないならタンクバッグがよいかと思います。
GIVIのものよりSUZUKIのがよいかと。
書込番号:25524554
1点



納車されてから1年半ほど経った最終型アドレス110ですが
走行距離1900キロ程でロービームが切れてしまいました
個体差などもあるとは思いますが
ネットで調べた感じでは流石に早すぎるような気もします
皆様は大体どれぐらいで交換していますでしょうか?
書込番号:25388826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車購入なのかな?
で、そこから1900キロなら早いですね。
どのくらいが寿命か知りたい気持ちもわかりますが、個体差があるので何とも言えないです。
一度バルブを交換して様子を見てはどうでしょうか?
それでも同じように短期間で切れるって事でしたらバイク本体になにか不具合があるかもです。
書込番号:25388908
2点

自分のも3000km位で切れましたよ
メーカーも問題にしないのかな
LEDに変えるつもりだったので、
すぐにポジションランプと一緒に変え、明るくなり
安いバイクながら高級感がでました
書込番号:25388932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
新車購入です
個体差なのは重々承知なのですが
さすがに早いなと思ってしまいまして
とりあえず自力で交換して様子見してみます
書込番号:25389577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
私も同じようにしたいと思っています
通販でH4の物を買おうとは思うのですが
もし、お手数でなければ購入した商品などご教示いただければ参考にさせていただきたいのですが
書込番号:25389585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
ルジェルさん、余計なお世話かもしれませんが、オーナーズマニュアルの56ページ「サービスデータ」を確認してください。
ヘッドランプバルブは、「H4」でなく「HS1」となっていますよ。
あと、ハロゲンランプはフィラメントを使用しているので、短時間でのオンオフを繰り返すとフィラメントが切れやすくなります。
書込番号:25391402
1点

フィラメントは振動で切れやすかったりするので、2000kmくらいで切れること自体は別に不思議じゃないです。
そんないいものつかってないだろうし。
書込番号:25392229
3点

返答ありがとうございます
調べた感じで互換性がありそうでしたので
同じかなと思い本来の規格を入力していませんでした
該当の商品を購入したいと思っております
ありがとうございます
書込番号:25393986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
振動などもあるでしょうしそう言う事も
ありえないことではないんですね
これを機にLED化していきます
ありがとうございます!
書込番号:25393988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5万kmくらいから発進時にジャダー、今51500kmで停止時に断続的にグッと前に進もうとする、そして発進がかなり遅くなりました。走り出してしまえば、そこからの加速は以前と変わらないです。
スプリングの破損ですか? 遅いのはクラッチシューの摩耗?
34000kmでベルト交換してもらった時は、プーリーの異常はなかったそうです。
にりんかんでクラッチ交換してもらうつもりですが、純正だと16000円、KN企画だと5000円です。
KN企画のは少し(30g?)軽いらしいですが、デメリットないですか?
ベルトは34000kmで交換したときにまだ使えそうだったので、次回は68000kmで交換する予定だったのですが、一緒にやれば工賃と時間の節約になるのでまだ半分残ってますが、同時交換しようと思ってます。
6点

>チタン合金さん
5万kmならトルクカム、センタースプリングとクラッチは一式で交換した方が良いですよ
それとプーリーも交換した方がリフレッシュ出来て良いはずです
お金は掛かりますが効果はあります
書込番号:25360900
1点

>チタン合金さん
>停止時に断続的にグッと前に進もうとする、そして発進がかなり遅くなりました。走り出してしまえば、そこからの加速は以前と変わらないです。
>スプリングの破損ですか? 遅いのはクラッチシューの摩耗?
症状的にはスプリングの異常っぽいですね。
スプリングが破損するとクラッチシューがクラッチアウターに当ったままになるので停止時に勝手に前に進もうとします。
出だしがもたつくのもクラッチシューがクラッチアウターに均一に当たらなくなるのでクラッチが滑ってしまう症状っぽいですね。
>KN企画のは少し(30g?)軽いらしいですが、デメリットないですか?
クラッチミートのタイミングが高回転側にずれます。
スタートダッシュしたい人にはメリット、燃費優先の人にはデメリットになります。
書込番号:25361030
1点

開けてみてどのくらいガタあるか
スプリング伸びたり破損してないか
スズキはクラッチ側弱い傾向ありますね
軽いの使うと回転落ちてないのに駆動が外れてエンブレがすぐ切れます
金かけたくないなら、あくまでも開けてからですが
スプリング交換だけですまします
書込番号:25364629
3点

にりんかん、行ってきました。
クラッチは異常なし、ウエイトローラーが金属部分まで偏摩耗し、ランプレートとプーリーを削って中心までウエイトローラーがもどらないことが原因でした。
ランプレートとウエイトローラー、どっちが先に相手を削ったのか分かりませんが、金属同士で削りあってました。
34000kmで初交換したときにはランプレートは異常なしだったのに、そこから18000km走ったら思いっきり外周に近い部分が削れてウエイトローラーも破損って、想像できませんでした。
いろいろネットで調べても、スプリングの破損以外書いてなかったし。完全にクラッチスプリングと思い込んでたので、クラッチ交換を依頼し、無駄足になりました。
ランプレートとプーリーと純正のウエイトローラーを発注し、後日、またにりんかんに行きます。
想像ですが、社外品のウエイトローラーは耐久性がなく、樹脂部分が削れて金属部分が露出、そこがランプレートとプーリーを削ったのかな。
ランプレートとプーリーの削れは外側付近で、高速で走ってる時間が長いということになりますが、70キロくらいまでしか出さないし、街中だから加減速も多く、遅い速度も結構時間が長いので、意外でした。
書込番号:25370256
5点

>チタン合金さん
プーリー側でしたか!?
珍しいですね。
ってベルト交換時に社外ウェイトにしていたんですね…
おっしゃる通り社外ウェイトローラーは耐久性低いです。
社外ウェイトローラーやプーリー組む時は5,000キロに一度はケース開けて細部確認が必要になってきます。
私の経験上、社外ウェイトローラーは5,000キロも走るとかなり削れます…
何だかんだ純正が一番コスパ良かったりするんですよね。
書込番号:25373896
1点

>n_kazoさん
5000km毎ですか。それだと3ヶ月毎に開けることになって、負担が大きすぎます。
にりんかんでは、純正品は、一度店に行って支払いをした後でないと注文できないので、30分かかる店に二度行かなければならず、社外品にしたんですよ。
なので今回は一式純正にしたので、また34000kmもつことを期待します。ベルトは切れないと思います。ベルトさえ切れなければ走れるので、おかしくなってから交換しようと思います。
以前、自分でベルト交換したとき、トルクレンチないので使わなかったら、ナットが外れて廃車になったので、毎回にりんかんに依頼してます。
トルクレンチ買えばいいのかもしれないけど、強すぎても弱すぎても外れるそうなので、ちょっと怖いですね。
書込番号:25374982
0点

>チタン合金さん
>トルクレンチ買えばいいのかもしれないけど、強すぎても弱すぎても外れるそうなので、ちょっと怖いですね。
何の為にトルク規定値が定まっているか理解できませんか?
>想像ですが、社外品のウエイトローラーは耐久性がなく
基本、全ての社外品パーツは耐久性はありません(純正部品と比べ、マフラーなどを除く)
大変、おもしろいです
書込番号:25507649
1点



2010年式のアドレスV125に約13年乗ってる者です。
走行距離が70,000kmになりました。
これまでメンテ歴は
3,000〜5,000km毎のオイル交換に加え
25,000km・・・制動系、駆動系、バッテリーの交換
30,000km・・・Fバルブの交換
40,000km・・・バッテリー、ヒューズ、Rバルブの交換
55,000km・・・制動系の交換
走行時、特に違和感なく現在も普通に乗ってますが、55,000km以降はオイル交換以外全くメンテナンスを行っていなく、やっぱり不安です。
上記のとおり走行距離が70,000kmに到達したので、そろそろ新しいバイクに乗りかえるべきなのかな?と思ってるのですが、今から駆動系を交換して乗り続けたい思いもあります。
駆動系はプーリー、ベルト、ローラー、スライドピースを交換予定ですが、予算は4万あれば足りますか?
もっとかかりますか?
書込番号:25340018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
純正で書いてある事だけならば余裕で足りるでしょう
プーリーってどこまで換えるんでしょう?
バイクも高くなったし、人気のは品薄だし、軽くシンプルな規制前でねばるのもいいですよ
ちなみにうちは16年目(笑)
書込番号:25340040
5点

自分はまだ乗れる状態でも、10年ごとに新車に入れ替え、心身ともにリフレッシュします。
書込番号:25340236
1点

お二方ともありがとうございますmm
恥ずかしながら自分でメンテナンスできる能力がなく、ユニバーサルホルダもトルクレンチも持ってない状況です。
前回ベルトやローラー等を交換してもらってから45,000kmの距離を、ベルトやローラーを全く変えないまま走ってきたことになります。
現在ベルトは相当伸びきり、ローラーは磨り減ってると思われます。
(走ってる感じだと特別変な違和感はありません)
まだまだ使えるとは、純正の部品は凄いですね!
書込番号:25340428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
お店でやってもいいじゃないですか
45000キロ何もしてないなら開けてみないとだし、お店で診断見積もりしてみては?
クラッチ含めて4万の予算なら大概の事はいけると思うけど
他の場所もグリス切れや色々あると思うし、そこもお店で点検かな
もちろん乗り換えでもいいし
なんにせよバイク屋さんへGoですね
書込番号:25340445
2点

ほんとにそれです
ベルトが切れてからでは遅いですよね
書込番号:25340479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
用品店で発注すれば工賃の方は安いですよ
トルクカムを一度もグリスアップとかしていなければ
トルクカム、センタースプリング、クラッチシューの一式の物に交換しても良いのでは
ネットでは安いのですがメーカーの卸値は高いかもしれませんね
書込番号:25340822
3点

昨日さっそく近所のバイク店に大まかに見積りしてもらったところ、4万では済まなさそうでした。
何を交換すべきかはよく分かってませんが、クラッチ、ドリブン、スプロケットもやった方がいいみたいです。
工賃込で総額6万くらいかかるとのこと(><)
けっこうシビれますね(><)
書込番号:25341317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました(><)
昨日→本日
書込番号:25341321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
別の店にも行ってみれば?出来ればSBS
何するかわからないけど、ちょっと高い様な
あとはブレーキ系も一応チェックして貰ってね
書込番号:25341625
4点

分解してもらって保留中なので、作業工賃のみ払って他の店に当たってみるのもアリですかね(泣)
今回は駆動系を見積りしてもらったのですが、他にもバッテリーを収納する樹脂製の蓋にもヒビが入っていたり、メーターパネル内部にも腐食というか浸水の形跡があります
(野ざらし駐輪が原因でしょう)
制動系は大丈夫です
3〜4万円で駆動系を交換してこのまま乗り続けようと思ってましたが、甘かったみたいです(泣)
書込番号:25341652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
メーターは動いてたらいいとして
バッテリーのとこのカバーは安いでしょ、何ならヤフオクやメルカリで中古でも
しかし、高いですね、OHじゃなく、アッシーで新品フル交換するつもりなのか??
分解で保留中って、カバー開けただけ?すでにバラバラ?
カバー開けただけなら工賃安いだろうし、バラバラなら詳細見積出るはず
カバー開けて閉じただけで高かったら良いお店でないでしょうね
書込番号:25341846
3点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
バイク屋は用品店違い工賃も高いですから、見積書だけもらって
NAPSや二輪館などでお願いしてみたはどうでしょう?
書込番号:25341997
1点

やはりナップスや2りんかんの方が良かったですかね?
メンテナンスに関しては知識が無さすぎて、どこでやっても大体同じくらいの値段だろうと思ってました。
たまたま家の近くにあり、人柄の良さそうな店員さんがいるバイク店を選んだのですが、まさかこんなに違うもんだとは思いませんでした(><)
書込番号:25342490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日章旗第61面隊12支部連隊長さん
用品店は品物を購入して貰う事がメインです
取り付けはサービス的な事でバイク屋よりは安いってとこですかね
書込番号:25342656
0点

先ほどカバーを開けて保留にしていたバイク店様での整備をお断りし、予算が合わないんなら仕方ないね、という言葉を頂きました。
その後、2りんかんの方で整備してもらう電話をしました。
おそらく費用は4万あれば大丈夫とのことでした。
その度は皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:25342691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2りんかんは早急に対応しなくてもいいメンテを、あたかも放置してたら重大な事故が起こるかのように提案してくるからヤメトケ
2りんかんの整備費は、ぶっちゃけ高い
まだナップスの方がマシ
書込番号:25370171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
2型納車して約2週間近くになりましたが昨日走行中にふと思いました。
S-DMSモードでいつもCにしているのですが
ABCが表示されていない時の走り感はABC以外の走りになるのでしょうか?
まだそれほど走っていないので変化は分かりません。
乗り慣れている方どんな感じですか?
書込番号:25328813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗りなれてくるといい感じですよ
書込番号:25328817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
隼乗るのが楽しいですね。
書込番号:25328821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しいですねー
書込番号:25328846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
今まではビッグスクーターばかりだったので正直便利ではありますが楽しさ全くないです。
ですのでいくら大型スクーターでもツーリング行くという気持ちが全く沸かなかったですがミッションになってから真逆で行きたい感ありまくりです。
梅雨明けしてからになりますが。
あとETCクレジットカードもまだなので。
書込番号:25328861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
あなたホントに隼に乗ってるんですか?
あちこちでテキトーなコメントを散見しますが、大丈夫ですか?
>ネヅウコさん
私は隼は乗ったことありません。
少し前にGSX-S1000GTで龍神スカイラインを楽しませてもらったことはあります。
その時はC、B、Aモードそれぞれの違いを確認しました。
正直、C、Bモードでは安定感が高すぎてぜんぜん楽しくなくて、Aモードの2、3速でようやく楽しめましたが、加速がすごすぎてヤバかったです。(^^ゞ
で、本題ですが、A、B、Cモードはプリセットなので、そこから例えばTC値とかABS設定値とかだけ変えたりとかすると、モード表示が消えるんじゃないでしょうか?
想像ですので間違っていたらごめんなさい。
隼のパワーは公道ではよほどでないと使い切れないと思います。
自制心を大切に安全に楽しまれてくださいね。(^^)v
書込番号:25328980
4点

>ダンニャバードさん
詳しくありがとうございました。
書込番号:25328997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ではありません!
書込番号:25329256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちわ
今回フロントフォークのオーバーホールを自分で行う予定です。(K5)
オーバーホールの作業自体はネットや動画で確認して問題なさそうなのですが、1点だけ疑問が残っています。
それはオーバーホール作業完了して、フロントフォークを下からステムに差し込む時の位置というか、角度というんですかね?フロントフォークが回転すると思うのですが、どの位置で左右を差し込むのが正しいのかが分かっていません。
極端な話ですが、左右180度違って差し込んだらアクスルシャフトの穴がズレて入らないと思います。
差し込み位置(角度)ってどのように決めているんですかね?
経験者や詳しい方いましたら教えてください(^^)
3点

>jet-boyさん
アドレスV125の場合は指定ないと思いますよ
インナーをボルトで固定してもアウターは回転しますから
書込番号:25305435
1点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
なるほど、、盲点でした。固定されてるものと思っていました。
ではステムに12mmボルト4つ締め込んで、左右のフォークとホイール穴の位置が合わせてでシャフトを通せば元通りですね。
書込番号:25305455
1点

>jet-boyさん
ですね、差し込んで締めるだけです
突き出し量はブラケットと同じ高さだったかな多分、なるべく左右そこは均等になる様にしましょう(K7からは位置固定だけど)
あとは間違っても後で気付くけどブレーキ側メーターケーブル側間違えない様に
書込番号:25305594
1点

>京都単車男さん
アドバイスありがとうございます。
明日はかなり暑そうですが、頑張ります、、汗
書込番号:25306142
1点

作業自体は時間掛かりましたが、一応無事に終わりました。
>京都単車男さん
ご存知でしたら教えてください。
左右のフォークを外したあとにトップキャップの1/2の四角をレンチを手で回そうとしましたが、インナーがくるくる回って
片手で抑えながら緩めようと思いましたが無理でした。。
結局友人に摩擦のあるゴム手袋でインナーをがっちり握ってもらって外せましたが、、四苦八苦で2時間ぐらいかかってしまいました。
一人で行う場合何か良い方法ありますか?
インパクトとかあれば、片手でインナー抑えて一発とかなんですかね?
書込番号:25308092
0点

>jet-boyさん
外す前、チューブ固定のクランプを緩める前に少し緩めておく、ですね
外してからですと本来はバイス等で固定して作業です
書込番号:25308210
0点

>京都単車男さん
なるほどです。
横着してフォークのみ外してやってましたので、、やはりカウル等外して上部からアクセスしないと、こういった弊害ありますよね。。
書込番号:25308295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





